2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会保険料に上乗せ…だけじゃ足りない 少子化対策、負担増は誰に? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/07(金) 18:56:00.52 ID:FhkayRi79.net
 「異次元」の少子化対策の財源の一部として、政府は社会保険料に上乗せして徴収する案を検討している。ただ、本来の保険料の使途とは違うといったハードルに加え、年金・介護・医療のいずれの保険にも課題がある。実現できる対策の規模は、子育てに直接関わらない人や企業側がどこまで負担増を受け入れられるかに影響されることになる。

 社会保険料への上乗せ案は「消去法」で残った。岸田文雄首相は、消費増税を自ら封印した。一方、国債発行も、少子化対策のツケを将来世代に支払わせることになると財務省が抵抗している。

天引きの保険料「増えたことが分かりにくい」
 「消費税は支払う度に負担増を感じやすいが、天引きされる保険料は、増えたことが分かりにくい」(閣僚経験者)という事情も、保険料への上乗せを有力案に押し上げた。

 だが、具体的にどの社会保険を活用するかを見ると、どれも難題と言えそうだ。

 公的年金の場合、国民年金は60歳未満、厚生年金は70歳未満の対象者が、それぞれ保険料を納める。このため保険料に上乗せすると現役世代に負担が偏ってしまう。政府関係者の一人は「全世代で子育て政策を支えるという意味からも、高齢者が負担しなくなるのはどうか」と話す。

 さらに、厚生年金では、保険…(以下有料版で,残り786文字)

朝日新聞 2023年4月7日 18時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR475QQZR47UTFL00F.html?iref=comtop_7_01

796 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 05:19:41.59 ID:X/czucLPy
そもそも、社会保険料を少子化対策の財源にしようとしている時点でおかしいだろ
記事にもある通り、保険本来の目的とまったく関係ないじゃないか
そんなにやりたいのなら消費税か所得税の増税を行うか、赤字国債の発行で財源を賄うしかない
増税の場合は最低限選挙で民意を問う必要がある
赤字国債については現役世代の問題ではなく将来世代の問題なのだから赤字国債を発行したって問題ない
それにMMT理論ではいくら赤字国債を発行してもインフレにならなければ問題ないのだから、赤字国債の発行が最有力候補となる

797 :共和党:2023/04/08(土) 07:13:15.43 ID:9XdimFsIa
>>796
今頃何をぬかす、お前の選んだ議員が決めたこと。
国家債務1500兆円増やせば子や孫の負担

知恵遅れも甚だしい。子供を作らず援助金出さず日本国おしまいにしろ。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:56:49.95 ID:wSIWnZSj0.net
社会保険料に上乗せしても現役世代が負担増になるから、少子化支援と相殺されるだろ
アホなのか

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:59:59.17 ID:r8ofsdbs0.net
出産は母体にダメージと命懸けという視点が欠けてる
何人も産まないと生き残れない時代でもなく

代理母解禁したら伸びると思うよ
富裕層や金持ちでキャリア捨てたくない夫婦が利用するだろう

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:06:44.27 ID:tCdG6c/80.net
>>785
消費税は逆進性なんで勘弁してくれ
食料品税金0ならいいけど

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:18:08.11 ID:kiPEuKda0.net
何故かもらう側の子育ての世帯からも徴収しそうw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:33:16.27 ID:gL+8i2JA0.net
一つ言えるのはもう都会じゃクルマ維持出来ないっす

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:34:25.75 ID:YbpZN+eM0.net
>>2-9
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層は選挙行くなよ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:37:32.63 ID:qE9wFJBP0.net
大事なことは、負担が増えて出生率が1.3→1.6程度
になったとしても人口は減り続ける

費用対効果は薄い

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:37:46.34 ID:AOUrDgFO0.net
>>694
やり方が甘いんだよ
生かさず殺さずじゃなくて独身子無しは人権剥奪くらいやらなきゃ
インドのダリットみたいに公然と迫害される身分に落とされれば死に物狂いで相手探すだろ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:02:05.81 ID:yJkhucwq0.net
出生数どれだけ増えれば少子化対策成功なの?

団塊の世代、団塊ジュニアの世代を経て高齢者数が減少しても少子化の急速な加速で高齢化率は高止まり、生産年齢の負担は増大する
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
これが2021年時点では2.1人。さらに2065年の予想人口比率では1.3人にまで減少する。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221106-00322090

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:03:02.30 ID:b6nnY/VI0.net
>>801
皆で負担し合って子供を増やしていこうって話だからそれが当たり前だし、
もし子供が増えなければとんでもないツケを自分の子供に残すことになる。
子育て世帯が「自分たちを優遇しろ!」って要求してきた結果なんだから責任重大だよ。
もし増えなければ、今の20代30代が40代50代になった時に、将来の若者世代からそうとう恨まれることになる。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:03:17.22 ID:53OVOupi0.net
>>805
移民入れればいいじゃん

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:04:15.69 ID:fywZokZ20.net
費用は裕福な老人から取れよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:05:51.83 ID:sOxfXeaK0.net
>>1

(^_^;) 人口ピラミッドを見れば誰でもわかる。


社会保険料を支払う満了年齢を75歳まで引き上げ。

現役と高齢者の境を65歳から75歳にすれば解決。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:06:17.78 ID:b6nnY/VI0.net
>>808
臭くて汚い移民など不要。要らない。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:08:21.23 ID:sOxfXeaK0.net
>>810

こうしたことはすでに全ての国民が分かっている。

それなのにやらないのは悪意を感じざるを得ない。

(T_T)

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:08:45.79 ID:b6nnY/VI0.net
>>810
そもそも日本は女の方が長生きで男と女とで平均寿命が7歳も違うんだから、女のほうの社会保険料を上げるべき。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:11:30.21 ID:8rKDNSmB0.net
>>808
移民に年金制度、健康保険制度などの社会保障制度を支えてもらもうと言うわけですね
80万人割れしている出生数を移民で補充するとして毎年40万人以上を受け入れればいいですね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:12:56.85 ID:KpJuy4tJ0.net
外国にあげる何兆円て金があるだろ
それを回せや

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:13:24.70 ID:CSe00B+G0.net
いずれは医療費の限界で命の選別を法律で決断していく時がくるんだよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:14:06.69 ID:yJkhucwq0.net
>>814
移民の数が日本の総人口の半分を超える日が来るのはそう遠くないな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:15:08.28 ID:XaXJ9LFn0.net
生まれてくる子どもたちに(^q^)本末転倒

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:15:44.35 ID:+46N5Guh0.net
>>791
限られた税収をどう上手く使うかじゃなく、予算ありきの税目作りに国が勤しんでる限り未来は無いよね。老人処分しろだの何だの、庶民同士でいがみ合っていてもしょうがない。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:18:12.73 ID:gRQ9g34n0.net
>>815
あげてるのではないよ
海外援助は円借款というもので、相手国に貸している
あらかじめ言っておくけど、未回収率は約3%

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:18:13.13 ID:N2DOJEeR0.net
>>782
無知ですまんな。割と税金に関わる仕事してるんだがまだまだ道半ばだと言われれば
反論で気ねぇわ。税制に精通した781殿にご教鞭、ご鞭撻を賜りたく、宗教法人に対する
課税を、軋轢無くスムーズに行えるような施策を示してく下さことを頭を地に伏しお願い申し上げます。

まさか、対案なく人を無能扱いするようなことしないよな?なるべく簡潔にわかりやすく頼むわ。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:18:35.88 ID:ZejNdITN0.net
少子化対策や年金もだけどさ
関係ない奴がそいつらの生活守るための負担しなきゃならんシステムが酷えよ
負担軽減に協力強いられる連中にも生活苦しいからやりたいこと我慢してる奴だっているのに

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:19:25.21 ID:F/CCMSDa0.net
政治家税一択

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:21:42.51 ID:bbeZMokY0.net
たばこ税 5000%増税
酒税 2000%増税
これでOK

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:23:15.29 ID:ISjDrHn90.net
ろくすっぽ世間に貢献してないくせに
5ちゃんでくだらない事を書き込んでる奴からは
むしり取れば良い
特にネットウヨ、パヨク、インセル、ツイフェミ等の極端な奴は
税率を倍にすべき
もちろんオレも含める

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:23:40.31 ID:6FhOpDVw0.net
少子化対策の費用捻出の為に税金や社会保険料上げることで更に少子化が加速するというおかしな現象

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:24:04.79 ID:rb/hDOf90.net
これ以上負担はなんも感もだめ。それこそ国がつぶれるよ

でもバカ財務省だから岸田動かして消費増税に持ってくるさ

いつもの手ジャン「絶対反対」⇒「じゃあこれにします」

なんせ30年間違え続けるんだから並のバカじゃねえ

平気で40年でも50年でも間違え続けるバカさ加減

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:28:30.95 ID:F/CCMSDa0.net
議員や政治家の給料を十分の一にしろ。それでも贅沢出来るだろ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:29:56.36 ID:fywZokZ20.net
歴代の財務省官僚の私財を国庫に没収しろ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:30:04.18 ID:HRFzv6rR0.net
利権でも昔の箱物みたいに金が回ってるなら
どこかで景気良いんだろうなって思うんだが
金がどこかに消えてるようにしか思えないんだよね
どうなってんの?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:31:31.60 ID:KChj656y0.net
老人どもの負担増やせばええだけやろ
詐欺しに山ほど援助してんだから

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:42.16 ID:xCHS6DyO0.net
早く独身税取ってみろ
無職になって二度と働かないから

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:12.05 ID:N2DOJEeR0.net
>>830
日本人は安定志向が強い。数十年にわたる穏やかなデフレで現金の価値が
長らく一定だった。日本人の預貯金の額は2007兆円。金は消えてなくて銀行の
中に利息も付かず静かに眠っている。市場に出回らないから景気が良くならんのよ。

多くは高年齢の人が所有してる。そりゃそうだ。長い時間コツコツ働いて貯めたんだから。
それを子孫たちに渡すには所得税を払って尚、安くない贈与税を支払わないと
渡せないから、家族間においても資産の移動がスムーズに行えない。

ぶっちゃけ、生まれで裕福、貧乏はガチャとおもって皆がその辺をオールオッケーにして
祖父や親から年間1000万くらい無税贈与の大盤振る舞いしたら金がごっそり動いて
無題遣いも増えて少しは景気良くなると個人的には思ってる。ただし、格差は広がる。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:18.78 ID:d+rTjK480.net
既婚者とかいいやん。愛するBBAと目に入れても痛くないグレムリンみたいな子供がいて何が不満なんだ?
独身のような弱者を妬むとか情けないな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:41.62 ID:yJkhucwq0.net
>>832
独身税の税率どれくらい見込んでいるの?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:55.64 ID:4iru3fND0.net
>>822
生活苦しいってことは守られてる側の立場だろ
取られてると思ってるが実は与えられてるんだよ

平均年収程度じゃこのシステムから逃げたところで生活は大きく悪化するだけだぞ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:21.44 ID:4iru3fND0.net
>>835
医療負担を4割にして年金2割カットぐらいから始めてみよう。ナマポも減額

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:58.06 ID:ZejNdITN0.net
>>836
守られてる側だったんか気が付かなくてごめんよ
もうナマポやろうかな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:47.48 ID:1BEhbgAh0.net
>>838
詭弁に騙されるな
搾取される対象になってるだけで何も守られてない

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:18.47 ID:yJkhucwq0.net
>>837

2021年時点では2.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていたのが2065年の予想人口比率では1.3人にまで減少するので40年後には年金5割カット、医療費8割負担ですね。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:40.35 ID:JlXDo3cg0.net
増税はしないけど社会保険料アホみたいに上がる予定で草
年収600万円程度で個人負担2万5000円 会社負担2万5000円とか
抜かしている記事あったな
会社もきついしそりゃナスカットしたりするしかないやろw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:54.80 ID:X2uL5Qla0.net
>>832
独身税導入したら若い低所得者は経済的に苦しくなって更に結婚しづらくなるし
高所得者はさっさとFIRE目指すだけだからね……

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:05.65 ID:nsXMJnTu0.net
公務員の給料2割くらいカットすればいいよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:50.67 ID:JlXDo3cg0.net
社会保険料あげるだけで足りない?なんじゃそれ
いい加減にしてくれよほんとw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:50.36 ID:8qgRsUtu0.net
>>38
余ったものを返さず取ることしか考えない財務ウンコ省

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:06.18 ID:4iru3fND0.net
>>838
ごめん
システムに対して文句言ってるってことはそのシステムをある程度理解していると思ってた

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:34.44 ID:JlXDo3cg0.net
独身税とかアホ親はいうんだけど
現実的に控除とか考えると事実上取られているからな
大体そんなアホなこと言っている親であれば子どもの姿も容易に想像できるやろw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:41.90 ID:31TxRNrL0.net
(; ・`д・´) 俺?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:02.93 ID:JlXDo3cg0.net
>>838
まぁ年収1000万円ぐらい超えていないと
負担はしていないのと同じとも言われているしな

だから大抵の人は守られているといっているんだろうよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:37.33 ID:gHGStnYy0.net
>>842
社会保険料ってのは高所得になればなるほど取られる制度なん知ってるか?
低所得ってことは増額もちょびっとや
安心せえ、そんなちょびっとで結婚できなくなるような奴は元々結婚できんわ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:54.22 ID:PrdgcYcM0.net
少子化対策というなの増税やん
1万やるから10万増税なって言われてるのと同じやぞこれ
いつも汚いあの手この手で増税してくるのはもううんざり

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:37.85 ID:9y5Cy/Q30.net
>>849
年収1000万の奴がそれ以下の奴から何一つ恩恵を受けてないならそうだろうな
ありえんが

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:04:11.46 ID:Car7TLCD0.net
>>3
大して収益出ない

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:05:07.37 ID:9y5Cy/Q30.net
金稼いでる奴は下級から搾取してるくせに還元せずに税金逃れにスイスやシンガポールに資金を移す始末

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:06.27 ID:LqXoGjbu0.net
>>852
労働力ぐらいじゃね?
年収1000万の人しか住んでいない街があれば確実にその人らの暮らしは今よりよくなる
それぐらい低所得の人に吸われてる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:48.34 ID:9y5Cy/Q30.net
>>855
じゃあ誰に対して商売して金稼いでんの?
全員年収1000万以上の相手か?

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:09:20.64 ID:MzhOCeFA0.net
>>822
少子化対策は将来の社会の負担を下げるために有効な投資だからガンガンやるべき

今これだけ税金や社会保険料が上がっているのだって少子化が大きな原因の一つだからな
40年間にも及ぶ深刻な少子化の積み重ねの結果ね

今から少子化対策しても結果が出るのは何十年後になるが
何もやらないと今よりどんどんひどくなるから結果がすぐに見えなくても歯を食いしばってやるべき

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:42.84 ID:Wic3LsZY0.net
>>852
横から失礼
負担していないというのは
払ってる税金分以上の行政サービスを受けているということじゃね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:41.66 ID:zSe0oTmV0.net
増税で賃金は数%しか上がらない


自民党(韓国統一教会)は物価高増税低賃金を加速させる売国奴

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:37.22 ID:yJkhucwq0.net
少子化対策と言うなら80万人割れの出生数をいつまでにどれだけ増加させるのか目標を定めなきゃね
具体的目標を示さないのは対策をやってると見せかけるだけだからでしょう

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:09.25 ID:yhm+RzAj0.net
安部の時、携帯税とか案もあったよな
流石にアホすぎでなくなったが

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:32.97 ID:rb/hDOf90.net
少子化大臣ずっとやってて、こども家庭庁までなってんだぜ

こいつらがやってきたことは間違いだったってとこから始めろよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:20:39.17 ID:xmhLsfT40.net
>>856
商売は対価だから関係ないだろw
気に入らなければ買わなければいい

社会保障システムはまさに富の再分配で低所得ほど恩恵が大きい
あたりまえだけど、年間100万程度で個人のインフラを整備しつくすなんて不可能な話で
それを手放すとなると今と同じ水準の生活は送れなくなるよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:24:05.32 ID:vSLZYN5b0.net
異次元の少子化対策やる3年間に子供産んだら
生まれた子達は可哀想だよな。
その学年だけ異常に進学や就職の競争率が上がって
進学就職で氷河期みたく落ち溢れるやつが増えるんだから。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:26:58.69 ID:b6nnY/VI0.net
将来の自分の子供にとんでもないツケを残してるだけなのに大喜びする子育て世代の20代30代
自分の子供に恨まれるだけやから覚悟しとくように

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:28:45.44 ID:XqqiUO4N0.net
宗教法人税

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:28:53.10 ID:vBqV6YtY0.net
給料明細見てみな。社会保険料は所得税よりも住民税よりも多い税金だから。
ちなみに給料明細に出ていない「会社負担分」というのもある。それも会社からしたら「給料」だからな。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:32:32.28 ID:MzhOCeFA0.net
>>867
まさにそれこそが少子高齢化を何十年も放置した結果

その絶望的な負担をみるだけでも少子高齢化がどれだけ害悪か分かるでしょ
なぜこの期におよんで本気で少子化対策しないのか移民導入の議論にならないのか謎でしかない

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:32:39.32 ID:mLpgs1Wa0.net
もう手遅れだよ

870 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 07:46:30.96 ID:6fVQu0h5k
宗教

871 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 10:29:58.72 ID:ut8Z9bOWn
議員報酬99%カット、議員年金廃止で

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:43:30.60 ID:7uoBT+dc0.net
>>821
そもそもお前が現行の宗教法人に対する課税状況を理解してないんだから対案も糞もねーだろ
無知無能慇懃無礼と三拍子揃ったカスだな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:43:56.93 ID:bFCGMnyO0.net
>>185
今負担してもらわんと将来もっと負担することになる

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:46:16.51 ID:+D71kaoL0.net
>>865
お前は俺の子供じゃないけど

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:48:33.41 ID:/JnCyDcM0.net
独身税とか言ってるやつ正気かな
全国で宅間が出てくる未来しか見えない

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:51:40.06 ID:vSLZYN5b0.net
社会保険料の負担率増やすから
女性は専業主婦として扶養になった方が
身体的にもコスト的にも楽ですよ
というのならわかる

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:12.09 ID:kf+YlLB90.net
>>1
NHKの受信料と3号保険の主婦の年金を財源にしてください

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:00:34.33 ID:kf+YlLB90.net
3ナンバーの税金ももっと上げて財源にどーぞ
安すぎる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:04:34.65 ID:N2DOJEeR0.net
>>872
参拝者が利用する駐車場の利用代金とかは課税対象が非課税対象かちょくちょくもめる。
宗教法人が運営している収益事業において、優遇税制を受けている。
宗教法人が受ける銀行預金の利子や、株式の配当は非課税。
消費税は宗教活動が消費税の対象とならないので非課税。その他、営利事業にかんしても
一定の金額以内であれば消費税は非課税。
宗教活動と認められれば、登録免許税、不動産取得税、固定資産税、都市計画税は非課税。

具体的な宗教法人に課せられてる税制を素人にも解りやすくご教授くださいな。
そしてこれ以上宗教法人に課税する必要は無いと具体例を示せと言ってる。

俺の無知無能慇懃無礼厚顔無恥を指摘して何か意味あるん?
今のままだと、宗教法人への課税を訴えるやつはけしからんとポジショントークしてる
受益者の怨嗟としか誰も思わんのだが?

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:07:57.02 ID:smhftKo/0.net
>>850
本当の金持ちは上限打ち止めだから痛くも痒くもない

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:10:51.37 ID:AQbNAXms0.net
これで次の選挙勝ったら選挙って何なん?

もしかして…

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:11:51.21 ID:DuWBWhSg0.net
おいおい
消費税は社会保険料に充てるって話はどうなったんや安倍!

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:13:43.98 ID:lebcYy7/0.net
もう野党が自民に勝てないようにプロレス仕込まれてるんじゃ…

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:16:33.66 ID:ls/IvVju0.net
化粧品やコスメなどの贅沢品に重税かければいい

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:53.28 ID:/K361j1c0.net
https://i.imgur.com/cKacDjg.jpg

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:24:57.52 ID:+46N5Guh0.net
>>875
あの世でもやったるとか言ってたやつか。
天引き増に我慢の限界を超え、あんなキチガイが増える可能性もゼロじゃないな。矛先を政治家じゃなく優遇されてる対象に向けてさ。少子化どころじゃなくなるかもしれん。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:26.75 ID:vSLZYN5b0.net
>>884
化粧品はマスクのせいで大幅に売り上げ落ちてるよ
CMもほとんど見なくなっただろう

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:50.94 ID:fpkY4Ih00.net
>一方、国債発行も、少子化対策のツケを将来世代に支払わせることになると財務省が抵抗している。


あのさあ
国債を日銀が買い取ればいいだろ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:26:54.15 ID:N2DOJEeR0.net
>>879
追記
まぁ、一般人がどれくらい固定資産税払ってるか大雑把にいうと
地方自治体の評価額が約2000万程度の土地建物だと7~8万の固定資産税が請求される。
評価額1憶程度だと20万程度請求される。うちと親戚が請求されてる税金なんだけどなw
どちらの固定資産も営利目的ではない一般住宅よ。

宗教法人は、宗教施設と認められれば全て無税。都市部にあるどでかい本殿の評価額が
数十億円あったとしても無税。

毎年数万~数十万人が訪れ、数百~数億円の賽銭が集まりそれに付随する
宗教グッズが売れまくっても基本非課税。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:55:29.61 ID:pJcjVmfB0.net
岸田に入れた人が負担するんだよ
当然だろ
笑顔で払わなきゃな自分が好きで投票した人による新税は

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:06:12.50 ID:7ABCxCDN0.net
 
日本医師会の開業医のえらーい先生さまがたは 
 年収8千万円では快適な生活の維持に不足だから
 開業医の年収1億2千万円を早急に実現するために
 保険点数表(医療費の値段表)を大幅に値上げせよ!
と非常に熱心にご要望なさっておられます
    
そうなると医療関係費用が激増する訳で
 消費税や社会保険料の大幅アップ
 さらに医療費の自己負担率アップ
は絶対に避けられないのです

【日本医師会】の開業医の先生さまがたは
 政治家のパーティー券を大量に買ってくださる
とても大切な上級国民さまですから
開業医さまの年収1億2千万円実現が絶対必要です!

皆さん! 
【日本医師会】が応援する政治家に投票しましょう!
 

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:09:36.80 ID:Pzj2y0MW0.net
誰にじゃねーよ、批判しろよバカ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:14:14.95 ID:DHqPxjuo0.net
介護保険料の次は国防保険料ですね

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:24:10.79 ID:6+3EqaM90.net
俺たちは次世代を支えるために子供産んでいる、優遇が当然だ!言うなら
夫婦2人で8人は子供産んで欲しい
2人で3人産んでも少子化対策になっていないからな

いっそのこと働かないで生活保護でいいから子供を産むことに注力して
頑張って働いている人の分まで10人12人と産み育ててもらいたい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:35:08.93 ID:PNvRSoZ/0.net
負担増は誰に?→公務員一択な。

天下りと天下り組織への税金投入を全廃しろ。そこがスタートラインだ。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:35:37.98 ID:7+8YbqJY0.net
そこで宗教法人税ですよ

総レス数 1037
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200