2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「マツダ3」の一部改良モデル登場 10.25インチの大型スクリーンを採用 [自治郎★]

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:15:38.10 ID:Y7TQCYZK0.net
エンジンを発電機と見なした場合、熱効率に優れたミラーサイクル運転に固定する方法もあったかと思うが、大電力を供給する場合、ターボ過給(=低過給圧設定)が有利なことは言うまでもなく、日産側の説明では、静粛性確保のためターボ過給を採用したとのことだが、これは機関回転数を高くとらなくても発電量が稼げることに着目した結果のようだ。静粛性に関しては、車体側も高剛性ボディと遮音構造の採用で良化を意図している。

 車両の走行状態(モーター稼働状態)に応じてエンジンは電力の供給(発電)を行うが、その際、必要な電力量を供給するのにもっとも適したエンジンの運転状態を作り出すため、可変圧縮比方式が考え出され、その際、必要になるデバイスとしてターボチャージャーが採用されたと考えてよさそうだ。

総レス数 340
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200