2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランスで年金改革反対デモが激化 「62歳定年」を死守したい国民…実は欧州随一の高い生産性 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 06:35:17.25 ID:dLdd/FlB9.net
<やまぬ抗議 フランス年金デモ>(上)
 「64歳? ノーだ」 スローガンをうたい上げる先導者に続き、横断幕を掲げた群衆が行進していく。
 3月下旬、「デモの聖地」と呼ばれるパリの共和国広場。受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる政府の年金制度改革への抗議はやまず、大規模デモは10回目となった。暴徒を警戒する治安部隊も待機したが、約9万人が平和裏に抗議の声を上げた。
 担任クラスの授業を休みにした小学校教諭ジョアンさん(44)は参加理由を「父のようになりたくないから」と打ち明けた。元建設会社員の父(62)は昨年に定年退職した後、体調を崩し生気を失った。「教職は好きだが、児童と真剣に向き合う日々を60代半ばまで続けたら、父のように何もできなくなる」。老後は趣味の絵画を楽しむつもりだ。

 欧州連合(EU)の統計では年金受給はドイツやイタリアが67歳で始まる一方、フランスの62歳は最も低い。そのため年金財政は苦しく、2020年の支出は国内総生産(GDP)比15.9%と、加盟国で3番目に高い。
 かつてフランスも受給開始は65歳だったが、左派が主導して1980年代に60歳へ引き下げ、90年代後半には週35時間労働制を実現した。「労働者天国」を勝ち取った自負がある労働組合や左派支持層などは、改革に激しく抵抗してきた。2010年に右派政権が62歳に引き上げた際もデモが続いた。
 「仕事より余暇を重んじる伝統を植え付けた左派政権、長期ビジョンを持たず『これが最後だ』と改革を連発してきた右派政権の双方に、混乱の責任がある」。社会学者ジャンピエール・ルゴフ氏(74)が指摘する。「将来を楽観できない仏国民は、最後に残されたもの(62歳定年)を死守したいと願っている」

 仏人は働きたがらない—。外国メディアはこんな表現を好むが、パリ政治学院のブルーノ・パリエ主任研究員(57)は「フランスの生産性は欧州随一だ」と反論する。週35時間の制約がある中で業務量は変わらないため、従業員が同じ時間内でこなすべき業務量は逆に増えた。
 一方、企業は中高年にも同じ仕事量を求める。こなせない人は解雇されるか早期退職の道を選ばざるを得ない。シニア世代(55~64歳)の21年の就業率は56%で、77%のスウェーデンや72%のドイツとは大差がある。
 政府は今回の改革で30年までに177億ユーロ(約2兆5000億円)の増収を見込む。しかしシニア世代の2人に1人が働かない現状を変えないと効果はないと指摘する声も多い。
 パリエ氏は言う。「見直すべき公的支出は多いのにマクロン大統領は性急な手法を選んだ。国民との緊張を解く鍵は彼だけが握る」(パリ・谷悠己、写真も)
 フランスの年金制度改革 受給開始年齢を段階的に引き上げるほか、積立期間を変更し、公営企業の優遇も大部分で廃止する。改革案が発表された1月から抗議デモが続くが、関連法案は3月20日に成立。現在は違憲審査が進む。マクロン大統領は改革を選挙公約に掲げ、20年の改革案は反対運動の末、新型コロナウイルス禍で撤回された。

  ◇
 フランスで年金制度改革への抗議デモが続く。その背景をひもとき、将来の展望を探る。

東京新聞 2023年4月4日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241916

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:21:24.85 ID:U8F7kc4Y0.net
>>49
公務員法ね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:21:30.34 ID:Fd46TUP80.net
これが先進国

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:21:49.47 ID:rmsrUDOX0.net
>>7
一刻も早くアーリーリタイアしたい俺にはちょっと信じられないな
自分の時間を自由にできることは至上の喜びなのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:22:36.07 ID:NU/bQuiu0.net
フランスのエンジン設計のエンジニアと話したことあるけど週35時間労働に不満持っていたよ
週4日35時間労働では休んでいる間に競合は開発を先行できるからだって
あとヨーロッパの長期夏休みも競争力を失う制度だから無くなってほしいって言ってた

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:22:46.79 ID:rwn8VzQu0.net
せいさんせい とは?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:22:55.95 ID:2HVeLpSO0.net
>>48
ヨーロッパの労働者でフランスのなんてまともな方。ドイツなんてレンチンもしない。温かい食事は昼だけ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:22:59.26 ID:5bNuXNss0.net
>>7
弊社だと本社とかはそののんびり再雇用で済んでるけど
営業所なんかだとノルマ背負って普通に仕事されたりする。なのに給料は新卒以下

バカバカしくてみんな1年ももたず再雇用辞めていくわ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:23:19.18 ID:TVgXqlKk0.net
>>1
隋一?
付隋一番?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:25:11.88 ID:nkJPUF6p0.net
>>57
ヨーロッパ人の多くは日本人みたいに食い意地張ってないからね
腹が減るから仕方なく食べる、ちゃんとした食事は2日に一回でいいみたいな人多いよ
他に楽しみも多いから食で欲求を満足させる必要もないんだろうな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:25:26.57 ID:9OnZ32Bd0.net
何もしなくても月に最低7万もらえる年金制度に難民が群がってるせいじゃ?
そして通常でも現役の7割ももらえる

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:28:07.38 ID:TVgXqlKk0.net
>>59
漢字読めてるのかあいつらwwww
従うって意味の漢字だぞ隋

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:28:52.56 ID:jq47mr3L0.net
結局、いつも日本が低いとされている生産性ってあくまでも
「働いている人」の生産性なのよね

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:29:11.61 ID:yxvrJmyX0.net
フランス人はガリア人とゲルマン人の野生的自由の血が流れてるからな。全くまとまらなくてフランス人すら自虐してる。
王政、帝政、革命独裁、立憲君主、共和政をコロコロ変え、戦間期も政治安定せずドイツに負け、労組も主要ですら8つに分かれる。右派も左派も政党がバラバラで統一グループ作ってなんとかまとまってる。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:36:50.02 ID:iS4l+zTS0.net
マクロンは殺害される?
誰か占って!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:36:54.73 ID:Cngw/Dw70.net
>>63
GDPには政府支出も含まれているんだよ
日本はこの増加率が低い
生産性が上がらない最大要因はこれ
https://i.imgur.com/xSO3TSL.jpg
https://i.imgur.com/YASxoAq.jpg

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:37:14.82 ID:poUfAHis0.net
>>8
国民が主権者なんだから要求を出すのは当然かと

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:37:27.18 ID:fTMx6SzF0.net
働きたがらないのに生産性高いってどないやねん

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:38:03.14 ID:SY5AV1mQ0.net
>>3
おふらんす美人12人物語
円盤買いたいんだけど売ってるところ教えて

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:38:53.29 ID:SY5AV1mQ0.net
>>17
むっちゃそうなりそうw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:40:12.71 ID:Ye9Tl0K60.net
>>67
責任も国民が取るわけだしね
フランス革命後の恐怖政治とか、まあ自業自得

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:40:40.29 ID:joUbHhLS0.net
>>10
花鳥風月でいきまくれるよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:42:34.35 ID:nkJPUF6p0.net
>>66
政府支出と労働生産性は関係性ないでしょ
生産性が低いのは単に日本人の能力が低いからだよ
元々他の先進国より2倍ぐらい働いてようやく先進国に引っかかるぐらいの国だから

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:43:17.34 ID:bbJTgVeo0.net
日本も見習うべき
フランスは市民国家だね〜

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:44:49.61 ID:BvfU4NLP0.net
おパヨ憧れの国フランス
実態はギリシア化一直線の衰退国家
つうか移民問題で詰んでるしな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:44:55.48 ID:RePAzlj40.net
>>7
長生きしてしまうのも考えものだな
寿命が70ぐらいならそんなことも考えないだろうに

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:45:12.83 ID:R8DVRnFI0.net
実はも何も、生産性ってどんだけ働かなくて稼ぐかの指標だぞ 怠け者国家程高くなる
勘違いしてる奴が多すぎ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:46:11.90 ID:+gKcypjP0.net
>>8
選挙という手段があるのに暴力と破壊でしか変えられないのは民主主義ではないよ馬鹿左翼

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:46:59.99 ID:nkJPUF6p0.net
>>77
これが能力のない人間の言い訳w

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:47:21.32 ID:nE1PME6E0.net
いつもデモやらで大騒ぎした挙句に
何も変わらないか、むしろ悪化するのが
フランスの歴史の黄金パターン

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:47:25.22 ID:+gKcypjP0.net
>>73
日本のようにサービスがいい国は生産性が低く出るよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:49:26.69 ID:Ii7lifmG0.net
平和裏に終るデモって散歩と変わらんよね
政府も絶対変わらないと断言するわ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:50:24.01 ID:eRNyyhiU0.net
個人主義が強いフランス人がデモするのに
群れの国に日本は政府にたいしてデモしないね
江戸時代は3000件を超える一揆があったのに
すっかり牙をぬかれてしまったな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:51:09.36 ID:JFQbyXDu0.net
日本はおかしいから
短納期高品質

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:51:15.92 ID:Cngw/Dw70.net
>>73
需要創出の地ならしは政府の役割だよ
国家は民間の活力や市場の原理だけで経済成長するわけではない

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:51:38.14 ID:7kRIxT+K0.net
同じ労働しても貰える金が違い過ぎるんだよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:51:57.74 ID:La3NMZCa0.net
出来なきゃ切るをしてるから数字が高くなるんだぞ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:52:08.54 ID:eRNyyhiU0.net
肝心な時に群れないね 日本人

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:52:44.10 ID:U8F7kc4Y0.net
フランスって農業大国だし食料自足率125パー、日本は38パーくらい
絶対にディスカウントしないってのもデカいかも

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:53:29.10 ID:fTMx6SzF0.net
日本じゃ日本人が使えない
移民国家になって外国人に暴れてもらおう

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:54:32.62 ID:Ii7lifmG0.net
>>83
牙抜かれたとか言うより、頭が悪くなって行ってる感があるわ
ユーチューバーがなりたい職業のナンバーワンとか、いろんな意味で終わってる

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:54:46.28 ID:nkJPUF6p0.net
>>81
よく言えばサービスがいいだけど
普通に考えりゃ過剰なサービスをしてもこのレベルの生産性しか上げられない日本は極めて能力が低い
労働と賃金のコスパのアンバランスが当たり前になってて疑問を持たない時点で改善の余地はないんだろうなw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:55:49.64 ID:R8DVRnFI0.net
>>81
金にならない労働が多いってこと

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:56:30.86 ID:nkJPUF6p0.net
>>85
そうだよ
それと労働生産性は関係無いって話ね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:58:02.71 ID:toh8ux180.net
>>83
島原の乱から幕末までの200年間で
死者二桁を出した反乱や内戦が一つもない
世界的にも稀有な平和を達成したのが江戸時代ですよ
欧州その植民地は血みどろの内戦が状態だったわけで

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:58:22.09 ID:shz2Uh6I0.net
フランスは出生率2近いのにこれかよ
では日本は75ぐらいにしないとな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:59:22.79 ID:HtLaaAJ50.net
>>96
移民で誤魔化しまくってる出生率が何か?w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:59:47.87 ID:kqmxtQ+T0.net
ベビーブーマー世代が世界でも主役やな
日本ではその世代がデモをしなくても
選挙で充分な医療、社会保障、年金を獲得しちゃっている
ベビーブーマー世代先進国なんだよな・・・

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:59:56.99 ID:nkJPUF6p0.net
>>97
移民は国民じゃないと思ってんの?w
なんかもうね・・・w

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:01:02.35 ID:04QdrxGD0.net
>>99
フランスの場合
不法移民で数字ふかしまくってるからな
国民じゃあないよね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:02:20.78 ID:UyLW9HGeO.net
あんな働かない仏人の生産性が高い?
誰も信じちゃいない

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:03:17.69 ID:+gKcypjP0.net
>>92
例えば韓国はコンビニの店員が客のいない間にスマホで副業をしてるけど、これだと日本のコンビニの店員より生産性がいいってことになってしまう
金を払い終わった瞬間に無愛想になる欧米の店員も然り

清潔な氷水を店員が笑顔で無料で運んでくるチップ制のない日本が、生産性が低く出る
意味のない経済指標

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:05:01.21 ID:glVDBLN10.net
>>17
うちなんか県議選が無投票になったぞ
組織でバリバリに固められて
投票すらさせてもらえないんだ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:05:49.23 ID:eRNyyhiU0.net
>>95
まあ北朝鮮も金一族のもと
何十年か死者二桁を出す内乱はないよね今も
そんな独裁のもと平和だと言えるかな

キム一族の北朝鮮や徳川一族の江戸時代には
生まれたい人はいないんじゃね

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:06:13.58 ID:zyAwXFtN0.net
住んでたことあるけど
フランス人働かねえからな
生産性とか笑うw
労組が強いので、万年英国病みたいな国
土地が豊かなので救われてるだけなんだな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:07:27.67 ID:MHp9vmxF0.net
>>104
封建制と、共産主義による独裁恐怖政治を一緒にする馬鹿発見

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:08:48.75 ID:eRNyyhiU0.net
>>106
封建制が好きなの?
アホは江戸時代に生まれておけよw

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:09:35.54 ID:Cngw/Dw70.net
>>94
政府自治体が交通インフラを整備すれば輸送効率が上がるよね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:10:48.03 ID:MHp9vmxF0.net
>>107
言葉に詰まって意味不明なレスしなくていいから

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:12:16.03 ID:b2mYIhfs0.net
>>1
デモする奴って駄々っ子と同じだよな
大人ならルールには従えよ!!

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:13:14.07 ID:eRNyyhiU0.net
>>106
徳川将軍一族・・大奥
金一族・・喜び組

何が封建制度だよ 
独裁には変わらない
この国の百姓には苗字もなかったろ
お前の先祖は水呑み百姓あたりなんじゃねボケw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:16:51.30 ID:MHp9vmxF0.net
>>111
封建制とアカの専制独裁の違いがわからないアホは
北チョンに戻れやw

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:18:35.08 ID:8PZsrfEa0.net
もっと酷い事になってるのに日本人はいつ怒るんだ
ネトウヨがみんな悪い

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:20:19.24 ID:sZMWXfM90.net
日本は70歳まで働ける社会を目指します。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:20:43.97 ID:+hu7SNqR0.net
>>73
MMTをどう捉えるかの問題だろそれ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:09.59 ID:U8F7kc4Y0.net
>>111

見苦しい老人を地で行ってるの自覚しな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:22:40.25 ID:xQBm4ms70.net
年金改革はかくも難しい。
ロシアも政府が2018年に発表した年金改革計画は、年金受給開始年齢を男性は現行の60歳から65歳へ、
女性は55歳から63歳へと引き上げるという過激なものだったな。
決着は付いてなさそうだが。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:23:36.42 ID:eRNyyhiU0.net
>>112
違いが分かると自称するお前は
江戸時代の水呑み百姓の子孫なんだろw

なんで俺が北チョンに行かないとならないの
アホは消えておけw

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:18.89 ID:wDw1xuEW0.net
フランス人は、仕事の昼食でもワインを飲む怠慢気質

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:09.63 ID:b2mYIhfs0.net
江戸時代は武士の機嫌を損ねると斬捨御免されるので町民以下はビクビクしながら生活していた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:30:17.31 ID:xQBm4ms70.net
韓国の文大統領政権もそうだったが左派政権は人気取りのために国家の財政を無視して
国民にばら撒く傾向にあるからなぁ。
しかしそんなばら撒きは長くは続かない。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:31:17.65 ID:rKNXDbIA0.net
>>117
簡単だろ
支給は10年間と決めて60歳からでも満額貰えるようにしたら良い
10年たったら打ち切り
希望者には安楽死

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:35:33.88 ID:wDw1xuEW0.net
いずれ 67歳にはなるよ ! ざまぁない国 ドイツも

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:35:51.18 ID:WVQI0pO00.net
62歳で仕事をやめて生気を失ったのは、仕事での規則正しい生活リズムが崩れたからでは?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:36:15.26 ID:eRNyyhiU0.net
>>120
そうなんだよ

江戸時代は
今の上級国民と平国民の差どころじゃなかった
ヘドが出そうな時代だよ

この国の江戸時代あたりを
眩しい目で憧れるバカ保守がたまにいるけど

ちな俺は菱の家紋の殿様家系 
それでもヘドが出る時代だよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:36:45.87 ID:5WDb7xlU0.net
デモの原因は年金改革だけじゃ無いだろう
ミスリードするなクソゴミマスコミ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:38:29.52 ID:sq+NsEe+0.net
>>120
テレビの時代劇じゃあるまいし
そう簡単に町人切り殺しててタダですむわけがないだろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:39:18.55 ID:ZFOsjR8y0.net
老人だろうが現役と同じ仕事量っていうのはいいね。
マジでボランティアで雇用してるような爺婆多すぎるんだよ。

現役と同じとは言わないけど、流石にもうちょい頑張って欲しい。
今の現役も自分の将来に跳ね返ってくるんだから、Win-Winだと思う。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:41.98 ID:nYr+baJL0.net
>>101
現実にドイツと並ぶヨーロッパの大国であり、国連常任理事国でもあり、核保有国でもある。
国民の生産性が低かったら、こうはならんだろう。
国民の生産性が高いことと、国民が怠け者であることの間に矛盾は無いと思うぞ。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:42.70 ID:YtuKlZeL0.net
これが自称民主主義陣営w
議会制民主主義の否定。蛮族かよ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:47.24 ID:D4KmKDuH0.net
誰だよ 日本の年金は世界一受給開始年齢が遅くて不利だとか言ってたのは

132 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 13:27:22.97 ID:qQO5Ou1NV
フランス人の日常。フランスの日常。
フランスは滅びるのだ。
全ての西側諸国は滅びるのだ。

133 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:14:17.45 ID:qQO5Ou1NV
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679725105/23 への追記。

[世界史の窓]
ル=シャプリエ法
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-040_1.html
1791年、フランス革命の国民会議で同業組合の禁止法などと共に制定された労働者の団結を禁止した法律。
フランス革命の第一期に、国民議会は一連のブルジョワ(有産市民)の立場からの立法を行った。
それらはブルジョワジーと自由主義貴族の協力によるものであり、自由な経済活動を保障することを主眼としており、
民衆や貧農の要求によって革命が急進化することを押さえる目的があった。
その一連の法律が、ギルドの廃止・営業の自由を規定したアラルド法、労働者の団結を禁止したル=シャプリエ法などであり、その完成が1791年憲法であった。
労働者の団結を禁止
あらゆる種類の同業組合を廃止し、営業の自由が認められると共に、1791年6月に制定されたル=シャプリエ法によって労働者の組合も禁止された。
つまり、この法は労働者の団結権を否定する意味があった。
フランス革命の段階では、フランスは産業革命の前なので、賃金労働者層が形成されていたわけではないので、この法律は予防的な意味合いが強かったが、
後の1830年代(七月王政)にフランスの産業革命が始まり、
本格的に労働者階層が形成されてくるとこの法律は労働者の団結を禁止するというブルジョワ社会の秩序維持のための法律として機能するようになった。

[世界史の窓]
1791年憲法
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-044.html
1791年9月に憲法制定国民会議で制定された、フランス最初の憲法で、立憲君主政体を採り、ブルジョワの立場に立った憲法であった。
フランス革命の第一段階の終わりである1791年9月3日に、憲法制定国民議会において採択されたフランス最初の憲法である。

134 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:14:43.12 ID:qQO5Ou1NV
[世界史の窓]
人権宣言
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-030.html
1789年8月、フランス革命勃発直後にフランス国民議会が制定した、普遍的な人間の権利を国家が承認した重要文書。「人間および市民の権利の宣言」が正式名称。

[Wikipedia]三部会
Estates General of 1789
https://en.wikipedia.org/wiki/Estates_General_of_1789
Elections of early spring 1789
The Third Estate representation was doubled to 578 men, representing about 98 percent of the population of roughly 28 million.
Half were well-educated lawyers or local officials. Nearly a third were in trades or industry; 51 were wealthy land owners.
三部会の第三身分の代議員は、半分は弁護士ないし地方公務員。三分の一は商工業者。51名は富裕な土地オーナー。

135 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:22:38.34 ID:qQO5Ou1NV
封建社会をつぶしたのは、正にお前の言う過激派ジャコバン派だそうだ。そんなに封建社会が良いのなら江戸時代に戻れよ。その場合メイジイシンが存在できないぞ。
そもそもメイジイシンも反動復古主義だよな。高校の教科書に書いてあるらしいぞ。
[世界史の窓]
封建地代の無償廃止
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-071.html
1793年7月、ジャコバン独裁政治のもと、国民公会で決議された領主の地代徴収権を無条件に無償で廃止し、農奴制の解消をもたらした重要な改革。
フランス革命の始まった1789年に、全国に拡がった農民暴動を受けて、国民議会において、1789年8月4日に封建的特権の廃止が議決された。
しかしこの時は封建的特権のうち貢租(実質的には地代)は有償廃止とされ、農民は20年〜25年分の地代を払わなければならないということであったので、
多くの農民には支払い能力が無く、地代負担はなおも存続した。
つまり、この時は農奴解放は不十分であったので、農民の不満はさらに続いていた。
1792年の8月10日事件(フランス革命の第2次の高揚)によって王権が停止された後、立法議会では、革命の推進をはかるジャコバン派が台頭し、
その主導によって事件直後の8月25日に、封建地代の無償廃止が可決された。
しかし、この時も、「封建領主の合法的な領有を証明する文書を提出しないかぎり無償廃止」つまり条件付き無償廃止とされたので、やはり不徹底であった。
そして、再びサンキュロットの蜂起によって1793年6月にジロンド派が追放された後の1793年7月17日、
ロベスピエールらジャコバン派独裁政権の下で、国民公会は一切の条件を付けずに封建地代の無償廃止を決定した。
「封建制度の完全な破壊」がここに実現し、封建負担にかかわりをもつ文書はことごとく焼き捨てられ、違反者は5年間の懲役に処すという厳しい条件であった。

注意 封建地代の無償廃止の時期
山川出版社の世界史用語集B(2010年刊)では、「封建地代の無償廃止」を1793年7月のこととし、
しかし、上述のように、封建地代は、1789年に国民議会で
“有償廃止”→1792年8月の立法議会で“条件付き無償廃止”→1793年の国民公会で“無条件の無償廃止”
という経過をとった(実際にはもっと複雑な課程をとっている)ということであって、

136 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 16:36:51.55 ID:qQO5Ou1NV
French Revolution
https://en.wikipedia.org/wiki/French_Revolution
Constitutional monarchy (July 1789 – September 1792)
Political divisions
The Assembly continued to develop new institutions; in September 1790, the regional Parlements were abolished and their legal functions replaced by a new independent judiciary, with jury trials for criminal cases.
However, moderate deputies were uneasy at popular demands for universal suffrage, labour unions and cheap bread, and over the winter of 1790 and 1791, they passed a series of measures intended to disarm popular radicalism.
These included exclusion of poorer citizens from the National Guard, limits on use of petitions and posters, and the June 1791 Le Chapelier Law suppressing trade guilds and any form of worker organisation.

国民議会穏健派は、「普通選挙、労働組合、パンの安価な提供」に反対した。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:17.36 ID:D4KmKDuH0.net
日本は老齢厚生年金の受給開始年齢を40年かけて60歳から65歳にして国民年金と合わせたからなあ
日本こそ明日にでも70歳受給にしなきゃならないのに

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:51:02.34 ID:WbNzcFqZ0.net
62歳からの年金を維持するには老人が早く死なないとな
老人が早死にするよう福祉を減らすなら62歳年金開始を止めないとな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:52:40.05 ID:AIzAPD+h0.net
人ごとじゃないね
子供が減って人口減少確定してるし
年とっても働けから死ぬまで働けかな? 死んでも働けって言われるかも

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:58:24.12 ID:nkJPUF6p0.net
>>102
むちゃくちゃな理論でワロタ
副業?w

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:59:20.84 ID:nkJPUF6p0.net
>>100
フランスで生まれればフランス国民なので
そういう基本的な事抑えておこうねw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:59:40.08 ID:pZ8Nb3/i0.net
自民党「増税して負担をどんどん上げて年金は70歳からにします。」

国民「さすが自民党!投票します」

自民党「もしかしてこいつらアホなのでは?」

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:02:26.85 ID:nkJPUF6p0.net
>>115
MMT理論はGDPや一人当たり所得には関係あるけど、生産性には関係ないっしょ
むしろ関係あるというならどういう理論になってるのか聞きたい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:03:38.15 ID:584nzH6u0.net
日本もデモした方がいいんやろな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:04:17.26 ID:xQBm4ms70.net
韓国なんて韓国のメディアなどが2055年に年金が枯渇すると警鐘を鳴らしているのに
一向に年金改革をしようとしない。
まぁ不人気政策を実施して支持率を下げるより、自分の一期5年を過ごせればそれでよいとの考えなのだろうが。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:04:50.23 ID:NWXcze6d0.net
コロナでも

人間を殺処分するべきだったのかも

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:05:35.39 ID:NWXcze6d0.net
コロナになったら
24時間以内に
殺処分

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:07:01.67 ID:NWXcze6d0.net
菊間って
髪の毛太そう・・・・・

早稲田って強い女の印象の女性多いよなぁ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:10:20.96 ID:bPcOtPAS0.net
>>144
派遣で待遇に不満があるやつはしたほうがいいな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:15:46.35 ID:EYnFeyvy0.net
マクロンは凄いよ
これだけ反発を受けてもやるべき改革はやるんだから

これこそ政治家の鏡です
一方、日本では金配り政策ばっかり

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:19:15.14 ID:aRD3W8WU0.net
日本もこれくらいやったほうがいいわ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:22:26.10 ID:meOIxKUV0.net
>>150
ほんとそう思うわ
日本なんて高齢者への忖度だらけで現役世代が搾取されまくっているからな

総レス数 334
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200