2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランスで年金改革反対デモが激化 「62歳定年」を死守したい国民…実は欧州随一の高い生産性 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 06:35:17.25 ID:dLdd/FlB9.net
<やまぬ抗議 フランス年金デモ>(上)
 「64歳? ノーだ」 スローガンをうたい上げる先導者に続き、横断幕を掲げた群衆が行進していく。
 3月下旬、「デモの聖地」と呼ばれるパリの共和国広場。受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる政府の年金制度改革への抗議はやまず、大規模デモは10回目となった。暴徒を警戒する治安部隊も待機したが、約9万人が平和裏に抗議の声を上げた。
 担任クラスの授業を休みにした小学校教諭ジョアンさん(44)は参加理由を「父のようになりたくないから」と打ち明けた。元建設会社員の父(62)は昨年に定年退職した後、体調を崩し生気を失った。「教職は好きだが、児童と真剣に向き合う日々を60代半ばまで続けたら、父のように何もできなくなる」。老後は趣味の絵画を楽しむつもりだ。

 欧州連合(EU)の統計では年金受給はドイツやイタリアが67歳で始まる一方、フランスの62歳は最も低い。そのため年金財政は苦しく、2020年の支出は国内総生産(GDP)比15.9%と、加盟国で3番目に高い。
 かつてフランスも受給開始は65歳だったが、左派が主導して1980年代に60歳へ引き下げ、90年代後半には週35時間労働制を実現した。「労働者天国」を勝ち取った自負がある労働組合や左派支持層などは、改革に激しく抵抗してきた。2010年に右派政権が62歳に引き上げた際もデモが続いた。
 「仕事より余暇を重んじる伝統を植え付けた左派政権、長期ビジョンを持たず『これが最後だ』と改革を連発してきた右派政権の双方に、混乱の責任がある」。社会学者ジャンピエール・ルゴフ氏(74)が指摘する。「将来を楽観できない仏国民は、最後に残されたもの(62歳定年)を死守したいと願っている」

 仏人は働きたがらない—。外国メディアはこんな表現を好むが、パリ政治学院のブルーノ・パリエ主任研究員(57)は「フランスの生産性は欧州随一だ」と反論する。週35時間の制約がある中で業務量は変わらないため、従業員が同じ時間内でこなすべき業務量は逆に増えた。
 一方、企業は中高年にも同じ仕事量を求める。こなせない人は解雇されるか早期退職の道を選ばざるを得ない。シニア世代(55~64歳)の21年の就業率は56%で、77%のスウェーデンや72%のドイツとは大差がある。
 政府は今回の改革で30年までに177億ユーロ(約2兆5000億円)の増収を見込む。しかしシニア世代の2人に1人が働かない現状を変えないと効果はないと指摘する声も多い。
 パリエ氏は言う。「見直すべき公的支出は多いのにマクロン大統領は性急な手法を選んだ。国民との緊張を解く鍵は彼だけが握る」(パリ・谷悠己、写真も)
 フランスの年金制度改革 受給開始年齢を段階的に引き上げるほか、積立期間を変更し、公営企業の優遇も大部分で廃止する。改革案が発表された1月から抗議デモが続くが、関連法案は3月20日に成立。現在は違憲審査が進む。マクロン大統領は改革を選挙公約に掲げ、20年の改革案は反対運動の末、新型コロナウイルス禍で撤回された。

  ◇
 フランスで年金制度改革への抗議デモが続く。その背景をひもとき、将来の展望を探る。

東京新聞 2023年4月4日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241916

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:09.59 ID:U8F7kc4Y0.net
>>111

見苦しい老人を地で行ってるの自覚しな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:22:40.25 ID:xQBm4ms70.net
年金改革はかくも難しい。
ロシアも政府が2018年に発表した年金改革計画は、年金受給開始年齢を男性は現行の60歳から65歳へ、
女性は55歳から63歳へと引き上げるという過激なものだったな。
決着は付いてなさそうだが。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:23:36.42 ID:eRNyyhiU0.net
>>112
違いが分かると自称するお前は
江戸時代の水呑み百姓の子孫なんだろw

なんで俺が北チョンに行かないとならないの
アホは消えておけw

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:18.89 ID:wDw1xuEW0.net
フランス人は、仕事の昼食でもワインを飲む怠慢気質

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:09.63 ID:b2mYIhfs0.net
江戸時代は武士の機嫌を損ねると斬捨御免されるので町民以下はビクビクしながら生活していた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:30:17.31 ID:xQBm4ms70.net
韓国の文大統領政権もそうだったが左派政権は人気取りのために国家の財政を無視して
国民にばら撒く傾向にあるからなぁ。
しかしそんなばら撒きは長くは続かない。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:31:17.65 ID:rKNXDbIA0.net
>>117
簡単だろ
支給は10年間と決めて60歳からでも満額貰えるようにしたら良い
10年たったら打ち切り
希望者には安楽死

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:35:33.88 ID:wDw1xuEW0.net
いずれ 67歳にはなるよ ! ざまぁない国 ドイツも

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:35:51.18 ID:WVQI0pO00.net
62歳で仕事をやめて生気を失ったのは、仕事での規則正しい生活リズムが崩れたからでは?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:36:15.26 ID:eRNyyhiU0.net
>>120
そうなんだよ

江戸時代は
今の上級国民と平国民の差どころじゃなかった
ヘドが出そうな時代だよ

この国の江戸時代あたりを
眩しい目で憧れるバカ保守がたまにいるけど

ちな俺は菱の家紋の殿様家系 
それでもヘドが出る時代だよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:36:45.87 ID:5WDb7xlU0.net
デモの原因は年金改革だけじゃ無いだろう
ミスリードするなクソゴミマスコミ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:38:29.52 ID:sq+NsEe+0.net
>>120
テレビの時代劇じゃあるまいし
そう簡単に町人切り殺しててタダですむわけがないだろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:39:18.55 ID:ZFOsjR8y0.net
老人だろうが現役と同じ仕事量っていうのはいいね。
マジでボランティアで雇用してるような爺婆多すぎるんだよ。

現役と同じとは言わないけど、流石にもうちょい頑張って欲しい。
今の現役も自分の将来に跳ね返ってくるんだから、Win-Winだと思う。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:41.98 ID:nYr+baJL0.net
>>101
現実にドイツと並ぶヨーロッパの大国であり、国連常任理事国でもあり、核保有国でもある。
国民の生産性が低かったら、こうはならんだろう。
国民の生産性が高いことと、国民が怠け者であることの間に矛盾は無いと思うぞ。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:42.70 ID:YtuKlZeL0.net
これが自称民主主義陣営w
議会制民主主義の否定。蛮族かよ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:43:47.24 ID:D4KmKDuH0.net
誰だよ 日本の年金は世界一受給開始年齢が遅くて不利だとか言ってたのは

132 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 13:27:22.97 ID:qQO5Ou1NV
フランス人の日常。フランスの日常。
フランスは滅びるのだ。
全ての西側諸国は滅びるのだ。

133 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:14:17.45 ID:qQO5Ou1NV
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679725105/23 への追記。

[世界史の窓]
ル=シャプリエ法
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-040_1.html
1791年、フランス革命の国民会議で同業組合の禁止法などと共に制定された労働者の団結を禁止した法律。
フランス革命の第一期に、国民議会は一連のブルジョワ(有産市民)の立場からの立法を行った。
それらはブルジョワジーと自由主義貴族の協力によるものであり、自由な経済活動を保障することを主眼としており、
民衆や貧農の要求によって革命が急進化することを押さえる目的があった。
その一連の法律が、ギルドの廃止・営業の自由を規定したアラルド法、労働者の団結を禁止したル=シャプリエ法などであり、その完成が1791年憲法であった。
労働者の団結を禁止
あらゆる種類の同業組合を廃止し、営業の自由が認められると共に、1791年6月に制定されたル=シャプリエ法によって労働者の組合も禁止された。
つまり、この法は労働者の団結権を否定する意味があった。
フランス革命の段階では、フランスは産業革命の前なので、賃金労働者層が形成されていたわけではないので、この法律は予防的な意味合いが強かったが、
後の1830年代(七月王政)にフランスの産業革命が始まり、
本格的に労働者階層が形成されてくるとこの法律は労働者の団結を禁止するというブルジョワ社会の秩序維持のための法律として機能するようになった。

[世界史の窓]
1791年憲法
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-044.html
1791年9月に憲法制定国民会議で制定された、フランス最初の憲法で、立憲君主政体を採り、ブルジョワの立場に立った憲法であった。
フランス革命の第一段階の終わりである1791年9月3日に、憲法制定国民議会において採択されたフランス最初の憲法である。

134 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:14:43.12 ID:qQO5Ou1NV
[世界史の窓]
人権宣言
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-030.html
1789年8月、フランス革命勃発直後にフランス国民議会が制定した、普遍的な人間の権利を国家が承認した重要文書。「人間および市民の権利の宣言」が正式名称。

[Wikipedia]三部会
Estates General of 1789
https://en.wikipedia.org/wiki/Estates_General_of_1789
Elections of early spring 1789
The Third Estate representation was doubled to 578 men, representing about 98 percent of the population of roughly 28 million.
Half were well-educated lawyers or local officials. Nearly a third were in trades or industry; 51 were wealthy land owners.
三部会の第三身分の代議員は、半分は弁護士ないし地方公務員。三分の一は商工業者。51名は富裕な土地オーナー。

135 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 14:22:38.34 ID:qQO5Ou1NV
封建社会をつぶしたのは、正にお前の言う過激派ジャコバン派だそうだ。そんなに封建社会が良いのなら江戸時代に戻れよ。その場合メイジイシンが存在できないぞ。
そもそもメイジイシンも反動復古主義だよな。高校の教科書に書いてあるらしいぞ。
[世界史の窓]
封建地代の無償廃止
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-071.html
1793年7月、ジャコバン独裁政治のもと、国民公会で決議された領主の地代徴収権を無条件に無償で廃止し、農奴制の解消をもたらした重要な改革。
フランス革命の始まった1789年に、全国に拡がった農民暴動を受けて、国民議会において、1789年8月4日に封建的特権の廃止が議決された。
しかしこの時は封建的特権のうち貢租(実質的には地代)は有償廃止とされ、農民は20年〜25年分の地代を払わなければならないということであったので、
多くの農民には支払い能力が無く、地代負担はなおも存続した。
つまり、この時は農奴解放は不十分であったので、農民の不満はさらに続いていた。
1792年の8月10日事件(フランス革命の第2次の高揚)によって王権が停止された後、立法議会では、革命の推進をはかるジャコバン派が台頭し、
その主導によって事件直後の8月25日に、封建地代の無償廃止が可決された。
しかし、この時も、「封建領主の合法的な領有を証明する文書を提出しないかぎり無償廃止」つまり条件付き無償廃止とされたので、やはり不徹底であった。
そして、再びサンキュロットの蜂起によって1793年6月にジロンド派が追放された後の1793年7月17日、
ロベスピエールらジャコバン派独裁政権の下で、国民公会は一切の条件を付けずに封建地代の無償廃止を決定した。
「封建制度の完全な破壊」がここに実現し、封建負担にかかわりをもつ文書はことごとく焼き捨てられ、違反者は5年間の懲役に処すという厳しい条件であった。

注意 封建地代の無償廃止の時期
山川出版社の世界史用語集B(2010年刊)では、「封建地代の無償廃止」を1793年7月のこととし、
しかし、上述のように、封建地代は、1789年に国民議会で
“有償廃止”→1792年8月の立法議会で“条件付き無償廃止”→1793年の国民公会で“無条件の無償廃止”
という経過をとった(実際にはもっと複雑な課程をとっている)ということであって、

136 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 16:36:51.55 ID:qQO5Ou1NV
French Revolution
https://en.wikipedia.org/wiki/French_Revolution
Constitutional monarchy (July 1789 – September 1792)
Political divisions
The Assembly continued to develop new institutions; in September 1790, the regional Parlements were abolished and their legal functions replaced by a new independent judiciary, with jury trials for criminal cases.
However, moderate deputies were uneasy at popular demands for universal suffrage, labour unions and cheap bread, and over the winter of 1790 and 1791, they passed a series of measures intended to disarm popular radicalism.
These included exclusion of poorer citizens from the National Guard, limits on use of petitions and posters, and the June 1791 Le Chapelier Law suppressing trade guilds and any form of worker organisation.

国民議会穏健派は、「普通選挙、労働組合、パンの安価な提供」に反対した。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:17.36 ID:D4KmKDuH0.net
日本は老齢厚生年金の受給開始年齢を40年かけて60歳から65歳にして国民年金と合わせたからなあ
日本こそ明日にでも70歳受給にしなきゃならないのに

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:51:02.34 ID:WbNzcFqZ0.net
62歳からの年金を維持するには老人が早く死なないとな
老人が早死にするよう福祉を減らすなら62歳年金開始を止めないとな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:52:40.05 ID:AIzAPD+h0.net
人ごとじゃないね
子供が減って人口減少確定してるし
年とっても働けから死ぬまで働けかな? 死んでも働けって言われるかも

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:58:24.12 ID:nkJPUF6p0.net
>>102
むちゃくちゃな理論でワロタ
副業?w

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:59:20.84 ID:nkJPUF6p0.net
>>100
フランスで生まれればフランス国民なので
そういう基本的な事抑えておこうねw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:59:40.08 ID:pZ8Nb3/i0.net
自民党「増税して負担をどんどん上げて年金は70歳からにします。」

国民「さすが自民党!投票します」

自民党「もしかしてこいつらアホなのでは?」

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:02:26.85 ID:nkJPUF6p0.net
>>115
MMT理論はGDPや一人当たり所得には関係あるけど、生産性には関係ないっしょ
むしろ関係あるというならどういう理論になってるのか聞きたい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:03:38.15 ID:584nzH6u0.net
日本もデモした方がいいんやろな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:04:17.26 ID:xQBm4ms70.net
韓国なんて韓国のメディアなどが2055年に年金が枯渇すると警鐘を鳴らしているのに
一向に年金改革をしようとしない。
まぁ不人気政策を実施して支持率を下げるより、自分の一期5年を過ごせればそれでよいとの考えなのだろうが。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:04:50.23 ID:NWXcze6d0.net
コロナでも

人間を殺処分するべきだったのかも

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:05:35.39 ID:NWXcze6d0.net
コロナになったら
24時間以内に
殺処分

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:07:01.67 ID:NWXcze6d0.net
菊間って
髪の毛太そう・・・・・

早稲田って強い女の印象の女性多いよなぁ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:10:20.96 ID:bPcOtPAS0.net
>>144
派遣で待遇に不満があるやつはしたほうがいいな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:15:46.35 ID:EYnFeyvy0.net
マクロンは凄いよ
これだけ反発を受けてもやるべき改革はやるんだから

これこそ政治家の鏡です
一方、日本では金配り政策ばっかり

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:19:15.14 ID:aRD3W8WU0.net
日本もこれくらいやったほうがいいわ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:22:26.10 ID:meOIxKUV0.net
>>150
ほんとそう思うわ
日本なんて高齢者への忖度だらけで現役世代が搾取されまくっているからな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:26:01.98 ID:EYnFeyvy0.net
>>152
日本の年金額は恐ろしく少ないですよ
そんなことよりも、日本がすべきなのは解雇規制を始めとした規制緩和です

現役世代は搾取などされてません
むしろ、現役世代が昔の人達が貯めた貯金を切り崩しながら豊かに生活してるんです

昔は労働法も緩かったし、介護保険だってなかったし、そういう中で昔の人が頑張って働いて
今の快適に暮らせる日本を作ってくれたんですよ?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:28:44.12 ID:zfhrlk0N0.net
自民党批判したいなら働かないこと
今は引きこもりは自民党批判みたいなものだし。社会がめちゃくちゃなのは子供でもしってる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:29:01.08 ID:meOIxKUV0.net
>>153
高齢者1人1人への支給額は低いけど高齢化率が高いから支給総額は多いぞ

高齢化率が高いんだから本来は支給条件を下げなきゃダメなんだよ
日本って先進国で最悪の高齢化率だぞ?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:29:05.72 ID:zfhrlk0N0.net
引きこもり、ストライキ

自民党、官僚批判

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:29:14.73 ID:gNGm956d0.net
>>7
ダンピングも問題だが、本当の問題は大抵が生産性が低い、
0、マイナスの給与泥棒が延々と居座り続けてる事だと思うよ。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:30:35.55 ID:zfhrlk0N0.net
デモ=働かない

それだけ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:31:26.71 ID:Lq0rBLyM0.net
>>153
昔は老人の数が少なかった
昔の人達が頑張ったから今の日本があるのはわかったから
今はこの増え過ぎた老人達が日本を潰そうとしているんだから、昔がんばった分の元を取ろうとか考えずに、潔くさっさと死ねって

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:34:32.49 ID:gNGm956d0.net
>>10
> >>7
> ためしに365日家でゴロゴロしてみろ
> それはそれで辛いから

それが馬鹿の発想なんだよ。
延々と家に引き籠るか、会社に雇われるか、しか選択肢が無いのか?
普通に散歩でもすりゃいいし、社会と関わりたいというなら町内会役員や
ボランティアをやれよ、という話。
無駄に会社組織に戻ってこようとすんなって事、有能な人を除いて。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:36:36.30 ID:EYnFeyvy0.net
>>155
じゃあフランスのように移民入れますか?
それも嫌なんでしょ?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:38:02.73 ID:EYnFeyvy0.net
>>159
昔の人達が頑張ったのなら、今の人達も頑張るべきなんです
昔の人達のように異常なほど働けとは言わないけど、せめて解雇規制を緩和して
競争のある環境にするぐらいの頑張りは必要です

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:39:42.31 ID:meOIxKUV0.net
>>161
移民は入れたほうがいいし、解雇規制を撤廃したほうがいいと思うよ
少子高齢化した社会ではそうせざるを得ないし

それと同じように年金制度改革もやるべき

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:40:07.77 ID:m3jc8FKq0.net
>>1
担任クラスの授業を休みにしデモ参加の学校教諭
父のようになりたくたいから〜老後に趣味絵画を楽しみたいから〜
親は急な休講に困ってるし子供の教育受ける権利蔑ろな風味
実は制度改革は必要と思っている国民のが多いのでは?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:42:24.64 ID:meOIxKUV0.net
>>161
世界最悪の高齢化率なのに未だに内需に依存して、終身雇用年功序列から脱せずに
賦課式の社会保障を続けている日本という国がどれだけヤバいかいい加減に認識した穂がいい

安部、小泉の路線に拒絶感を示す人が多いけど、今の日本が成長するにはあの路線しかありえない
少子化対策して今の制度のままで成長する路線を目指すなら30年以上前にやるべきだった
もうすでにその選択をするには遅すぎる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:43:46.03 ID:EYnFeyvy0.net
>>163
>移民は入れたほうがいいし、解雇規制を撤廃したほうがいいと思うよ
では、現役世代からの搾取だの、高齢者への忖度だの、という話は
それらを実際にやってから言いましょう

現状では若者も含めて国民のほとんどが、それらに対して猛反対してるわけですから
その状況で高齢者にだけ正論を言うのは筋違いです

高齢者は頑張った、その高齢者に文句を言うなら、まず現役世代も頑張ってから

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:45:21.76 ID:meOIxKUV0.net
>>166
頑張ってないだろ?
人口ボーナスの恩恵に預かっただけだ

今の世代のように重い社会保障費負担をしらいない

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:45:45.00 ID:EYnFeyvy0.net
>>165
その通りですね
唯一、維新だけほんの少し成長路線に舵を切るような政策を言ってますけど
その維新の支持率は数%ですからね
それ以外の政党は与野党揃って、さらに共産主義化するような政策を言ってますからね
安倍政権は新自由主義だとか無茶苦茶です

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:46:54.04 ID:EYnFeyvy0.net
>>167
滅茶苦茶働いたんですけど・・・
だから、日本の家電やら何やらが世界中で売れて日本が豊かになったんだけど?
だから、今日本ではそれなりに豊かに暮らせてるんだけど・・・

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:47:34.20 ID:meOIxKUV0.net
>>168
小泉は年金制度改革もやったし、日本の事を一番真面目に考えていた政治家だったと思うわ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:47:54.06 ID:pNIYarhU0.net
一方で日本は90歳まで働く必要があると、竹中平蔵が言う

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:49:34.42 ID:meOIxKUV0.net
>>169
それは人口動態を含めた外的要因によるものが極めて大きいんだって。

人口増加局面だと年功序列終身雇用は経済成長のためには最強の制度だし、
賦課式の社会保障制度も低負担で手厚い保障を実現できる。
今は人口減少局面だから、これらの制度が全て裏目裏目に出ちゃっている。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:50:12.31 ID:3BPuJbyu0.net
日本なんて現時点で65歳で70歳にするかって話も出てるのに何も起こらないなw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:50:19.36 ID:EYnFeyvy0.net
>>170
郵政民営化もやりましたし、将来のために国民に痛みを求める改革をした唯一と言っていい政治家だと思いますね
そして、小泉さんは人気もあった
やはり国民のために本気で政治をやれば、短期的には国民に痛みを与えることであっても支持されると思うんですよね

それをやってくれる政治家、政党はいないのかな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:51:50.06 ID:u08MTeoQ0.net
>>173
これは絶対に阻止しなければならない。
それで損をするのは下の世代だけだ。やるなら、年金減額で既存の受給者にも責任を取らせないと。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:53:01.28 ID:MqQWkOLw0.net
日本人は70まで働け言われても逆らわないのに

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:53:09.09 ID:3BPuJbyu0.net
>>7
生活の為に仕方なくって人も多そうだけどな
警備員とか最近お爺ちゃん多いけどあんなのやりたくないでしょ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:57:07.95 ID:QMfe9Omv0.net
失業率も高いから生産性高いんじゃね?違う?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:57:15.53 ID:EYnFeyvy0.net
そもそも年金っていうのは、死ぬ直前の10年間の生活補助なんだから
平均寿命が延びたら、その分だけ年金の支給開始年齢も後ろにずらすのは当たり前の話

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:03:49.66 ID:OCiV17+a0.net
>>120
斬り捨て御免でも逃げられたり返り討ちにされたら
全てを失うんだけどね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:04:41.16 ID:dxHLypqn0.net
>>150
でも退陣は免れないでしょw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:05:11.97 ID:pCr/gZup0.net
>>10
そんな考えを持つのは、与えられた仕事だけこなしてきた馬鹿だからだぞ
普通の人はもっと知力があるからゴロゴロなんて出来ないんだわ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:06:34.48 ID:EOmpY0To0.net
>>179
なるほど

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:07:50.32 ID:lWXqwLWO0.net
フランスの平均寿命が男80女86で日本より2歳少ないか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:11:35.81 ID:vl913X2z0.net
>>13
コオロギなみの脳しかない虫けらのお前より1億倍彼らは有能

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:13:09.93 ID:ohT8GUFe0.net
給食ミンチのおかげです

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:16:24.25 ID:Y270jy3K0.net
時々デモで機能を止めるから、上がった生産性もそこそこに戻るのでは?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:30:48.00 ID:m/eGLkoQ0.net
生産性なんて無意味な指標に騙されない事だ。フランス人は働かないからそう見えるだけ。
日本人はこまめに働くから余分な事もやる。生産性指標は低くなるがその結果、町はどこも綺麗、食事はどこでも美味しい、電車は時刻表通り、どっちが良いのか良く考えよう。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:31:18.91 ID:SMnIqByD0.net
>>179
平均寿命ではなく健康寿命で考えると
恐ろしい

日本人男性の健康寿命は72歳
65歳定年なら、定年後7年で
ヨボヨボもしくは寝たきりか痴呆

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:33:33.38 ID:SMnIqByD0.net
>>188
大企業の技術者なんて
どの企業でも余りまくっている
日本の大手企業の技術力は下請け依存

企業内に何もできない技術者(笑)が
余りまくって、生産性を下げている
何もできなさすぎて転職先もない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:35:45.41 ID:5brjtyWL0.net
厚労省 「お前らの年金支給、85歳からな!m9」

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:37:17.47 ID:xJFjoo3b0.net
日本なんか社会保険料増も受け入れて統一地方選も自民党が勝ちそうなのに

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:43:48.41 ID:UJU6P+I60.net
日本は世代間搾取が酷い国だから
フランスとは全く環境が異なる
日本の場合は、現役世代や
氷河期世代が世代間搾取是正のデマすべき

日本で必要なのは老人医療費の負担増や
年金給付カットのデモだよな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:45:11.30 ID:hSZVTVnb0.net
でたよ生産性

不法移民の存在しない労働力も計算外だろ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:46:25.58 ID:xme+AnJY0.net
共産主義者って生産性って
言葉が嫌いなんかな?

資本家による搾取とか言い出しそう

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:48:18.96 ID:iS4l+zTS0.net
>>191
厚労省をバスティーユ牢獄に!

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:51:35.73 ID:CH7g+sdw0.net
>>31
頭悪いからすぐ暴力でどうにかしようとするんだよな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:53:04.15 ID:gpyNB8Rl0.net
>>197
共産主義

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:54:58.06 ID:UpadME8W0.net
>>193
すべて壺政治の仕業

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:56:24.55 ID:QFR171pK0.net
斜陽のフランスなんてもうとっくに終わってる

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:57:27.42 ID:Lq0rBLyM0.net
フランスの企業は、シェア90%を超えたら国有化される法律があるそうだから、やや社会主義的
Microsoft、Google、Amazon、Facebookみたいのはフランスでは生まれない

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:00:36.69 ID:YbGzD0Ea0.net
日本人は飼い慣らされた奴隷

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:01:26.27 ID:QFR171pK0.net
フランスは19世紀20世紀の文化遺産で食ってる国だからな。
ぼったくりファッションや韓国で食ってる国。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:02:32.05 ID:Lq0rBLyM0.net
150 病弱名無しさん (アンパン MM4f-tT4n) sage 2023/04/04(火) 11:02:06.02 ID:fYJzdilsM0404
フランスのアレバは日本の福島原発事故の除染機器でぼったくったしな
結局役立たずの機器で、東芝が似たような装置を作って、それが使われたようだけど

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:02:35.05 ID:KlROE6Ht0.net
野党がラマルセイエーズ国会で歌ったら議長がそれは止めなさいというのを見て笑ったわ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:02:44.27 ID:QFR171pK0.net
日本は色々と工夫して価値ある工業製品を生み出してるけど、フランスは過去の遺産で食ってるだけ。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:04:08.04 ID:T4nvayHj0.net
>>199
そうかもな

壺は基本的にチョーセンの価値観だから
年寄りを過剰に優遇する

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:04:39.06 ID:QFR171pK0.net
フランスはルノーでさえ周回遅れの国

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:15:09.02 ID:X8OARznq0.net
>>201
ややというか結構ズブズブの国家社会主義
企業的な問題もすぐ政治的圧力使ってくるし、差別や風刺を文化として許容しているが
他者にそれをやられたらすぐ制裁ちらつかせる

>>206
ナチスにボコられたからと、絶対正義のポジションと核武装という特権貰えただけ
ただその二つがメチャクチャ便利なんだよなぁ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:22:41.61 ID:yFtX7kE50.net
>>204
それは使えないものを買ってきた日本が悪い

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:25:45.16 ID:9ykHPVdm0.net
>>7
いや無職より働いてる方が楽しいよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:26:00.02 ID:AJOGXz8C0.net
そりゃ給与制度をガッチガチに固められて時間外労働のコストくそ高いってなったら
何が何でも定時で終わらせるってなるからそこだけ見たらそうよ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:27:34.67 ID:+os8vyBh0.net
いうても年寄りが上手く捌けて消費者になったら世の中回るやろ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:30:27.40 ID:gpqVx5RM0.net
フランス人がこれで来なくなるな

移民 黒人も大量になり街は火の海らしいけど

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:34:09.29 ID:pNIYarhU0.net
貧乏人に取っては資本主義だろうが社会主義だろうが関係ないんだよな
むしろ社会主義の方が何もせずに入ってくる分マシ

でも俺が金持ちだったら社会主義は否定するよ、俺の資本が増えないからな

総レス数 334
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200