2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「8千歩以上を週1~2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ [蚤の市★]

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:45:34.36 ID:LZpeycnt0.net
>>376
毎週末ゴルフで1万2千歩くらい歩くから
ちょうど>>1にちょうどいいくらいだな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:45:54.91 ID:xSkeyxHJ0.net
80過ぎの成金爺が杖突きながら頑張って歩いてるよ
一番迷惑なのは家族だって気付かないのかねぇ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:46:18.14 ID:B4JDrM4g0.net
ならチラシ配りのおっさんみんな長生きするなww

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:46:29.22 ID:zLmq6CUf0.net
>>363
8000歩って普通に毎日の通勤でそれぐらい歩くぞ ?
家から駅までと、途中の乗り換えと駅から会社のオフィスまでとかで

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:46:43.31 ID:CM8dTv7R0.net
1日5キロ走ってるから毎日1万歩以上は行ってるけど
別に長生きしたいわけではないけどなあ
昔ちょっと肺気胸で入院したときに
動けないのが辛すぎたんで足腰だけは
長い間動かせるようにと思って頑張ってる

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:46:49.74 ID:Wnkn7Asc0.net
猫の話だが喉をゴロゴロ鳴らす振動で骨折の回復が早まる説がある
もしも骨や内臓を強くするのが細かな振動で
それが歩行時足の裏から全身に響いたり爆笑したとき腹筋痛くなったりすることであったとしたら
と私は考えている

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:47:30.87 ID:dQZkisBO0.net
今日は100歩も歩いてない気がする

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:47:42.84 ID:zLmq6CUf0.net
>>386
まとめて歩くのは一番膝に良くない
筋肉が付く前に、軟骨がスリ減る

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:47:58.41 ID:WrxD9XWb0.net
>>383
マジかよ
金持ってんなぁ
日本のサラリーマンにはもっと重税を課してもいいな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:04.79 ID:MP7tjCy60.net
1週間累計8000歩はダメ?
車使ってると意外と歩かないかも

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:11.86 ID:8juB8lWk0.net
ま、10年後には全く違うこと言われてるけどなw

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:12.05 ID:dSE8crht0.net
3歩、歩いて2歩下がる

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:27.62 ID:xDuXBFIb0.net
毎日15000歩以上歩いてるけど体重減らないし血圧も下がらない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:32.02 ID:AfF6oEy70.net
>>378
俺はBMI21だわ。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:39.90 ID:x+5zlQ7O0.net
>>393
かと言ってプールでのスローモーな動きは脂肪増やすだけだからな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:41.07 ID:HF1YzTEV0.net
生死も大事だが、膝などの各種関節の軟骨摩耗による痛みで苦痛に生きるのも問題じゃね?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:45.92 ID:NXATcWLb0.net
田舎の人は歩かんけど、都会の社会人は毎日そのくらい行ってそう

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:48.68 ID:CM8dTv7R0.net
>>391
かかとの骨に振動与えたら若返りホルモンが出て
骨密度が上がるって聞いたな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:48:55.66 ID:JiQZ26kK0.net
膝軟骨及び半月板は消耗品
つまり、靴底と同じ
それを理解していない人が多すぎる

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:49:06.98 ID:LeqThqls0.net
十年も調査してたんだなぁ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:49:08.57 ID:e8zaEF3I0.net
>>373
えっそうなの?
合計じゃないのか

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:49:09.03 ID:VOb3NqY30.net
>>397
それで6kmならすごく運動になるな!

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:49:15.87 ID:dsA2TkRU0.net
>>398
食うな
一日一食で動かない
これが最上の健康法だぞ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:50:07.09 ID:LZpeycnt0.net
>>393
でも>>1はその方がいいって言ってるぞ
まあ>>1より若干多いが

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:50:15.71 ID:VOb3NqY30.net
>>405
調査対象が長生きしたからかな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:50:19.79 ID:zLmq6CUf0.net
>>383
みんな電車使うよ。
タクシーで通勤なんて老人ぐらい

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:51:10.16 ID:Om4yUhQq0.net
この手の話は本当かどうかは
なんとも言えないが、俺はこの半年
人生の回復で都心やアメリカで
精力的に活動できる体力のために
週5でロードバイクでロングライドして
階段トレーニングをし始めてから
すこぶる体の調子が良くなったよ。

トイレや風呂に行くのにも
恐怖を感じるほど弱ってたのが嘘のようですね。
20代並の心肺能力に戻りました。
足の筋肉も凄いです。

それなりの運動はしておいた方がいいのは
確かだね、福岡はクソチンピラ多いから
いつでもやりあえるようにしとかないと。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:51:31.01 ID:WrxD9XWb0.net
>>399
ガリだな
早死するぞ
歩きながらもっと増やせ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:51:50.84 ID:x+5zlQ7O0.net
>>411
片道3000円くらいならタクシー使う、それが東京人なんだけどなw

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:51:55.57 ID:zLmq6CUf0.net
>>373
どの文読んだらそういう結論になる ?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:10.95 ID:VOb3NqY30.net
>>409
少しづつ毎日のほうが良さそうな気がするが違うのか

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:24.85 ID:Wnkn7Asc0.net
電車も吊り革掴まず耐えるチャレンジしてると体幹鍛えられるよな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:27.58 ID:9oPI6ftI0.net
通勤するだけで最低6000だからちょっと寄り道すれば余裕

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:30.91 ID:XV+kJYlo0.net
>>6
糞デブって運動しない事正当化しようとするよなw

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:33.72 ID:wuNy52ke0.net
>>243
東京駅と大手町を一往復すれば8000歩くらい行くわ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:36.97 ID:TzhzgyUw0.net
週1でいいのかよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:55.40 ID:X2A1LSf80.net
この手の記事をいつも見ると、車椅子の人は?…と考えてしまう

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:52:55.72 ID:3qpirAp/0.net
匍匐・爬行・五体投地などバリエーションをもたせるのが飽きないコツ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:53:12.84 ID:LZpeycnt0.net
>>416
健康にいいのと10年後の死亡リスクとは
話が違うのかもしれんね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:53:46.36 ID:EpDRZqDs0.net
餃子一日8000歩・・・

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:53:56.48 ID:CCLHMrCq0.net
飯田橋駅で有楽町線から東西線に乗り換えると8000ぐらい行くかなあ。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:54:15.59 ID:zLmq6CUf0.net
>>414
お前地方人だろw
タクシーで片道3000円だと7キロ
お台場から7キロってw

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:54:31.68 ID:eow2GT9r0.net
んなもの、順序が逆やろ。
動けるように体が摂取制限して
動いた体の修復に体組織を使うから太らずに済むだけの事や。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:54:39.59 ID:o/Emglnk0.net
>>422
そんなの障害福祉の人に任せておけばいいって

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:06.93 ID:6E1g+gJm0.net
車社会の県ほど肥満率高いよな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:24.43 ID:I3Opz3v50.net
放送大学聞きながら歩くの好きだな
知的好奇心の旺盛な人なら運動しながらの格好の暇つぶしになるよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:33.66 ID:vcJfFapl0.net
週一で6キロも歩けばOKなん
あんまり過ぎると行軍貧血みたいになんだよな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:39.94 ID:vujb32Tn0.net
毎日7~8㌖くらいだけど、、

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:51.64 ID:zLmq6CUf0.net
>>422
そんな特殊なケースではなく、
普通の平均的な成人での場合を想定しての話だろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:56:01.51 ID:egFTvNq+0.net
1粒300メートル

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:56:39.31 ID:Om4yUhQq0.net
福岡は15km走ればどこにでも行けるからね、
急いでなきゃ車は使わなくて済むんですよ。

徒歩は衝撃で下肢の関節や軟骨を痛める
可能性もあるし、自転車がベストでしょう。

都心でも自転車がベストじゃないの?
都心は想像以上に空気が汚いから
自転車やばいかもしれないけどw

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:56:43.65 ID:c6hnHCbY0.net
毎日8000歩歩くの義務化
怠った国民は罰金

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:56:53.71 ID:x+5zlQ7O0.net
>>427
タクシーの料金は、距離数(km)の3倍が定番だと思ってたけど、お前んとこの田舎では違ってるの?w

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:56:58.61 ID:Wnkn7Asc0.net
階段上がる運動は駄目だけど降りる運動はいいっていう話もあるね
NHKの番組で見たな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:57:16.73 ID:s2/YvgpB0.net
データとしてどうなの
男女3101人(平均50・5歳)
平均だからあれだけど10年程度追って寿命がどうこうってデータ群じゃねえような気がするけど

言いたいことは例えば65歳の人達を10年追ってもライフスタイルに関係なく
ほぼ全員生きてるだろと

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:57:20.29 ID:YKB3Bsl10.net
いや徒歩よりスクワットかランジ1択だよ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:57:56.50 ID:LZpeycnt0.net
8000歩は通勤の早歩きで大まか1時間くらいだろ
毎日そんだけ歩いてる人も
東京ならソコソコいそうではある

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:58:11.71 ID:TF4FvTwP0.net
上半身だけをダンベルで鍛えてる
脚は鍛えてない
これでも健康寿命伸ばせそうな気がする

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:58:40.69 ID:zLmq6CUf0.net
>>438
お前タクシーに乗った事ないだろw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:59:04.59 ID:YKB3Bsl10.net
>>443
それってめちゃ効率悪いからw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:59:18.00 ID:gwjkniZE0.net
>>398
痩せるための運動でなく軽い関節運動だから歩行は
痩せるためには筋肉量を増やして脂肪を燃やす運動しないとムリ
血圧下がらないのは暴飲暴食だと無理よ
健康はバランスだから歩けばあとは
何してもいいわけではないから

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:59:28.55 ID:Wnkn7Asc0.net
そのNHKの番組では椅子から立ち上がる練習じゃなく座る練習をしろと言っていた
重力に任せてドスンと座らずゆっくりと座る練習をすると立ち上がれるようになるという
衝撃的な内容であった!

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:59:47.93 ID:uQi2Vo6j0.net
うちの爺さんはもう歩くのもしんどい言ってるわ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:59:50.86 ID:e8zaEF3I0.net
>>440
75までほぼ全員生きる?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:00:14.78 ID:YVG4Djrz0.net
>>444
2キロ600円
10キロ3000円

俺の近くの東京ではこんな感じだけどな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:00:30.51 ID:Ij1hnv1Z0.net
>>443
足だけガリガリの車椅子ガイジみたいな体型やん

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:00:31.37 ID:syIiyCjr0.net
>>445
やらないより遥かにマシ
脚のトレーニングは辛いから続かないんだわ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:00:42.38 ID:Am8U3I0f0.net
地方は1番近いスーパーまで歩いたら1時間かかるからな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:00:57.31 ID:MVpze+Pr0.net
>>447
座るには立ち上がらないといけないからなあ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:00.08 ID:syIiyCjr0.net
>>451
何もしないよりマシなんだわ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:00.28 ID:vKTMoLEs0.net
>>70
2kmぐらい普通に歩くね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:06.99 ID:mXrD3vde0.net
冗談抜きで清算で上京する時は
自転車で上京して一つの区切りにし
ようかなと思ってますね。
10日有れば余裕ですからね。

まあ、マラソンと同じで自転車も
ハードワークには気をつけないと
心筋肥大症になって突然死の
リスクが高まりますので
何事も中庸が肝心ですね。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:17.78 ID:hr1ES2Ei0.net
>>65
65歳で現在生きている人でも、入院中の人と元気で働いている人ではまるで違う

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:22.19 ID:Cbg5Yv2Q0.net
上級者はカニ歩き・難波歩き・四股・震脚などによりさらに高い効果を得ることも可能

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:01:41.03 ID:Yw2DZapc0.net
8000歩、すなわち散歩を意識してる人は
健康を平均以上に意識してると考えてほぼ間違いなかろう

すなわち長生きの理由は散歩ではなく食生活かもしれないし、飲酒、喫煙生活かもしれない

そういう多様性な角度で見てのデータでないといけないと思うが

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:02:32.51 ID:hr1ES2Ei0.net
>>70
駅での乗り換えも結構複雑で、知らないうちに地下街で1駅分ぐらい歩く

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:02:33.85 ID:S5gaThDg0.net
病気でしんじゃだめなん?
そんなに悪いことなんか
遅いか早いかの話で普通のことやん

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:02:53.94 ID:pFzq55oE0.net
妹がばあさんに買って付けたが
歩くのが遅いからいくら歩いても一歩もカウントされなかったって笑い話になってたわ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:03:08.79 ID:BJdon6H10.net
日付変わったから昨日20km位歩いたわ
日野春駅から山高神代桜まで往復
韮崎駅→武田八幡宮→ワニ塚の桜→韮崎駅
国母駅→竜王駅

足は全然余裕なのだが花粉ヤバいw
山梨なめてた

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:03:18.53 ID:IcM3IOYH0.net
昔は新宿八王子くらいなら10時間歩きっぱなしで行けたが今はネカフェで仮眠取らないと無理になってしまった

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:03:28.79 ID:AZQz/10y0.net
>>413
鍛えてるからけっこうゴツイ体してるぞwww

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:04:03.20 ID:ytxwM4Wh0.net
>>465
凄いな、マラソンやってるけどそんなんする気ないわ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:04:08.85 ID:ehKzz5ZP0.net
10年後はロボコップみたいなのありそうだけどな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:04:16.53 ID:Dosjsagq0.net
マラソン選手の寿命がどのくらいなのか知りたい
走るの好きな人って鬱とは無縁だと思うからストレスもなさそうだし長生きしてそう

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:05:22.20 ID:MVpze+Pr0.net
>>463
歩数計を付けたんだろうけど
なんでそこを省略すんの?
アホかなと思う

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:06:00.85 ID:Yw2DZapc0.net
20歳以上の男女3101人(平均50・5歳)

これの10年後の生存、病気を散歩から図るって
無理がありすぎるだろ、普通に考えて

もう少し客観的にデータを見れる目を養えよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:06:04.30 ID:C264//xS0.net
内股気味で歩くと太もも痩せるね

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:06:17.83 ID:sEtUVxaN0.net
ぶっちゃけ下半身の筋肉と有酸素も兼ね備えた
ステッパーか踏み台オススメ
音楽聞いたりチューブ見ながらできるから
時間もあっという間

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:06:23.22 ID:hr1ES2Ei0.net
>>469
マラソン選手に限らずスポーツ選手は運動しすぎて生命力を使っきってしまっている感じ。
あと、マラソンは趣味でやっている人でさえ紫外線の影響で他の人より老けて見える。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:06:38.67 ID:mXrD3vde0.net
筋肉を鍛えるならまずは下肢からですね。
一番筋肉量が多いんですから。

そしてふくらはぎね、ふくらはぎの筋肉は
心臓のサポートもしている大切な筋肉です。

足の筋肉がチンピラとの戦いでも
重要になりますしね、
ピッチャーもそうですが、
運動の全ての基本は足の筋肉です。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:07:02.55 ID:Hb8FvOkn0.net
>>455
https://i.imgur.com/2tXM8Xt.jpg

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:07:09.26 ID:rWcMzcM/0.net
>>470
主語略すのはアレだけど文脈で分かるやろ日本人なら

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:07:31.55 ID:rLOatDPs0.net
歩き過ぎは股関節や膝を痛める
週一8000歩で十分すぎる
毎日一万歩なんて過剰もいいとこ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:07:48.00 ID:Xg9EAS7i0.net
>>12
2000年ごろからそんなこと考えてたけど、思っていたよりもずっと現状維持だった
ポジティブに考えて、悪いことは起こってからなんとかしたらいい
くらいの気持ちで生きる方が色々お得だよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:08:00.73 ID:XoZ5i2lN0.net
8000歩って歩幅0.7mで5.6kmか・・・
週に2回も1時間以上歩いてらんめぇ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:08:31.30 ID:7bQDPoK80.net
>>12
日本人はいなくなってる

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:08:39.60 ID:hr1ES2Ei0.net
運動はしなさ過ぎても、し過ぎても体に悪い

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:08:58.06 ID:pEMkwQiv0.net
因果関係が逆だろ
健康体→たくさん歩ける→死ななかった
病気もち→あまり歩けない→死んだ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:09:31.32 ID:ZAXic6vU0.net
毎日5キロのランニング、腕立て100回、腹筋100回、スクワット100回、ヨガこれは欠かさず続けてる

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:09:42.26 ID:k00sdPL60.net
二輪通勤だから雨だとそれくらい歩くけど週に2回も歩いてられないだろ
歩くとだいたい1時間半くらいだし

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:09:45.89 ID:csf8B5Sx0.net
z武さんやばっ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:11.43 ID:qUt/j2q80.net
>>484
健康のためなら早死にしてもいいってタイプw

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:29.38 ID:pgn3ESJ50.net
週1~2でいいのか
ワイはやりすぎて肉離れになってしまったよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:33.14 ID:qlAbR5lR0.net
右足のふくらはぎ部分の右側側部
左足のふくらはぎ部分の左側側部

歩くとともに痛むから歩くの辛い
筋肉でもなんでも無い部分なんだけどなぁ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:54.26 ID:YVG4Djrz0.net
>>484
そんなへなちょこ運動ばかりしてるお前は、やっぱデブなのか?w

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:11:39.41 ID:NkVIJMlj0.net
安全靴で毎日2万歩だわ
工場スタッフ舐めんなよ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:11:51.64 ID:p2kYLfG90.net
アスファルトの上を歩き過ぎると膝が壊れるのでは?
ドッグランのように人間も本来歩くはずだった適度な柔らかさの地面を歩くべきなのでは

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:00.86 ID:syIiyCjr0.net
>>476
この人、太もも見せてる写真あったけど脚もちゃんと鍛えてるよ
角度で脚が小さく見えてるだけ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:16.53 ID:hr1ES2Ei0.net
>>483
A 若くて元気な20代の時からずっと歩く → 年をとっても元気 → だから歩く → さらに元気
B 若くて元気な20代の時からずっと歩かない → やがて病気持ちになって歩けなくなって、さらに不健康になる。

A 健康スパイラル
B 不健康スパイラル
一度不健康スパイラルに落ち込むと、中々そこから這い出せなくなって最後は寝たきり
一度デブると痩せられなくなるのと同じ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:16.56 ID:6i8qDDye0.net
日頃からよく歩いてる人や自転車乗りまくってる人って
やっぱり健康なんだよな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:19.11 ID:U8fgvh+80.net
8000歩って何kmくらい?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:32.19 ID:NkVIJMlj0.net
>>484
そんなんやるより3万ちょい位の色々付いてるベンチ買えば30分位でもっと追い込めるのに

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:13:43.81 ID:xxh3W4or0.net
>>484
ネタだろうけど早死にしそう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:14:18.91 ID:YVG4Djrz0.net
マッスル北村って居たよね

何で早死にしちゃったんだろ?w

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:14:36.09 ID:NkVIJMlj0.net
>>499
餓死

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:14:48.09 ID:dIMrmXPo0.net
普通に生活してればこんぐらい毎日歩くだろ
引きこもりか引退老人は外出て歩け

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:15:16.92 ID:mXrD3vde0.net
運動する時間がない人には
階段トレーニングのような
昇降運動がお勧めですね。

とにかく運動するくせつけておかないと、
社会人はすぐに体にガタがくるよ。

ウォーキングがベストだとは思えませんがね。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:08.19 ID:HigCf8td0.net
>>267
それ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:13.95 ID:f/YFy4oi0.net
50くらいでクルマ乗らないで歩く事に
結果クルマに興味なくなった
これまでに30台は買ったけど

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:14.32 ID:uXUlOZxw0.net
>>56
会社の健康診断で保険医がそれ言ってたわ
ショッピングモールで歩き回るだけでも体に良いので是非と

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:15.55 ID:Tzex89Y00.net
くだらん
それ以下でも長生きしとる人間くそほどおるわ
バカかよ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:17.25 ID:hr1ES2Ei0.net
>>501
田舎の人は家から会社まで車。帰りも車。コンビニに行くにも車
だから、田舎の人は男も女も不健康なデブだらけ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:16:45.67 ID:LlODKe8p0.net
倉庫作業員だが毎日6万歩ぐらいだな
8時~21時まで毎日倉庫内動いてるだけだが

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:17:12.17 ID:HigCf8td0.net
>>1
歩き過ぎだよ馬鹿
特に高齢者は、足を壊して寝たきりになるリスクが高まるよ馬鹿

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:17:19.21 ID:FL7beMxD0.net
通勤通学で毎日歩いてる人はそれでいいだろう

511 :sage:2023/04/02(日) 00:17:44.01 ID:Xvuy2MAb0.net
ワイ68やけどまだいけるんか?w

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:17:46.25 ID:k8IvtaQG0.net
8千歩って何キロくらい歩けばいいの?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:17:46.93 ID:Ovz8+tzJ0.net
科学的な根拠じゃなく統計学的根拠だろ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:18:24.37 ID:dIMrmXPo0.net
>>504
地方と都会で違うかもだけど
田舎だとすぐ近く行くにも車使いがちだな
それ辞めれば簡単に1日8000はいくし
都会で電車通勤してればまぁ余裕でしょうと

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:19:00.30 ID:SQOaVt9Q0.net
>>478
保険会社の提供する健康プログラムに入ってる人
毎日ほぼ1万歩は歩いてそう

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:19:20.29 ID:WjlxLppq0.net
>>508
死んだような顔でピッキング作業してそう
底辺労働者は大変だな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:19:21.18 ID:NkVIJMlj0.net
>>509
ちょっと前までは1万歩言うてたんやぞ
血流良くする効果あるから、歩くのは良い事
過度なウォーキングとか、筋トレの為に有酸素運動が良いとか変な事したら駄目だけど

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:19:24.27 ID:hr1ES2Ei0.net
>>506
>>1 は全体の傾向
お前の言っているのは、個別の特殊例

100万人母数がいて、毎日酒のんでタバコ吸っても90歳まで生きた人がその中で100人いて、99万9900人が早死していても、お前はその100人のケースを出して得意げに言いそうだなw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:21:05.06 ID:SQOaVt9Q0.net
>>496
大体6.5キロ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:21:34.58 ID:qlAbR5lR0.net
でも
ぶっちゃけ長生きしたくないわ

金が無いしな
死ぬまで質素に暮らさなきゃとかうんざり

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:21:38.06 ID:yzmzxOH/0.net
>>512
一歩1メートルで8キロくらいか

普通に生活して仕事してたら歩いてる思うけどな8000歩くらい

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:21:48.12 ID:90U5E0Z30.net
前にここで
ウォーキングは距離じゃなく時間だ何歩歩こうが30分歩く方が効果的
って言われたけど違うのか

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:22:13.60 ID:dIMrmXPo0.net
歩かないというか体動かしてない老人は体力も食欲もなくガリガリですぐボケて死ぬ ボケたくなくてあるいてるやつもたくさんいる 65オーバーの引退組はよく動いて食べる若干の小太りが1番元気いいかもな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:23:03.99 ID:wKTojBx60.net
>>496
早歩きしたら1キロ10分かからないくらい
約1時間

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:23:04.05 ID:qUt/j2q80.net
>>521
何だその歩幅
八尺様か?w

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:23:17.82 ID:dIMrmXPo0.net
>>522
早めのウォーキングは有酸素運動になるし30分毎日継続出来たらかなりの健康体になるな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:24:47.58 ID:eYyObvoJ0.net
>>18
胸張って、肘をしっかり後ろに振りながら早歩き20分を週3なら痩せる。

しっかりした早歩きは、筋肉ないと難しいから、
スロージョグ20分がおすすめ。

これなら、いくら遅くても運動効果高い。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:24:48.20 ID:aNlJya7b0.net
>>523
消化器に関しては適度に肉も食って負荷をかけろ派と
肉は減らして負荷をかけるな派がいて
ようわからんな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:24:48.93 ID:kvN6NeeP0.net
スマホスインガー

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:25:08.52 ID:hr1ES2Ei0.net
>>522
だいたい同じペースで歩いたら距離と時間と歩数は一致するはずなんだけど・・・
全力マラソンと散歩なら違うけどw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:01.12 ID:NkVIJMlj0.net
>>522
30分歩けば3〜4000歩は稼げるので、後はトイレとか家の中の移動で8000歩行けるよ
30分速歩きは有酸素運動そのくらいしたらカロリーちょっと消費出来るからしたら良いね位の効果しかないね

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:18.80 ID:yzmzxOH/0.net
>>525
8000歩×歩幅で計算するんやからわかりやすく1メートルって書いたつとりなんやけど

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:25.38 ID:dIMrmXPo0.net
>>528
たしかに体質もあるから一概に肉食えは万人の健康法にはあてはまらないかもな 歳食って肉をガツガツ食えるのはある種の才能とも思うし

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:48.78 ID:sEtUVxaN0.net
>>522
いや30分以下でも効果ないわけじゃないよ
ただ20分以上になると体内の脂肪が減りだす
20分以下は食べたエネルギーを使うってだけ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:59.27 ID:gbkzA8Ex0.net
>>7
チータ乙!

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:27:05.68 ID:GNBqOrwn0.net
犬の散歩で毎日歩いてるわ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:27:08.88 ID:OszNvzAM0.net
8000歩て1時間くらいか

在宅の仕事で
その歩数歩くのはキツすぎる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:28:08.15 ID:t9U6s09J0.net
>>518
気色悪いなお前
安価して回ってるの?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:28:54.76 ID:8HHTOD2K0.net
うちの父親は(75歳)若い時はマラソン大会に出たりして今は毎日朝にウォーキングにトレーニングをしてて健康そのもの
まぁー、運動習慣以外に絵を描いたり字を描いたり写真撮ったり、それらをsnsに投稿したりと何か好きな事を続けてやってるからボケはしないだろう

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:28:55.70 ID:PYJs750Y0.net
>>534
それ20分の根拠医学的に否定されとったよ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:29:15.87 ID:eYyObvoJ0.net
>>21
都会でリーマンやってたら、
通勤と昼休みだけで8000歩は当たり前レベル。

わいは散歩が趣味なのもあって、スマートウォッチによれば1日12000歩平均で歩いとる。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:29:28.20 ID:uBBi7mOD0.net
外歩いてたら簡単に死ぬから階段で歩いてる

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:30:02.89 ID:paFm8rsM0.net
>>1
ウォーキングと散歩の違いって今イチよくわからんのよなぁ・・・。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:30:07.92 ID:hr1ES2Ei0.net
>>538
図星言われて、スマホに持ち替えてIDリセットして顔を真赤にして反論しているお前がマジで気持ち悪い

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:30:08.14 ID:HigCf8td0.net
>>517
歩き過ぎなんだよ馬鹿

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:31:02.02 ID:gMkMi4DR0.net
うまい飯をモチベに毎日8000歩歩いてたせいで太った

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:31:09.59 ID:hcDS7ClY0.net
毎日6kmも歩く時間なんぞねえっちゅうねん

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:31:29.20 ID:eYyObvoJ0.net
ニューバランスのランニングシューズ1080シリーズは、ハイテクスニーカーとしてマジでオススメ。

クッション性能最高すぎる。
膝、足の裏の負担が激減するので、なんぼでも歩ける。
デザインもとてもよい。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:32:23.01 ID:asf7b9XF0.net
10年後も元気な人はそれだけ歩けて
10年後にはおなくなりになる方は体力がないからそんなに歩けない
っていうだけでは?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:33:17.41 ID:SbBDvH1T0.net
>>510
充分
運動しない人は歩きもしないから

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:33:25.49 ID:eYyObvoJ0.net
>>539
うむ。将来はそうありたい。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:33:49.30 ID:dIMrmXPo0.net
家やオフィス、駅を階段にするだけで歩数は相当稼げる
リモートで仕事してんなら気分転換に外歩く時間くらいとれ
若い時から根拠のある健康への投資は大事だ
歳食ってから急にできるもんでもない

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:34:01.41 ID:v2C8DxsT0.net
>>9
週に8000歩ならちょっと歩けばすぐだよ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:34:04.17 ID:YVG4Djrz0.net
日比コレ鍛錬じゃ!

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:35:20.36 ID:NkVIJMlj0.net
>>545
歩かなくてもいいけどさ、踏み台昇降とかした方がいいぜ、マジで
俺は週2で仕事終わった後足の筋トレして追い込んでるけど

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:35:50.32 ID:DqnVW5No0.net
週一とか楽勝じゃん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:35:53.07 ID:Qw3mxh7W0.net
>>15
車通勤だし肉体労働じゃないからウォーキングしなかったら1日3000歩くらいだわ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:36:45.69 ID:eYyObvoJ0.net
>>543
筋力つけてスタイルよく、ダイエット的な効果まで狙うなら、

しっかり腕振り、腰と股関節を意識して速歩きするか、
スロージョグのどちらかを20分以上は必要やね。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:36:49.93 ID:DDFWakw20.net
靴の踵が削れてる人は将来確実に体壊すからな
裸足でアスファルトの上難なく歩けるようになってから靴を履け

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:36:56.18 ID:iKpps7te0.net
>>8
俺がガキの頃、30年以上前からサプリはアカン言われとった🙄
食物を食べて摂るのとは体内での働きが全然違うと
カルシウムのサプリは骨が丈夫になるどころか逆に骨折し易くなるなんてデータもあったw
ビタミン類も余り良くない

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:37:01.65 ID:sEtUVxaN0.net
>>548
nbのステマ最近マジ多いけど
日本人の足に合ったもの
もっと甲高幅広のくつ売らないと
履きたくても履けないよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:37:42.40 ID:dIMrmXPo0.net
足の鍛錬はだいじぞ スクワットデットリフトこそ真剣に取り組もうベンチばかりやってたらいかんな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:37:56.13 ID:n2SS5uyR0.net
マジかよ
ちょっと深夜徘徊してくるわ
どうせなら甲冑を身に纏いたいな
いいハゲ具合だからなりきり落武者の亡霊や

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:38:27.02 ID:hOJUQZIj0.net
都内勤めはデスクワークでもめっちゃ歩くよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:38:56.92 ID:k4Dg6HZz0.net
>>9
普通に出勤してデパ地下で買い物して帰る

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:39:00.76 ID:qV4ipgL20.net
>>70
やつらは階段が凄いね
田舎者田舎者と無駄にマウントかけてくるだけのことはある

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:39:13.31 ID:eYyObvoJ0.net
>>547
そんなあなたには、15分で3キロを走るペースのジョギングがおすすめ。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:39:28.72 ID:juFqv+E+0.net
マラソンガチ勢だったけど、42歳でサブスリー達成してからモチベ下がって走る事をやめた途端に一年で15キロくらい太ったww これからは記録より健康重視でトレーニングしたい

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:40:15.34 ID:ybUbP4sf0.net
>>1
ポケモンGOのせいで酷いことに…
https://i.imgur.com/39H0vFJ.jpg

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:40:29.80 ID:UXvt/m640.net
朝夕の犬との散歩で3000歩、隣駅の会社までの往復6000歩、昼休みに近所のショッピングモールを歩いて2000歩。
その他もろもろで一日12000歩くらい。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:40:59.87 ID:HB/am/D00.net
要は健康寿命だろう
10年後まで健康寿命が確実ならいいが

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:41:10.53 ID:CipM6oVa0.net
スーパー内のうろうろも歩数に入りますか?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:41:26.50 ID:MVpze+Pr0.net
>>559
踵接地は基本だろ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:42:03.92 ID:3UfplIOE0.net
ドラクエウォークってゲームをするようになって歩く目的が出来て健康増進に繋がり、ほとんどウォーキングが日課になってるな。
何も目的ナシに歩くのはあまり続かない

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:42:25.67 ID:NkVIJMlj0.net
>>562
素人がいきなりやったら腰と膝壊すだろ
会社で何人も居たわ、スクワットで半月板割ったとか靭帯痛めたとか
そんな俺はレッグエクステンションとレッグカールメインにしてる
もうジジイだから無理したら壊れる

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:42:40.43 ID:DdzQL/Ug0.net
俺は山に登ってるからな
平坦な道ならいくらでも歩けるわ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:42:53.54 ID:XbMOoFHd0.net
ゲームと言えば昔3DS持ってる頃よく歩いてたわw

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:43:00.57 ID:paFm8rsM0.net
職場の健康診断が芳しくない結果が出てから、
夕食後に10分程度でも歩くようにするようにはなったかな。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:43:38.50 ID:dIMrmXPo0.net
まぁ普段から母指接地を意識すんのは短距離走の選手くらいかもな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:44:10.33 ID:juFqv+E+0.net
>>574
そうだね
うちは近所に夜景スポットがあるから、それを目的で歩いたりしてる
同じ景色だと飽きるからコースを変えたりするのもいい

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:44:31.33 ID:qV4ipgL20.net
>>569
6ヶ月の平均で!
1日だけ2万歩越えたとかじゃなく?
アホやー

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:45:55.16 ID:ybUbP4sf0.net
>>576
うちは住宅街が山なんで毎日が登山だぜ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:46:00.65 ID:Wu+ybLKb0.net
>>573
大間違いだよ
それ裸足でやってみ?

おかしな歩き方してる結果踵着地になるんだよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:46:24.88 ID:MVpze+Pr0.net
iphoneのヘルスケアは参考になる

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:46:25.78 ID:ZAXic6vU0.net
>>490
173cm 63kg 筋肉質

40代半ばだけど20代後半から30代前半に間違われる

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:46:50.02 ID:SbBDvH1T0.net
>>572
入る
こまめに動くことが大切

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:46:58.12 ID:MVpze+Pr0.net
>>583
逆張りいらんわ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:47:31.12 ID:ZAXic6vU0.net
>>487
小学生以来薬飲んでないし健康診断でも異常なし

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:48:00.89 ID:PN5UI2tW0.net
ふくらはぎは第二の心臓らしいわ。
血を貯蔵する役目もある。
なので足を鍛えるのは良いことみたいね。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:48:26.93 ID:ybUbP4sf0.net
>>581
これをかれこれもう6年…

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:49:17.54 ID:gz1NHVVc0.net
家でスクワットが気軽で手軽で良いわ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:49:17.90 ID:oPPm/4aD0.net
>>543
身体に負荷をかけずにゆっくりめに歩くのが散歩
意識して早歩きして身体に負荷をかけるのがウォーキング

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:49:18.40 ID:dIMrmXPo0.net
>>575
限界も知らずに無茶すりゃそうなるわな
マシンである程度鍛えたらフリーのがいいけどガチの初心者はトレーナーに指導してもらった方が安全だ 老若問わず

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:49:27.88 ID:PN5UI2tW0.net
>>588
ランニングは無呼吸症運動。
血管の負担あるよ。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:49:29.26 ID:cRCjxG360.net
>>559
裸足は流石にアレだけど足袋シューズなど、底が薄いシューズでフォームの改善、見直しをするにはいいかもな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:50:11.14 ID:ZAXic6vU0.net
>>497
別に健康に動き続けられる体を維持することを目指してるから
体追い込むとかお前の価値観押し付けるな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:50:42.95 ID:paFm8rsM0.net
千鳥ヶ淵→神保町→秋葉原→上野

昨日は仕事が終わった後に桜見物と本屋巡りで3時間近く歩いてたわw

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:50:55.20 ID:/+o2ICIP0.net
歩いたって暴飲暴食飲酒喫煙でマイナス

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:50:59.17 ID:qV4ipgL20.net
丸1日あらゆるところに電車でお使いをする仕事したら
するする痩せたな
駅から15分みたいなとこばかり行ってたし
トータル何歩歩いていたのかは知らないけど

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:51:08.45 ID:pSbBz8GD0.net
>「週1〜2日、1日8000歩」の健康への効果は「週3〜7日、1日1万歩」と同等で、逆に6000歩を超える日が全くないと死亡リスクは大きく上昇した。

これ、その、週に1日か2日は8000歩ってのが6000歩下回るって事だとダメって事ですよね。
毎日毎日6000歩下回るな、それプラス1日か2日は8000歩にしろなら結構ハードル高い。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:51:42.12 ID:nhLMalbo0.net
5chユーザーの平均年齢が判る良スレ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:51:51.07 ID:cip9fsda0.net
それが可能な人間が長生きなだけでは?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:51:58.82 ID:Wu+ybLKb0.net
>>587
靴のクッションがないと歩けないんだよ踵着地は
それが人間本来の歩き方なわけないよね
靴を履くようになってから歩き方がかわり足底腱膜炎やら外反母趾やら
裸足で暮らす人たちにはまず見られない病気が増えてんの

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:52:07.01 ID:31tNs8uY0.net
1日だけめちゃくちゃ歩いても続けられんとなwww

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:52:17.55 ID:3O07t0Iv0.net
昨日のデータ

https://i.imgur.com/OE4P36B.png
https://i.imgur.com/B1y6HEj.png

606 :698:2023/04/02(日) 00:52:24.20 ID:fv6XKB0b0.net
8000歩÷60秒≒133分
休日はウォーキングしろって事か
秒間2歩あるいても1時間以上掛かるわ
休日をウォーキングに割かずに楽しむ人生と、割いて10年後の健康
どっちが良いんだろうな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:52:39.14 ID:ZAXic6vU0.net
>>594
不健康な食生活をして血管がボロボロの人にわね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:53:39.24 ID:8YL6+G+W0.net
>>585
単なるお世辞を間に受けてて草

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:54:02.22 ID:HigCf8td0.net
>>555
適度なウォーキングやランニングはやってるよ
1日8000歩のウォーキングは歩き過ぎ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:57:09.41 ID:PlvyUbfg0.net
>>585
マスクつけてて若く見られてるだけではw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:57:49.67 ID:qV4ipgL20.net
犬の散歩しなくなったら健康診断の判定悪くなったって話もあるくらいなので適度に歩くのは体にはいいんだろ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:57:51.61 ID:ygMxypjz0.net
>>609
7000だっけちょうどいいのは

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:57:53.67 ID:cl5QrKqh0.net
8000歩かーどこ歩いたらよろしかろうもん

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:58:11.24 ID:FBCmjbL+0.net
お万歩

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:58:14.08 ID:PN5UI2tW0.net
>>607
高齢化すると血管は弱くなるんだが。
40代くらいからぼちぼち弱くなってくるよ。
しかも個人差があるし。

616 :698:2023/04/02(日) 00:58:41.59 ID:fv6XKB0b0.net
人間死ぬ時は何やってても後悔するもんだ
万全で臨んでても何かをやらなかった事が原因かと
ありもしない事を邪推する
どうせ後悔するなら自由に生きた方が幸せだろう

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:03.22 ID:WhNECi6g0.net
駅まで徒歩15分物件にでも住んで通勤すれば軽く達成やん

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:03.52 ID:PN5UI2tW0.net
>>585
君、早死する気がするわ。
そんなの健康とは一つも関係ないよ。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:09.17 ID:RI3ohBi70.net
街歩きしてただけだけど2万歩超えてたわ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:14.15 ID:MVpze+Pr0.net
>>603
じゃどこから着く?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:36.08 ID:nly2IZCv0.net
アスファルト歩くならマシュマロ靴がオススメ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:59:49.56 ID:ULveaol90.net
出社するなとでも言いたいのかな・・・

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:00:05.20 ID:Wu+ybLKb0.net
>>620
その場で足踏みしてみると正解がわかるよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:00:26.79 ID:eykl8kYY0.net
でも引きこもりって長生きだよね

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:00:37.06 ID:MVpze+Pr0.net
>>623
もうええわ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:01:10.88 ID:AcXV2POz0.net
>>603
靴履いてると踵着地しないと逆に負担がかかるんだよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:01:15.89 ID:paFm8rsM0.net
しかし、歩くだけでなく食事も気を付けないといかんと思うけどね。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:01:18.12 ID:SbBDvH1T0.net
>>606
健康義務でギチギチにならないように
何でも楽しんでやらないと
精神的に不健康になるから
景色を見ながら気持ちよく歩くのも大事
何でもほどほどに楽しく
縛られないように

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:02:00.92 ID:VUFMoRN60.net
健康のために毎日1万歩歩こうは何だったのか

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:02:23.07 ID:MfN1XZgz0.net
とりあえず膝痛めない様に、歩くときは足音消しとる

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:02:25.04 ID:cmKGsNVt0.net
それ実践した人が泉重千代超えるなら信じてもいいけど・・・

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:02:41.42 ID:NkVIJMlj0.net
>>609
仕事柄工場内歩き回るから、定時上がりでも2万位は歩いてるだけです
筋トレするのは基礎代謝上げて太らない様にする為
寝てる間に勝手にカロリー消費してくれるって素敵じゃない

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:03:26.93 ID:Tzex89Y00.net
>>544
安価されたら敵に見える病気かな?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:03:28.56 ID:Wu+ybLKb0.net
>>625
その場で足踏みしてみろって
踵から着かないでしょ
かと言って踵が不正解なだけで人によって
つま先だったり足裏全体だったり正解が違うから

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:03:39.44 ID:PN5UI2tW0.net
>>627
例えば減塩してるとカリウムは摂取した方がよいが腎臓悪い人はカリウムは制限した方がいい。

栄養のとり方も個人差がある。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:03:57.10 ID:WhNECi6g0.net
結局一日6千歩は歩けと言ってんのか

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:04:42.15 ID:hr1ES2Ei0.net
>>624
正しい統計データある ?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:05:11.41 ID:iKpps7te0.net
水木しげる先生もそんなに歩いてなかったしなw
6000歩だのなんだのアホらしい
うちのばあちゃんも75あたりからもう殆ど外に出ずに家事やってテレビ見る生活だったけど90まで生きたで

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:05:22.08 ID:98X5O1i50.net
>>634
足踏みと歩行は違う

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:05:29.22 ID:ck0sLllj0.net
犬飼えばいい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:05:30.67 ID:NkVIJMlj0.net
>>636
意識して4000歩位は歩いた方がいい
残りは普通に生活してたら勝手に歩いてる

642 :698:2023/04/02(日) 01:07:35.82 ID:fv6XKB0b0.net
食いもんだよ
いくら運動しても食いもんが悪けりゃ体壊す
健康の留意するなら、飽食の日本ではより一層食いもんに気をつけないと
運動を何でも食って良い免罪符にしてしまう

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:07:48.47 ID:jqHnCNwm0.net
オレ毎日最低2万歩は歩いてる
先月は70万歩超えてる

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:08:18.43 ID:Wu+ybLKb0.net
>>639
着地の話してんだけど
垂直ジャンプしてみ
踵から着かないから

それが衝撃を和らげることを身体が知ってるんだよ
靴を履くとその感覚が鈍ってへんな着地の仕方をしてしまうんよ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:08:21.07 ID:Rh+REIob0.net
1日8000歩を週1~2日ってこと?
週に18000歩でいいってことだな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:08:29.79 ID:vyJmEEoS0.net
>>573
大まかにはフォアフット、ヒールストライク、ミッドフットとある
どの着地法もデメリットある
どれが正解かというよりは故障しにくくするには内転筋の強化が重要
内転筋が鍛えられると、股関節の振り出しがスムーズにいきますので、ストライドが自然と大きくなる
またその際、臀筋と大腿筋、ハムストリングスが強いと、意識を上半身に置いたままでもスムーズな足さばきが可能となり故障しにくくなる

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:08:45.78 ID:MVpze+Pr0.net
>>639
足踏みは前に進まないからね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:08:51.93 ID:Rh+REIob0.net
>>645
16000歩だった

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:09:26.93 ID:AcXV2POz0.net
>>638
水木しげるて歩けなくなってから長く生きてるが
そんな生活が楽しいか?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:09:31.46 ID:RpiuMm6O0.net
寿命バフの一種だよ
結婚で+10年、犬飼って+10年、散歩で+10年

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:09:42.90 ID:d8m7idsj0.net
ひきこもりが長生きしてもしょうがない

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:10:12.93 ID:paFm8rsM0.net
>>642
それわかる。
運動も大事だが、食事も大事。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:10:17.91 ID:D8ybjYsu0.net
歩ける元気がある人が長生きってだけだろ。
睡眠時間と寿命とかも、統計の取り方で、原因と結果を逆に解釈する馬鹿が湧く。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:12:30.24 ID:iKpps7te0.net
>>649
本人に聞けやw
元気で頭が働いてりゃ充分ちゃうか

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:12:42.35 ID:oOGd5HbC0.net
>>6
この記事では15%も低下するけど、10年で交通事故死する確率15%もあるんか?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:13:04.49 ID:VHUaLLNk0.net
3年間くらい無職の時に週5で3万歩は歩いてたけど働いてる方が精神的にも肉体的にも楽やったな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:13:12.04 ID:LJgyTRZw0.net
>>6
大型の公園とか行けば車なんか走ってないし言い訳すんなよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:13:16.67 ID:jt1298sJ0.net
>>479
流石に毒チンとコオロギ始めたから今度こそ終わりを感じてるわw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:13:29.20 ID:oTDBPYqJ0.net
無駄に食わないのが一番だろな
まず無理だけど

660 :698:2023/04/02(日) 01:13:53.63 ID:fv6XKB0b0.net
長生きしたところでという問題もあるな
ボケてまで生きたいのかと
健康を考えるなら、苦しんで死なないという
最後の状態にスポットを当てた健康法こそが有意義ってもんだわ
ボケてまで生きる方法より
ピンピンコロリと逝ける健康法が真に必要な方法だろう

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:13:54.38 ID:Wu+ybLKb0.net
>>647
そこから体傾けると勝手に前に進むんだ
その重心を先に移動させる動きが正しい歩き方

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:14:22.00 ID:xz4mrz870.net
近所の60後半のおっさんは若い頃に
不摂生しすぎてヨボヨボなってたな
奥さんが横に付き添って杖をついて歩く練習をしていた
何事もほどほどにしとけってこったな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:15:23.24 ID:AcXV2POz0.net
>>654
車椅子生活て周りにも負担がかかるから申し訳ないと思いながら生活しないといかんし
本人の行動制限もどうしても大きくなるんやで

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:16:55.77 ID:ZAXic6vU0.net
>>610
葬式で25年ぶりぐらいに親戚と再会して見た目が全然変わってないとみんなから驚かれた
まあ本物の健康的な食事19歳から実践してたからね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:17:11.99 ID:hr1ES2Ei0.net
生物は、基本歩けなくなったら終わり

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:18:13.58 ID:Wu+ybLKb0.net
>>626
踵で着地してるってことは体の前に着地するわけだ
そのときの反発力は重心に向かって帰ってくるつまり斜め後ろ
毎回ブレーキのかかる着地してて負担がかからないわけないでしょ

踵で着地しないで済んでるということは着地場所は体の真下
体の真下で着地すれば反動は真上
そうするとボールが弾むように慣性に乗って前に進む

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:18:35.96 ID:MrEV1oaY0.net
>>9
車生活の人だと、8000歩ってびっくりする数字みたいね
通勤通学で電車使う人だと、そうでもない
地域差もあるだろうな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:18:59.48 ID:ZAXic6vU0.net
>>615
そんな誰でも知ってるようなこと言われなくても
10代ことから気をつけてるから

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:19:52.58 ID:B1qoXwEb0.net
>>597
いいなそのコース

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:20:28.35 ID:atxgchyz0.net
>>664
それ、多分童貞は若く見えるって、暗に言っているだけ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:20:42.34 ID:jqHnCNwm0.net
htt ps://i.imgur.com/IrbUSkT.png
htt ps://i.imgur.com/M4f5O4l.png
先月73,9000歩
昨日2,2000歩

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:20:48.61 ID:mMvFtNkY0.net
野生動物は動けなくなったら死ぬ。
歯が無くなっても死ぬ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:21:35.00 ID:Dc7l364i0.net
おまえら生きたって仕方ないだろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:21:40.87 ID:XGZPlUTs0.net
>>1
本論文
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/281527/1/jamanetworkopen.2023.5174.pdf

日本語による概説
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2023-03/2303_Inoue-2c7b90e67b6a569882ff3d74218663ec.pdf

この研究はアメリカ人のデータ、研究用にデータ集めたRCTや前向きコホートでなく後ろ向きケースコントロールであることに注意
リスク因子調整済み死亡率だが、プレレジ登録してるか不明
つまり、多重検定の問題だけでもp値にほとんど意味がない

他、論文内のDiscussionでも記述されていることだが、
・因果の向きには言及できない
・歩行データが取られたのは1週間だけ(!)
・感度分析は行っているが交絡因子の調整は不十分と思われる(その他運動量、食事、サプリメント摂取、通院中かどうか、同居家族人数等)

まー探索的研究として話半分に聞いとけばいいよ
論文はちゃんと限界も示してるのにメディアがろくに読まずに誇大表現すんのは相変わらずだな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:22:14.11 ID:hr1ES2Ei0.net
>>597
今は花粉浴びまくっている季節

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:23:04.93 ID:fk1Bzs820.net
あるこーあるこー
アナルは便器ー

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:23:22.04 ID:NG/7WFj60.net
「8千歩以上を週1〜2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ

歩くことは良いことですが

札幌 小便 五輪 は悪いことです

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:23:45.14 ID:VneGckNR0.net
>>1
仕事で1日平均30万歩以上歩いてる俺は
まぁどうでもいいか

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:24:47.60 ID:ONBqPVNl0.net
>>664
男の場合、必ずしも若く見られることが褒め言葉にならない。それどころかある程度、年齢を重ねると若く見られないように努めなければならない時がある。その意味が理解できる日が来るといいね

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:24:53.49 ID:AcXV2POz0.net
>>666
それは走るときの理屈で
歩くときは踵着地の方が
アキレス腱やふくらはぎにかかる負担が少ないからいいんだよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:25:06.03 ID:hr1ES2Ei0.net
>20歳以上の男女3101人

母数が少なすぎるな
少なくとも1万人以上の単位で調査しないと

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:26:46.95 ID:jqHnCNwm0.net
>>678
1日30万歩って200キロくらい歩くことになるよw

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:27:05.10 ID:3VhKLNCY0.net
通勤が運動になってたけどコロナのせいで引きこもりになった
チャイナが悪いw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:28:50.30 ID:XGZPlUTs0.net
>>681
分母な
ドヤって母数が少ないとか言うの恥ずかしいわ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:28:50.37 ID:ygMxypjz0.net
>>659
空腹のときに若返りスイッチだかホルモンだかが稼働するらしい

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:31:51.60 ID:mXrD3vde0.net
運動すると何が楽かって、
きつい食事制限をせずに体重絞れる事ですね。
食事制限の方が精神的にきついと思うよ。

俺はラーメン大盛りと替え玉が
ずっと禁止の生活なんか耐えられないもんw
大谷選手みたいなのは無理ですね。

ちょっと計算してみたけど、
自転車って結構負荷高いね、やっぱり。
巡行速達30km弱で12メッツだってさ。
30km走ったら1200kcal消費は固いねw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:31:59.09 ID:8r0HxBZJ0.net
アメリカのデブのデータを基準に語られてもね
日本人でも調査しないと

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:32:35.91 ID:PphfU47R0.net
>>682
0が一個多かったんかもな
それでも20キロくらい毎日歩く仕事って
なんやねんってなるけどw

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:33:36.22 ID:BvRFW2xD0.net
ウォーキング・デッド

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:33:55.60 ID:PYJs750Y0.net
>>688
飛脚かもしれないだろ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:34:42.70 ID:qETGy4dD0.net
健康のため毎日同じ時間に同じ場所を歩いていたら警察官に職務質問されて
あんた付近の人から通報されてるよと言われた
その日が俺が外に出た最後の日となった

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:34:51.20 ID:/Oqckfs30.net
ドラクエウォーク飽きたからやめたけど、またやるか
毎日8000步も歩いたら直ぐ強くなるな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:34:57.90 ID:GIctM/0B0.net
さらに長生きしてどうするよ
歳取ると辛い事が増えるだけだろお
適当なところで死ぬほうが幸せだぞ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:35:45.97 ID:RY5HJNgy0.net
在宅が増えてから散歩してたけど、田舎だから変に道幅狭いし夜危ないしで
結局エアロバイク買って乗ってる
本読んだりNetflix見たりしてるとすぐ時間過ぎてもう2年近く続いてるわ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:36:40.48 ID:Wu+ybLKb0.net
>>680
それはアキレス腱やふくらはぎ本来の役割だろ
それをさせないから膝壊すんだよ

更に言うとブレーキがかかり重心が後ろに残る踵着地は後ろ足で地面を蹴る必要がある
ふくらはぎへのダメージならこっちのほうが圧倒的

重心を先に動かす歩きはそもそも蹴り足が必要なくなる
裸足じゃそもそも蹴れないしね

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:37:32.26 ID:HiANNdv20.net
>>691
町内をぐるぐると何十周もしてたらさすがに気持ち悪いけど
そうじゃないなら世知辛いなw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:37:46.82 ID:bYQSamRr0.net
>>691
あるある

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:38:49.05 ID:hr1ES2Ei0.net
>>694
歩かないでエアロバイクに載っている人は骨がボロボロになりそう

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:39:13.59 ID:AcXV2POz0.net
>>695
そりゃ裸足ならそうだが
あんた裸足で外歩いてるのか?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:41:25.48 ID:Wu+ybLKb0.net
>>699
靴を履くようになって歩き方が変化した結果
歩行で様々なトラブルが起きるようになった
だから靴を履く前に裸足で歩いて本来の歩き方を身に着けつけろ
って主張ずっとしてる

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:41:27.88 ID:w5QTQKpC0.net
タバコで肺やられてるから歩くのしんどいんだよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:42:59.93 ID:AcXV2POz0.net
>>700
裸足で歩かなくなったんだから
靴を履いたときに最適な歩き方をしたほうがいい

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:43:22.57 ID:meR0trD90.net
殆ど歩かず10年以上生きてるが

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:43:40.06 ID:QQmBZp6h0.net
>>691
一人で歩いてると不審者か…
散歩するために犬を借りるとかコロナの時にあったな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:44:02.30 ID:ZAXic6vU0.net
>>679
不摂生してデブハゲシミシワだらけになって不健康になるより食生活や運動で自己管理して若々しいほうがメリットめっちゃあるけどね

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:44:10.51 ID:Wu+ybLKb0.net
今正しいとされる歩き方は歩行術じゃなくてスポーツとしてのウォーキングなんだよ
つまり体を鍛えるトレーニング
日常的にトレーニングし続けたら故障するのは当たり前

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:44:23.70 ID:MVpze+Pr0.net
>>700
論文発表してくれ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:46:14.38 ID:b3uoa/km0.net
>>691
そんなことある?
スポーツウェアにスポーツシューズを着用して歩いてたならウォーキング中だと分かりそうなもんだけどな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:46:16.75 ID:Wu+ybLKb0.net
>>702
最適な歩き方というか体幹の使い方を覚える前に靴を履くから
歩き方が奇形化してんだよ
元々歩けてないのに最適化ができるわけ無いでしょ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:46:58.85 ID:rGDP+nre0.net
普段の生活でどれくらい歩いているのか知りたくて万歩計付けたら半年間で2300km歩いてたわ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:47:20.15 ID:oPPm/4aD0.net
>>708
イケメンなら通報されない
明らかに見た目不摂生のデブでヒゲだと通報される

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:50:17.31 ID:AcXV2POz0.net
>>709
かかと着地のほうが腿ののフリが大きくなるというメリットもあるんだがなにいってんの?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:53:04.50 ID:hRANcyh30.net
週1〜2回じゃ少なくて身体に悪そう
スマホの万歩計で1万歩以上を週6でも運動足りてない感じがするのに

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:55:00.62 ID:aYU0aU5h0.net
仕事で毎日25000歩歩いてる。

715 :698:2023/04/02(日) 01:55:23.41 ID:fv6XKB0b0.net
>>691
歩きじゃないけど、毎日同じ場所を普通のチャリンコで徘徊してる爺さんは居る
ある時ボケて徘徊ルート上にある人たちが軽い被害を受けた
自分も
さすがに通報しようかと思ったがぐっとこらえたよ
通報した人の気持ちも分かるわ
時間とか方法とか、他の人と同じ手法だったら通報は無かったかもな
ドンマイ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:55:44.52 ID:7QOoEu1U0.net
自転車なら何キロ?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:55:54.91 ID:XVfLwLmV0.net
死ぬときはあっさり死ぬ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:56:06.04 ID:Wu+ybLKb0.net
>>712
大きくしてどうすんの?
一歩が大きいほどブレーキが強くかかるんだから
2歩で歩いたほうが効率的に移動できるぞ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:57:49.55 ID:PYJs750Y0.net
>>705
そのうちやっかみになるだけだし気にする事ないわな
ちなみに食生活はどんな感じなんや

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:58:48.10 ID:AcXV2POz0.net
>>718
コスバよく速く歩くためならそうだが
このスレは健康のために歩くというスレだから
大腿部に負荷をかけるのはいいことなんだよ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:02:35.56 ID:YPeBiKnW0.net
8000歩はだいたい1時間。1時間歩く日が週に一度もない程度だと、
その時点で体が弱ってるから、そりゃ死亡リスク高くなるのは当たり前。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:03:34.99 ID:di5fmwwB0.net
1回のコースが40分歩いて5000歩強だからもうちょっと伸ばさないといけないのか あるいは週2日 歩く時間が40分でも前後の準備着替えとかで1時間半ぐらい時間取られるのがな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:03:48.00 ID:eCAWfLRX0.net
歩きすぎもよくないとか言うよな
軟骨とかそういうのが減るとか

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:04:07.58 ID:BIfekesh0.net
アメリカ住んでる人の調査でしょ
週1日も歩かない人は歩き回るの億劫なくらいヤバい肥満な人の割合が高いんじゃね
歩くのが健康に良いのは事実だろうけど

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:04:11.47 ID:Wu+ybLKb0.net
>>720
だからそんなの続けたら怪我するんだって
大きく歩いたら膝が伸び切って衝撃吸収できず軟骨はすり減るし
蹴り足で足底腱膜炎やら外反母趾やら
ふくらはぎが着地と蹴り出しで2重に使われて肉離れ起こすし
骨盤が大きく前後し腕振りもその分大きくなり腰のひねりも強くなる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:05:12.44 ID:FOSX56oE0.net
定期的にこの手の信憑性の怪しい情報が流れるよね
stap細胞の件でいい加減な研究内容でも定期的に発言しないとパトロンが居なくなると聞くがこれもその類いかと察してしまう

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:05:42.90 ID:PpczzZCC0.net
>>24
地方の人には東京の人はよく歩くよねえと何度も感心なのか嫌味なのか言われたなぁ
ホント車社会にどっぼりつかった生活というのは健康に良くないよなあと思う

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:06:47.42 ID:tBOmc2NX0.net
これぐらいの歩かないと凄い贅肉つくと思うね
毎日7km歩くと膝が痛くなるけど
立ち仕事も膝が痛くなる
トレードオフ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:06:48.65 ID:AcXV2POz0.net
>>725
普通の速度だ歩くだけなら怪我しません
怪我するのはアスリート
スポーツエリートは体を壊す

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:06:58.68 ID:L0vkjCo00.net
朝の通勤通学ラッシュ時にウォーキングしてる爺婆マジ氏ね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:09:49.82 ID:tBOmc2NX0.net
田舎は人いねえからウォーキング快適
都会は人が歩道の右にも左にもいて超うぜえ
自転車も多いし
ほんと気持ちよくない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:10:24.36 ID:PpczzZCC0.net
>>726
長期入院をした後、退院前にある回復期リハビリテーションのメニューには散歩も組み込まれているくらい
歩くことは大切なんですよ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:10:32.77 ID:QN1Fxgs10.net
8千歩は駅近の家と会社だと通勤だけでは消化出来んな
もう半分くらいは昼と夜に外出ないと

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:10:55.71 ID:lpiCCRVH0.net
うちの祖母は3km離れたスーパーに歩いて買い物に行くのが日課で88歳のとき車に轢かれて死んだ
病気や寝たきりになって苦しまずに済んだのはウォーキングのお陰とも言えるね

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:11:37.43 ID:dnMZ3Ap60.net
車で通ってた距離5キロを自転車で通うようにしてたから体重が11キロ増えたな
運動より絶食

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:14:48.71 ID:N6TxNyat0.net
10年後の事?死亡リスクより延命治療を止める方が先

預言者じゃあるまいに

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:16:19.52 ID:QN1Fxgs10.net
京都の端の方と滋賀なんかは景色が変わって気持ち良いのでウォーキングやジョギングに向いてる
他の地方でもやるが高杉晋作の墓とか宇和島の武家屋敷とかちょっと遠目にあるので歳取ってくるとキツい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:19:17.96 ID:09O8Qqb/O.net
田んぼや畑の間を通って行くと川や山や沼があって大好きだった散歩コースが、意味不明の工事でだいなしになって悲しい
川の周りを掘ったり埋めたりもう一年以上ウダウダやってる
川の床や土手を舗装したりやめて欲しい
ホタルとかカワセミとかたくさんいたのに

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:21:10.27 ID:U8WMEK/N0.net
そもそも8000歩って何キロよ?
キロで書いてよわからんよそれならスマホの地図見ればすぐ見当つくんだからさぁ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:21:11.70 ID:FOSX56oE0.net
>>732
8000歩や10年後って部分が特に怪しいって話さね
そこに科学的根拠はあるのか?どういった過程でそう結論付けたのか?
大体この手の論文見ると何となく程度の理由を寄せ集めただけだったりする

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:22:05.74 ID:qc5vX0Ax0.net
毎日30品目食って1日1万歩歩いた30年間は何だったんだ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:22:39.56 ID:oqP9Dh9S0.net
東京に住んでたら自動的に歩きまくるから健康的だよな
田舎に帰ると5分歩く事すらしないからデブる

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:23:12.71 ID:bbtRKx6e0.net
健康のためなら命懸け

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:23:16.93 ID:09O8Qqb/O.net
何十年も続けた終日歩き回って筋力も使う生活から、あまり体を使わない生活に変わったらあちこちおかしくなってびっくりした
意図的な運動で肩以外は自分で治した

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:24:38.70 ID:e+Dr3Asw0.net
減らして週五は?
運動一切しない巨デブの兄は埼玉から都内に通勤してて
コロナ禍でテレワークになると家族が食事を用意してくれるもんだから家から出ず
家の中でも部屋とトイレの移動くらいで一年くらい過ごしてて
今年の一月に急に毎日出勤になったら通勤に耐えられなかったようで過労状態になった
そんで突然死してしまったよ

150キロあったようだ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:27:04.59 ID:MrEV1oaY0.net
>>694
クロストレーナーが欲しい最近…

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:27:30.37 ID:e+Dr3Asw0.net
>>742
都内は駅まで自転車で行くのも逆にめんどくさくて歩くようになるよね
自転車置き場遠かったりめんどくさいし空いてること探して、立体の上の段あげて…なんかやってたら、歩いて行ったほうが早かったりもするしめんどくさい

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:27:45.67 ID:TEFryuFe0.net
>>745
それ別の理由じゃね?

ワク、、おっとアマゾンが届いたようだ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:28:34.14 ID:hWNRpROS0.net
こういうネタはあのワクチンマンセーの社会現象をみてから眉唾で見るようになった
ボール投げれば肩は消耗品というのに、膝は?クソ寒い日やクソ暑い日のリスクは?
みたいな事もあるし

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:28:54.31 ID:UrsKqDRS0.net
>>741
素晴らしい

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:29:17.17 ID:5iHFn5ds0.net
長生きしたくはないけど心筋梗塞や脳梗塞のリスクが減るのはいいか
通勤してると毎日8,000歩くらい余裕だけど
テレワークだと1日30歩の時とかあるね

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:29:17.61 ID:rwEchQzI0.net
>>1
でも打ってるから突然死なんでしょう?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:30:13.25 ID:xNBOqSqh0.net
歩くための筋肉しか維持できないからちょっと高いとこから飛ぶとそのままひっくり返る

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:31:31.03 ID:pgri9oLl0.net
病院のベッドで「1日8000歩も歩かなかったからなあ…」とか悔やみながら逝くのかな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:31:53.93 ID:UL17qcsz0.net
>>84
やんのかコノヤロー

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:31:54.17 ID:mXrD3vde0.net
>>735
それ、ちゃんとカロリー考えて
やってないからそうなるんだろうw

食事制限するくらいなら
大体のカロリー計算した方がいいぞw

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:32:43.25 ID:MrEV1oaY0.net
>>727

>>749
使わなさ過ぎても、使い過ぎても、膝や腰悪くなるから…
適度というのが人それぞれ、体質に合わせてあると思うわ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:32:47.71 ID:QN1Fxgs10.net
>>749
家や機械でさえ全く使わないとすぐ悪くなるしなあ
有機物においておやだ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:33:33.02 ID:DDFWakw20.net
ノリで10キロ歩いてきたわ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:33:58.46 ID:UL17qcsz0.net
>>733
一駅手前で降りる

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:35:54.83 ID:Uc+VHUGP0.net
2日に一度2時間使って15%ってw
元気なうちに2時間遊んだほうがまし

どんなに頑張っても健康寿命は70歳ちょい
人にケツ拭いて貰いながら生きたくねーわ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:36:02.42 ID:UL17qcsz0.net
>>741
いま生きてるジャン

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:37:09.04 ID:68nUC0T70.net
>>264
うんそう
ググって徒歩の経路検索して1キロでもう、ウっ!!!てなって車乗っちゃう…高台に住んでて坂道不可避って事情もあるんだけど、ヒョロヒョロで足腰はヤバい、親より歩けないw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:37:55.03 ID:N6TxNyat0.net
どんなに健康的な生活しても保険料は上がる

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:38:15.16 ID:DjsDjYbK0.net
歩ける人は元気だから長生きするだけやん

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:38:50.90 ID:ahnLSeIq0.net
ドラクエウォークで8000歩前後はだいたい行く
これでも健康に良かったのか

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:40:27.79 ID:93UOIs1i0.net
月20日8千歩歩くけど85kgのデブだよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:40:30.60 ID:mXrD3vde0.net
まあ食事に気を遣ってる人なら常識だと思うが、
徒歩で8000歩って
全然大した運動じゃないからねw
ママチャリでダラダラ往復10km程度の運動も同じ。

消費カロリーは300Kcalもいかないので
そんなのバニラアイス食っただけでぶっ飛びます。

二郎ラーメン大盛りとか、
漫画ステーキとか食いたいなら
そんなんじゃ全然足りません。

運動強度が低い運動では
大して筋肉もつかないので
基礎消費カロリーも増えません。

筋肉がつくようなしっかりした運動に
日課にして筋繊維を適度に消耗しないとね。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:43:20.55 ID:cbYRxpXK0.net
2日に一度2時間
1年で182時間
10年で1820時間
30年で・・・

15%だから80歳まで生きるのか9ヶ月伸びだけ
それも80歳とか介護あり痴呆になってるかもね
若いときの時間を使って80歳以降の時間を伸ばすとかまじアホ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:45:39.16 ID:DDFWakw20.net
>>768
何もしないよりは
300Kcal消費して300Kcalのアイス食ったほうが
カロリー的に±0でも健康的って話じゃね?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:46:59.79 ID:dhyCqWzg0.net
このスレ見てるとデブって運動したくない言い訳だけはよう思いつくのなw

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:47:54.96 ID:VM82ad4V0.net
>>18
そのぶん、高カロリーなものとか量を食ってたら痩せない。食事見直しして、
摂取カロリー < 消費カロリー になれば痩せるよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:48:24.38 ID:rVA6wAWz0.net
毎日歩いてるけど1日あたり4000歩くらいかも
8000歩超えてないからこれじゃダメってことか?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:49:16.35 ID:mXrD3vde0.net
>>770
そういう話だけど
少なくない人はとにかく運動すれば大丈夫だと
気が大きくなって食いすぎて逆効果になるからね。

だから個人的にはウォーキングはあまり
お勧めではありません。

この手の記事は、多分ステマだと思うよ、
上でもシューズ会社のステマだと
言ってる人いるけど。

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:50:44.96 ID:iAN5bYQF0.net
長生きよりピンピンコロリが良い

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:50:48.55 ID:zuqf1TVn0.net
コツは動く意識をするよりも先に
「止まらない」という意識をとりあえず貫く事
そこから動く意識を身体の隅々に伝えようとしたら気持ちは楽

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:52:20.05 ID:kvk1b5jh0.net
フルリモートになると途端に歩かなくなるから太るし体力落ちるしやばいことだらけ
でもジョギングが趣味でよく走ってる連中は老けて劣化しているヤツが多い、やっぱ程々がいいんだな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:53:43.44 ID:Sb1VutMe0.net
テレワークで運動不足になりがちだからピクミンブルームやってる
なるべく毎日散歩してるけど平均で1日5000歩弱くらいだ
無理して疲れたり足痛めたりするよりは気持ちよく歩けたほうがいいやw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:54:41.18 ID:quvU7jfp0.net
週に2回程度が逆にひざの負担減らすからいいのかもな
毎日は何かまずそうな気がする

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:55:19.03 ID:rVA6wAWz0.net
>>777
走るのは心臓に負担かかるから健康目的なら歩くのが一番いいんだよな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:58:30.84 ID:PpczzZCC0.net
>>771
ただ歩こうってだけの話なのにねw
商業を疑うのは自由だけど 今どきは医者も同じようなこと言うのにねえw

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:00:53.14 ID:e+Dr3Asw0.net
>>748
打ってないよ
むしろコロナ感染して一週間後だった

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:00:56.83 ID:CtuSFhge0.net
腰と膝に負担くるから余程骨格がちゃんとしてる人以外は様子見た方がいいよ。
少しでもブレがあると怪我すっから。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:01:33.52 ID:FZRstGQH0.net
>>6
5段程の階段でコケてあわや失明しかけたわ
ポケットに手入れとってコケたら大変なことになるわな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:03:05.25 ID:DJrN23OS0.net
田舎に移住して毎朝湧き水汲みに行ったり里山散策したり市民農園の世話したりしてる
最高だぜ!

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:04:09.26 ID:3XfAa9Vu0.net
最近ウォーキング始めたで週1、2くらいなら続けられそう

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:07:07.24 ID:mXrD3vde0.net
とにかく大まかでいいからカロリーを
意識するのが健康維持で大事ですね。

家系ラーメンの大盛り食ったら
それだけで1200kcal、ロードバイクで
100m15秒のペースで30km走らないと
消費できないレベルのカロリーになります。

牛霜降りの漫画ステーキ1kgとか
焼き鳥の皮タレ20本とかとんでもない
カロリーになります。

パスタも肉が入ると一気に高カロリーです。

運動と同じくらいカロリー計算文化も
健康では大事です。
それをやらないと、糖尿芸人や
腎臓病芸人のように蔑視されながら
老後を送る事になります。というか死にます。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:07:41.43 ID:MVpze+Pr0.net
>>780
たまには普段掛けないと

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:09:23.21 ID:GuDmfGoC0.net
>>739
スマホの歩数計だと5km, 1時間ぐらいだから全然大した距離じゃないな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:10:19.73 ID:R69b/PTk0.net
毎日10k歩いているが腹の脂肪がなくならん

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:11:30.99 ID:kvk1b5jh0.net
>>788
それも一理あると思うけど走らなくてもたまに熱い風呂に入るだけで
心肺機能に負荷かけられるからおすすめ、慣れないジョギングランニングは危険

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:12:51.14 ID:GuDmfGoC0.net
若い頃から走ったり歩いたりしてるせいか還暦過ぎた今でも健診で異常なし

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:14:40.94 ID:GuDmfGoC0.net
>>790
腹に特化した筋トレやらないと締まらないよ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:15:56.17 ID:vVA+I5O20.net
家から出ないのに
8000歩なんてどうしたらいいの(´・ω・`)

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:16:41.05 ID:OR/6PwAW0.net
この前山手線一周したら足ガクガクになったわw

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:18:19.50 ID:QPE2E2550.net
ウオーキングマシン買えや

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:18:22.01 ID:ltKG8LUK0.net
>>794
年配の方なんかは、家のなかでずっと動き回って家事をして
7000歩ぐらいいくみたいだよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:21:04.70 ID:bamIn/Rs0.net
結構歩いたなーてので大体5000歩
ドラクエウォークやってるからまあ大体感覚は掴めてる
つか8000くらい東京で暮らしてたら歩いてるはずなのに都民は全然死んでるから信憑性薄くね?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:22:02.09 ID:GuDmfGoC0.net
>>797
ないない
そんなの農家ぐらいでしょ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:22:13.67 ID:+T4Oqibb0.net
ドラクエとピクミンやってるから歩くのに忙しい

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:25:06.83 ID:wD89X0iQ0.net
因果関係が逆
そんだけ暇で余裕ある生活してる人は長生きするだけ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:25:31.98 ID:n2+Lip6c0.net
鶏が先か、卵が先か

って慣用句知ってる?おまえら?

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:26:40.70 ID:4j+jt6oN0.net
最近の犬は寿命が伸びて認知症が出てきてるからな
あまり長生きするのも考えもの

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:31:13.09 ID:p82/z+J40.net
>>802
親子丼の作り方か?

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:35:38.03 ID:di5fmwwB0.net
スマホの歩数計ってどうやって歩数数えてんだ GPSとかでか それとも振動  と思い検索の結果 加速度センサーに三軸ジャイロ
そんなもんが入っていたんか

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:35:58.87 ID:GuDmfGoC0.net
長生きしたいんじゃなくて健康でいたいという方が大きい
脚力弱って転倒骨折、そのまま車椅子とか痴呆症とかが一番嫌なコース

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:36:12.57 ID:wRUD2d5N0.net
>>801
8千程度暇ってw普段どんだけ歩いてないの?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:36:22.05 ID:3UfplIOE0.net
医学会が認める魔法の薬。それは、1日30分のウォーキング。
この魔法の薬の効果には、糖尿病予防、がんのリスク低下、股関節の骨折のリスク低下、不安を和らげる、うつ病の予防・改善、認知症の進行の遅延、老化を抑制、早すぎる死を抑える、など。
たった一つの魔法の薬であるウォーキングで抑えることができるらしい。

ただし、ジョギング、マラソン、ジムでの筋トレなどにはこれらの8つの効果はないとのこと。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:41:10.90 ID:AGaE8Jj00.net
>>777
わかる
早朝ランニングしてるとか、マラソン大会出るのが趣味の大人って大体老けてる
暑さ寒さと紫外線の影響?肌がヤバいしジャージしか似合わない体型になってる
気管支弱いしランニングは絶対しないな…

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:41:18.88 ID:6fGoNjH30.net
歩きまくった昔の人は短命

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:45:34.47 ID:Uqc/IKHz0.net
>>8
スレと関係ないけどこういう情報はありがたい
どういう風にカルシウムの摂取量を図ったのか知りたいところ

とりあえずサバ缶でも食うか

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:47:21.29 ID:bamIn/Rs0.net
>>809
気管支が弱いとかあると上下動の衝撃で内臓揺れるからキツいのよな
俺も腎臓揺らすなと医者に言われてる

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:49:04.25 ID:4BP6wHdS0.net
毎日8千歩歩くと寿命が伸びるよ。
体重がまず減るんだよね。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:49:10.87 ID:WIt+3qIO0.net
>>7
運動不足ですぐに死ぬ~♪

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:49:47.90 ID:bamIn/Rs0.net
>>813
筋肉で一度増える場合もある

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:13:25.26 ID:S1PMADuo0.net
心拍機能もある程度負荷かけろってことよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:15:32.43 ID:l3STAOSx0.net
どれぐらい歩く必要があるの?ジョギングはダメ?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:18:26.74 ID:/836GVOY0.net
都内だと駅の乗り換え移動だけでも歩くからなあ 
地方だと歩いている人がいないよね、完全に車社会

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:04.65 ID:/p75oBQE0.net
>>9
全部で8000歩
普通に生活してりゃ5000歩くらい歩くから、足りない3000歩を散歩などで補う

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:55.98 ID:/p75oBQE0.net
>>15
普通は8000歩に及ばないから歩けと言われてる訳だが
皆が忙しくあちこちに行かされるわけじゃないし

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:20:05.97 ID:zqDZ3wNw0.net
そんだけ歩ける人は十年もつくらい健康ってこと
すでにヨボヨボのやつが歩いたら死ぬで

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:21:59.98 ID:eEIYRP0m0.net
1日1000歩を毎日じゃだめか

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:25:16.53 ID:2Kj31L3l0.net
8000歩も歩く時間が取れない…

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:27:13.57 ID:dCxl3SuN0.net
>>6
これはたしかに

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:10.93 ID:emla8KL90.net
歩いてないっぽいマズいな
エアウォークするか

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:30:29.86 ID:XZJiFYcm0.net
>>823
>>419

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:31:51.21 ID:3vwRF51C0.net
デブはやめとけ
腰と膝やるぞ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:32:30.73 ID:iFyT7FHK0.net
足底腱膜炎なんだよな
足裏痛すぎるってぇの

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:32:42.73 ID:YASTfu/e0.net
6000歩でやめとけ 5キロで達成出来るしそれ以降は逆に膝が痛む
それか90分チャリ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:32:54.51 ID:6BSlnz4s0.net
>>7
俺は毎日骨太世代なんだよなあ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:33:33.34 ID:sZDOdPPR0.net
病院でもエアバイク乗せるもんな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:35:46.32 ID:zh4apkAd0.net
社会人なら仕事で普通に歩いてる数字

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:40:16.20 ID:tLZTrZ6w0.net
週に1日8000歩で
残りの7日は800歩でもいいの?
毎日1000歩切る生活だよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:47:36.94 ID:fbhHi56d0.net
>>15
車通勤でデスクワークだと8千歩いかないよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:48:06.55 ID:guvby5rH0.net
7000歩が一番いいらしいよ
それ以上は膝痛める

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:48:35.82 ID:PxEIBLPa0.net
健康気にしててこの時間にここにいる奴は
まずその生活習慣の改善だな
スマホを窓から放り投げろ
てかPC窓から捨てろとか言わなくなったよな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:48:59.98 ID:MXQZVnb30.net
二〜三週間に1度くらいは10キロ
くらい歩く 普段の移動は自転車だし

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:57:36.03 ID:pP45BOuz0.net
毎日10kmの俺は

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:57:44.04 ID:5Q19JjoV0.net
いや週1,2日では少ないだろ少なすぎ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:00:14.89 ID:tLZTrZ6w0.net
仕方ないから寝る前に足振り運動はしてるよ
外出がそもそも週1くらい
畳の生活だけど最近は立ち上がると足が動きにくくてヨタヨタする
あと万年腰痛

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:02:20.62 ID:r3Eg8QzI0.net
一万歩って普通にてれっこ歩いてたら
何時間くらいかかるんだろ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:05:20.97 ID:Halg74ip0.net
信じてないけどね
この手の健康研究は毎年逆の結果報告されたりで全然安定しない

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:06:43.01 ID:Ttg45ySK0.net
>>1
ここで注意すべきは通勤などの歩きとウォーキングは違う所な

歩幅や手振りなどなければ効果はウォーキングの半分以下

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:09:10.26 ID:e3ma6O2r0.net
何キロになるんだろ?一時間くらいかな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:15:05.43 ID:jOVEqMZ40.net
歩数稼いでもストレス過負荷の生活送ってりゃ何かしらの病気に罹りやすくなる
運動で発散できればそれに越したこたないが運動にストレス掛けすぎも逆効果
程よい生活を心がけるべし

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:15:20.17 ID:lYf7EaoA0.net
>>8
緑茶よく飲むからカルシウムサプリ飲んでたけど止めよかな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:16:08.11 ID:E+crGE6d0.net
>>842
君が推奨以上に歩けてるんなら、まあアテにしないでいいけど。

歩けてないのに、今後も体を動かす必要がないと思ってるなら、クソバカだと思う。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:19:20.57 ID:sAlcKBJ70.net
無職引きこもりとか歩かなくても長生きしそうなんだが

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:19:29.30 ID:E+crGE6d0.net
死ぬか死なないか以前に、
まともに歩く運動能力まで失ってたら、ぶっちゃけ終わってるわなw

それが生きてると言えるのかという問題。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:20:54.37 ID:zqDZ3wNw0.net
>>840
運動すると本当に腰痛治る
事務職で本気で一日座り、帰ったら寝転がる生活のときは
腰がパンパンに張りっぱなしで治らず、体質かと思ってたけど。
今は、一日のうち4時間程度ゆるい立ち仕事、事務仕事は立ったり座ったりがちょっとある、家で猫と遊ぶくらい。
運動音痴だからいつのまにか腰ひねることくらいはたまにあるけど355日くらいは全く腰痛くない。
完全に適当だけど、3日にわけて3000歩ずつくらいがいいと思う
ショッピングモール一周歩くくらいでそのくらいと思う。
ウォーキングはじめてからなんか体力使う仕事のほうが体に合う説が自分の中ででてきて転職してだいぶ生活の質上がった。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:23:11.82 ID:sAlcKBJ70.net
てか50-60歳で死亡する人って3000人のうちの何人だ?
よくそのしょっぱいサンプル数で論文書こうと思えたな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:23:52.24 ID:dJDPi3r70.net
逆にアマゾンバイトはあれヤバくないか?歩き過ぎじゃないか?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:24:34.44 ID:tCOWM5ve0.net
老化は足腰から
いずれ車椅子の生活が待っている

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:25:37.53 ID:sAlcKBJ70.net
>>852
Amazon配達の人より、荷物届けてもらう引きこもりの方が長生きしそうに思える

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:26:39.89 ID:z9b7PKB/0.net
(引きこもりのどこに長生きできる要素があるんだろう)

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:27:32.51 ID:bmjfm0Z10.net
コロナでヒマだから散歩してるわ。別に長生きなんかしたくないけど。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:28:43.34 ID:sAlcKBJ70.net
>>855
>>854

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:29:07.07 ID:gF2GFkAn0.net
何でも程々が一番だから、引きこもりも身体に悪いだろうな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:29:31.72 ID:02lUxDUZ0.net
>>1
でも関節痛めて続かない

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:30:21.49 ID:XZJiFYcm0.net
>>856
コロナで暇って・・・
まだ2020年を生きてる?

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:31:04.63 ID:9g/WehsW0.net
>>386
ゴルフはストレス増大する
ストレスはあらゆる病気のリスク要因w

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:31:27.06 ID:Q1YFIhXD0.net
週2で5キロ歩くだけでプリケツになるからな、女子はやるべき

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:31:32.22 ID:gF2GFkAn0.net
>>844
歩幅にも依るが大体5,6kmってとこだな
やや早めに歩いて1時間位

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:33:58.67 ID:iGjyX5Tb0.net
>>3
スレ読んだか?
それだけ歩いても効果はないみたいだぞ
今度は膝の摩耗とかで歩けなくなるんだろうな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:34:19.64 ID:EriMnzXo0.net
ピクミンブルームやってるから1日15000歩歩くようになった

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:34:36.36 ID:EnyfFL7D0.net
俺の歩くスピードだと1時間半で丁度1万歩だから
8000歩とかちょっと通勤で歩く人なら毎日クリアできそう

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:35:25.88 ID:VjWqS18L0.net
犬を飼え 犬を
毎日雨が降っても雪が降っても嵐がきても朝夕1時間の散歩
柴犬は可愛い
緑道は桜並木できれい
今からラジオ体操して散歩行ってくるわ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:35:37.67 ID:pXGYwSCc0.net
犬の糞には気をつけないとな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:36:06.78 ID:jzCuEHrq0.net
>>590
太るヒマがないな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:36:52.38 ID:iGjyX5Tb0.net
>>866
だからこそ、会社辞めると急激に衰えるんだろうね

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:37:03.03 ID:9g/WehsW0.net
>>862
その歩くために必要な筋肉作らないなら
痛めてかえって太る罠

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:37:32.74 ID:NqnqkzE10.net
情報が積み重なる程ナチス集団ストーカーの罪は重なって逝くんだな…

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:38:27.11 ID:PxEIBLPa0.net
軟骨再生する手軽な飲み薬でもできりゃいいのにな
膝とかすげえ負担かかるのに使い切りとか進化の仕方間違えてんだろ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:39:07.60 ID:iGjyX5Tb0.net
>>873
そこだよな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:39:28.68 ID:kNSVZlym0.net
都会で電車通勤してるような人は日常生活だけで意外と歩いてるからわりと平気
ヤバいのは俺みたいな車通勤の事務マン
意識しないと余裕で1日千歩とかそんなもん

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:39:57.11 ID:9g/WehsW0.net
>>873
コラーゲンなんて食べても消化されて出ていくだけやもんな…

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:41:03.02 ID:xsMlUR2G0.net
駅チカすぎると週末に歩かないと死亡するのか。タワマン終了。

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:41:14.90 ID:tK0K2XEb0.net
最近始めたけど買い物やら良い景色やら目的が無いと辛いね
ちょいちょいサボってしまうが週1~2でいいなら気楽だ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:43:05.98 ID:DChIAPZj0.net
>>18
>>527
有酸素運動で痩せようとするのは良くない
ジョギングは気持ちいいかもしれないが、脂肪と同時に筋肉も落ちていく、これはメタ分析でも出ている信頼性の高い情報
ウェイトトレーニングと食事管理で1日300kcal~500kcalマイナスになるようにするのが一番
筋肉を極力維持しながら月に2kg体重を落とすことが出来る

あと、有酸素運動を続けると小さなエネルギーで長く運動出来るように体が調整されていくので、その状態で有酸素運動をやめると通常よりも太りやすくなる

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:43:10.69 ID:zv6HPd5G0.net
座りっぱなしが良くないのは身に染みてわかる
動脈硬化と高血圧が待ってた
そして、健康のために野菜を意識して食べたら
ガスが溜まって大腸憩室が増えるってのも聞いた
もう死ぬしか健康になれないと思った

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:43:14.61 ID:wi9PgstN0.net
最寄り駅往復しただけで4000歩超えるんだが。平日在宅でなければ1日平均1万歩前後はいく

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:43:25.95 ID:v6tiXcE00.net
会社まで徒歩30分の人は長生きしそうだ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:43:35.81 ID:WC4tl32D0.net
毎日有酸素老化運動のランニングするやつよりは確実に身体にいいだろな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:44:48.79 ID:zv6HPd5G0.net
>>879
でも有酸素運動は内臓脂肪が落ちる
内臓脂肪だけは美容整形の脂肪吸引でも取れないからな
運動するしかない
でも有酸素運動だけでは
おたくがおっしゃるとおり痩せない体になる

やっぱり死ぬしか痩せる方法はない

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:45:02.52 ID:xsMlUR2G0.net
グーグルのfitを有効にして、エモパーかTポイントアプリを動かせば歩数は分かるね。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:45:42.91 ID:PdWHNqKm0.net
>>882
俺だな
満員電車も渋滞も徒歩通勤には関係ないし最強

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:47:34.55 ID:zqDZ3wNw0.net
>>875
車通勤事務は腰破壊されるからマジで気をつけなあかんな
そういう生活してるとたまに電車で街行ってもまともに歩けないからな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:48:03.00 ID:xsMlUR2G0.net
年寄りはタワマンより庭付き平マッチのほうがいいんだろう。

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:48:09.23 ID:gF2GFkAn0.net
有酸素運動も毎日20分くらいで充分らしいね
マラソンみたいな長時間息切れするような激しいのは体内の活性酸素増えてあまり良くないってのは聞いたことある

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:48:56.39 ID:9g/WehsW0.net
珍しい病気の研究開発する金があるなら
一発で血管が若返る薬出してー!

寝る

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:50:32.13 ID:fXo+JFfi0.net
>>15
痩せてねえよw

892 :ャEィズコロナの末シ無しさん:2023/04/02(日) 05:51:51.59 ID:N8DBIrSF0.net
これを実行すると9年後に生存してる確率は100%らしいぞ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:52:05.62 ID:zv6HPd5G0.net
>>875
車通勤する地域は家が広いはず
床でうつ伏せしてゴロンゴロンしたら
腰も伸びるし、体の中の筋肉を使える
腸にも良いので試して

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:52:17.98 ID:n1jYA+rE0.net
死ぬやつは努力不足

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:52:18.29 ID:v6tiXcE00.net
まあでもそんなに健康に気を使って長生きしたい国には思えないけどな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:52:22.23 ID:HI8IpibK0.net
老人は太り気味の方が長寿になりやすいらしい
肉食を中心にしたタンパク質を十分に摂取することが長寿の秘訣だとか

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:52:26.57 ID:7EZu6ur/0.net
10年先にも生きていたいと思えるかどうかの方が問題だろうな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:54:57.42 ID:iGjyX5Tb0.net
>>882
会社辞めたら死ぬから一生働くしかない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:55:49.10 ID:GlruO8TM0.net
>>15
都会人で電車通勤なら割りと歩くけど、田舎で車通勤だとほとんど歩かない人も多いぞ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:56:06.62 ID:hrshVWCF0.net
オマイらには無理、だって飽食なんだろ。粗食で適度に餓えるのが理想、
人間は人類30万年洞穴生活の成れの果てだからその洞穴生活をイメージして生活すればよろし

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:57:04.06 ID:PoIop6QF0.net
週6日2万歩歩いてるから120年生きられるな!

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:57:05.44 ID:DChIAPZj0.net
>>884
ウェイトトレーニングでも内臓脂肪は落ちるよ
というか何もしなくても1日のカロリーを減らせば
内臓脂肪も皮下脂肪も、ついでに筋肉も落ちる

髪ガサガサ肌ボロボロの体ガリガリになりたいなら何もせずにカロリーだけ減らせばいいと思う
PFCバランスに気を使いながらカロリー管理しつつ、ウェイトトレーニングで筋肉維持するのが一番
髪つやつや肌ピカピカ体キレキレの綺麗な体になりたいなら

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:57:24.91 ID:UgfTBuDT0.net
通勤での歩き30分で大体ウォーキング5分ほどな(ウォーキングとして適切な歩幅の場合)

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:59:23.13 ID:O/CWGO050.net
>>895
日本でそんなこと言ってたら、ほとんどの国で絶望してそう。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:59:23.37 ID:r85pFhFH0.net
原始人なんて寿命30年くらいだろ..
会社勤めでも出社の日はスマホ見ると12000歩くらい歩いてるな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:59:59.82 ID:WC4tl32D0.net
まあまあ毎日ウォーキングしてるのに太るやつなんて完全に暴食ということもわかるしね
ウォーキングと腹筋だけで普通はシェープアップされる

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:01:28.34 ID:xsMlUR2G0.net
ジムが増えすぎて講釈垂れるやつばかり。ほとんどの人には必要ないトレーニングだよ。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:03:27.57 ID:ZqcYHf/z0.net
>>1
じ~んせいはぁワン・ツゥ・パンチぃ♪
(。・ω・。)

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:03:33.40 ID:Fm+ftWP10.net
人生で打てる脈の回数は決まっている
早めれば死が早まるだけ
バッテリーと同じで使い方が上手ければ長持ちするだけ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:04:47.32 ID:v6tiXcE00.net
>>904
日本は衰退していくのが確実
人工比率的に発展する見込みはない
新しい産業でも完全に遅れを取ってるし外国人様に観光でお金を落として貰わないと成り立たない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:06:55.33 ID:NqVKO0HK0.net
歩きはいいな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:07:10.94 ID:z6ta1Er/0.net
動き回る鶴は千年、じっとしてる亀は万年だぞ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:07:14.00 ID:JKt4RaaI0.net
あらゆるフレイルにならない事だな。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:08:23.91 ID:6nNkAyt+0.net
ウォーキングすると体調いいしよく眠れるんだよ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:09:36.64 ID:y93nm9/K0.net
家から駅も、駅から会社も共に徒歩5分以内とかだとたぶんあまり歩かなくて、運動習慣ない人だと早死にリスク高まりそう

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:09:51.30 ID:9svJqa880.net
>>904
発展していく国よりも衰退していく国の方が絶望は大きい

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:10:16.75 ID:Z6YOFFO90.net
ウォーキング始めてから、暴飲暴食しなくなった。不思議と腹八分目で満腹になる。
家でゴロゴロしてるといくらでも食べられる

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:10:29.52 ID:QKZp9z2z0.net
家からちょいそこの自販機までも車で行く静岡県民をイジメるのはやめろ!

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:11:51.76 ID:EPRl3vuW0.net
>>895
年金頼りの貧乏人が長生きしても何の意味もないからな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:11:55.70 ID:O/CWGO050.net
>>910
結局、それでもトータルで見てマシな国がそんなに多いのかと。
アメリカだと歯医者にすら行けない人は大勢いるんだし、格差少ない日本で絶望してたら外国で絶望してる可能性はもっと高いと思うけど

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:11:57.96 ID:y93nm9/K0.net
>>38
坂道だと負荷がハンパないから8,000歩未満でも大丈夫

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:13:38.98 ID:NoRGdYI60.net
逆に5000歩くらいに抑えてる
経年で膝壊れる気がする
3月は18万歩ちょいだった

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:13:46.06 ID:IXYIxrpC0.net
身体元気な人は歩けるってだけな気もするけどな
わいは1日3万歩

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:14:08.35 ID:pQrjFBMv0.net
iPhoneの歩数計はどなくらい正確なんだろうか?

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:15:39.41 ID:/8rrDQdR0.net
歩数じゃなくて距離で言えよ
ばかなのあほなの

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:16:01.91 ID:dCyykQox0.net
大体、30歩ぐらいだな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:16:09.56 ID:jqZ+rJxW0.net
珍歩

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:17:32.53 ID:kveNTNH40.net
1万歩じゃないんか
時間帯とかはないんか陽が出てる明るいときと暗くなってからでも効果は違うのでは
人によっては徒歩通勤にするだけで達成するんじゃないか

しかし日本は長生きしてもいいことないどころか生き地獄が待ってる可能性高いから
心筋梗塞脳梗塞とか実質安楽死じゃん

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:18:17.82 ID:4pOCeZeT0.net
>>917
これ本当にそうだよね
適度に体を動かすとほどほどでおさまる

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:18:26.26 ID:2HSy5hsW0.net
スゲー太ってるじゃん

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:18:48.29 ID:MWOQNdac0.net
人生は太く短くが吉

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:18:52.71 ID:4pOCeZeT0.net
>>928
ぽっくりいければいいけど生き残ったら地獄みある

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:19:15.66 ID:dhyCqWzg0.net
8000歩って何kmくらい?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:19:29.80 ID:ohgrDUdO0.net
たくさん歩いたほうがダイエットできて身体に良さそうだけど、
何でだろう

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:20:20.72 ID:f78sbizT0.net
>>933
5km

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:21:40.06 ID:PN5UI2tW0.net
>>668
気をつけるとどうにかなるものではないだろうに。
典型的な早死する人のパターンだな。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:22:00.27 ID:9Uk9sBtY0.net
>>931
最期はポックリと逝きたいもんだ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:22:23.74 ID:JKt4RaaI0.net
糞暑い夏に歩けってか?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:22:33.20 ID:N5R67R5h0.net
14階建ての最上階に住んでるが、週に2度は階段で登る
キツイ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:23:11.14 ID:GI/CSg100.net
エアロバイクやれよ 出掛けなくて良いし動画でも見てりゃ終わるからからほんと気楽だぞ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:25:36.33 ID:Bof9auvs0.net
>>940
エアロバイクなんかふくらはぎ使わないから健康に悪い

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:26:32.56 ID:GI/CSg100.net
>>941 なんもせんよりマシだろ?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:27:58.12 ID:n1jYA+rE0.net
結局毎日歩いてる奴らなんだったの?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:28:37.38 ID:x/4ZElrv0.net
まず足の筋肉鍛えろ モモ上げ最強 ふくらはぎとケツの筋肉使うのを意識して勢いよく交互に上げる これやってれば10キロくらい歩いても全然疲れない

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:28:37.93 ID:bOxcpa+h0.net
老いは下半身から来るからな
下半身を鍛えておかないと老後がヤバい

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:29:22.46 ID:ph8u1/aL0.net
>>8
漢方薬でも同じようなリスクが生じると言われているのがあるよね何だっけ
うちの親も飲み続けて狭心症のような症状が出てはやめに病院行ったから九死に一生を得た

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:30:06.31 ID:6JJ19gpL0.net
いきなり8000はキツイから徐々に増やせばいいよ
体動かすのは気持ちいいよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:30:37.71 ID:kveNTNH40.net
>>932
心筋梗塞は逝けそうだが脳梗塞は生命力強いと生還して即認知症になって徘徊か寝たきりコースだからなあ…
ソースは祖父祖母

逝くまで発見されないことを祈るしかないな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:32:27.49 ID:kveNTNH40.net
>>945
これはいえる
家庭菜園レベルでも農作業してる老人やアクティブな老人は元気な奴多い

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:32:29.52 ID:x/4ZElrv0.net
軽いジョギングよりしっかりウォーキングのが筋肉鍛えられて心肺機能には負荷がかからない

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:33:28.47 ID:IzvnLr2Y0.net
例え週に一度であっても無意味に8000歩くというのは社会的生物として受け入れがたいな
それなら家でゲームやってた方が建設的

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:33:47.76 ID:RRuzkRK70.net
>>884
コレ
内臓脂肪を減らすのに有酸素運動が有効なんだよな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:34:04.50 ID:5Owoq7ad0.net
>>949
定年ある仕事は定年後に急に頭を使わなくなってボケるからな
定年のない農家こそ最強

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:34:10.91 ID:2YGvyVRY0.net
在宅勤務になって、スマートウォッチ測定で1日200歩ぐらいになる。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:34:55.25 ID:CU98rLEd0.net
>>8
クエン酸や酢酸も合わせて摂取した場合はどうなるかね?
腎臓に対してはかなり好影響になるが

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:35:39.86 ID:DvvYb/nA0.net
>>39
これ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:36:42.03 ID:M4QK+LUa0.net
5~6kmくらいか
1時間ずっと歩くのは最近やってないな
登山部が良さそう

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:38:15.53 ID:zPIWECj70.net
>>16
福沢さん乙 w

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:38:39.70 ID:QwrEIhrN0.net
わいも歩こう

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:38:59.62 ID:QwrEIhrN0.net
歩いた方がいいんやな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:39:04.96 ID:p82/z+J40.net
週平均で1万超えてる

たかだか1日2km
普通に生活してりゃ超えるだろ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:39:27.06 ID:0Qk4wfUs0.net
キ○ガイかじお

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:42:28.33 ID:e94NyWRc0.net
50代 40代男女

杖がかなり増えたからな

今の高齢はびっくりしてるぞ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:45:19.05 ID:1lDWxCxi0.net
>>954
トイレ行く暇ないくらい立て込んでて飯も家にあるラーメンで済ますとかなると50歩とかにもなる。。
近所の適当な場所をうちの会社と勝手に見立ててエア出勤するようにしている

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:45:53.74 ID:2YGvyVRY0.net
>>961
1日1500歩ぐらいじゃん。全然足りてない。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:46:49.83 ID:GiDJjKoK0.net
>>10 イケアが近いならイケアはデカイからおすすめだ カフェレストランや、ソファで休憩もできるし
ただ、店舗にもよるが順路を歩くだけじゃ八千歩はキツイな 周辺で日常の買い物や、大きめの公園散歩もするとか?
石段のある寺社も交通事故にはあいにくい。
以前、ディズ⚪︎~ランドに行ったときは2万歩超えだったなぁ 車で行って、駅前から歩いただけ
たまに家族と行くような人は、そのためにも体力脚力鍛えようとなりやすそう

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:46:52.82 ID:US4PrWzr0.net
ストレスを溜めないことが1番の長生き笑

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:47:05.82 ID:gU2xSOS00.net
>>98
カルシウムのサプリメント飲んでた?

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:47:27.54 ID:E232Goz90.net
>>179
そんなことはないぞ。
俺も昔に体弱く重い病気で死亡して以来ランニング初めて毎日一万歩以上歩いたり走ったりしてるけど、膝はなんともないし、色々耐性できている実感あるぞ。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:47:30.72 ID:+OC2DnPk0.net
スマホで歩数みてるがこれ正確なのかな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:48:04.16 ID:US4PrWzr0.net
散歩してもいいけど事故るなよ笑

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:48:48.01 ID:A9Z8R6oq0.net
コロナ禍になってから色んな友達とウォーキング行くようになり、ここ数年は毎月16万歩から23万歩歩いてるかなぁ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:49:27.25 ID:zihjUXAK0.net
>>13
亀みたいやな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:49:35.29 ID:Qb2jY0L20.net
>>36
歩幅によるが1kmで1200歩前後だから6~7kmで8000歩になる。時間にすると1時間~1時間半。

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:49:54.06 ID:I/lh/cDQ0.net
徒歩通勤だから毎日一万歩ぐらいいってるな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:50:05.58 ID:i6mVgrzN0.net
>>967
適度なストレスがないとボケる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:50:06.30 ID:ikGgzUrI0.net
>>864
否定しないと死んじゃう病気?
とにかく否定根拠はテキトー

誰からも嫌われる厄介な不治の病気?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:50:55.45 ID:zihjUXAK0.net
>>1
生きている人のデータから
どうやって死亡率を計算できるんや?

でたらめだな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:51:12.14 ID:oftCv3j30.net
>>9
東京に住んでいたら、1日1万歩なんてあっという間にいくぞ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:51:32.06 ID:i6mVgrzN0.net
>>965
異常に歩幅が狭い人なんだよ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:52:48.30 ID:oftCv3j30.net
>>18
筋トレしろ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:53:56.74 ID:zihjUXAK0.net
おや
隣の美人人妻が来たようだ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:55:05.70 ID:ikGgzUrI0.net
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」

2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

70歳まで働いたら男性は健康寿命尽きて
ほぼ人生終了。あと死ぬまでヨボヨボ
有酸素運動そして筋トレしないと、72歳で人生終了

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:55:07.78 ID:M4QK+LUa0.net
>>961
歩幅25cmか
逆に大変そう

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:55:46.82 ID:AKEdgQQe0.net
エアウォーキングは?

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:56:02.44 ID:v+nKT9y70.net
>>52
前立腺がん予防効果があるんだよね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:56:03.24 ID:PN5UI2tW0.net
>>976
それは知らないが寝不足の人はボケるリスクが高くなるよ。

人は寝てる間に脳のデトックスやって老廃物の除去してるため。
寝不足だとデトックスやる時間が足りないためボケやすい。
ストレスで寝れないとボケることになる。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:56:09.14 ID:/wSt1hY90.net
それを言うなら、毎日8000歩以上 だな。
週1〜2日なんて意味がない。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:57:24.66 ID:2YGvyVRY0.net
1キロ10分1200歩ぐらいが目安。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:57:34.67 ID:ikGgzUrI0.net
>>987
君、、めんどくさそうだし
ストレス溜まって、、周りから嫌われて
早死にしそう

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:57:38.88 ID:AUekuQNZ0.net
往復3kmくらい続けて歩く日を週2回は作れってことだな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:59:28.51 ID:ikGgzUrI0.net
>>988
すごいねー
年取ると他人の話を聞かなくなるのかな?

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:59:29.02 ID:xeWJpSr20.net
>>8
カルシウムの摂り過ぎは体内の石灰化を招くってのは常識っしょ
マグネシウムや補酵素系ビタミン摂らないと意味がない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:59:40.42 ID:iQ+aPplM0.net
毎日できる!!

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:00:57.24 ID:ikGgzUrI0.net
>>994
ウォーキング程度では毎日しても
効果が薄いって話

強度が低くてウォーキングする程度の
筋肉しかつかないし

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:01:26.95 ID:xeWJpSr20.net
テレビ見ながらエアロバイクといきたいところだけどやっぱウォーキングorランニングのほうが良いらしいね
骨に刺激を与えると抗老化ホルモンが分泌されるらしい

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:03:00.37 ID:ikGgzUrI0.net
毎日する時間があるなら
もっと運動強度をらあげないと
効果が薄い

最後に色々な運動を組み合わせろって
書いてあるだろ
人の話をちゃんと聞けよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:04:27.27 ID:YtgdIJFX0.net
ドラクエウォークやってれば余裕

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:06:28.73 ID:1SODM/ab0.net
一日に3歩とか8歩

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:09:08.55 ID:PizdS87T0.net
倉庫業務とか少し外回りしたら8000歩は余裕だぞ。休日ならどこかお出掛けとかしたらすぐ行くな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200