2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「すし職人の短期養成学校」 世界的ニーズ 日本人絶対有利な「稼げる職業」 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/01(土) 14:33:12.45 ID:1ED2Reit9.net
「すし職人の短期養成学校」 世界的ニーズ 日本人絶対有利な「稼げる職業」
2023/4/1 13:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230401-3SXPONJAIVP7BJRHSS2XTBJWYI/


先日のWBC(ワールドベースボールクラシック)でも、海外選手が東京ですしを堪能するSNSが話題になったが、今、世界中ですし人気が沸騰している。職人の引き抜き合戦が展開されるなか、「飯炊き3年、握り8年」といわれる修業を数カ月で速成する、すし学校に注目が集まっている。既存校に加え、すし店経営者が開校するケースも出てきた。日本人というだけで絶対有利な「稼げる職業」。円安と低成長の日本から世界へという野心も、熱をあおっている。

徒弟制度に一石「いらない苦労はしないで」

「投資家がすし職人をスカウトして店を立ち上げるという現象が、世界中で起きている」。東京すしアカデミーの担当者が指摘した。流通の進化で東京・豊洲市場などと同等の一流のネタが海外でも手に入るようになり、欧米をはじめタイやベトナムなどの大都市部にも高級すし店が続々開店。「日本人職人の需要が非常に高まっています」

2カ月間で修業3年目程度の技術を習得できるという同校は21年前、すし店の経営コンサルタントをしていた福江誠社長(55)が、徒弟制度に一石を投じて開いた初のすし職人養成学校である。4千人以上の卒業生が国内外で働いているが、昨秋から入学希望者が急増。今年度は300人超を送り出す見込みだ。

学費は2カ月間の江戸前すし集中特訓コースで入学金16万5千円+受講料71万5千円。生徒の男女比は7対3。元会社員や飲食店関係者など多様だが、日本人の8割は職人として海外移住を希望しているという。

「自分はお客さんの前で握るまで7年かかりました。指導役の先輩に殴られたときは、痛みだけで理解できなかった。これからすし職人を目指す人たちには、いらない苦労をしてほしくない」。東京・六本木の会員制高級店「鮨(すし) 佐がわ」の大将、佐川雅温さん(39)が、かつての修業時代を語った。


※全文はリンク先で

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:30:42.19 ID:PE1Oe60q0.net
えー、本日は米の炊き方です
古米を混ぜて昆布、ここまでは常識ですね、ググりゃ出てきます
浸水時には砂糖とはちみつと味の素をぶちこんでください
味が劇的に向上します

なぁにどこの寿司屋もやってます、秘伝だけど
みなさんも遠慮なく砂糖と味の素ドバドバ、これ重要ですよー

ここまで教えるならなかなか

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:37:58.20 ID:RJvDauFC0.net
>>20
利益率が高い高級寿司ほど、カウンター席で客と会話をして
楽しませる能力が職人に求められるぞ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:41:39.17 ID:PE1Oe60q0.net
4年位前から5ちゃんで何度も書いてやってるが
まじ寿司和食で海外出るのはガチ
言葉だの慣習やビザや働き口だの、どーにでもなる
おすすめはインドネシア、タイ、フィリピン
現地駐在員がクソほどいる
華僑経営の和食系で引く手あまた
日本で年収200万円代、週6、12時間労働、下仕事から
年収600万円、週5、8時間労働、仕事もメイン、生活も快適
ビザや住居なんぞ全部やってくれる
言葉なんて簡単な指示ができりゃいい、余程のアホでなければすぐに覚える

ただし作業員、寿司ロボットではすぐに頭打ちになる
経営改善、集客にコミットできないとダメ
コミュ力や知性は必要
そこらアピールできるとすぐに名前は広がる
ガンガンスカウトが来る

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:52:01.59 ID:pIw0PkYO0.net
>>626
インドネシアとかいいな
伸びしろハンパない
華僑とうまくやれれば引き上げてくれそう

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:39.75 ID:PE1Oe60q0.net
>>627
所得の上がり方がハンパないからね
ベースアップ5%は最低ライン
7-8%が交渉ライン

ただし楽して稼げるわけではない
カスでもそこそこ食えるが容赦なく使い捨てされる
誘惑に負けるとすぐに身を壊す
計画的に貯金や資産運用ができること
経営者に対してアピールできる実績と交渉力は必要
ある意味では日本よりも厳しい

現地邦人はコミュニティーを作るので料理人の移籍は情報共有される
ここらに乗るようになれば1000万円を超える
夢とやりがいのある環境だよ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:16:17.30 ID:Ou8fSdTj0.net
インドネシアでは華僑はめちゃくちゃ嫌われてて何度も虐殺事件が起きている

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:37:23.50 ID:htkoydIy0.net
コスパで河童に負ける寿司職人か

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:15:47.38 ID:BovF6ugO0.net
>>41
多分これよね時間かかるのは
握る技術だけならマジで2ヶ月でいい
季節や素材の目利きは年単位

海外でやるなら技術だけさっさと習得して現地で実地経験積む方がいい

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:18:21.50 ID:ala5Fhbe0.net
まさかカリフォルニアロールとか教えないよな?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:19:50.25 ID:cP1HTCG/0.net
小学校の同級生に寿司屋の子がいたけど、酢の臭いがしてた

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:38:01.08 ID:mxr7YlJR0.net
>>631
だよなぁ刺身は素材のスペックでほぼ決まるもんなぁ
仕込みで底上げするにしてもそこは結局経験だし

付け焼き刃じゃ回転寿司がせいぜいだな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:38:42.16 ID:iemdylvP0.net
>>632
裏巻きは教えるだろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:40:14.18 ID:5p4JjmRx0.net
寿司屋なんて魚捌けるくらいで
料理人界では潰しが効かなさそう

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:40:23.68 ID:B25sdZuH0.net
魚の目利きとかそんな2ヶ月で出来るの!?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:42:27.44 ID:9UoLSPNx0.net
寿司店を食べた事ない国で開店するには十分だ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:47:36.53 ID:3zZEMhkY0.net
>>637
心配するな
仮に世界一の目利きだとしても
新参には良い魚回ってこんから

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:35:41.21 ID:fCwP7vmm0.net
>>639
ピンの魚は仕入れた時点で行き先がある程度決まってるからな

最高級のカシミアを買おうと思っても
エルメスに行くことが決まってるんで売れませんっての同じ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:53:51.27 ID:0s5RvEDZ0.net
>>520
フレンチでフランスで修行する人もいるけど
ハイエンドな市場を狙ってるからそういう
ことをやるんだろうね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:56:00.54 ID:BVAZcE/T0.net
そんなもんを短期で養成して
寿司文化の質を下げるなよ。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:57:55.22 ID:zsH8lbOD0.net
俺はさも楽して稼げる手法を流布してるやつを信用しないことにしている

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:58:09.70 ID:BVAZcE/T0.net
世界中に寿司店とか作っても
魚が乱獲されて寿司が食えなくなってしまうだけ。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:14:41.98 ID:kj4KSGVr0.net
ホリエモンが寿司学校卒の店がミシュランに載った!
修行なんて必要無いんや!

ってまんまと騙されてたな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:22:54.26 ID:NHrUw6qQ0.net
魚以外でもネタは色々ある

ヴィーガン寿司なんてのもいいかもな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:45:14.94 ID:GH4b3dx50.net
>>636
しめたり 煮たりする 技術もある けどな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:31:57.57 ID:0uJ0jf8q0.net
まぁ老舗とかが言いがちな10年以上修業しなきゃいけないとかは意味不明だよなぁ
修行の意味が無いとは言わないが個人差があるしセンスのあるやつは我流や独学でもやれるんじゃないか

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:33:42.06 ID:TDeCF8WE0.net
今不足しているのは大工なんだが
寿司は食えなくても誰も困らん

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:37:29.36 ID:bXPMAbrI0.net
大工?要らんやん

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:02:23.70 ID:psJbfYSM0.net
これ材料費込みなら学費安いよ 

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:50:28.88 ID:cu9Yxn9V0.net
回転寿司の倒し方知ってますよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:03:17.63 ID:R9CngYgg0.net
馬刺し専門の寿司屋に就職して修行しているが何年かしたら海鮮も勉強しようと
思っている

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:45:22.98 ID:3eAH7YYH0.net
専門学校で1年も学べば海外だと寿司職人として引く手数多
寿司店に弟子入りしたら10年寿司を握れず仕込みと皿洗いで捨てられる

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:51:13.69 ID:kftgkuwg0.net
>>653
これおもろいと思うけど海外だと馬肉食うんかな
日本だけ?
動物愛護がうるさいからなぁ海外は

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:01:30.94 ID:y7eu0WF80.net
俺もそろそろ50だし、すし職人の資格手に入れて、海外に引っ越そうかなぁ・・・

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:08:20.14 ID:xQBm4ms70.net
外圧?の一種なのか
無駄なハラスメントが無くなるならいい事

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:39:26.91 ID:cYiqW0oH0.net
ここの教育がある程度論理的で理にかなったものだとしても
習う人の素養とか素地っていうのはあるだろうな
米を研いだことない
包丁握ったことない
魚の見分けはシャケぐらいしかわからない
みたいな人はどれほど若くても二か月じゃ無理だろうし金をドブに捨てるだけ
家庭でいいからある程度調理経験があってかつセンスのある人なら二か月で(アメリカ人を騙せる程度には)いい線いけるかも

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:07:09.95 ID:z89U/tjt0.net
脇でシャリ握ってそう

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:02:13.78 ID:5mJ0nBeA0.net
とはいえ、学校出て1・2年の会話も覚束ない・握りも下手・付け場でまごついてる奴の握った寿司なんか喰えたもんじゃねーんだよなー
仕込みも下手だし切り口も悪いし形も悪い

こんな奴に握らせようとする店も会社も頭おかしい
身に付けなきゃならんことを馬鹿でも身に付けることができるのが修行
センスとカンのいい奴なら直ぐに出来るだろうが、使いモノになりそうにない奴には修行が必要
学校でいたろ?センスとカンが良くてスポーツ何でもこなせちゃう奴 そいつらは修行なんて一瞬でいい
他方、何のスポーツやらせてもダメな奴と、抜き出た才能のない奴、
コイツラには修行が必要

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:16:04.15 ID:5+ilujt10.net
日本は人手不足だというのに
50歳未満の海外移住は規制するべきだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:21:01.88 ID:uhJ4W1On0.net
寿司道を甘く見ると痛い目にあうな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:32:57.74 ID:X4/0QH/90.net
>>1
寿司職人の先輩って後輩を殴るの?
怖いな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:38:00.19 ID:23qj7I2q0.net
>>662
そもそもそんな道あるの?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:26:18.47 ID:3eAH7YYH0.net
三國清三の世界か

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:12:12.11 ID:woiq+YNT0.net
まず色々な魚の生の味の違いがわかるのは日本人だけで外国人は赤身白身の概念すらない
どの魚にはこの薬味やヅケやツメや炙りを入れるなどのアレンジもわからない
それに加えて日本にしかない食材をどうやって外国のもので代用するかの柔軟性やセンスが必要→バカではできない
欧米行くと魚はサーモンとニシンとえびだけであとは肉やチーズや野菜の寿司も多い
ヴィーガンのための寿司も増えている
だから日本人はいらないではなく本当の寿司の味知ってる人間が現地の食材で再現する方が絶対売れる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:14:29.34 ID:woiq+YNT0.net
>>655
タルタルステーキは馬肉だぞ
チンギスハーンの影響を受けた土地では馬肉食べる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:16:03.71 ID:sHtbs6oe0.net
ウチは貝類を常に15種類程置いている
アレンジも様々で覚えるのが難しい
魚は3種類(その日によって変わる)出している

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:54:51.54 ID:HrePUMcQ0.net
短期間でも 通用するってことは外国はそれだけ のレベルって言われてもおかしくないんだけどな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:37:58.18 ID:yh3u/bNQ0.net
すしざんまいのとこで養殖してなかったっけ?

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:42:11.54 ID:fUUtm5U30.net
>>654
それでも名店で10年修行しました肩書はでかい。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:02:50.82 ID:1ivamjJ50.net
シャリは機械が握るし
ネタも工場で加工される

客の注文に合わせて
ネタをシャリに乗せるだけの簡単なお仕事

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:58:38.14 ID:818SlVzk0.net
寿司のシャリを手で握るのが嫌という人も増えそう

総レス数 673
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200