2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マキタ】充電式電子レンジ発売 工具用バッテリーで駆動 スマホ充電も [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/04/01(土) 13:34:24.51 ID:A/MUBlDM9.net
 電動工具を手掛けるマキタ(愛知県安城市)は、工具用のリチウムイオンバッテリー「40Vmax」で駆動する充電式電子レンジ「MW001G」を発売した。価格は11万円で、バッテリーは別売。

 工事現場やアウトドアで食べ物を温められる可搬式の電子レンジ。庫内容量は8L(幅255×高さ120×奥行き241mm)あり大きな弁当でも温められる。

 持ち運ぶための大型ハンドルを本体に備えた他、オプションとしてショルダーベルトを用意した。

 出力は500Wと350W。バッテリーは2個まで装着でき、2個とも満充電だった場合、冷蔵弁当を約11回、飲み物(200ml)を約20回温められるという。

 本体前面にはスマートフォンなどを充電するためのUSB端子(Type-A、2.4A)を用意。「災害時の備えとしても役立つ」としている。

 40Vmaxは高負荷に耐える工具用のバッテリーとしてマキタが開発したもので、IP56準拠の防塵、防水構造を持つ。充電式のグラインダーやマルノコ、インパクトドライバーなど対応機器も幅広い。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/l_ts0153_makita01.jpg

ITmedia
2023年03月31日 13時56分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news176.html

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:32.07 ID:yCCQQCqE0.net
中国製粗悪互換バッテリー使って爆発するまでがセット

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:38.85 ID:EjqXW4E00.net
さすがマキタ。でも高いよ!

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:40.53 ID:b15getUX0.net
単身者が増えてるし現場近くに店がない場合も多いから基本的に弁当は朝出勤途中に買うので昼には冷めてる
車にポータブル電源と電子レンジ積めばって言うバカもいるけどポータブル電源じゃ他の電動工具動かせないし結局マキタのバッテリーで電動工具使ってんだから電子レンジも同じバッテリーで動くならそれがいいよねって話

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:40.86 ID:h8DFT0L60.net
よく、この手のモノが出て来ると「災害の時に!」的な評価する言葉が出てくる

でも、例えば、崖崩れが起きて電気網が壊れたとき
いつまでもその現場にいてバッテリー電子レンジに頼ってメシ喰ってるか?

現場には捜索班が来て生存者捜索が始まり
取りあえず無事だったグループはすぐに自治体が手配した
電気の通っている避難所に移動するだろ
その避難所に大体必要なものは揃っている

で、緊急避難住宅が建てられて、そこに移動
当然、そこにも電気は通っている

このバッテリー式電子レンジの実際の需要って
それほどないと思うね

そもそも崖崩れで、そのバッテリーレンジも土砂に飲み込まれるかも知れない

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:11:56.87 ID:rzZ+4c2g0.net
>>501
だからその詳しいメカニズムで話してるんだよ。
その詳しいメカニズムや化学、品質保証の考え、生産の当り前の考え
全部が全部、お前の経験を否定するに十分な証拠はしかない。

自分の小さな経験(メーカはお前の経験の運十万倍のデータでやってる)をお前自身が否定するのは 自身の経験の否定だからしたくはないという感じようは理解するが
感情よりデータや事実、科学を優先して考えるようになろうな
馬鹿じゃないならww

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:12:11.55 ID:yH2jwaGz0.net
アイリスマキタ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:13:25.35 ID:+F8vP7j50.net
忖度なしではっきり言って、ガスボンベ等を使って湯煎でいい気がするw

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:13:38.52 ID:rzZ+4c2g0.net
>>504
はいはい、半導体とか化学製品業界をしらないならだまっていようね、ぼくちゃん
そもそも車のグレード低下はちゃんと明示しているんだが、それすら読めないバカっすか?wew

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:13:56.78 ID:U0TjLIOc0.net
>>152
冷蔵庫は車載しても車から電源取り続ける訳にもいかんし移動出来た方が楽だからバッテリー式もわかる
電子レンジって一回使うだけたし数分だろ?必要なら車から取れば良くね?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:14:07.11 ID:RDxjApcp0.net
>>503
ソーラーパネルがあるで
車のシガーソケットからもいける

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:14:38.75 ID:WEABpX7U0.net
mobile、機動ってのは個で完結するという思想があるからそう作るんかな
有線レンジと発電機じゃダメで、充電式電子レンジ
マキタの社是やね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:14:58.91 ID:iVuYyA4O0.net
車に積んでおくのはいいかもしれない
いやよくないか

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:15:44.20 ID:YMRfBKHx0.net
>>328
自分が有能だと思っている奴

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:15:56.07 ID:w10iJDg/0.net
>>513
手間が2倍は無いから。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:16:08.32 ID:cLPJCzVv0.net
マキタのコードレス掃除機は安価で吸引力はそこそこだけど頑丈で全然壊れない
ダイソンのも持っているけどすぐ壊れた

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:16:22.56 ID:diLV/lg90.net
>>449 バカて大変だな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:16:43.67 ID:7QHonmIN0.net
>>510
だから初めに言ったが職人の噂話と経験則

君が新品バッテリーの2個セット商品の十分な個体差を説明してくれれば納得するよ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:16:46.34 ID:b15getUX0.net
だからバッテリーをチェンソーとか掃除機とか自転車とかケトルとか冷温庫とか扇風機とかドリルとかドライバーとか草刈機とかラジオとかライトとか使いまわせるのが利点だっての

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:17:56.84 ID:7tiuSXb00.net
>>7
安いバッテリーあーるよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:18:29.16 ID:H8QcYaH50.net
温めることが目的ならカセットコンロと深型フライパンを持ち歩く方が使い勝手良さげだけどな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:18:50.07 ID:oMraM2Oj0.net
出力は500Wと350W。バッテリーは2個まで装着でき、2個とも満充電だった場合、冷蔵弁当を約11回、飲み物(200ml)を約20回温められるという

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:19:14.77 ID:H8QcYaH50.net
>>520
ダイソンはよく吸うけど重すぎだわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:19:46.30 ID:5VuSspmb0.net
そのうち中国製のやっすいバッテリー電子レンジが出るやろ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:21.95 ID:RDxjApcp0.net
家電メーカーがアウトドア用のレンジを作ればいいのに

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:26.18 ID:BrSu7gZv0.net
工事現場とか外仕事の人用なのかな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:47.42 ID:H8QcYaH50.net
>>528
爆発しそうだから中華の大容量バッテリーのものは怖くて買えない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:54.86 ID:CgMVxmu30.net
ドリル奏法はマキタに限る

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:21:45.01 ID:w10iJDg/0.net
>>1
の写真からして外仕事用だよね

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:21:47.01 ID:VOb3NqY30.net
電動アシスト自転車も出してたな

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:22:02.10 ID:98V5q+ER0.net
>>523
普通の人はマキタの製品なんて家にありません
しかもバッテリー二本で弁当11回って

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:22:30.37 ID:1s0ybZGv0.net
どうせエイプリルフールネタだろと思ったが記事は昨日だからマジなのか
車中泊やキャンプみたいな電源使えない環境ならありだな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:12.71 ID:nXXBwsGN0.net
電車でチン!

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:46.94 ID:rgok/BbS0.net
そのうちアリエクに中華のやすいの出るやろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:24:21.33 ID:LVO33ikL0.net
安い電子レンジと発電機でいいような気がする

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:24:43.85 ID:+OxEkDsS0.net
マキタよりもHiKOKIだろ
マキタと京セラ(旧リョービ)は嫌いだな

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:25:58.73 ID:XoOZVEG80.net
>>539
ピンキリではあるが5万以下の発電機でも充分だしな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:25:58.89 ID:h8DFT0L60.net
山奥の工事現場とかなら、レンタル屋の仮設電線引っ張るのが普通だと思うんだかね

仮設の工事もレンタル屋が手配するだろ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:41.73 ID:h8OnohSj0.net
リョービは海外だとミドルクラスでそこそこ売れてる
安いのよねWENとかには敵わんけど

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:52.52 ID:Q7rnSdfp0.net
>>527
それによく詰まるな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:52.59 ID:NxJiPGrW0.net
工事現場ならまだしも、キャンプで電子レンジってどうなんだろう

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:27:18.39 ID:5N0OSOGK0.net
山奥の現場とかはともかく
キャンプでレンチンご飯食べてどうすんだっていう

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:28:15.59 ID:fCHevpFV0.net
キャンプ用品の業者だけど、これレンタルにするならいくらまでなら売れるかな?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:28:23.93 ID:+L6d1+410.net
>>524
有るアル!

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:28:32.83 ID:1s0ybZGv0.net
沈黙シリーズのスティーブン=セガールも
これでどこでも手榴弾をレンチンできるようになるな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:28:56.59 ID:+L6d1+410.net
>>527
なお音はドッコイどっこいの模様

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:30:01.62 ID:H8QcYaH50.net
>>1
この庫内容量8Lの家庭用電源の小型電子レンジを売り出して欲しい
持ち運びも簡単そうだし
充電機能要らない

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:31:07.42 ID:NdVt5I4t0.net
工具用バッテリーで動かすのマキタっぽいよな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:31:36.20 ID:1s0ybZGv0.net
なるほど出前の現場でレンチンというのもありだな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:32:20.37 ID:O2ApJskB0.net
価格は11万円



555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:32:38.82 ID:38KkYwpb0.net
火を使わなくて良いから便利だね

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:33:25.33 ID:pCtHWq+a0.net
キャンプで電子レンジは草
家で食べなさい

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:34:00.54 ID:nKuqcCqr0.net
>>551
車中泊やキャンピングカー取り扱ってる店で売ってるぞ
12v対応の小型電子レンジ
アメリカ製

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:34:59.17 ID:3Xy2TSvM0.net
どんどん導入してくれ
そして、昼飯どきにコンビニの駐車場占拠するの止めてくれ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:22.83 ID:nKuqcCqr0.net
>>141
10.8vのノコギリぜんぜんパワーないわ
18vないとあかんわ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:29.72 ID:3WJPBqeY0.net
>>535
普通の人向けでは無いのにそのツッコミがおかしいのでは?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:51.01 ID:gpwhBC0N0.net
>>552
バッテリーを共通化すると数が出るからいろいろ有利なんだろうね

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:37:08.56 ID:LXrpw2Uk0.net
バッテリ付けると10kg~12kgってとこか
持てんことはないがw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:37:38.03 ID:GBjKPBRz0.net
>>167
現場は12時前後集中して混んでみんなレンジ待ちになる、詰め所はコンセントも限られてるから自分達用のレンジあれば待つ心配しなくて食えるからいいのでは?
置きっぱなしだと盗難が心配だけど。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:38:16.81 ID:sF5/xkt50.net
ID:98V5q+ER0

キチガイすぎて噴いたw

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:38:50.62 ID:cWSKucu90.net
キャンプで電子レンジ調理のパックご飯とカレー食べるのか

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:39:23.78 ID:E8uC2ijP0.net
マキタのバッテリーを複数使ったポータブル電源の純正品は無いよな?中華製はあるが使い物にならんらしい
仕事柄18vのバッテリーが10個はある

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:02.60 ID:x2GcgkR60.net
>>565
湯煎で解決するのにな…

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:14.67 ID:GBjKPBRz0.net
>>233
テープとけないの?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:15.50 ID:qbraD4UT0.net
車中泊に便利だな
アウトドア派は皆買いそう

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:35.48 ID:diLV/lg90.net
>>535 バカて大変だな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:56.56 ID:XjT/mHaU0.net
3年後にマキタの18V2個で300キロ走る車が販売されるのに

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:00.61 ID:53P/Q5yX0.net
安物バッテリーは気をつけないと制御装置もどきで誤魔化してる
使い続けると発火して本体も丸焼けや

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:08.00 ID:rNxRkMxB0.net
アウトドアのプロはポータブル電源持ち歩いてるしな
誰に需要があるんだこれ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:08.75 ID:1s0ybZGv0.net
ウーバーイーツマキタレンチン仕様とか冬場で活躍しそう

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:16.45 ID:pCtHWq+a0.net
近年のキャンプブームは家にいたくないということだろうか

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:30.60 ID:WLS+1IXb0.net
バッテリー共用できるスマホも出したらいいと思うの

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:51.78 ID:oskkKJJt0.net
>>1
「実はコーヒーメーカーも作ってます」

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:42:00.54 ID:b15getUX0.net
40vで1日持たない作業量の人はバッテリー買い足せよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:42:45.57 ID:LXrpw2Uk0.net
これのオーブントースター版ならもっと軽くできそうだな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:01.06 ID:x2GcgkR60.net
>>576
つアダプター

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:08.59 ID:lYoMPYcc0.net
>>547
ちなみに今どんなもんレンタルしてるん?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:10.06 ID:b15getUX0.net
>>573
電子レンジのためだけにポータブル電源を車に積みたくない人

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:12.02 ID:ZQP3mbJ80.net
マキタなんだからキャンプじゃねえよ現場に持ち込むんだゼ!

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:44.46 ID:O96fQ5Fi0.net
>>567
現場って火を使えないのよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:44:57.02 ID:sF5/xkt50.net
>>573
ポタ電サイズダウンしたい人

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:45:57.41 ID:ZQP3mbJ80.net
でもたぶんですねマキタがこういうくだらないの出すのって
経費消化のための需要狙いじゃね?

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:45:59.06 ID:usI648al0.net
要らんかな。車の電源でいいよ。ていうかバッテリー商品は地球規模で本気で規制管理しなきゃならない時代だと思うけどな。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:46:02.56 ID:x2GcgkR60.net
>>584
マキタバッテリーのアダプターでUSBの電気ケトル
そこに水とレトルトカレーと冷えご飯をビニール袋に密閉してからin

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:46:29.38 ID:eo+jYuwP0.net
バッテリーだけで1個2万かよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:01.50 ID:pCtHWq+a0.net
こんなのに11万も出すならポタ電3万+2万の電子レンジのほうが良くないか

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:18.56 ID:y8+BnuVH0.net
>>472
プリウスあったら電力会社と契約しなくてええね🤗

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:55.90 ID:H8QcYaH50.net
>>557
ありがとう。
そうなんだ
Amazonだと小型で検索だと17Lばかり出てくるからそれが最小かと思ってた

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:48:13.94 ID:jaY9AuuC0.net
充電するために電子レンジでスマホをレンチンするアホ出てきそう

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:48:18.83 ID:JA7wLK8f0.net
HVで車中泊なら要らんな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:49:03.02 ID:oTIa86r/0.net
もうキャンプなんかするな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:49:33.45 ID:O96fQ5Fi0.net
>>588
なんで湯煎にこだわるの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:49:49.12 ID:UTQoHfk/0.net
>>233
何かこう、貧乏が一番悪いのは解るが、泣けてくるなぁ・・・w

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:50:15.82 ID:Us36x1PX0.net
>>518
ほれ刺さったw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:51:34.83 ID:9nFc3OWp0.net
ヒートポンプエアコンも作って

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:10.89 ID:K9D9sNvo0.net
強い掃除機あればなあ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:34.53 ID:UTQoHfk/0.net
>>590
建設関係以外の人は、その選択肢だけれどもw
350W程度だと、5000円からあるしな。電子レンジは。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:37.46 ID:b15getUX0.net
>>590
何度目だよこのバカなループ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:47.49 ID:i3pN0U2P0.net
チェンソーマンかよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:53:06.35 ID:x2GcgkR60.net
>>596
11万円もする電子レンジって外専用で必要かと思うから
電気ケトルなら1万円しないからな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:53:21.14 ID:s4exWTuf0.net
現場用だね
現場に電子レンジは必須、弁当なんかの人も多いからね
ただ、最近は詰所に置く電化製品とか禁止って所も多くて、元請備え付けの冷蔵庫ぐらいしか無いって場所も多い
ただ、そういった現場でも充電だけは許されるんだよね、インパクトとか電動工具は必須だから
個人で買うってより会社で買って、詰所とかの制限ある所で使うとかになるのかな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:55:06.58 ID:K9D9sNvo0.net
マキタオタは大喜び

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200