2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ゆうパック」今秋めどに値上げへ 郵便料金も検討 日本郵便 [七波羅探題★]

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:59:49.55 ID:Qo+AzFKi0.net
ありがとう自民党
https://i.imgur.com/BZ8uIBz.jpg

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:01:51.66 ID:vKc2Hzid0.net
>>18>>25
なんで嘘をつくの?
民営化前から郵政事業は独立採算制で成り立ってたのに。

壺の連中は息を吐くように嘘をつく

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:58:48.17 ID:TYvraaPz0.net
郵便の配達は一日置きでいいんじゃないか

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:54:03.75 ID:GdN380GF0.net
民営化したんだから利益を出せ
どんどん値上げしろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:55:06.36 ID:GdN380GF0.net
>>64
小さな政府が実は中抜きし放題社会なんだよね

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:57:11.33 ID:wvpPcqeN0.net
>>17
自国民の失業が増えてるから逆効果

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:49.73 ID:wvpPcqeN0.net
ゆうパック100サイズで25kg以下 北海道から東京への料金が、黒猫100サイズ10kg以下とほぼ同じなんだよな(´・ω・`)
引越しで送る住所が決まってると実は使い方次第でゆうパックが安いんだぜ。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:38:22.99 ID:P+sQ0GQ40.net
>>48
民間みたいに自由な経営ができないんだよ
似非民営化だからな
不採算な局なんかいくらでもあるのに全国一律のサービスは維持しますって小泉は約束してるし
小泉支持したバカ共の責任だよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:12:39.53 ID:8t021UZ40.net
>>56
お前それいくらでやってもらってると思ってんだよwww140円位だろ?そんなボランティアみたいな事をやってもらってんだぞ。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:32.57 ID:xHigGEep0.net
値上げはいいんだけど52円とか63円とか小刻みに上がってくから切手持て余して困る
数年前に年賀はがきで当選した切手シートも数円足さないと使えないし

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:16.76 ID:ADzp5CCH0.net
全国24000の郵便局維持の為に利用者の皆様には何卒ご理解いただきたい

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:32.98 ID:GGsPLcyK0.net
逆のことが正しい竹中平蔵のいうことを聞いた結果がこれ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:14.12 ID:1/dTeNWr0.net
>>72
それな。安い金ですぐに持ってこいとか過剰サービスだわ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:42.24 ID:B24PCmUa0.net
再配達も置き配に変えていくらしいしもう時代は変わったな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:47.79 ID:0HsvoJrR0.net
必ず千円札要るようになる

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:02.14 ID:Qw48G1w60.net
>>72
むしろ配達するだけのものに200円とか金とることがぼったくり
機械で区分してまとめて輸送して配達するだけだから大したコストかかってね~し

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:51.35 ID:JKp+nV6Z0.net
>>1
値上げすんなよ、何の為の民営化や

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:51.35 ID:JKp+nV6Z0.net
>>1
値上げすんなよ、何の為の民営化や

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:51.41 ID:JKp+nV6Z0.net
>>1
値上げすんなよ、何の為の民営化や

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:06.65 ID:Qw48G1w60.net
>>48
これな
だから小泉の郵政民営化はみんな期待してた

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:12.19 ID:uRyrwbiZ0.net
元郵便局員だが、昔は3事業一体化で営業していたのだが、
民営化後、3事業バラバラになって、帳簿などが郵便、貯金、保険
全部別になった。当然、仕事量は3倍になり、やってらねーよ状態になった。
ノルマも激しくなり、自爆も多くなった。今でこそ新商品の開発に熱心だが、
民営化後、無策だった。優秀な局員から辞めていき、結局アホだけが残った。
共済年金だけが楽しみしで、俺も我慢して働いてたが、それも無くなったので転職した。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:04.68 ID:ZNGV8Sc60.net
メルカリも値上げかな
さっさと売り切ってよかったわ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:11:29.27 ID:1XICW5uT0.net
ハガキはさすがに半壊だな
特に年賀

年末のバイト募集無くなるんじゃね?
総枚数は減ってるけど配達戸数自体はそんなに減ってないのに

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:39:43.35 ID:EkGqEUyk0.net
今でさえネコより高いゆうパック

サービスに対する金額で考えたらヤマト使う。時点で佐川。
ゆうパックはこの前使ったけど2度と使わんと思った。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:41:51.23 ID:FGYYqmEA0.net
また2円とか値上げ?w
切手が面倒なんだが。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:47:56.78 ID:LnyAn4ff0.net
自分持っていった方が早くて確実かもしれん

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:51:00.03 ID:MJbLv36S0.net
>>50
親会社と子会社

91 : 【明治】 :2023/04/01(土) 15:51:43.26 ID:Q3rmye2h0.net
郵便料金値上げすると、懸賞応募に使う電話サービスもしれっと値上げする気がする

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:54:34.86 ID:bYW4uadC0.net
年賀状とかもは👴👵だけのカテゴリだからな
もう終わらせてやれよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:57:21.11 ID:IiymUEEb0.net
年賀状なんてやめるべき。郵便はがきと同じ扱いにして
特別なデザインのはがき印刷とかは民間に任せるべきなんだよ。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:05:22.77 ID:1XICW5uT0.net
>>91
懸賞も今はQR応募が主だからな
内部で操作感アリアリだけど

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:05:27.93 ID:LSP1taJJ0.net
>>87
え?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:09:24.65 ID:K9D9sNvo0.net
コンビニで、
客「ハガキ用の切手5枚ください」
店員「63円でしたっけ?違うか64円か?やっぱ63円だ」
客「バーコード決済で」
店員「切手はダメです」

郵政要らんよな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:12:00.46 ID:bEfFuy+K0.net
翌日配達やめる理由のひとつにコストカットも入っていたのに

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:12:22.06 ID:K9D9sNvo0.net
>>82
外国に株売るためだったんじゃないの?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:14:37.60 ID:OIsNSo5B0.net
最低賃金上昇に合わせ値上げかよ。
サービスの内容を見直し、簡素化するべきだよ。
金が生まれるサービスに人や予算を集中させる。
郵便法第1条改正も視野に入れたほうがいい。
郵便を安い料金で届けるのは時代錯誤だ。
適正料金請求しろ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:17:00.82 ID:bEfFuy+K0.net
>>96
一部の郵便局はキャッシュレス使えるんだよな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:18:37.69 ID:uiBqDDT/0.net
>>1
単純に、収益あがるよねえ
(使うしか無いサービスも多いし)
株価も上がってる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:20:17.11 ID:OIsNSo5B0.net
はがきと封書の料金を同じにしろよ。
定形郵便の重さも25gと50gで同一料金にする。
小型普通郵便の処理は同じなのだ。
料金に差がある事態無駄な仕事させている。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:20:49.20 ID:LSP1taJJ0.net
>>97
翌日配達やめたのは
深夜帯勤務をなくしたからだよ
働き方改革と24時間稼働させるには
さすがに人材がいない、バイトが集まらないから

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:23:25.38 ID:OIsNSo5B0.net
>>103
サービスの質は保たれている。
速達サービスを利用してもらえばいいだけ。
今後、サービスを簡素化し、特殊郵便の付加価値高いサービスを
顧客に利用してもらうことだ。
郵便書簡も廃止でいい。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:40:58.28 ID:KsXYQbXg0.net
年賀状買うのやめます。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:41:41.42 ID:zdPSRBsh0.net
>>73
めっちゃわかる
うちはいまだに50円葉書が大量にある…

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:02:21.68 ID:IuG0OnkD0.net
本局クラスならまず使えるな
でも楽天と資本提携してるのにEdyが使えない(楽天Payは使える)

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:05:12.58 ID:OIsNSo5B0.net
益々愉快な組織になりそうだろう。
まさに、進化するぬくもりだよ。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:09:03.00 ID:GYOiR2Yc0.net
>>103
それ詭弁
単に時給が上がる深夜帯の人件費を削減したかっただけだ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:15:01.90 ID:6zYavduY0.net
気軽に使えないよう10倍くらいにしていいぞ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:59.64 ID:4P+jvQk60.net
郵便料金は値上げするが賃金は実質値下げします。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:19:47.30 ID:zAx3Yyaj0.net
>>109
詭弁でもなんでもない
まさにそのものwww

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:25:24.71 ID:wrGhy63S0.net
翌日配達やんぺしてサービス悪化したのに値上げ?
頭おかしいんか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:36:30.75 ID:9n+6G1Cv0.net
民営なんだから値上げも権利のうち
インフラを民営化するってのはこういう事だよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:27:45.53 ID:eESgh5Pa0.net
>>77
Amazonなんて投げ配だよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:39:18.48 ID:JPc6ujT+0.net
>>79
計算して出せよ、そのコストをさ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:45:30.05 ID:tI/+sLxI0.net
信書まで民営化するのがおかしい
あの民営化大好きなアメリカですら郵便局は国営
信書はそれぐらいは重要インフラ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:14:01.94 ID:+DoOyXlG0.net
>>12
簡易書留にでもしとけよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:07:35.18 ID:+y5g6Ys30.net
………

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:41.21 ID:xGO3yBCG0.net
小泉構造改革とやらは何から何まで失敗です

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:25:40.66 ID:UmVHIwe00.net
結局経営が傾いても国が助けるんだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:33:57.56 ID:HqxsL94i0.net
>>56
おまえの大好きなヤマトに依頼しろ
翌日届けてくれるぞ
ただし宅急便料金払えばだ
クロネコメール便は採算が取れなくて撤退、今は大量に扱えて個別配達なしの企業向けサービスに限定してるから個人利用は無理だな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:36:11.56 ID:HqxsL94i0.net
>>117
ヤマトメール便が信書に当たる云々で郵政が圧力をかけたなんて話があるが、実際にはヤマトが降りたんだよな
信書を扱うためのインフラ整備に投資できません、採算取れません、で撤退

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:52:50.74 ID:omhE737w0.net
規制緩和で法改正すれば、他社も信書に参入できる。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:04:22.41 ID:HqxsL94i0.net
高品質サービスが破格の安値で手に入るのが当たり前みたいな輩の意識を変えていくしかないんだよ

1泊1万円の安宿に泊まって、「女将が部屋に挨拶に来なかったので星一つです」みたいにコメント残す輩ばかりになってしまった

選択肢はいくらでもある
速達もあるしレターパックもあるし、競合のサービスを使うことだってできる

何が不満なのかさっぱりわからん

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:05:49.87 ID:zm4CuidZ0.net
荷物に関しては郵便局が1番安いからな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:31:51.15 ID:7GoTd0/u0.net
>>103
はがきや手紙 翌日配達なくなる “普通郵便の配達は1~3日長く”
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220228e.html

>>仕分けや配達業務の一連の改革を通じ、人手不足の解消やコスト削減につなげるとともに、

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:14:11.20 ID:8gxvEEuo0.net
>>97
人材不足を挙げていたが、コストダウンもあるだろうな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:23:50.69 ID:CW6FEtrT0.net
郵便局は地方だけ残せばいいんじゃね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:26:56.19 ID:y96Y6HD80.net
配達日時の変更する時に荷主に了解を得てからとか言うのはゆうパックだけ。
発売日配達のゲームやスマホじゃあるまいし融通効かないのよね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:28:41.80 ID:9wTJ+Pji0.net
>>129
そうね、
そして、自治体の運営にしたほうがいいね
ここ数年の日本は地方と都市部で経済圏が別なんだよね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:15:48.39 ID:cg1N3L9+0.net
>>130
ヤマトって発売前の商品とか早く受け取れるんだ。
それって結構すごい事だよな。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:17:21.76 ID:omhE737w0.net
大都市は民間業者が多数あるから新規参入を認め、
地方や田舎中心に業務を担えばいいだけよ。
これで人員も予算も配置転換できる。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:20:16.89 ID:6D1Loyd10.net
民営化大失敗

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:26:46.19 ID:HqxsL94i0.net
規制緩和も何もやってくださいと言っても採算が合わないから参入しないんだろ
個人向けヤマトメール便はヤマト自ら撤退して、今は採算の取れる大口法人向けに限定してる
信書の条件を満たして採算を取れるならとうの昔に民間が参入してるだろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:30.09 ID:GyvWEqeT0.net
なお賃金は上がりません♪

137 :松戸市のジャックバウアー:2023/04/02(日) 11:28:46.99 ID:6e/7IH1t0.net
どさくさに紛れて郵便料金も?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:52.77 ID:omhE737w0.net
>>135
今後のデジタル社会ですべて変わるよ。
設備投資すれば合理的に処理できる。
労働力集約型産業の終焉だよ。
未来は新しいのだ。この流れに合わせ法改正で規制緩和。
新規参入を促す。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:28:10.65 ID:Z6bM7Ny60.net
>>138
郵便ってもう無くなる無くなる言われて30年以上は経ってるな。
でもいまだにそれなりに利用されてる。
郵便より先に消えた物って山ほどあるのに。
意外にしぶとい。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:37:34.22 ID:fCAfcfJ90.net
ゆうパックなんて使ってるひとまだいるんだ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:59:55.73 ID:omhE737w0.net
>>139
デジタル化とは郵便や荷物の処理の仕方や能力が大きく変わることを示す。
飛躍的な生産性を上げる。
同業他社が参入しても同じ。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:53:29.95 ID:n5FKtVwR0.net
経営破綻していながら生き永らえているゾンビ企業

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:01:07.98 ID:xp6k4kRa0.net
>>139
普通郵便は減ってるけどメルカリとか個人売買流行ってるからなくならないね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:07:29.86 ID:ebQueptI0.net
今はコンビニからヤマトの荷物送れるし佐川でも自宅まで集荷しにきてくれるし
昔のように全国どこでもある郵便局から出せるゆうパックのメリットあまりない
むしろ高いし遅いしコスパ悪い

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:10:40.84 ID:t/J4zYzd0.net
ゆうパックはまだしも郵便料金は明らかな便乗値上げ
配達に何日かけてんだよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:11:08.29 ID:1j3EG8ii0.net
ゆうパックはコオロギで代替できないから仕方ない

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:13:34.56 ID:gWSqrGYh0.net
お前らに郵便を送る相手おらんろケチつけてるだけ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:15:38.47 ID:t/Egrhvj0.net
>>3
もう終了してそうだけど

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:15:40.18 ID:t/J4zYzd0.net
連休と土日を挟むと一週間とかザラ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:17:39.30 ID:NaldVgnK0.net
>>1
低い評価しての理由がこの記事から全くわからない
馬鹿に日本語を扱わせるな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:22:34.27 ID:z1XZ4mvl0.net
値上げも良いけど忙しいのか最近はダンボールが壊れていることが多い。
荷扱いを良くしてから値上げしろよ。
仕分け中に箱が壊れてしまいましたなんて書かれた紙貼って消印みたいなハンコ
押して何のお詫びもなく普通に持って来るけど箱も商品なんだよ。
箱が壊れると転売もできずこちらが泣き寝入りする事に成る。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:26:38.48 ID:pAJCro370.net
また上げるのかよ
細かい切手買うのめんどくさいんだよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:30:29.90 ID:BoPzv6rk0.net
どんどん上げていこう!送料無料なのはAmazonだけでいい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:53:48.15 ID:i/Muhf6b0.net
>>46
ん?
ヤマトも値上げでそ?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:55:07.27 ID:i/Muhf6b0.net
>>54
宅配はブロックごとの料金だけど、
田舎も都会も値段一緒で
きちんと配達してくれるやん

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:25:21.20 ID:ssDfJLfO0.net
最近、郵便が届くのに1週間くらいかかるのにビビる
もう郵便局は完全にやる気ねえな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:27:43.93 ID:ssDfJLfO0.net
>>141
具体的にデジタルでどこがどう改善されるか説明してよ
言ってることが胡散臭いコンサルタントと一緒

デジタルのイノベーションによりシナジーのパラダイムシフトをコミットメントしましょう、って

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:43:20.02 ID:FNl+2n7w0.net
>>156
大切な郵便は速達に誘導中。
届けばいいって郵便は普通郵便でって流れ。

仕方ないっちゃ仕方ないよ。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:52:39.02 ID:u5sMUIhY0.net
窓口の対応見直せ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:57:50.70 ID:Aa2Q6SGz0.net
サービスは良くなったね
公営サービスから収益サービスへ
郵便局で投資信託買える等、収益サービスは充実したのは民営化のお陰。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:14:05.23 ID:ssDfJLfO0.net
>>158
まあ俺もそれくらい割り切っていいと思うけどね
これまでがやり過ぎだった

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:54:44.02 ID:mygWyQe00.net
速達と簡易書留って
どっちが早く郵送されるん?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:12:15.87 ID:JCqJ5pxa0.net
>>160
サービス落ちただろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:57:35.46 ID:kzTTvbGl0.net
>>147
旅好きで旅先から絵葉書送ってる
そこそこ喜ばれてる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:33:17.60 ID:3RmASHR10.net
郵便って都度余剰値上げしてるはずなんだけどな~w
おかしいな~www

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:16:01.06 ID:Tr/Z2Tv80.net
ちゃんと宛名無し郵便も値上げしろよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:42:44.76 ID:eqs12C1K0.net
>>165
確か平成6年の時点で封書が80円だよ。
それから約30年で4円しか上がってない。
と言うか消費税分しか上げてなくね?

さすがにやりすぎだと思う。
どれだけ人件費とガソリン代とか上がってると思ってんだと言う話。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:46:55.74 ID:eqs12C1K0.net
ちなみに平成6年の最低賃金は597円。
去年の最低賃金は961円。

なのに封書一通の値段は4円、消費税分しか上げてない。
これって民間企業の商品としては異常だろw

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:49:16.78 ID:RLQeOoKu0.net
値上げを見込んだ社会は給与アップが続いているが
国はどうして年金額増額をしない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:51:01.21 ID:JhNEqlFm0.net
郵便局に求め過ぎなんよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:53:16.59 ID:maaGDSvo0.net
>>131
それ赤字を押し付けられる第三セクターじゃねw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:07:41.60 ID:H8kb7BgZ0.net
ゆうパックで現金送れは詐欺

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:08:03.42 ID:yaZQPFSI0.net
日本郵便は下請け企業への優位的地位の濫用で公正取引委員会に目を付けられてんだろうな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:09:58.96 ID:RQ5/2KOP0.net
ゆうパケットポスト、レターパック、普通郵便
この辺は上げないでほしいな
特にゆうパケットポスト

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:12:47.79 ID:1O2tLFia0.net
ゆうパックとランチパックでは、どちらがより調子こいてますか?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:28:41.66 ID:c5dgf83k0.net
値上げばっかしてるな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:43:25.57 ID:mqRfla5K0.net
>>169
老害をすくうなら氷河期をもっと切り捨てないと無理じゃないのw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:21:01.10 ID:bPlRrySv0.net
>>140
何年か前にヤマトが値上げしたときに送料が安い
ゆうパックの方に流れてきて、それまで
ゆうパックの集荷依頼の電話はすぐ繋がってたのに
なかなか繋がらんようになったから
ウェブサイトから集荷依頼するようになった

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:42:07.82 ID:G38ZyVbz0.net
>>1
どんどん殿様商売してる
民営化するもんじゃないな。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:43:41.47 ID:G38ZyVbz0.net
>>46
ヤマトも下に丸投げしてるから配達の質が下がった。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:45:22.95 ID:JSmW1c3l0.net
>>179
殿様だって飯食わないと死ぬからな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:46:48.13 ID:pXmJz9XO0.net
給料上げるのに使うなら良いが

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:49:07.93 ID:bHOyI3v60.net
>>118
ポスト投函ができないわ、不在なら受け取りができないわ、で逆に遅くなる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:53:39.28 ID:LTU5uT3B0.net
切手でゆうパック発送デキるぞ
教えてやろう

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:54:14.56 ID:gFpC0J8n0.net
値上げ値上げまた値上がり

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:56:35.45 ID:99yqGn1H0.net
>>20
実店舗で購入できるものはそうするように心がけております!

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:11:53.52 ID:JSmW1c3l0.net
>>184
金券ショップで切手買えば
安く買えるからな
文句言ってねえで
頭使えばいいのにな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:15:20.18 ID:bHOyI3v60.net
>>187
それに必要な手間と時間を自分の本来の仕事に振り替えても差額分を稼ぐことができない層ならな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:19:27.08 ID:JSmW1c3l0.net
数十円の値上げに文句言ってるヤツに
言われてもwwwwwwwww

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:19:42.13 ID:KivZkdrM0.net
>>1
民営化は損するだけと、
言っただろう、、、

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:29:29.45 ID:JSYrejaA0.net
本職のヤクザでもここまでエグいことはやらない

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:59:18.97 ID:uJ/CZP2i0.net
ゆうパックも郵便も値上げばかりしている印象
土曜日の配達やめたりサービス悪過ぎる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:54:46.02 ID:LJJQyo6i0.net
>>192
実際は印象だけで何十年もちっとも値上げしてないんだけど、これから一気に値上げするみたいだな。

安くて良いサービスなんてこれからの日本じゃマジで無理だよ。
今までの郵便サービスを求めるなら速達料金追加必須ってのはデフォになりそうだよ。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:10:49.64 ID:j0DsLxzz0.net
夜中の仕訳やめちゃって土曜配達もしてないから月曜日がパンパン

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:18:33.39 ID:bPlRrySv0.net
ゆうパック、レターパック、ゆうパケットとかは土日祝日も配達してるか

総レス数 195
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200