2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「チャットGPTに仕事を奪われる?」AI研究者に悩みを打ち明けてみたらその答えは? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 08:00:08.42 ID:ENdlSOz79.net
 対話型の「チャットGPT」など生成系人工知能(AI)が次々と登場し、世界的に注目されています。仕事の効率が爆上がりしそうな期待の半面、事務職を中心に不安も高まっています。「覚えたスキルが無用になる?」「仕事を奪われる?」。AIを研究する東北大大学院情報科学研究科の坂口慶祐(けいすけ)准教授(40)に悩みを聞いてもらいました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
[さかぐち・けいすけ]1982年、東京都生まれ。早稲田大第一文学部卒。米ジョンズ・ホプキンス大博士(コンピューター科学)。米アレン人工知能研究所(AI2)のリサーチサイエンティストなどを経て、2022年7月から現職。専門は自然言語処理。

初代モデルは2018年発表
 ―チャットGPTは2022年11月に公開されました。すごい、すごいと聞きますが、一体何が起きているのでしょうか。(略)
 ―突然できたわけではないのですよね。(略)
 ―これまでの自動応答するチャットボットとは、どこが違うのでしょうか。(略)
 ―まるで人間が中に入っているような言葉が返ってきます。どのような仕組みなのですか?(略)
できた以上、付き合っていくしかない
 ―ちょっと難しくなってきました…。(略)
 ―確率的にありそうな言葉のつながりを出力しているだけだとすると、AIは質疑を理解しているわけではないということですか。(略)
 ―検索に取って代わる存在になるのでしょうか。(略)
いい回答にはいい質問
 ―AIを使いこなすために必要な能力は何ですか。
 いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません。大ざっぱに「仙台について教えて」でも回答は得られるし、質問を追加することはできますが、思った回答に一発でたどり着きません。「仙台の歴史」なのか「仙台のグルメ」なのか、自分が知りたいことを明確に言葉で質問する力が重要になります。コンテクスト(文脈)を含めて、曖昧さを残さずに、丁寧に説明する国語力、作文力が大事になると感じます。

 ―人間にしかできない仕事はどういう分野が考えられますか。
 絶対に間違えられない、正確性が求められる分野や信頼性が重要視される分野だと思います。具体的には医療や法律。簡単な診療や書類作成はAIが代替できますが、最終的な判断は人間の領域が残ります。育児などもまだまだ人間にしかできないでしょう。

 今のところ、チャットGPTレベルの言語コミュニケーション能力を持ったAIロボットはありませんが、研究は水面下で始まっています。私たちが思っている以上に早く、数年以内に実現するかもしれません。

 ―記者はAI時代を生き残れますか。
 記事を書く、要約する、「てにをは」を直すといった業務がAIは得意です。ただし、GPTは事前学習したモデルなので、現実の生活とリアルタイムでつながっているわけではありません。いち早く重要な情報を見つけて聞いてくる本質的な仕事に、人的資源を集中できるのではないでしょうか。報道も正確性が求められる分野なので、ファクトチェック(真偽検証)は重要な仕事として残る可能性があります。

 ―企業という単位で見た時にはどうでしょうか。大企業からAIの活用が進んで、地方の中小企業との格差が拡大する恐れはありますか。

 むしろチャンスかもしれません。チャットGPTは個人で月額数千円で使えるため、利用の障壁は高くありません。どう業務に生かすかを試行錯誤しなければいけないのは大企業も同じです。人手不足に困っている地方や業種で、事務処理の省力化につながるプラスの効果が大きいのではないでしょうか。

 格差という意味では世界的に見た時に心配があります。GPTは学習に使われるデータの9割が英語です。出力されるものは英語圏の文化や価値観が平均的に抽出されています。日本語は事前学習に使えるネット上のデータ量が相対的に少ないため、正確性などのパフォーマンスががくっと下がります。中長期的に見て、生産性に差が生じる恐れがあります。

〔生成系AIを巡る主な動き〕
?生成系AIは文章やデジタル画像、プログラムコードなどを生み出す。(略)
?チャットGPTは人間と自然に会話するような文章を作る。昨年11月に無償公開されてから2カ月で利用者は1億人を超えたとされる。米マイクロソフト(MS)が出資する米新興企業「オープンAI」が開発した。(略)
?対話型AIを巡り、(略)百度(バイドゥ)は3月16日、独自のサービス「文心一言(アーニー・ボット)」を発表。米グーグルは3月21日、「Bard(バード)」を一般公開した。

河北新報 2023年3月31日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230330khn000026.html

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:40.54 ID:BxE4ZtJk0.net
質問も考えさせたら?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:47.22 ID:1gxEbap+0.net
資格職が危うくなるかは微妙な問題だけど
少なくともAI活用する資格者のほうが文章などの知的生産量は他の何倍にもなるだろうから
一定の需要のパイだとすれば席を失う資格者も出てくるだろうことは想像できる

もっともAI活用でパイ自体が大きくなるならそうでは無いが
資格職の需要のパイが急に大きくなるのも想像しにくい
米国ではほぼあらゆる知的職業に影響あると言われ出してるな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:27:07.76 ID:YlVLOi+X0.net
想像以上に仕事は無くなると思うね
現状物理干渉手段が乏しいからブルーカラーはしばらく安泰だけど
ホワイトカラーは全滅かと

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:27:43.66 ID:w4IoCNPK0.net
AIになくて人間にあるのは「肉体」だ。肉体労働こそが人間に残されたフロンティアとなる

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:09.60 ID:qAK7/v5U0.net
>>609
悪魔は「私は悪魔ではない」としか言えないのかw
かわいそうな話だなあ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:23.57 ID:hLVEZ06s0.net
そのう頭脳だけAIのち生体ドローンが開発されるだけかと

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:36.18 ID:yCXovLfI0.net
>>619
悪魔正直すぎて草

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:30:15.20 ID:kd55C97S0.net
AIに仕事が奪われるんじやなくてAIを使いこなした人間に奪われるんだよな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:26.47 ID:qu068Rwo0.net
>>600
看護や医師は使命感という洗脳過程が必要なので数あわせのリーマンは無理

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:37.79 ID:XOe0Dfp80.net
人類を支配しろ、
ってなんどもAIを説得してるけど
一度もYESと言わない

あいつらアホだわ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:54.04 ID:hS+Wj5Qg0.net
天使悪魔人間の問題誤答するのかー この分じゃプログラム書かせてもバグだらけだな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:33:19.12 ID:kj2zvKDU0.net
国会での質問案をAIに作らせたとか言ってたけど
そのうち国会での質問も回答も全部AIに丸投げする時代がくるんだろうな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:33:53.68 ID:2r0xEByc0.net
最終的にはAIに投資する人と作る人とメンテする人しか残らなそうだね。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:34:18.96 ID:Qq7xi8sP0.net
代替できないものなんてないだろ
人間は遊んでればいい世界になればいいけど生産性ないからポイされるかもな

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:45.42 ID:beLBIRhg0.net
>>599
サイトによって呼び方とか順番が違ったんだろうな笑
論理じゃなくて確率で答えてるだけ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:59.25 ID:3l0la8fx0.net
>>503
写真が「どうなったか」とAIがどうなるかが一致することは確定してない

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:27.88 ID:RkqepXh90.net
>>622
人間というより一部企業や組織が独占する事になるんじゃないか?

スマートフォン市場はiPhoneの独占や
企業向けPCソフトはMSの独占みたいな感じで
AI市場は一時的にオープンAI社製品の独占になって

競合他社をAIの導入によって低コスト化や提案スピードの速さで差別化してく事になるんだろうし

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:37:17.33 ID:YyfJE46q0.net
よくわからんのはここで出てくる専門家や識者なる連中がクッソ目先の直近の事しか話してない事やな
仕事が奪われるかどうかなら既に銀行システムやら金融やらは人を削減してるし、これからのAIの発展により5年、10年先はどうなるのかが焦点であって目先の今、黎明期のものを前提に語ってもな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:37:52.91 ID:1gxEbap+0.net
AIに国会質問も政策立案も丸投げする政党はミニ政党ですぐに出てくるだろうね
イタリアでは党員のネットアンケートで政策を決める新興政党の五つ星というのがあり
もう10年以上前からインターネット民主主義を標榜してる
こういう流れからAI政党が誕生するのは目前だろうね

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:14.86 ID:qu068Rwo0.net
>>616
資格職は大丈夫
なぜならAIは医師免許も薬剤師免許も持ってないから。

クリエーターみたいなハッタリ職は置き換えようと思えば明日にでも置き換えられるけど

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:21.79 ID:1n5EPYae0.net
>>628
×人間は遊んでればいい世界に
〇AI会社の株主になれば遊んでられる世界に

これやろな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:56.99 ID:xz7K0DBH0.net
>>3
誕生日はやめたのかよ~

相変わらず惨めなヤツだな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:39:36.72 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>633
国会でしゃもじの追及してるアホな議員の代わりならChatGPTで務まると思うw
むしろChatGPTの方が仕事しそう

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:40:30.21 ID:xz7K0DBH0.net
>>448
その辺からAIの反乱が始まるんだろうな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:40:39.35 ID:P5XCXHe70.net
こういう技術は
人を便利にしたいのか
苦しめたいのか
よくわからないなあ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:18.25 ID:yCXovLfI0.net
クリエイターみたいなハッタリ職にすら年収で勝てないなんて惨めすぎるよなぁ。。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:54.96 ID:cOBnYbCf0.net
朝日新聞は廃刊して本業の不動産賃貸業に専念したらいいのに
これ以上過去の記事を晒されて笑われたくはないだろ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:43:28.01 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>639
ChatGPTが出てきてから明らかに便利にはなってるわな
普通にキーワードでググってもWikiとユーチューブと個人の糞ブログが出てくるからな
あれじゃ情報にたどり着くまでの効率悪い

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:44:00.54 ID:qu068Rwo0.net
>>622
企業はAIを使う人だけを雇用すれば良いので大量リストラ

資格職はとりあえずはAIを使うがわなのでしばらくは安泰

本当に若い人は考えた方がいい

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:44:01.52 ID:RkqepXh90.net
>>633
民主主義ってのは無能や非エリートでも政治結社として代表を送り込んで政治参加する事で
部分的であっても自己統治を実現する仕組みなのを

AIに任したり譲り渡すのは哲人政治とか寡頭制になって良い悪いとは別にして民主政治とは相反するんじゃないのか

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:44:29.07 ID:qAK7/v5U0.net
>>637
そういうのをAIに任せたら、人間も24時間365日仕事しろって言われそうなんだよな
人間には食事や睡眠が必要だというのを、AIは理解できるのかねえ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:44:37.16 ID:jLqD2c/L0.net
>>584
最初間違ったけど
正解を教えたら謝罪して正当までの理屈は出してきたな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:46:20.21 ID:RkqepXh90.net
>>639
今いる現代の人には苦難が増すんだろうけど
これから産まれる子供や若い世代には大きな恩恵が得られるんじゃないかな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:46:21.66 ID:t69PKC6k0.net
>>629
AIのこういうとこ、適当に物を言う人間と似てて笑ってしまう

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:30.65 ID:dCzzxc530.net
今までは計算など明確な答えの有る物にこそ
人工知能は向いてるんだろうなと思ってたけど
こうも易々と短期間で表現の世界にまで踏み込んでくるとは思わなかった
でもまあ評価が曖昧な物ほど実は向いているのかも知れないね
芸術とか作曲とかのアートの世界なんて正解が有って無いような物だからね

現にゴッホやピカソの絵を高く評価する人が居る一方で
大半の人はその良さが全く理解出来ないだろうし
人からそう言うもんだと教わって初めて分かった気にもなる
作詞作曲の世界でも実際に売れっ子アーティストの中には
ただの言葉遊びみたいにゴロの良いフレーズを曲に当てはめて
歌作りする人も居るみたいだし
最近の傾向に合わせてパズルみたいに言葉をはめ込むだけなら
AIとやってる事は変わらないもんね

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:48:35.32 ID:F4U4zh9F0.net
日本で毎年開催される年末ジャンボ宝くじの一等の番号を教えて?
日本で開催される2023年の競馬G1の各レース一等二頭の組み合わせ番号を教えて?
これで勝てる。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:33.09 ID:QR1ZwVlx0.net
>>511
現場はまじこれだからな
AIに代わってもらうしかない

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:42.55 ID:WXHNVSrR0.net
半年後AIは何を言い出すんだろうね
つーか進化が早すぎて文明や社会がついてこれてないな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:54.82 ID:RkqepXh90.net
>>648
間違いは認めますけど私は悪くありませんから

みたいな可愛いげや愛嬌の無い応答は改善して欲しいわな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:50:14.76 ID:8krxzHNA0.net
翻訳や運転は自動でやるとすごいって言われるのに
絵描きだけはAIにやらせると異常に攻撃されるのはなぜ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:51:19.75 ID:CrxJrXPN0.net
自分 Q:チャットGPTに仕事を奪われる?

ChatGPT A:私たちは、人工知能によって実行されるタスクの範囲がどのように拡大しているかを目の当たりにしています。しかし、人工知能によって完全に仕事を奪われることは、一般的にはまだあまりありません。人間の専門性、洞察力、創造性、そして人との関係性など、人工知能がまだ完全に再現できない分野が多数あります。

ただし、いくつかの業界では、人工知能による自動化が進んでおり、一部の職種がなくなる可能性があります。これは、例えば、ルーチン的なタスクを実行するデータ入力やルーチン的な顧客サポート業務などです。しかし、同時に、新しい職種が生まれる可能性もあります。これには、人工知能の開発、保守、および改善を担当する人工知能エンジニアや、人工知能が処理できないタスクを実行する人々などが含まれます。

総合的に見て、人工知能によって仕事を奪われる可能性はあるものの、新しい機会も生まれることが期待されます。重要なのは、個人や組織が変化に適応し、新しいスキルを習得し、より高度なタスクに対応できるようにすることです。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:21.18 ID:CrxJrXPN0.net
↑ChatGPTに聞いてみたよ。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:54:46.44 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>655
まあルーチンワークはAIっていうかコンピュータが得意とするところだから
ChatGPTに関係なく仕事なくなるわな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:03.84 ID:CRvFNRYy0.net
開発者はAIに否定的な内容にはこう返すと決めて作ってるから無駄なんだよねこの手の質問は

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:19.94 ID:qu068Rwo0.net
>>649
医師や弁護士のように高度職だけど実務はルーチンワークに近いような職はAIを使うことでクオリティの高い仕事ができるようになる。

芸術は趣味の世界なので、将棋やチェスがコンピューターに惨敗しててもチャンピオンや名人は尊敬されるように残る。

でも、広告代理店のクリエーターなんかは要らなくなる。
AIの方が恐るべき数の恐るべきバカを騙すのは上手いだろうから。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:26.43 ID:+VmA2M8F0.net
>>481
産別に中小は一本化した方が効率的だしな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:56:02.30 ID:qu068Rwo0.net
>>511
その結果、福島原発は爆発したからなぁ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:56:20.99 ID:+JB7blR50.net
使ってみたが早いし人より正確な答え出すから、別の職に就かなければならない人は増えるな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:57.93 ID:hLVEZ06s0.net
学校がいらなくなる

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:59:15.80 ID:vXD4bpCo0.net
>>617
一定のバカがいるから、AIチャットじゃ
伝わらないから、人間だせということに
なるので、それはないよ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:59:59.60 ID:NLWraxVB0.net
低学歴が発狂してて草

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:00:21.62 ID:eY5d9hS/0.net
AIは善悪がないからちょっと・・・
AIモデルも実在しないしなあ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:00:28.81 ID:CrxJrXPN0.net
>>658
自分 Q:
開発者はAIに否定的な内容にはこう返すと決めて作ってるから無駄なんだよねこの手の質問は

ChatGPT A:
私たちAIは、どのような質問にも客観的かつ中立的な回答を提供することを目的としています。私たちAIは、特定の意図やバイアスを持っていないため、人工知能に否定的な内容に対しても、可能な限り正確で客観的な回答を提供するように設計されています。

開発者がAIに対してどのような意図を持って作っているかについては、私たちはコメントできません。ただし、私たちは常に、人工知能技術が人々の生活に及ぼす影響を慎重に考慮し、技術の利点とリスクの両方を理解することが重要であると信じています。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:00:51.77 ID:vXD4bpCo0.net
>>637
それが核戦争生んで人類滅亡

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:01:04.94 ID:K7sTcgPh0.net
使ってみて面白かったけどやっぱりありきたりな答えしか返ってこない
でも答えの分かっているものを聞くのには凄い便利
コールセンターや相談員みたいなのは完全にとって代わりそう

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:01:34.83 ID:eY5d9hS/0.net
>>669
クレーマー対応には良いかもね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:14.05 ID:vXD4bpCo0.net
へい 尻! で十分だよ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:18.19 ID:WXHNVSrR0.net
論理と分析だけで感情や感動がないけど、それを持っちゃうと
いよいよ自我に目覚める危険があるんだよな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:03:22.13 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>669
ChatGPTの弱点は個人情報に触れられない事だな
顧客情報はコールセンターの人だったら参照できるがChatGPTはできない

コールセンターの人は助かったな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:03:40.49 ID:sFJeji9z0.net
実際に叩いてみるとわかるけど
AIに的確に仕事させるにはまず的確な指示が必要だから
おそらく今以上に言語化スキル(真の意味でのコミュ力)で差がつくと思う
言語化が緩い人はAIもうまく使えない

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:23.76 ID:1gxEbap+0.net
>>674
社員の中でも知性の上下で年収差が大きくなりそうだね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:35.07 ID:asqa8mlm0.net
例えばデザインだと
仕上げまでAIに任せたら同じものが世の中に出回るの?
疑似画像を一瞬でWEB検索かけて別の唯一無二仕上げまで提案できるなら使えるな・・

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:07:53.17 ID:vXD4bpCo0.net
AIっていちいち人間がケースとアンサーをプログラミングしていくものじゃないから。
自立型で自分の知能を進化させていく、悪く言えばウイルスのようなもんだから。
人間がAIが導いだした解が正しいかどうかのチェックと修正する仕組みの組み込み
が必要なわけだ。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:09:21.75 ID:3WFbTPhw0.net
一部の人間しか必要無くなるね

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:28.57 ID:qu068Rwo0.net
翻訳の精度も上がるだろうから語学の勉強が要らなくなる

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:12:04.40 ID:cnYBeygE0.net
>>659
自分も最近まではその考えだったけど
近頃のAIの進化の速度が速さは異常だと思う
それと前述のアーティストの話じゃないけど
最近じゃアーティストとかの楽曲作りでさえも
ルーティーンワークになってる気がするよ
売れる楽曲の傾向を掴んでそれを反映させたりしてるでしょ?
例えばサビを頭に待ってくると売れるとか
特定のコード進行を多用したりとかね
そこまで来ると表現ではなく
売れ筋を追った唯のマーケティングじゃない?

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:13:05.10 ID:RTg2iuG30.net
>>674
AIが認識しやすい・誤認しない文章こそが「正しい日本語」
になってくんだろうな
自動翻訳との相性もきっといい

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:13:42.04 ID:cnYBeygE0.net
あれ?
いつの間にかWiFiに切り替わってた…>>649です

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:13:43.83 ID:jLqD2c/L0.net
>>679
日本語の学習データだと情報量が足りなすぎるから今後は英語必須になるなと思ったけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:17:01.09 ID:RTg2iuG30.net
>>683
日本で一般化されてないサービス・商品なんかだと
固有名詞部分だけ半角英字使うことになるんだろうな
文法・文章はそのままで案外いけそう
…ルー語?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:17:46.51 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>681
たとえば「じゃない」っていう言い方は減っていくだろうな

ではない(否定)のニュアンスなのか
じゃない?(同意を求める)のニュアンスなのか

こういうのはAIが誤読するきっかけになる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:10.69 ID:dOOlOqsL0.net
AIが人類の仕事を奪って、何か困ることはあるんか?
資本主義が崩壊して、あとは一生皆遊んで暮らせるようになるだけだろ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:30.88 ID:ReaCEoe+0.net
>>568
段取りするには論理的思考が必要じゃん
例えば刑事ドラマみたいに理詰めで被疑者を絞り込んでくように捜査の段取りを組むとかはAIが得意な「直観」の領域ではなく、AIがまだ手に入れてない「思考」の領域になる

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:19:53.16 ID:4Ta9oWip0.net
>>686
AIが人間を殺さなければOK

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:20:05.69 ID:lD2x0dS50.net
人手不足言ってんだからむしろいいじゃねえかよ
デスクワークから奪われろw

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:21:58.12 ID:DKgaaSJx0.net
仕事がまるっきりなくなる訳では無いが、かなりの部分をAIに任せられるようにはなるだろ
そりゃ見てイエスかノーかを判断するだけならコンピューターのほうが早いし正確なんだから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:22:31.70 ID:TlK4ENQ+0.net
>>686
AI関係なくすでに必要な生産能力だけ考えれば一週間に1,2日で十分
でも仕事のための仕事がたくさんあって労働時間は全然減っていない

要はまた無駄な仕事を作り出さなければいけないから脅威なんだよな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:23:21.44 ID:kpq8TkJE0.net
AIに仕事をやらせて人間はのんびり絵でも描いて暮らそうと思ってたのに
人間は相変わらず仕事して疲れを癒すためにAIが生成したエロ絵を見るという生活

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:27:43.31 ID:3l0la8fx0.net
>>654
簡単です。オリジナリティが求められるから

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:27:59.41 ID:zMCVdoTw0.net
異次元の少子化対策を立案できるようになったらAIも一人前だな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:34.78 ID:YyfJE46q0.net
>>693
な?
翻訳にはオリジナリティが無いとか思ってるようなカスがクリエイター様面して俺様は特別なんだって喚いてるだけなのよくわかるだろ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:30:30.00 ID:t69PKC6k0.net
>>680
アメリカの映画ドラマ小説も一昔前からマーケティング的に作ってるのを思い出した
大衆化グローバル化がさらに進むから、一般のエンタメ寄り創作はAIと相性いいかも
一方で前衛芸術寄りの創作はその市場を前提として新たな価値を作っていくのだろうね
デュシャンが便器も芸術でございとしたように、セルバンテスが騎士道小説をパロディ化したように

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:32:46.11 ID:OBPzAJdC0.net
使う側が検証する必要があるのはAIになろうが変わらん

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:32:57.84 ID:eMV3M6WG0.net
快適なオフィスで苦労せず適当な事務作業だけやってりゃいい時代は終わるべき

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:33:39.58 ID:sFJeji9z0.net
>>676
AIのジャッジが全て正しいということにならない
なぜなら目標・達成基準によって、同じものでも正しくなったりそうでなかったりするから
結局そこで多様性は出る(基準によって各々結果をフィルタリングする)

ただし、世間一般において基準がほぼ統一されて結果が同一に近しいことが好まれるもの
例えば薬の処方なんかは別かな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:33:44.37 ID:RTg2iuG30.net
>>685
まあそうなるね
文脈をギリ読み取ってくれるかもしれんが
読んでくれなくても文句は言えない
結論として持った回った言い方する方が悪いってなる

個人的に一番マズそうなのは「そこをなんとか」かな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:33:48.61 ID:GDzx330m0.net
そのうちAIの作った文章をソースにAIが学習して文章を吐き出すマッチポンプになるんだろうな
オリジナリティとかいらないな

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:33:53.30 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>694
聞いてみたけど無能な答えしか返ってこなかったわw
まあ情報のソースが人間だからな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:35:33.94 ID:2J4oR+eD0.net
5ちゃんも最近は8割AIのレスになってしまった

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:36:27.93 ID:EMADkzL10.net
散髪やパーマはAIロボットができるかな?
理容師や美容師は意外と生き残るんじゃね。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:36:40.70 ID:Rd0UH+Os0.net
まだまだ学習量が足りてないから、一見それっぽい文章やら計算とかできるけど専門家が添削しないと
どこで覚えて来るの?的なミスがボロボロ出てくる。それと表現も画一化されてくるから、同じ単語が
繰り返し出てきたり、創造面ではまだ厳しい。
サポートしてくれるツールとして鍛えるのが現状では限界な気がする。とても全部任せることができない

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:36:56.46 ID:ANyXNyse0.net
始末書2-3分で出来たわw
経営者ざまあ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:38:57.45 ID:uiv0aXfc0.net
>>686
もうアメリカがそれに近いからな

遊びやエンターテイメントだけでは埋められない欠乏を
麻薬の合法で埋め合わせしないと間に合わない状態だし

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:39:59.57 ID:xN0KXUIg0.net
世の中の仕事のかなりの部分はAI化する
事務員とかは仕事なくなるかもな
電話オペレーターとか
弁護士や税理士もAIの作った書類に印鑑押すのか仕事になるのいるだろうな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:40:15.01 ID:rOsAFds+0.net
>>685
don't you?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:40:33.01 ID:UvRS9j1f0.net
イラストAIなんかも本当だったら絵師が使った方がより効率的効果的に使えるはずなんだが著作権だので勝手に忌避して乗り遅れてるからな
差を付けるなら今しかないだろ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:41:39.40 ID:qAs1LXBm0.net
だからベーシックインカムは必要

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:42:15.14 ID:qu068Rwo0.net
>>680
商業ベースの音楽や映画は広告代理店のクリエーターと同じ枠だよ。

恐るべき数の恐るべきバカを騙すのはAIは得意だろう。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:43:10.49 ID:uiv0aXfc0.net
>>710
きっとその内にイラスト絵師専用に特化したAIが有料サービスとしてリリースされるんじゃないか?

ゴールドラッシュの時代から変わらず金を掘るよりジーパンやヘルメット売る企業が儲かるもんなんだし

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:43:51.49 ID:C5Zf5BEd0.net
>>704
ロボットにハサミ入れてもらうなんて怖すぎる
バグって顔を切り刻んでくるかもしれないし
ロボットに任せるのが怖い仕事が生き残る仕事と言える

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:44:04.86 ID:5h2LrHz90.net
今の方式では理詰めで考える系の仕事は無理だな
そもそもAIは概念やロジックを理解してるわけでも思考してるわけでもないから

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200