2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「チャットGPTに仕事を奪われる?」AI研究者に悩みを打ち明けてみたらその答えは? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 08:00:08.42 ID:ENdlSOz79.net
 対話型の「チャットGPT」など生成系人工知能(AI)が次々と登場し、世界的に注目されています。仕事の効率が爆上がりしそうな期待の半面、事務職を中心に不安も高まっています。「覚えたスキルが無用になる?」「仕事を奪われる?」。AIを研究する東北大大学院情報科学研究科の坂口慶祐(けいすけ)准教授(40)に悩みを聞いてもらいました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
[さかぐち・けいすけ]1982年、東京都生まれ。早稲田大第一文学部卒。米ジョンズ・ホプキンス大博士(コンピューター科学)。米アレン人工知能研究所(AI2)のリサーチサイエンティストなどを経て、2022年7月から現職。専門は自然言語処理。

初代モデルは2018年発表
 ―チャットGPTは2022年11月に公開されました。すごい、すごいと聞きますが、一体何が起きているのでしょうか。(略)
 ―突然できたわけではないのですよね。(略)
 ―これまでの自動応答するチャットボットとは、どこが違うのでしょうか。(略)
 ―まるで人間が中に入っているような言葉が返ってきます。どのような仕組みなのですか?(略)
できた以上、付き合っていくしかない
 ―ちょっと難しくなってきました…。(略)
 ―確率的にありそうな言葉のつながりを出力しているだけだとすると、AIは質疑を理解しているわけではないということですか。(略)
 ―検索に取って代わる存在になるのでしょうか。(略)
いい回答にはいい質問
 ―AIを使いこなすために必要な能力は何ですか。
 いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません。大ざっぱに「仙台について教えて」でも回答は得られるし、質問を追加することはできますが、思った回答に一発でたどり着きません。「仙台の歴史」なのか「仙台のグルメ」なのか、自分が知りたいことを明確に言葉で質問する力が重要になります。コンテクスト(文脈)を含めて、曖昧さを残さずに、丁寧に説明する国語力、作文力が大事になると感じます。

 ―人間にしかできない仕事はどういう分野が考えられますか。
 絶対に間違えられない、正確性が求められる分野や信頼性が重要視される分野だと思います。具体的には医療や法律。簡単な診療や書類作成はAIが代替できますが、最終的な判断は人間の領域が残ります。育児などもまだまだ人間にしかできないでしょう。

 今のところ、チャットGPTレベルの言語コミュニケーション能力を持ったAIロボットはありませんが、研究は水面下で始まっています。私たちが思っている以上に早く、数年以内に実現するかもしれません。

 ―記者はAI時代を生き残れますか。
 記事を書く、要約する、「てにをは」を直すといった業務がAIは得意です。ただし、GPTは事前学習したモデルなので、現実の生活とリアルタイムでつながっているわけではありません。いち早く重要な情報を見つけて聞いてくる本質的な仕事に、人的資源を集中できるのではないでしょうか。報道も正確性が求められる分野なので、ファクトチェック(真偽検証)は重要な仕事として残る可能性があります。

 ―企業という単位で見た時にはどうでしょうか。大企業からAIの活用が進んで、地方の中小企業との格差が拡大する恐れはありますか。

 むしろチャンスかもしれません。チャットGPTは個人で月額数千円で使えるため、利用の障壁は高くありません。どう業務に生かすかを試行錯誤しなければいけないのは大企業も同じです。人手不足に困っている地方や業種で、事務処理の省力化につながるプラスの効果が大きいのではないでしょうか。

 格差という意味では世界的に見た時に心配があります。GPTは学習に使われるデータの9割が英語です。出力されるものは英語圏の文化や価値観が平均的に抽出されています。日本語は事前学習に使えるネット上のデータ量が相対的に少ないため、正確性などのパフォーマンスががくっと下がります。中長期的に見て、生産性に差が生じる恐れがあります。

〔生成系AIを巡る主な動き〕
?生成系AIは文章やデジタル画像、プログラムコードなどを生み出す。(略)
?チャットGPTは人間と自然に会話するような文章を作る。昨年11月に無償公開されてから2カ月で利用者は1億人を超えたとされる。米マイクロソフト(MS)が出資する米新興企業「オープンAI」が開発した。(略)
?対話型AIを巡り、(略)百度(バイドゥ)は3月16日、独自のサービス「文心一言(アーニー・ボット)」を発表。米グーグルは3月21日、「Bard(バード)」を一般公開した。

河北新報 2023年3月31日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230330khn000026.html

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:29.15 ID:yCXovLfI0.net
チャットジーピーティーは嘘言ってくるから使えねーとか言ってる奴は使い方わかってないだけだろ。
マクロやスクリプトなんかの簡単なコーディングなら余裕で使えるレベルのもの出してくれるのに仕事奪われる奴が出てくるのは想像するまでもない。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:02.14 ID:SHLQKhB10.net
あなたは国家AIによる国家信用ポイント通貨の付与に値する人間ですか?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:32.88 ID:YtkSM1j90.net
>>465
英語ベースで動かすかどうかで
出力にかなり差が出るって話はありそう

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:36.27 ID:9/Z0SD600.net
>>462
当時の社会主義はマジで人権を守るための正義の味方みたいなポジだったからね
まさかスターリンや毛沢東やポルポトみたいなヤバいのが出てくるとは思わなかっただろう

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:48.84 ID:kayLCaju0.net
一番仕事奪われるのはGoogleの連中だろ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:05.32 ID:RkqepXh90.net
>>459
実感の仕事もトライ&エラーや試行錯誤の繰り返しだからな
そういうのが少ない高学歴や実績のある人を雇うんだけだど
これからの転職市場ではAIと能力競う事になるとするなら少しゾッとするわ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:51.53 ID:jV6cL3Hl0.net
関西弁をここまで使いこなすとは😳
  
https://i.imgur.com/BsNG39u.jpg

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:13.41 ID:EbEyhAQj0.net
責任もリスクも負わずに給料だけを持っていく会社員など
AIにみんな仕事を奪われてしまえばいい
資本家の夢がついに実現する!

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:26.59 ID:1gxEbap+0.net
>>462
アルトマン氏は既にBIと仮想通貨による経済への移行を唱えてるらしいね
それが実現するかは別として何らかの経済社会面の大きなブレイクスルーが起きそうな気はする
もしそうでないと工場発展の影で巨大スラムが広がった19世紀ロンドンのようになると思うわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:44.09 ID:AKzyq8WF0.net
>>459
人間は常に正しい回答してんの?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:40.78 ID:jiXpTE0G0.net
PCやスマホの漢字変換がバカ過ぎるんでここにAIいれてくれねーかな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:43.23 ID:Npz/BFPm0.net
ほーん
じゃあ勝負すっか?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:50.23 ID:Mcw6224u0.net
まあ要するに英語できる奴が勝つってことよなw
日本語より英語の方が遥かに正確なのはやってみてよくわかる
英語から直訳したような文もしょっちゅう出てくるしwww

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:12.94 ID:9/Z0SD600.net
???「嘘を嘘と見抜けない人には(ChatGPTは)難しい」

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:22.83 ID:yCXovLfI0.net
>>467
あと無料の3.5と有料の4、bing等のエンジンの違いもあるよね。
使えないって言ってる奴は話題になったからとりあえず使ってみただけでAIの苦手な部分が見れて安心してるだけよね。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:26.60 ID:DFfzND2h0.net
>>1
逆、医療や法律の分野が真っ先にAIに置き換わる。
研究医は残っても臨床医は要らなくなるよ。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:29.61 ID:BmBwGCLb0.net
>>6
むしろ駆逐されるのは経営者
単純作業は自動化への障壁が結構高い
投資に二の足を踏む

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:48.45 ID:TZj40sRu0.net
正直今のai技術の進化の加速を見ると、
この先は専門家にもわからんのでは?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:53.98 ID:Npz/BFPm0.net
奪われてから騒げよ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:58.76 ID:QR1ZwVlx0.net
マナー講師はAIで十分だと思う

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:20.22 ID:eW8I1K4M0.net
奪われるかどうかは知らんが今後を考えるとAIを効率的に使える術は覚えておいた方がいいぞ
こっちの雇用は生まれるかもしれん

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:10.70 ID:Npz/BFPm0.net
あっ奪われる仕事なかった🥺

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:11.97 ID:BmBwGCLb0.net
>>459
将棋とか囲碁は笑ってるうちに太刀打ちできなくなった
まあ逆にプロの棋譜の検証に使えるという新たな発見も手に入れたが

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:27.01 ID:9/Z0SD600.net
チャットGPTやAIは、写真やインターネットと同じような「ツール」だからな
対決するんじゃなくて使いこなせる職業は残る

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:30.88 ID:RkqepXh90.net
>>479
一般向けに無料のお試し商品や一部有料サービスとしてリリースしてる性能でこれなんだから

開発中のモノや企業向けの製品の品質や性能ってどんなんだろうな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:51.01 ID:CvnlyXwv0.net
AI党として1議席を獲得して質疑応答は全てAIで行う政党を立ち上げようぜ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:19.59 ID:9/Z0SD600.net
>>487
将棋も囲碁も終わりだって思ったのに更に栄えてるからな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:30.93 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>474
人間もAIもウソ回答するけど、ファクトチェックを任せられるのは人間だけって事
つまり信頼性は 人間>AI
超えられない壁だな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:34.54 ID:4Ta9oWip0.net
>>482
政治的にどう扱うか次第だわな
G7がAIを安全に保ってもロシア北朝鮮中国みたいなならず者国家が敵対的に扱ったらもう

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:51.00 ID:3l0la8fx0.net
>>50
トンカツとカレーが互いに良い要素を打ち消すというのは本当だろうか?w
バターと醤油もそう?
ピンと来ないな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:53.30 ID:u7X9ERLp0.net
創作つっても、ハンパな創作なんて
定型的なAIのイラストにすら魅力で劣るんだよなあ
もはや現実の女のグラビアすら何見てもガッカリするレベル
それほどAIの仕事は美しい
手を描くのが苦手とか、そんなんすぐにに解決するだろうしな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:20.37 ID:EbEyhAQj0.net
>>481
AIが最も苦手とするのが責任を取る事なのに
責任を取ることが唯一の仕事みたいな経営者が
なんで駆逐されるんだよ
お前さんが考えているのは経営コンサルみたいなポジションの人間じゃないか?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:50.14 ID:9/Z0SD600.net
>>494
林修がそれを語ってて、ハヤシがカレーを語るなよと思った

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:50.34 ID:Mcw6224u0.net
まあ欧米ではChatgptは真偽が怪しくて人間を恋愛とかその気にさせてしまうから実害の方が多いって意見もかなり散見されるよ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:54.05 ID:1bFaEtP50.net
>>14
そう考えると人間が理解できているうちはまだまだその程度だな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:20.26 ID:yCXovLfI0.net
>>492
司法試験に合格するレベルの解答が出来るのに
人間の方が有能なわけないだろ。
お前司法試験に合格できる解答できんの??

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:22.40 ID:1gxEbap+0.net
>>485
既に米国では高給取りのコンサルがAI使える人材を大量に募集してるらしいね
逆に言うと経営戦略や人事戦略、株価戦略などもAIを使い立案する気なのだろう
単に経済学部や法学部を出ただけではコンサルで就職できなくなりそうだ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:52.11 ID:Mcw6224u0.net
将棋や囲碁なんかオワコンもオワコンだぞw
特に将棋はいまやAIを真似るだけのゲームになった

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:58.30 ID:9/Z0SD600.net
>>495
写真が出てきた時も同じような事言われてたんだよな
そこからどうなったかは歴史を見れば分かる

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:43.55 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>500
頭悪いやっちゃな
その司法試験のクダリがファクトチェックと何の関係があるんだよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:13.94 ID:EbEyhAQj0.net
>>492
そのうちファクトチェックこそAIがやるだろうよ
人間のやったファクトチェックなんて信用できるか
どいつもこいつも自分の思想信条がファクトだと思ってやがる
ファクトチェックと称した検閲行為が横行している

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:34.22 ID:1bFaEtP50.net
AIで生まれた利益は誰のもの?

労働者が定時で帰れるようになる?
経営者が人員削減できるようになる?
消費者が無料で利用できるようになる?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:44.34 ID:u7X9ERLp0.net
GPTにクジラの大きいものを順に並べてくれ
つったら、
シロナガスが抜けてやがった
無料版だから日本語の対応が甘いせいか?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:52.26 ID:4Ta9oWip0.net
>>501
知識面についてはAIに聞けばいいだけだ
暫くは地頭が試される
まぁ学力高いなら地頭も高い傾向にあるが

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:03.74 ID:Mcw6224u0.net
司法試験合格しても4で上位10%だろ?
要するにかなりの頻度で間違った答えもするわけよ
教科書はそんなに間違えないだろ?
だから教材として使うには危険

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:20.61 ID:rOsAFds+0.net
>>496
苦手というか…本質的にはどっちでも良いことを決めるのが経営であったり政治なんだよね。
客観的事実や合理的な思考により同じ答えが導かれるものは誰がやっても同じことだからコンピュータ化される。実際計算やデータベースから機械化されてるしね

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:32.64 ID:9/Z0SD600.net
>>505
現場猫
「後ろの人がチェックするからテキトーでもヨシ!」
 「前の人がヨシだったからヨシ!」
  「2人ともヨシだったからヨシ!」

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:44.63 ID:JAx6GNlO0.net
>>500
だけどAIには回答を入力する作業が必要じゃん
結局人間がやってんだよ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:31.10 ID:1bFaEtP50.net
>>480
真っ先っていつ頃?

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:36.36 ID:s7q2yT0G0.net
より良いAIの維持費のために肉体労働するようになるのかブラックじゃないことを祈る

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:41.59 ID:rOsAFds+0.net
>>45
プログラマーがプログラムを組むだけなら駆逐されるが
仕様を詰める話までやってるならそれは人の仕事

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:43.42 ID:unV8mlRG0.net
金と野心を中心に学習させた壺AIに参謀を任せると
悪夢の長期政権が見込めるかもしれないな

もうそうなっているのかもしれんが

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:38.25 ID:JAx6GNlO0.net
>>480
で?それいつくんの?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:45.44 ID:nyLUPUpF0.net
Chatgptって結局、ネットにある情報を整理するのが得意な
ググるのが超得意なヤツみたいなもんだろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:47.44 ID:Mcw6224u0.net
回答を入力するのにどれだけの知性が要求されるか?
大したもんじゃないw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:11.43 ID:rOsAFds+0.net
>>512
ウェブ上にある有象無象の文書から拾ってくるだけ
だから日本語の情報が少ないから今後日本ヤバいのではないかという話が出てくる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:33.71 ID:JidRZ6190.net
職業という概念すらaiに駆逐されて終わり。
職業が趣味に置き換わり、
何をやってもaiに評価されて賃金が支払われるようになる。
それこそ自宅警備員にすら賃金が発生するようになるよ。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:35.42 ID:ReaCEoe+0.net
直観的判断は出来るけど論理的判断は出来ないって考えると意外と奪われる仕事は少なそうな気がする
段取り立てたり自発的に動くことは出来ないし、自分のミスを検算することも出来ない
人間のフォローは必要になる

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:40.90 ID:RkqepXh90.net
>>498
19世紀に画期的なビジネスツールとして電話が発明されて
ビジネスマンがこれを利用して経済活動や取引の効率化すると思われてたけど中々普及しなくて

ビジネスや取引とはあまり関係ない田舎や地方に売り出したら
そういう閉鎖的な地域の人達が何時間もお喋りする為だけに電話使う事で今のAT&Tがあるみたいな話になりそうだなw

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:42.82 ID:1bFaEtP50.net
>>500
既に回答が公開されてる過去の試験でなら満点とれるぞ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:51.61 ID:jV6cL3Hl0.net
司法試験予備試験合格者数

東京大 807人受験して77人合格 
京都大 386人受験して24人合格
早稲田 784人受験して31人合格
慶應大 820人受験して21人合格
大阪大 189人受験して10人合格
九州大 108人受験して2人合格
上智大 106人受験して2人合格

https://i.imgur.com/0nAmmTM.png

ざっと有名大見ただけでも落ちまくってるのがわかる
チャットGPDは予備試験受かるんか?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:02.18 ID:Mcw6224u0.net
だから結局、ちゃんと使いたいなら最低限日本語じゃなくて英語覚えろよってことなw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:05.49 ID:rOsAFds+0.net
>>500
そんなの一番機械向きなんだよ
法律に照らし合わせて決まった答えを導き出すのだから

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:33.62 ID:5njIbFD+0.net
>>507
「クジラ」が指す範囲が曖昧だからヒゲクジラは入ってないとか
全部列挙したらしんどいから省略したとか
そんな話にも見える

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:37.06 ID:o9C1BJeB0.net
YouTubeみてるとテレ東の番組でレポータがchatGPTの取材してるけど
なんか顔が能面みたいで表舞台で取材経験もないのにむりやりやらせてるようで気持ち悪いよね
笑顔のひとつもできないようなレポータなんか使わざるを得ないほどテレ東は人材いないのか?
あれなんとかしろよ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:39.37 ID:yCXovLfI0.net
>>504
おまえはその司法試験の答えが正しいかファクトチェックできるの?すごいね。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:48.17 ID:1/57o3lI0.net
表計算ソフトが出てきた時みたいに有れば便利で効率が上がるけどそのレベル
効率が上がった分は会社の収益に寄与するだけで企業の中の人はそのまま
シンギュラリティまでは人と入れ替わることは無理だろう

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:49.62 ID:JAx6GNlO0.net
>>519
AIに知性なんてないだろw
コピペしてるだけなのにw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:54.18 ID:D/Z3vlMM0.net
言われたことしかできない奴は仕事なくなるだろうね

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:58.13 ID:t69PKC6k0.net
>>132
Waifu Diffusion1.5b2萌え絵だとすごい
実写はChilloutMixすごい
https://i.imgur.com/OhZzY73.jpg
https://i.imgur.com/rBhRonT.jpg

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:14.49 ID:75EVn0vP0.net
駅に自動改札が入った時と同じだよ

切符切りは要らなくなったけど、
代わりに機械の面倒みるとか必要になった
やることが変わるだけで仕事が奪われるという話ではない

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:19.29 ID:o9C1BJeB0.net
だいたいテレ東はあの時代遅れの長髪のアナウンサーに注意してこざっぱりと髪の毛を切れと指導しろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:23.84 ID:RkqepXh90.net
>>509
そもそも「教科書」ってのは教師が生徒に教える為の教材なんであってね

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:33.98 ID:hS+Wj5Qg0.net
質問を入力するのが難しいんだよ
質問の入力の仕方が、プロと素人では全然違うからChatGPTが出してくる答えも違う

それって要するに人間の能力差だと思わないか?
ChatGPTが原因で差がつくわけじゃないんだよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:02.25 ID:EbEyhAQj0.net
医療に関してはGPT3は
ググっても検索ゼロみたいな架空の薬を提示しちゃうからわけがわからん
他の回答の正確さから考えて
これわざとそういう風に調整してあるとしか思えない。

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:02.34 ID:unV8mlRG0.net
AI「税金を納める奴隷は必要だから働く人間は一定数を残すべき」

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:03.17 ID:o9C1BJeB0.net
>>537
それは間違った認識

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:12.22 ID:qu068Rwo0.net
>>37
シンギュラリティも2000年、2020年と石油の枯渇のように伸び伸びになってたけど、一気に来そうな勢いだな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:23.03 ID:petMs+tg0.net
論理的判断どころか検索すれば簡単にわかる知識問題すら間違えるんだよ
全世界の知識が頭にあるのに知識問題で間違えるのはアルゴリズムに問題がある気がする

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:53.83 ID:u7X9ERLp0.net
>>534
もはやモデルは不要
モデル代もいらん上にモデルより美しい

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:57.50 ID:s7q2yT0G0.net
電源確保とかそれの管理とかは人間の仕事だよな
マトリックスみたいな世界はまだまだ先かと

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:30.99 ID:RkqepXh90.net
>>513
>>517
オープンAI社は数ヶ月から数年で世界変えるって自信満々に公言してるからなぁ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:45.31 ID:rOsAFds+0.net
>>538
それは昔から変わらん
アホはマトモに他人に質問できないし
ググる時代になってもキーワードが思い浮かばない
自分の意図を相手に伝えられるかどうかはいつの世も大事な能力

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:59:08.97 ID:VGz6q6530.net
仕事しなくても食っていける時代になってきたのか
仕事が無くなるからほとんどの人は無職生活保護

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:59:40.05 ID:o9C1BJeB0.net
人間が論理的な知能をつかって文章を書く
その文章から学習した
つまり論理とかそれを組み立てる知能自体を学習してるんだよ
だから知能はすでにあるの

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:59:52.22 ID:qu068Rwo0.net
>>47
AIを使うかAIに使われるかという話になるんだけど、資格職はAIを使うがわだから無くならない。
やっぱり資格有利

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:59:57.76 ID:mF3429Yg0.net
膨大なデータを超並列処理によって正解を高速で探すのが今のAI
頭のいい人がこれのもう一歩先行く方式を考え出したら世界は変わるかもな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:12.25 ID:5njIbFD+0.net
AIが席巻する世界になったら
計算資源が文字通り資源になるんだろーな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:25.18 ID:petMs+tg0.net
シンギュラリティが来たら
人間すらも自由自在に作れるようになるから
人間の価値は全く無くなるぞ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:33.44 ID:D/Z3vlMM0.net
GPT-3.5からGTP-4でもかなり進化してるからGPT-7ぐらいになったら
ベーシックインカム真面目に考えなきゃならんよ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:34.97 ID:09/prCkX0.net
英語をネイティブのようにそのイメージから使えるようになれば
先にいけるってことだな
ってか世界中の言語を理解してる人
最強ってことか

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:46.06 ID:1bFaEtP50.net
>>428
弁護士ならミスっても保険で賠償されるけど
AIの場合に誰が責任とるかでもめて普及しなさそう

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:01:25.02 ID:RkqepXh90.net
>>541
学ぶ生徒の為ってよりか
教える側が便利だったり使い易いのが教科書であって
教科書自体は六法全書とか辞書とは違うもんでしょ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:01:36.70 ID:qu068Rwo0.net
>>54
その前に無駄飯くらいの8割のリーマンが職を失う
資格職は強いよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:01:45.35 ID:1bFaEtP50.net
>>546
医師や弁護士に置き換わるとは言ってなかったような

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:02.28 ID:JAx6GNlO0.net
>>546
数年ってことは100年後くらいか

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:44.01 ID:hS+Wj5Qg0.net
>>547
つまり、専門的な質問が可能な人間は、既に専門知識がある
スペシャリストはChatGPTを有効に活用できるが
一般人は質問のところで詰まるから活用できない

ゆえに、一般人がスペシャリストの仕事を奪う事は出来ない

なんだ何も心配いらないなw

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:55.13 ID:bk/miov90.net
どうせならAIに聞いてみてよw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:56.70 ID:mAZyEmlj0.net
最近こんな使い方が多い。

>>1を要約してください。
チャットGPTなどの生成系AIが登場し、仕事の効率向上が期待される一方で、事務職の不安も高まっています。東北大学の坂口慶祐准教授によると、AIを使いこなすためには質問力が重要で、人間にしかできない仕事は医療や法律など正確性が求められる分野や育児などが挙げられます。また、チャットGPTは事前学習モデルのためリアルタイム情報を持っていないので、速報性やファクトチェックが人間の仕事として残る可能性があります。一方で、言語やデータの格差が生じる可能性も指摘されています。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:05.16 ID:RkqepXh90.net
>>548
アメリカなんかは別に仕事しなくても食べるだけなら乞食やフードスタンプや公営住宅プログラムだ可能だし
なんなら麻薬も出来る社会になってるからぁ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:06.20 ID:beLBIRhg0.net
5chもチャットGPTでいいんじゃない?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200