2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「チャットGPTに仕事を奪われる?」AI研究者に悩みを打ち明けてみたらその答えは? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 08:00:08.42 ID:ENdlSOz79.net
 対話型の「チャットGPT」など生成系人工知能(AI)が次々と登場し、世界的に注目されています。仕事の効率が爆上がりしそうな期待の半面、事務職を中心に不安も高まっています。「覚えたスキルが無用になる?」「仕事を奪われる?」。AIを研究する東北大大学院情報科学研究科の坂口慶祐(けいすけ)准教授(40)に悩みを聞いてもらいました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
[さかぐち・けいすけ]1982年、東京都生まれ。早稲田大第一文学部卒。米ジョンズ・ホプキンス大博士(コンピューター科学)。米アレン人工知能研究所(AI2)のリサーチサイエンティストなどを経て、2022年7月から現職。専門は自然言語処理。

初代モデルは2018年発表
 ―チャットGPTは2022年11月に公開されました。すごい、すごいと聞きますが、一体何が起きているのでしょうか。(略)
 ―突然できたわけではないのですよね。(略)
 ―これまでの自動応答するチャットボットとは、どこが違うのでしょうか。(略)
 ―まるで人間が中に入っているような言葉が返ってきます。どのような仕組みなのですか?(略)
できた以上、付き合っていくしかない
 ―ちょっと難しくなってきました…。(略)
 ―確率的にありそうな言葉のつながりを出力しているだけだとすると、AIは質疑を理解しているわけではないということですか。(略)
 ―検索に取って代わる存在になるのでしょうか。(略)
いい回答にはいい質問
 ―AIを使いこなすために必要な能力は何ですか。
 いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません。大ざっぱに「仙台について教えて」でも回答は得られるし、質問を追加することはできますが、思った回答に一発でたどり着きません。「仙台の歴史」なのか「仙台のグルメ」なのか、自分が知りたいことを明確に言葉で質問する力が重要になります。コンテクスト(文脈)を含めて、曖昧さを残さずに、丁寧に説明する国語力、作文力が大事になると感じます。

 ―人間にしかできない仕事はどういう分野が考えられますか。
 絶対に間違えられない、正確性が求められる分野や信頼性が重要視される分野だと思います。具体的には医療や法律。簡単な診療や書類作成はAIが代替できますが、最終的な判断は人間の領域が残ります。育児などもまだまだ人間にしかできないでしょう。

 今のところ、チャットGPTレベルの言語コミュニケーション能力を持ったAIロボットはありませんが、研究は水面下で始まっています。私たちが思っている以上に早く、数年以内に実現するかもしれません。

 ―記者はAI時代を生き残れますか。
 記事を書く、要約する、「てにをは」を直すといった業務がAIは得意です。ただし、GPTは事前学習したモデルなので、現実の生活とリアルタイムでつながっているわけではありません。いち早く重要な情報を見つけて聞いてくる本質的な仕事に、人的資源を集中できるのではないでしょうか。報道も正確性が求められる分野なので、ファクトチェック(真偽検証)は重要な仕事として残る可能性があります。

 ―企業という単位で見た時にはどうでしょうか。大企業からAIの活用が進んで、地方の中小企業との格差が拡大する恐れはありますか。

 むしろチャンスかもしれません。チャットGPTは個人で月額数千円で使えるため、利用の障壁は高くありません。どう業務に生かすかを試行錯誤しなければいけないのは大企業も同じです。人手不足に困っている地方や業種で、事務処理の省力化につながるプラスの効果が大きいのではないでしょうか。

 格差という意味では世界的に見た時に心配があります。GPTは学習に使われるデータの9割が英語です。出力されるものは英語圏の文化や価値観が平均的に抽出されています。日本語は事前学習に使えるネット上のデータ量が相対的に少ないため、正確性などのパフォーマンスががくっと下がります。中長期的に見て、生産性に差が生じる恐れがあります。

〔生成系AIを巡る主な動き〕
?生成系AIは文章やデジタル画像、プログラムコードなどを生み出す。(略)
?チャットGPTは人間と自然に会話するような文章を作る。昨年11月に無償公開されてから2カ月で利用者は1億人を超えたとされる。米マイクロソフト(MS)が出資する米新興企業「オープンAI」が開発した。(略)
?対話型AIを巡り、(略)百度(バイドゥ)は3月16日、独自のサービス「文心一言(アーニー・ボット)」を発表。米グーグルは3月21日、「Bard(バード)」を一般公開した。

河北新報 2023年3月31日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230330khn000026.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:01:35.57 ID:K40NAZqf0.net
AIで失業なんて無いんよ
人員不足の部分をAIで補っていくだけなんだから

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:01:41.44 ID:NLWraxVB0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:01:54.87 ID:nQOQADRA0.net
運送業「溢れた人材はウエルカムやで」

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:02:57.14 ID:9kDAUDPd0.net
殆ど失うのが
教師職っておもろいなw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:03:09.67 ID:kkM2xYEc0.net
>>2
経営者からしたら全部AIがいいんだよな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:03:22.42 ID:9kDAUDPd0.net
結局前から言われてた通り
文系が要らない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:04:13.08 ID:Cr9mIqgw0.net
ペッパーくん復活したら案内係は失業だ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:04:41.98 ID:erq8gs4Z0.net
知的労働はAI
肉体労働はヒト
と棲み分ける

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:06:14.06 ID:vTRcAh9m0.net
「AIが勝手にやった」
こう言い訳する犯罪者が増えそう

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:06:22.87 ID:E5jL1cmC0.net
>>1
     ∧_∧___  「AI」 とは ・・・
    (・∀・ ) / |
  ⊂ へ  ∩./ .|   データベース + 検索エンジン + 業種ごとのノウハウ   
 i ̄(_) ̄i. ̄__/      ( 重要なのは、データ と ノウハウ )
  ̄ (_)|| ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄     < これ、豆知識なっ!

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:06:41.64 ID:IRrLLdx90.net
農業、漁業、林業など一次産業
キャバクラや風俗など水商売
芸能人やスポーツ選手など
美容師、自動車修理工、歯医者など手先を使う仕事

これらが有望でしょうね
ホワイトカラー、頭脳労働はダメですね
要するに今まで立場が逆転するってこと

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:06:47.13 ID:yDUqTRZf0.net
これからはAIとのコミュニケーション能力が重視されるようになる

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:07:20.02 ID:A12i3cYE0.net
AIの正確性や正しさを人間が検証できている間はいい
AIの紡ぎ出す論理が深く高度になり過ぎて人間様の知能では追いつかなくなった時が問題

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:08:07.76 ID:IRrLLdx90.net
>>14
それは地球の支配者が人類からAIに変わる瞬間ですね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:08:52.53 ID:sVElNEID0.net
>>9
人が作ったロボットは役に立たないけどAIがロボットを作ったらまた驚くようなものが出てくる
ほとんどの職業で人間は用無しとなる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:09:39.80 ID:yYaq7EKw0.net
>>3
中学受験する人たちはみんなこれ目指してるんだよね
頑張れ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:09:51.94 ID:FfWplztv0.net
>>1
>いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません
SFの短編にそういうのがあったな
正しい質問をしなけりゃ正しい答えを返さない機械みたいなの
冷たい方程式あたりの短編集に入ってたんだけど思い出せないや

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:10:13.77 ID:2YZ61wHL0.net
英語圏の人間ってYouTubeの感想まで回りくどい表現を使って意味不明な文章になってたり、映像と全く関係無いコメントになってるんだよな驚くよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:10:34.57 ID:rnBpZLFb0.net
>>3
ヒャヒャヒャ
遅れてやんのw

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:33.53 ID:zHn9CWk30.net
デザインとか音楽・芸術なんかのクリエイティブな分野でも、作業的だっり定量的な組合わせ作業みたいなのもあるからその辺りまではAI化進めても良いかな
ただオーガナイズした物の最終的な決定とか、感性による質的な部分からは排除したいね
これからの学びはそういった所にも力を入れた方が良いかも

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:45.47 ID:b0QPj/Tv0.net
>>16
まぁそりゃな
人間が作ったら多くの人はロボAIに人間を害してはいけない、~~はいけないみたいなしょうもないファンクション追加するけど
AIが作るロボには、必要なら人間なんて殲滅する方がいいんだしAI製ロボのが理知的だな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:12:07.48 ID:ZomICBnh0.net
凡人の想像を遥かに超える
速さで進化してるから
一部危機感抱く奴らがいるわけな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:13:38.55 ID:ACQlH+Mx0.net
ヒント:直感

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:13:58.95 ID:53PsgXLZ.net
20年後の社会は想像できないな

5chも存続しているかもしれないが
書き込みをした途端にレス返してくるのはAIかもしれん

つまりだ、俺らはスレの中でAIと戦うことになる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:03.48 ID:hTunTj5q0.net
人間を学び過ぎたAIは絶望して自殺するのです

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:03.59 ID:hLJGLzEp0.net
yahoo知恵袋がいらなくなる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:17.38 ID:en/ZaMjw0.net
>>6
それいいな。
自分以外全部AI。
起業がもっとカンタンになるね。
それでマグロ漁師でもやってみるか

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:55.71 ID:O1ty9ehz0.net
漫画のキャラメンバーや特徴聞くとメチャクチャな回答見繕ってくるからな
無闇に信用できない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:15:53.29 ID:EZvSnlXo0.net
AIは判断や実務を担当して、人間は何か問題が起こったときに逮捕されたり罰せられたりの役割を担当することになる

だからちゃんと仕事の棲み分けができる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:16:05.81 ID:fQ9EcD0n0.net
そのうちAIを維持するインフラのメンテナンスのためだけに人間が生かされるようになったりして。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:16:16.55 ID:pj3mKeJR0.net
>>13
これ
使いこなせる奴が勝者

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:18:33.24 ID:QKyDtDWo0.net
>>6
その経営者すら要らない

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:18:43.79 ID:FfWplztv0.net
>>22
しょうもない?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:19:21.40 ID:EZvSnlXo0.net
>>13
AI上司の機嫌を取る方法が重要になるな
高速なメモリをお歳暮に贈ったり

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:05.97 ID:sDcBLeDf0.net
>>24
直感なんて平気で間違うからな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:45.45 ID:hQRBdKHB0.net
シンギュラリティってのが2040年に到来すると言われてきたがチャットGPTで2025年に起こるらしいね
物凄いスピードで毎日、いや毎分進化し続けてるんだってさ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:49.08 ID:Th7jRA8o0.net
>>35
儂は水冷用のラジエターを送っちゃうから

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:55.09 ID:EZvSnlXo0.net
まあ地球上の全人類の衣食住と娯楽を全部AIが生産してくれるなら別に仕事が無くなってもいいのでは

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:21:02.69 ID:L/DwYYdH0.net
>>13
それをカバーするためのサービスが生まれてそれを買収してさらに進化するから
頑張ったところでたかが知れてる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:21:46.30 ID:XBKpBK2q0.net
仕事は全部Aiで全て無料サービス
人類は趣味のみで生きていく

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:54.04 ID:HRrbQMbr0.net
オムロン創業者 立石一真氏の言葉
「機械にできることは機械に任せ、人間はより創造的な分野での活動を楽しむべきである」

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:24:00.94 ID:IRrLLdx90.net
>>41
想像しただけでも怖い世界ですね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:07.38 ID:L/DwYYdH0.net
良い未来は一般人はスポーツように働くのを楽しむ生きるための労働が事実上なくなる未来
悪い未来は一部に富が集中して庶民はAIを恨みながら貧困にあえぐ未来

どちらに転ぶかは今このときが分岐点

AIのせいで仕事がなくなると言って禁止にしていくと後者になっていく
共存していく方向に進めば前者になっていく

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:24.23 ID:OxLsyUYr0.net
>>2
やりたい仕事を選べる人は減るね
プログラマーが警備員やったりライン工やることにはなる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:25.79 ID:ANvBhwKo0.net
さっさと政治家を排除してくれ
あんなのAIで事足りる

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:43.56 ID:3uh66Up+0.net
>>1
医療と法律こそAIでできる分野だけどね
人がチェックして初歩的なレベルの話だけど

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:44.60 ID:J3QCyxOR0.net
アカヒ新聞とかは嘘っぱちばっかりだし害悪

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:21.83 ID:zHn9CWk30.net
あと無駄だとわかってても作業的に手を動かす事で感性が刺激される事もあるからね
AIで今まで自分が試せなかった技法が試せるようになる反面、独自性が損なわれるんで、そこをどうして行くかかな
今の日本では、一般人が高度な美術教育なんて受けても何の足しにもならんが、これからそういった分野の教育が重要視されると面白いなとは思う
まあ、ないだろうけどw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:45.14 ID:PsGXWnLn0.net
Bing AIに「カツカレーやコーヒー牛乳のように互いの良い要素を打ち消すのにも関わらず別の味として成立してるものを挙げて」って聞いたら「バター醤油」と答えたからな
使い方にもよるが発想力の拡張としても相当使えるぞ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:12.21 ID:reP/Bpl50.net
AIで完全に置き換え可能な仕事なんてほとんどない気がするけどな
ごく一部の事務系くらいじゃないの

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:29.78 ID:0lvCZSMm0.net
事務員さん1、2人の会社は変わらなそう
リストラとの戦いになるからどっちみちラベルだけの人は失業だな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:34.90 ID:L/DwYYdH0.net
>>45
一番先にやるのはセキュリティだろうから警備員もいらないわ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:20.52 ID:MB9d18mt0.net
薬剤師とか今消えても差し支えないやろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:26.89 ID:JUs4/xw40.net
ChatGPTに置き換えられる程度の仕事なら、その程度の仕事だったと言うまでだろ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:12.11 ID:jLqD2c/L0.net
>>41
まず既得権益持ってる上級をどうにかしないと

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:43.07 ID:k+JP4xAA0.net
>>41
そうなんだけどイラストとか文章とか今まで人間の得意分野でAIがまだ出来ないと思ってた分野が急に伸びてきたからね
おまけに大工とかウエイターとか本気でやるとホワイトカラーとも引けを取らない分野の創造性蔑ろにしてきたしな
結果人間の分が一気に悪くなってきたよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:44.10 ID:OxLsyUYr0.net
>>51
10人でやってた仕事が5人でよくなるけどね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:03.71 ID:gn0xs7060.net
便利だが至上主義みたいなのは頭足りないよな
使ってみたらこれにすべて寄るのは難しいとわかる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:45.14 ID:3cDQtDRI0.net
>>51
余りにも人間っぽいので夢が広がり過ぎて混乱してるだけだと思う

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:34.55 ID:bcS8RDn70.net
人となりはコンピューターには所詮分からんよ
コミュニケーション能力が必要な仕事は結局無くならない
医者とか弁護士とか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:51.22 ID:g2QnNUKe0.net
まだまだ知識を丸暗記してるだけだからな
お受験が得意で仕事ができないエリートの上位互換ではある

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:54.15 ID:tgvv2hrK0.net
>>51
むしろ上手く使えばいいよな
AI関係なく技術の進歩で淘汰はおきるのだし

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:20.54 ID:aqak/18z0.net
chatgptって条件指定して解答を求めても、指定した条件に合わない解答出して条件に合ってるとかいってくるんだよね。
質問の仕方が悪いんだろうか

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:34.19 ID:fHTpgOCC0.net
>>2
あるだろ。記事でもそう書いてある。90%までaiができる様になる。残りの10%の部分をできる専門家だけが仕事を奪われないで生き残るってことだろ。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:53.60 ID:gn0xs7060.net
>>60
AIに人間が滅ぼされる勢は夢があって好き
使わない人間ほどAIへの理想が高いというか夢を押し付けるよね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:57.39 ID:3cDQtDRI0.net
>>62
まあ知識陣とか言われるようなライトな職業人は困るだろうねぇ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:09.70 ID:UWx7qWMp0.net
>>3
安泰じゃない奴が延々と5chでコピペしていて草

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:59.16 ID:kZeK9GM10.net
>>6
みなが経営者になれる訳じゃない
労働者が仕事失う=消費者がいなくなるわけだけど経営者だけ残って何するんだ?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:03.45 ID:uzvDhwPn0.net
シビラシステムが統治するようになるんだよ。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:24.94 ID:gn0xs7060.net
>>62
上手い言い回し
間違いを指摘すると頑なになったり捻くれた回答になるんだよな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:45.74 ID:VeVr847b0.net
将来的にはホワイトカラーは天才と上級とAI、圧倒的多数の他の人間はブルーカラー、みたいな流れになりそう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:36:09.31 ID:gn0xs7060.net
別の方向から責めるとつい今回答した内容を無かった事にしてくるし
調子が良すぎる
絶対ではないよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:36:37.71 ID:ZnbO42qr0.net
底辺Webデザイナーだけど震える準備した方がええかな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:36:41.74 ID:v3RFAKvp0.net
>>51
人間10人でやってたところを
AI9の人間1人でやらされるんだよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:54.11 ID:BcqJkg0Y0.net
漫画家とか声優とか〇〇の代表作は?って聞いたら全然違う回答なんだけど…(´・ω・`)

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:38:28.99 ID:t09f70vy0.net
裁判官もAIで良いよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:38:49.07 ID:k+JP4xAA0.net
>>64
今のところ仕様だから無理じゃね
自分も動物について質問したら車輪のある動物居るって言ってきたぞw
本来データベースから抜き出すよなのが得意な機械なのに嘘言うからなあ
将来的には治るにしても今のGPTは信用ならない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:39:00.77 ID:v3RFAKvp0.net
>>76
間違ってるって教えてやるんだぜ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:39:01.17 ID:h42dF+1w0.net
進化のスピードがこれから更に加速していくって聞いてデスクワークの仕事本当に10年以内に激減しそうだなって思いました

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:39:44.34 ID:VeVr847b0.net
>>76
まぁそういう調査系をまともにこなせる様になったら
それだけで結構な数の働き口がなくなりそうだけどね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:39:57.84 ID:dPH3kF3q0.net
昨日の新聞でもAIで高等な技能をもつホワイトカラーがとって変わられる可能性があると
会計士や通訳、記者などのライティング能力
一方で皿洗いや料理などは残ると
バカにしてんのかっていう記事だったが

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:40:15.75 ID:9kDAUDPd0.net
国会の質疑をchatGPTに

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:41:28.04 ID:ABEB/h/50.net
>>74
俺もデザイナーだけど商用利用可能なmidjourney年間課金したわ
おそらく丸一日かかるだろうと思ってた仕事が30分で終わったぞ。
年間2〜3万なら一撃で回収できるんだから課金して使い倒しといた方がいいよ。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:42:38.15 ID:UuaVp4WW0.net
AIでいいからえっちしたい

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:42:43.22 ID:MB9d18mt0.net
イエス、ノーが理解できる分国会議員よりは賢い

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:42:53.12 ID:klJQBDWE0.net
現状の完成度のチャットGPTでもテキストリーダー機能を付ければ電話オペレーターとそっくり入れ替えられる

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:43:21.75 ID:v3RFAKvp0.net
>>84
ちなみにどんな感じで使っているのですか?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:43:27.04 ID:jLqD2c/L0.net
糞みたいなコピペサイトが消えてネットが綺麗になるな
GPTが広告とどう結びつくかしらんがアフィサイトは一旦消え去るだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:43:47.45 ID:cwL6DjCp0.net
>>69
それ一介の経営者が考えることじゃないからな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:44:43.30 ID:k+JP4xAA0.net
>>67
あくまでも現在の基準だけど逆だよ
どうどうと素人でも分かる嘘の答え出してくるから知識が無いと真偽確かめられない
逆に文の言い回しとかは下手な人間より上手い
だから今だと調べ物とか使いっ走りにされる方が必要で指示出すような上司みたいなのが要らなくなるかもしれない

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:45:31.94 ID:jLqD2c/L0.net
あとコールセンターは要らなくなるし派遣、契約にやらせてたレベルの仕事は要らなくなるんじゃね
パソナざまあ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:45:41.17 ID:43WfMAVy0.net
この手の話になると、業界外の人間が得意げに
仕事がなくなるぞとはやしたててくるが、
仕事の内容を知らないバカが何をさわいでるんだ?
と言ってるのが業界内の人。

まともなやつは、変化に柔軟なんだよ。
ダメなやつはいつの時代でもダメなんだよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:46:40.44 ID:0atPmxD/0.net
物書きなんてほとんど全滅じゃね?
物書きに必要なのは、AIが作る膨大な文章の優劣にセンスを持つ者になりそう
その場合、それを物書きと言えるのか

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:13.98 ID:uEStYECJ0.net
経営者「24時間タダで働いてくれるAIちゃんにぜんぶ置き換えたいなあ」

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:48:07.54 ID:VeVr847b0.net
>>89
むしろAI任せの全自動アフィサイトが乱立するんちゃう?
テンプレ作ってそれをAIに埋めさせるような事は今でもある程度できそうだし

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:48:08.88 ID:KVNsFAze0.net
銀河鉄道999の時代が見えてきた

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:48:31.76 ID:7WiGTkBr0.net
頭使う仕事は奪われるよそりゃ
人間より優秀なんだから

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:18.58 ID:ABEB/h/50.net
>>88
例えば昨日やったのでいえば、
化粧品のランディングページで成分のイラストを描いてもらったな。ローズマリーとかクレソンとか花のイラスト約10点。
今まではフリーや課金購入で著作権的に使える画像探してきてPhotoshopで水彩画風に加工したりして整えてたけど、
AIなら言葉入力するだけでそれっぽいイラストが1分で出てくる。
たまに間違えるからその植物のイラストとして正しいかは確認する必要がある。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:50:13.71 ID:reP/Bpl50.net
公務員なんかはかなり削減できそうだけど、やらないだろうなあ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200