2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/03/30(木) 17:05:16.94 ID:KEIn4fOL9.net
コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

※続きはソース元でご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:06:03.55 ID:YTnxEksz0.net
獣の刻印を押されている者たちに悪性のはれ物ができた。
だれでも獣の名の刻印を受ける者は、昼も夜も安らぐことはない。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:06:16.91 ID:V9bGVCq/0.net
片手にワクチン、胃袋にコウロギ
両頬にブツブツ、背中に人民元を♪


↑誰を揶揄った歌か分かるやつおる?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:06:44.07 ID:YTnxEksz0.net
自分で「判断」するのではなく「信用」するから騙されるのです。

なぜ調べて考えなかったのですか?

それは貴方が自分で考えることを放棄して、政府・厚生労働省・専門家を信用したからです。

なぜ、信用したのですか? 

それは貴方がバカだからです。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:06:46.04 ID:sL8+V7NV0.net
コオロギみたいな顔の人ほど反コオロギだよね、同族嫌悪かな?
自民党が頑張って進めてるのに協力しようよ日本人ならさ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:10.38 ID:ZA//dHjZ0.net
タコとかイカとかもキモいよね

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:21.47 ID:YHjjiRht0.net
勝手に黙って食品に混ぜるな!

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:22.97 ID:gOul8Q6Z0.net
>>1
何で家畜や養殖魚より人間が先に虫食わされるんだよ!?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:39.06 ID:/Ryzh8Ec0.net
昆虫って、殻が硬いよね?
なぜ殻ごと食うの?
エビとかカニみたいに、中身だけ食べれば美味しいかもよ?
なぜそうしないの?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:42.80 ID:VMksqoRf0.net
これまで通り河野を信じろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:43.78 ID:8cOvyqm50.net
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:19.59 ID:5TIYkHa70.net
反コオロギてw
コオロギを食べるのが普通みたいな言い換えだな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:46.89 ID:MGjgDL8E0.net
>>1
いーや違うね
昆虫を食べさせようという勢力が拡大している

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:51.70 ID:hhsN1xcO0.net
これマジでヤバくないッスか?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:54.93 ID:YeDj9H/b0.net
>>5
オメエはエラが張った一重まぶたの半島人か?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:01.01 ID:r9DU0Szq0.net
>>12
変な造語また作ってきたね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:10.25 ID:+GVwebpv0.net
そもそも日本には必要ないからな
メタバースの失敗と同じで誰も望んでないのよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:22.87 ID:a/N+AK8s0.net
コチニール平気で食ってるくせに

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:27.11 ID:f1RtO57J0.net
魚は虫食だから食べちゃダメ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:50.47 ID:kWx0nNNS0.net
近くに来るなよ
コオロギパン

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:54.68 ID:ggFflVd40.net
【河野太郎大臣】「見知らぬ者への誹謗中傷は許されないのは当然のこと。公人こそブロックを」 ツイッター対応で見解 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680163623/

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:10.94 ID:YhMUOFTS0.net
文春はこの件とコロナでは胡散臭いんだよな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:12.00 ID:zbru/RYK0.net
食糧危機を救うみたいな経済的効能が全くないファッション虫食い

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:20.07 ID:WFhtZZjD0.net
表示誤魔化して粉末混ぜられたら判断もクソもないんだが

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:29.28 ID:pNd/ErQv0.net
>>小麦のフスマ
こういうの食べる想定で作ってないからな
日本のコメは海外より比較的ヒ素が多いけど米ぬかはさらに多かったはず
そういう問題もあるけど何か対策考えてるのかね?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:30.10 ID:oRB/kWwh0.net
ゴリ押しするなら地上波の料理番組で毎週コオロギ料理を調理してお茶の間に流すくらいはしてくれよな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:46.78 ID:y0IjfAzP0.net
でもコオロギ粉末にして混ぜるんでしょ?w

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:53.71 ID:UbAYTnTY0.net
勝手に入れれるんだから作り手の判断次第だな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:57.16 ID:jnT2bZJS0.net
畜舎火災の多さとウイルスの対策をするのが先だろう

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:11:01.69 ID:q48J9fnl0.net
もうとっくに無印良品がコオロギせんべいとかコオロギパウダー入りチョコバーとか売ってるのにね

急に騒ぎになってどうしちゃったの?って感じ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:11:14.54 ID:kYJgAkzL0.net
俺は食わないよ
魚とか肉食うわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:02.77 ID:MxYq+t4O0.net
他にいくらでも予算つけなきゃいけない
研究分野があるだろうに

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:11.59 ID:kYJgAkzL0.net
>>30
食料危機とタンパク質が不足するからコオロギしか無いみたいな話を持ち出すから燃えたんだよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:18.00 ID:1i20l0DP0.net
>>1
佐伯しつこい!おまえはGか!?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:25.71 ID:j/9dOLNo0.net
文明人だから食べない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:28.80 ID:ggFflVd40.net
【WHO】新型コロナワクチンの接種指針改定 健康な成人「追加接種を推奨しない」★9 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680163887/

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:29.00 ID:gyBu19Xm0.net
そんな発言自体が反社だ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:29.60 ID:vGV19Oz/0.net
カッパえびせん食べられる人はいけるのでは
川エビ揚げなんて見た目虫だし

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:12:36.11 ID:+Vp6CXMM0.net
中国人すら昔から不妊になるっつんで食べないのに食うかよw

まあ日本人の人口減って貰えば侵略し易いから、コオロギ太郎使って薦めてるんだろうけど

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:01.03 ID:wgUG/Q1A0.net
>>1
血税の問題

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:03.66 ID:YTnxEksz0.net
どうゆう人々が「反コオロギ」か?
無作為抽出法で調査
低学歴、低収入、太っている、病的に痩せ過ぎ、貧困層、生活保護受給者、精神障害者
などが非常に優位に高かった
結論、反コオロギは低学歴で低収入が90%以上を占めている

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:13.64 ID:gyBu19Xm0.net
批判だって国民であり「消費者」

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:16.35 ID:sUAs/XrD0.net
ワクチン摂取は個人の自由といいつつ半強制みたいにしたから信用されなくなった

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:22.30 ID:WbLcDph+0.net
努力義務やな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:24.34 ID:ab4IWak10.net
反コオロギてアホかw

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:13:41.88 ID:r9DU0Szq0.net
反コオロギとか根付かせようと必死

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:07.14 ID:wgUG/Q1A0.net
国が補助金いれてコオロギを推進して、自己判断なんて言うなよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:09.63 ID:2KcztHD70.net

ゴリ押ししてるのに消費者から激しい拒否反応出てるってのが現状じゃないか
好きで食べてる人もいる?そりゃ結構
絶対嫌って人に名前誤魔化したりしてパンに混ぜたりすんなよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:14.04 ID:kYJgAkzL0.net
食いた奴だけコオロギ丼とか食えば良いんじゃね?
山盛りのコオロギ食って喜んでろよw

俺は鶏とか豚とか牛食うから

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:16.19 ID:+Vp6CXMM0.net
コオロギ太郎、ハニトラでシナ女食ったらパフォーマンスでコオロギ食わされたでござるの巻

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:23.56 ID:GvcRCpDz0.net
>消費者の判断次第

もう食べないと判断したって。蒸し返すな。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:38.01 ID:uPWTL3xI0.net
煮沸しても死なない菌がいると知りちょっと虫を食うのは無いなと思た

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:58.05 ID:+Vp6CXMM0.net
>>41
データのソース出せよ低脳シナ人

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:02.24 ID:wgUG/Q1A0.net
血税入れた時点で、
これは自民党の判断

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:06.61 ID:C+L5JlgQ0.net
好きこのんでコオロギ食べる理由って一体?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:15.63 ID:rMdQaq+p0.net
奇跡のワクチンを運んでくれた太郎が勧めるなら食う人多いだろうな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:46.66 ID:Dlp1yGOY0.net
じゃあいらないよね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:52.79 ID:hDnmxRf80.net
もうそんな戯言聞く耳持つ気ないわ
イタリアなんて文句が凄すぎてコオロギパウダーをパスタに混ぜるの禁止したぐらいだ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:15:56.91 ID:bY7TU+y60.net
プリン体もりもり

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:16:11.20 ID:QZ9syLCp0.net
昆虫食べるかどうかが問題ではない
昆虫食に補助金出すのかどうかが問題なのだ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:16:22.36 ID:LHXqQsj70.net
>>3
村田英雄?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:16:26.10 ID:nUvgJERY0.net
補助金ジャブジャブ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200