2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【進学】早慶ダブル合格者はどっちに進学するのか…この数年で急速に「早稲田有利」になっているワケ [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/29(水) 20:33:45.64 ID:sFkQzLpp9.net
■50年ぶりに志願者10万を割った早稲田大学
大学は4、5年でそう大きく変わるものではない、と言われる。新しい教育制度に変わっても、学部やキャンパスが新しくなっても、その成果は完成年度、つまり新入生が卒業するまでの4年(医学部などは6年)という年月を待たなければ、あるいはそれ以降にならないと、成果が示されないからだ。しかし、新しくなった制度、体制、教育内容に対する評価はできる。

早慶はブランド力がある大学といっていい。しかし、いつまでも安穏としてはいられない。なにも変わらず旧態依然とした体質が続けばどんな大学でも地盤沈下し、受験生からそっぽを向かれてしまう。早慶も例外ではない。18歳人口減少が進むなか、選ばれる大学にならなければならない――そんな危機感を共有している。

いま、早慶はさまざまなテーマに取り組んでいる。最新情報を紹介しよう。

2021年、早稲田大の一般選抜入試志願者数は9万1659人だった。これは大学入試をよく知る関係者には衝撃的なできごとである。早稲田が10万人を割ってしまうのは1972年以来だからだ。2022年には9万3843人と盛り返したが、大台には届かなかった。

志願者減少を象徴する学部がある。「早稲田の政経」だ。

■「数学I・A」を受験の必須科目にして受験生が離れる
毎年、早稲田大の総合パンフレットのトップには政経学部が紹介されている。開学当初からスタートした看板という自負があるからだろう。私立大学文系学部では難易度がもっとも高い。長年、受験生からすればあこがれの存在である「早稲田の政経」の志願者数が、2020年代に入って千人単位で減っている。2020年7811人、21年5669人、22年4872人といった具合だ。おだやかではない。

半世紀近く10万人以上集めた早稲田、そして看板学部に何が起こったのか。人気がなくなったのだろうか。いや、そんなことはない。事情をよく知る者にすれば、まったく逆の見方がなされている。

早稲田大政経学部が志願者数を減らしたのは、2021年から同学部で受験科目に「数学I・A」を必須としたからに尽きる。英国社の3教科型私立文系志望の受験生がどっと離れた。政経学部では、数学を課したことについて、経済学は計量経済やゲーム理論など、政治学でも統計学で数学の知識が必要になるから、という旨を説明している。

数学必須で志願者が減ったが、ブランド力は健在だった。いや、復活したといったほうがいい。

■ダブル合格しても早稲田が選ばれるようになった
大手予備校によれば、早稲田大と慶應義塾大の両方に合格したとき、2000年代、2010年代はほとんどの学部で慶應義塾大を選ぶ受験生が多かった。ところが、2020年代に入って変わった。東進ハイスクールの調査によれば、慶應・法、早稲田・政経にダブル合格した受験生の進学先について、2018年は慶應・法が71.4%だった。しかし、2021年になると早稲田・政経71.4%となり正反対になっている。

早稲田人気にはさまざまな要因が考えられる。予備校関係者は、2021年からの数学必須で私大文系型志望者層のかわりに国立大学志望者が受けやすくなり、東京大、一橋大との併願者が増えた。こうした層は金融や商社を多く輩出する慶應より、国家公務員、コンサルタント、金融にも強い早稲田を選んだ、という見方を示す。2022年、政経学部のおもな進路は三菱UFJ銀行14人、PwCコンサルティング14人、アクセンチュア8人、三菱商事6人、国家公務員総合職5人などとなっている。

また、教育改革への評価も早稲田には追い風となったようだ。早稲田は日本語と英語で科目を提供する「ハイブリッド型教育」の導入、留学プログラムの充実など、グローバル化に力を入れていることが、受験生からの高い評価につながっている。慶應のほうが教育改革は早くから取り組んでいたが、最近ではやや新鮮味に欠けると思われているようだ。

早稲田大では他学部も元気を回復しており、ダブル合格組にみる慶應との入学「競争」では、商学部は逆転し、文学部では肉迫している。法学部は8割以上が慶應に進んでいるが、少しずつ挽回している(『AERA』2021年12月13日号)

■悲願の「早稲田大学医学部」は実現するのか
2022年9月、早稲田大総長に田中愛治さんが再選した。初めて総長選に立候補した2018年、「将来計画書」を発表し、大胆なヴィジョンを打ち出した。

「『世界で輝くWASEDA』を実現するためには、生命医科学の研究・教育を抜本的に拡充する必要があります。新たに医学部を本学が増設することは全国医学部長病院長会議の承認が必要なため、ほぼ不可能と言われています。したがって、実行可能性を見極めつつも、単科医科大学を吸収合併する戦略に絞って考えていく必要があります」

PRESIDENT Inc.2023/03/29 17:00
https://president.jp/articles/-/67798

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:43:56.90 ID:qyvvs3uM0.net
>>10
さすがに田舎の駅弁理系が早慶の理工より上ってことはない
中には実力者もいるだろうけどな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:49:40.89 ID:qyvvs3uM0.net
>>425
慶応医学部進学がマスコミで取り沙汰されてたのは何だったんだろうな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:30:27.43 ID:f9PmPyH90.net
>>419
入学方法がどうこう言ってる奴は大概浪人した奴
馬鹿だから浪人したという劣等感があるから暴れる

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:44:33.58 ID:YmuF8P+60.net
友人の息子さんが推薦で慶応法行けたのに、試験で早稲田政経に行った
ブランド力が変わってきたと思ったな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:36:01.77 ID:T/QVYIp60.net
数学IA必須で志願者減って、どんだけ馬鹿なの

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:05:12.44 ID:bCxYFr1+0.net
>>421
一橋大学 私大併願成功率(新入生アンケート)
慶應法 45.7%(42/92)
慶應経済 55.7%(141/253)
慶應文 73.2%(30/41)

ということは京大も実力的には、それ以上はあると推定できる 京大受験者は関東勢に比べて早慶を受けない人が多いからね

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:11:22.71 ID:T/QVYIp60.net
>>431
関東私大の権威って大井川より西には届かないからな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:15:58.39 ID:PayqptWT0.net
>>431
> 一橋大学 私大併願成功率(新入生アンケート)
> 慶應法 45.7%(42/92)
> 慶應経済 55.7%(141/253)
> 慶應文 73.2%(30/41)
>
> ということは京大も実力的には、それ以上はあると推定できる 京大受験者は関東勢に比べて早慶を受けない人が多いからね

一橋でも全く滑り止めになっとらんのかw
京大はもう少しいいやろな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:42:08.89 ID:T4sd3lqO0.net
>>425
特に学びたいことない人には広く色々なこと、好きなことも学べる法政は向いてるんだけどな
成績上位アピールって言ってるけど仮に愛菜ちゃんが商や文、SFCに行ってたらどうせネットでは叩かれたりイメージ悪くさせようとするのも出てくるだろうから法政で良かったと思うぞ
あと同じ法だったとしても法法に行ってたらそれはそれで司法試験ガーとかそういうのも出てくるだろうし法政はベストだ
今まで芸能活動と法政に行くための勉強(成績上位キープ)で大変だったと思うから一番華やかなとこで学生生活も楽しんだ方がいいし色々な面で最適な選択だな

愛菜ちゃんは就活して民間に行くとは思わないけど法政はアナウンサー、マスコミ関係、広告業界に行くのも多い
もし女子アナやりたいとなっても有利だし今のままだったとしても番組コメンテーター的な立ち位置でのTV出演もできるかもしれん
先のことも見据えた賢い子だよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:57:20.52 ID:T4sd3lqO0.net
>>427
そもそも化学選択してなかったからないとわかりきってただろ
俺は定期的に愛菜ちゃんのスレが立った時に前からずっと医学部はないと言ってたしおそらく法政だろうと何度も言ってきた
もし本当はそんなに成績が良くないのなら商の可能性もあるかもとも言ったな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:08:09.64 ID:T4sd3lqO0.net
>>428
入試形式に拘るのは一般至上主義の学歴厨だな
学部学科は内部生や推薦も含め皆気にするしヒエラルキーはある
入学してからも言い続けてるのは少ないだろう(思ってはいても口に出して周りに言わない)

真ん中の弟の時は成績上から法政、法法、経済、商の順だったみたいだ
文、SFCは数える程しか行ってないみたいで下位は商
塾高じゃなかったうちは枠がかなり多いとこだったから農や文以外は基本好きな学部学科に行けたから学部だけ見て成績は判断できない
うちは商と政経が人気あってそこに進むのが多かった

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:09:44.45 ID:mRMoHr9B0.net
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:18:59.57 ID:T4sd3lqO0.net
>>431
ググったらこんなのがあった

京都大学合格者 併願成功率 (河合塾)

法学部
早稲田大学法学部 51%(51/100)[8%(5/64)]
同志社大学法学部 99%(79/80)[74%(56/76)]
中央大学法学部 100%(45/45)[95%(39/41)]
慶應義塾大学法学部 31%(8/26)[13%(4/30)]
早稲田大学政治経済学部 25%(8/32)[13%(2/16)]
慶應義塾大学経済学部 67%(14/21)[32%(6/19)]

経済学部
早稲田大学政治経済学部 45%(17/38)[13%(6/48)]
慶應義塾大学経済学部 69%(25/36)[21%(10/48)]
慶應義塾大学商学部 81%(29/36)[45%(19/42)]
同志社大学経済学部 96%(25/26)[67%(33/49)]
早稲田大学商学部 56%(14/25)[17%(8/46)]

[ ]は不合格者併願成功率

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:25:30.31 ID:sCjMM6YA0.net
グノーブル合格実績 2023

■早稲田進学
・早稲田政経政治進学 慶應法政治 他合格
・早稲田創造理工進学 ※指定校推薦
・早稲田文構進学 早稲田文・社学、慶應文・商 他合格
・早稲田先進理工進学 慶應理工学門E 他合格
・早稲田政経政治進学 慶應商 他合格
・早稲田政経国際政経進学
・早稲田教育教育進学 早稲田文構・人科 他合格
・早稲田創造理工進学 慶應理工、東北工 他合格

■慶應進学
・慶應法政治進学 ※AO
・慶應法法律進学 ※指定校推薦
・慶應法法律進学 慶應経済、早稲田政経政治・法・商 他合格
・慶應経済進学 慶應商・環境情報、早稲田法 他合格
・慶應文進学
・慶應薬進学
・慶應経済進学 慶應文、早稲田教育 他合格
・慶應法法律進学 ※AO

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:05.66 ID:sCjMM6YA0.net
グノーブル合格実績 2023

■東大
<理系>
・東大理3進学 慶應医、早稲田基幹理工 合格
・東大理1進学 早稲田基幹理工、慶應理工 合格
・東大理2進学 早稲田基幹理工 合格
・東大理2進学 早稲田基幹理工・文構・教育理 他合格

<文系>
・東大文2進学
・東大文3進学
・東大文3進学 早稲田政経経済、慶應商 他合格
・東大文3進学 早稲田文構・文 他合格
・東大文3進学 早稲田政経経済・法・社学、慶應経済 他合格
・東大文1進学
・東大文2進学 早稲田政経経済・商、慶應経済・商 合格
・東大文1進学 早稲田政経経済・法 合格
・東大文3進学 慶應商、早稲田政経経済 合格
・東大文2進学 早稲田政経経済・法 合格
・東大文3進学 早稲田国教・文構 他合格

■京大
・京大農進学 早稲田先進理工 他合格
・京大文進学 早稲田政経経済 他合格

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:24.86 ID:qyvvs3uM0.net
>>439
>・早稲田創造理工進学 慶應理工、東北工 他合格

へえ。早大理工と東北大工だと私大バブルのころでも半々で
その後は東北大工の方が圧勝になってたと思うんだがまた変わって来たかな
まあ一例だけじゃわからんけど

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:03:17.47 ID:Jj/R8uk60.net
アラフォーアラフィフのおっさん時代とは全然違うからな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:24:16.35 ID:xmc4YM2x0.net
>>442
そりゃ日東駒専ですら90年代特に前半~半ばまでは二浪三浪当たり前だったからな
大東亜帝国レベルでも一浪は当たり前

今は難関大学は相変わらず難しい
それ以外は楽勝じゃん
学習教材も充実
情報が行き渡り過ぎて早くから諦めさせられるのがかわいそう

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:26:50.12 ID:wLddqxt30.net
ウチの爺さんは早稲田の理工科だったが
憲兵が来るとヘコヘコしてたのは早稲田大学で
「お前らが来るところじゃない」と追い返していたのは慶応だったと言う
まあ大学はドコでも関係なしに文系と理系じゃ有事には温存されるのは理系だったので
生きのびられたらしいが

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:54:36.05 ID:6ar1ADsn0.net
包茎ダブルはどっちに行けば・・・

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:09:11.89 ID:DePD5JGI0.net
国公立大蹴り早慶(過去5年間)

Y.R.さん (豊島岡女子学園)  慶應大 医学科 進学 [東京医科歯科大 医学科 合格]
I.R.くん(開成) 慶應大 医学科 進学 [東京医科歯科大 医学科 合格]
H.Y.くん(世田谷学園) 慶應大 医学科 進学 [東京医科歯科大 医学科 合格]
N.Y.くん(開成) 慶應大 医学科 進学 [東北大 医学科 合格]
O.A.くん(駒場東邦) 慶應大 医学科 進学 [千葉大 医学科 合格]

N.K.さん (世田谷学園) 早稲田大 総合機械工学科 進学 [東北大 電気情報物理工学科 合格]
T.H.くん(巣鴨) 慶應大 商学部 進学 [東北大 経済学部 合格]
K.R.くん (世田谷学園)  慶應大 経済学科 進学 [筑波大 社会学類 合格]
I.F.くん(都立両国) 慶應大 理工学部・学門3 進学 [筑波大 社会工学類 合格]

T.R.さん (頌栄女子学院)  早稲田大 国際教養学部 進学 [東京外国語大 スペイン語専攻 合格]
A.M.さん(頌栄女子学院) 慶應大 法律学科 進学 [東京外国語大 言語文化学部 合格]
H.K.さん(都立富士) 早稲田大 文学部 進学 [東京外国語大 中央ヨーロッパ学科 合格]
H.A.さん(女子学院) 早稲田大 社会科学部 進学 [東京外国語大 北西ヨーロッパ 合格]
M.M.さん(晃華学園) 早稲田大 国際教養学部 進学 [東京外国語大 西南ヨーロッパ専攻 合格]
Y.K.さん(豊島岡女子学園) 早稲田大 法学部 進学 [東京外国語大 東アジア専攻 合格]
H.M.さん(横浜雙葉) 慶應大 法律学科 進学 [お茶の水女子大 人間社会科学科 合格]
M.A.さん(桜蔭) 早稲田大 法学部 進学 [お茶の水女子大 人間社会科学科 合格]

H.K.さん(都立日比谷) 慶應大 理工学部・学門3 進学 [横浜国立大 理工学部 合格]
K.T.くん(開成) 早稲田大 地球科学専修 進学 [千葉大 地球科学科 合格]
F.T.くん(本郷) 早稲田大 政治学科 進学 [首都大東京 法学部 合格]
K.R.さん(頌栄女子学院) 早稲田大 商学部 進学 [横浜市立大 国際商学部 合格]

S.C.さん(都立小石川中等教育) 慶應大 総合政策学部 進学 [Michigan State University 合格]

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:44.19 ID:HlCMAWfE0.net
>>426
研究室の人員構成は駅弁国立の方がまし
私立は早稲田ですら1研究室に学生20人以上いる
国立は駅弁でも1研究室は10人以下
共同研究とかしてると、ほんの少しの研究室以外、私立は学生にまともな指導できてるとは考えにくい

だけど、駅弁の就職はなかなか難しいね
名工大とか九工大の地方国立工大の就職は別だけど

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:22.92 ID:HlCMAWfE0.net
>>243
金持ち多くて寄付も多いから、授業料安いというメリットはあるけどね

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:12:29.53 ID:qK2e7LjQ0.net
〔電子情報工学科〕
就 職 先 名 人数
企業等 26
(株)日本マイクロニクス 2 富士電機津軽セミコンダクタ(株) 2 (株)アウトソーシングテクノロジー 1
弘前航空電子(株) 1 (株)GA technologies 1 (株)エスイーシー 1
(株)オリエンタルインフォーメイションサービス 1 (株)ソフトコム 1 (株)テクノウイング 1
(株)テクノプロ デザイン社 1 (株)トップエンジニアリング 1 (株)ハイマックス 1
(株)プラスパシステムズ 1 (株)メイテック 1 (株)東峯技術コンサルタント 1
TDCソフト(株) 1 エリクソン・ジャパン(株) 1 ダイヘン青森(株) 1
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 1 三菱電機(株) 1 三菱電機ビルテクノサービス(株) 1
日本航空電子工業(株) 1 北海道ジェイ・アール・システム開発 1 明治安田システム・テクノロジー(株) 1

〔機械科学科〕
就 職 先 名 人数
企業等 19
レンゴー(株) 2 (株)アイエスエイプラン 1 (株)青森芝浦電子 1
JR東日本メカトロニクス(株) 1 アステック(株) 1 エプソンアトミックス(株) 1
ケーテック(株) 1 ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ(株) 1 タカラスタンダード(株) 1
三菱電機ビルソリューションズ(株) 1 日本発条(株) 1 北海道消防機材(株) 1
北海道旅客鉄道(株) 1 有富設計(株) 1 (株)メイテック 1
三菱電機ビルテクノサービス(株) 1 日本原燃(株) 1 (株)アスパーク 1

〔自然エネルギー学科〕
就 職 先 名 人数
企業等 11
東北電力(株) 1 (株)JERA 1 (株)ザ・ワークス 1
(株)ダブルス・パートナーズ 1 (株)ユニバース 1 (株)板宮建設 1
マーレエンジンコンポーネンツジャパン(株) 1 三津橋産業(株) 1 社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院 1
東京ガスケミカル(株) 1 北ガスジープレックス(株) 1

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:15:22.89 ID:qK2e7LjQ0.net
院卒だとNTTデータ、任天堂、トヨタとかもいる。

理工学研究科

〔数物科学コース〕
就 職 先 名 人数
企業等 17
日本原燃(株) 1 富士通(株) 1 北海道電力(株) 1
(株)iD 1 (株)アウトソーシングテクノロジー 1 (株)アジェンダ 1
(株)エヌ・ティ・ティ・データ 1 (株)ゼネテック 1 (株)ニトリ 1
(株)ネオビエント 1 (株)ユーエスエス 1 (株)山田ドビー 1
ALH(株) 1 アイアース(株) 1 あいおいニッセイ同和損害保険(株) 1
カシオ計算機(株) 1 マイクロンメモリジャパン合同会社 1

〔物質創成化学コース〕
就 職 先 名 人数
企業等 15
出光ファインコンポジット(株) 2 日東電工(株) 1 日本化薬(株) 1
(株)NTTデータMSE 1 (株)オハラ 1 (株)デンソー北海道 1
AGCエレクトロニクス(株) 1 TPR(株) 1 アグロカネショウ(株) 1
ホクレンくみあい飼料(株) 1 栄研化学(株) 1 ライオンハイジーン(株) 1
弘前航空電子(株) 1 三菱ケミカル物流(株) 1

〔地球環境防災学コース〕
就 職 先 名 人数
企業等 3
(株)OKIソフトウェア 1 (株)インテック 1 住友ゴム工業(株) 1

〔電子情報工学コース〕
就 職 先 名 人数
企業等 20
(株)トップエンジニアリング 2 (株)エルテックス 1 (株)オプティム 1
(株)グリフィン 1 (株)ソフトクリエイトホールディングス 1 (株)メイテック 1
(株)角館芝浦電子 1 (株)日立ソリューションズ・クリエイト 1 HISホールディングス(株) 1
JIG‐SAW(株) 1 テックファーム(株) 1 日販テクシード(株) 1
任天堂(株) 1 ルネサスエレクトロニクス株式会社 1 横河計測(株) 1
三菱プレシジョン(株) 1 三菱電機ホーム機器(株) 1 住友電気工業(株) 1
ニプロ(株) 1


〔機械科学コース〕
就 職 先 名 人数
企業等 30
(株)大気社 2 (株)日本サーモエナー 2 (株)日立ハイテク 2
アルプスアルパイン(株) 2 北海道電力(株) 1 ニプロ(株) 1
(株)IHIインフラ建設 1 (株)ジェイ・エム・エス 1 (株)ディーバ 1
(株)ニプロファーマ 1 (株)フォーラムエンジニアリング 1 (株)日本製鋼所 1
(株)日立ハイテクフィールディング 1 DOWAホールディングス(株) 1 キオクシア岩手(株) 1
スズキ(株) 1 セイコーエプソン(株) 1 タカノ(株) 1
トヨタ自動車(株) 1 パーソルR&D(株) 1 マルマンコンピュータサービス(株) 1
ランデス(株) 1 新明和工業(株) 1 東芝プラントシステム(株) 1
富士電機(株) 1 北海道ガス(株) 1

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:44.91 ID:AvI5Xgrx0.net
早稲田は遠くから通ってる
KOは近くから通ってるだろう

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:32:44.60 ID:tPH6xH9D0.net
この間、人妻デリ呼んだら早稲田大卒だった
俺は早稲田の近くに住んでるだけなんだけど、
なんか早稲田で盛り上がってしまった

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:57.90 ID:fjVFGNZw0.net
>>14
わかりやすい

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:11.09 ID:n7Lstf/r0.net
>>438
早稲田との相性が悪いな。
政経の方式変更でらどれくらい合格率が上がるかだな。

でも早稲田政経は京大落ちまでは
拾わなくても良いみたいだね。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:00:11.59 ID:tg3ifmj90.net
政経は今も卒業楽なの?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:11:23.55 ID:JRObalLP0.net
国公立と違って私大は合格者偏差値と入学差偏差値にギャップが大きい

国立大の学力でいうと早慶は横浜国大や神戸大のレベルではないか

OBが多いのでブランド力は旧帝大に並ぶかもしれないが

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:19.79 ID:4dWNqPSm0.net
>>456
大手企業役員数
会計士司法試験合格者数見てもそこら辺の国立大学とはさすがに比較対象にはならんよ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:10.01 ID:4dWNqPSm0.net
>>456
もしその仮説が真ならば
京大合格者の半数は早稲田慶応の進学者以下の学力ということになる
京大早稲田慶応併願成功率から見るに

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:07.36 ID:4dWNqPSm0.net
>>456
京都大学合格者 併願成功率 (河合塾)

法学部
早稲田大学法学部 51%(51/100)[8%(5/64)]
同志社大学法学部 99%(79/80)[74%(56/76)]
中央大学法学部 100%(45/45)[95%(39/41)]
慶應義塾大学法学部 31%(8/26)[13%(4/30)]
早稲田大学政治経済学部 25%(8/32)[13%(2/16)]
慶應義塾大学経済学部 67%(14/21)[32%(6/19)]

経済学部
早稲田大学政治経済学部 45%(17/38)[13%(6/48)]
慶應義塾大学経済学部 69%(25/36)[21%(10/48)]
慶應義塾大学商学部 81%(29/36)[45%(19/42)]
同志社大学経済学部 96%(25/26)[67%(33/49)]
早稲田大学商学部 56%(14/25)[17%(8/46)]

[ ]は不合格者併願成功率

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:08.91 ID:a0t7xhWp0.net
併願してんのは下位だろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:27.49 ID:AvI5Xgrx0.net
さいきん採用で、
大学の成績見るからムリに入らない方がいいよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:41.63 ID:4dWNqPSm0.net
一橋大学 私大併願成功率(新入生アンケート)
慶應法 45.7%(42/92)
慶應経済 55.7%(141/253)
慶應文 73.2%(30/41)

一橋受験生にとっても
早稲田慶応上位学部は滑り止めとして機能してないんだよ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:06.65 ID:4dWNqPSm0.net
京都大学合格者 併願成功率 (河合塾)

法学部
早稲田大学政治経済学部 25%(8/32)[13%(2/16)]

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:11.06 ID:dOkqw56n0.net
早慶なんて半分近くが推薦、AO(現在の総合型)なのが現実なんだからダブル合格者なんて少数になりつつあるだろ。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:43:12.29 ID:JRObalLP0.net
>>462
併願なんて第一志望じゃない前提だから
私大向けの受験対策を特別に考えないで受験した結果だと思わないと

受験生が学費の負担の少ない国公立に行きたがるとするなら

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:43:30.04 ID:4dWNqPSm0.net
以上
旧帝国立ごときが早稲田慶応上位文系学部に絡む資格なし
ましてやその他国立なんぞ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:45:10.61 ID:4dWNqPSm0.net
>>465
そもそも京大の国語と早稲田法学部政経学部の国語では文章levelからして難易度違いすぎ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:54.83 ID:WBUVOrwh0.net
三田会の力は魅力的だけど
幼稚舎上がり
親も慶應
地方出身者じゃない
名家出身
以外は肩身狭いだけで何も使えないだろうから
ダブルなら庶民は早稲田のほうがマシだろうね

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:36:55.71 ID:ZFJAITLM0.net
>>431
京大と一橋だと難易度的にはあんまり変わらないが、
京大は数学重視(一橋はよく知らん)、社会2科目だから、
私大の暗記社会は対策しにくい。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:41:18.67 ID:ZFJAITLM0.net
>>458
京大は私大の暗記クイズ社会対策はしてない。
特に現役合格。
私大の社会は理三でも無理。
覚えてるか覚えてないかだから。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:46:15.34 ID:GrGNK8VA0.net
在学中の響きはなんとなく慶應のほうが良さそうだけど就職までみたら早稲田なんかね

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:51:16.76 ID:tg3ifmj90.net
国立型の勉強していて、私立はキツイ
それでも受かるのは凄い
逆は無理

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:51:33.15 ID:pd86+jGC0.net
アホがバレた関西人が必死

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:00:23.57 ID:j1WMaT9j0.net
それは併願先によるな
慶應経済は東大京大の定番の併願先だけれど
数学で受験出来ない学部はきつい
理系は国語がなくなるだけで後は科目一緒だし

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:31:00.20 ID:5sk5H3rh0.net
>>474
文一志望が経済なんてあんまり受けないだろ
学部はどこでもいいから、大学名でたくさん受けるなんては私大専願だろう。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:34:22.48 ID:j1WMaT9j0.net
>>475
慶應経済なんて理系も受けるよ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:37:37.33 ID:5sk5H3rh0.net
文一だけど、早慶は法学部しか受けなかった。
政経も経済も受けない。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:11:08.44 ID:2PikjUF80.net
近年の京大文系数学はあまりにも酷い
最早東大とか一橋と比較できるレベルじゃない
阪大もそうだが地底の九州よりも簡単で受験生を舐めてるレベルまで成り下がった

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:13:23.17 ID:T4sd3lqO0.net
まだやってたのかよw
しかも早慶の話から少しスレチになってるなw

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:14:52.48 ID:KdJHyR9n0.net
早稲田大学孔子学院 北京大学と提携

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:17:05.28 ID:tyIiXq0U0.net
どの大学であろうと文系の地盤沈下が激しい

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:18:03.70 ID:T4sd3lqO0.net
>>464
早稲田政経は半分どころじゃない
だから数学受験で旧指定校、旧AOなくて一般だけ(内部生除く)の慶應経済が学歴厨や地方の理系に拘ってる奴には評価高いと思うぞ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:39.17 ID:T4sd3lqO0.net
>>468
いや普通に三田会は社会に出てから助けられるぞ

うちは父方の祖父や親父や真ん中の弟は慶應(祖父以外は附属)だったけど弟は祖父と違う会社(祖父と同じ財閥ではあるが)だから直接のコネとかじゃなかったし
大手は家柄も見られるから多少は関係したとしても普通に慶應閥は強いよ
附属じゃなかったり親が慶應じゃなかった奴でも就活勝ったのは沢山いたと言ってた

弟自身もそうだけど有名ゼミに入れればまず決まったも同然だったみたい
教授のコネはデカい
あとは教授抜かして考えてもOB、先輩、同期等、縦横の人脈が出来て情報がなんでも入るのも就活ではかなり大きい
あんたが言ってるのはゼミに入らず3年からの三田以降ではサークルくらいしかじん脈がない奴の話でしょ
附属じゃなかったり親が慶應じゃない奴でもゼミ(特に有名ゼミ)に入ってれば就活有利だぞ
入っちゃえば普通に慶應閥だし三田会にも助けられる

まあゼミに入らず卒論書かなくても体育会も普通に就活強い
弟の同期のラグビー部(ほぼ全員内部生ではあるが)は部だけで複数総合商社や財閥デベ内定出てたみたいだ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:41:23.04 ID:Ig8My/3c0.net
>>1
医学部ができたら早稲田は慶應に圧勝するだろうけど、なかなか早稲田大学医学部は難しいだろ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:43:29.62 ID:T4sd3lqO0.net
>>471
慶應の方が全然強いぞ
早稲田の方が人数多いのにそれでも慶應の方が強いから
メーカーや公務員とかはよくわからないけど早稲田に行くなら慶應を勧めるよ

上で言った附属じゃなかったり身内が慶應じゃない奴でもゼミの人脈は強いし会社に入っちゃえば慶應閥で将来的には三田会に助けられることもあるだろう

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:44:45.59 ID:COEQrW0I0.net
上の人のレス見てもわかるけど、
エリート志向の人以外は慶応は行かない方が良い
落ちこぼれたら犯罪に走ることになる

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:51:35.09 ID:T4sd3lqO0.net
普通にゼミに入って勉強も頑張るのは当たり前
それをやってるだけで慶應は他より就活強いから

慶應に限らず早稲田でもMARCHでもこれは同じだろう
ゼミに入らず勉強しないで就活失敗したとか落ちこぼれたとかは言い訳だな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:52:46.78 ID:Mcw6224u0.net
京大蹴って早慶行くやつおらんやろw
世界大学ランキング500位とかだぞw

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:54:39.72 ID:fVXDb1kn0.net
早稲田は政経
慶応は経済

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:58:10.09 ID:/ZnTcu+g0.net
確かに三田会は羨ましい
公立出身としては私学OBの存在自体が羨ましいけど

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:00:50.15 ID:fVXDb1kn0.net
>>485
もう慶應なんてないんだよ。
今は慶応

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:11:01.94 ID:mwIMWcZL0.net
ケイオーは大学からだとキツいイメージ
愛校心ある内部生と
東工一落ちやら推薦入学の外部生との温度差がな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:35:29.74 ID:bCxYFr1+0.net
早稲田政経はセンター利用 今は共通テスト利用?があるからな それで落ちれば格率が低くなる 試験なしなのでとりあえず出すという人もいるだろう 京大工、早稲田理工の一般入試に合格した人が上智理工を共テ利用で落ちているケースもあるからな

何が言いたいのかと言えば参考にはなるけど そのまま30パーセントか40パーセントを信じるのは馬鹿げているという話ね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2023/03/31(金) 20:26:47.49 ID:1/57o3lI0.net
早稲田は和田で未だにイメージ悪いな
スーフリ事件をリアルタイムで見てた人は死ぬまでそのままだろう

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:54:49.26 ID:mlyksQTN0.net
会社の三田会や稲門会のパーティーに潜り込んでただ酒飲んでくる北大出の先輩がいる

俺は東大出なんでそんなことはしない

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:26:24.22 ID:84O9JjAy0.net
>>488
そもそも早慶受かったら京大は受けない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:28:12.80 ID:rdPGPArL0.net
慶応の役員輩出率は東大に次いで2位
駅弁どころか地底でも歯が立たない

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:30:58.13 ID:+wuYnCTZ0.net
世界大学ランキングってよく話に出るが、
引用の指標だけだと東大も400番台近いんだよな
日本の大学はよくわからん教育力とかで相当下駄履かせてもらってると思う

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:32:00.68 ID:u+fKKOVK0.net
ワクチン8割も打ってしまって学生の馬鹿さ加減がわかった早慶
これからの時代を生きるためのクレバーさに欠ける

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:35:12.37 ID:0Se52Ah20.net
所沢は嫌だろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:03:05.41 ID:XZLSXHn50.net
>>497
率なら一橋のが高くないか?

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:07:54.53 ID:HtrVjo3Q0.net
なんの話してんだよ
スレタイの話しろよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:13.44 ID:Gv+1miS+0.net
スーパーフリー灰皿💩大学

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:47:27.72 ID:sCjMM6YA0.net
記事は一昨年のデータを引用してるが、去年のデータだと商も文も早稲田が慶應に圧勝↓

週刊ダイヤモンド

W合格時の最新進学率【早慶上理編】過去5年データ比較で「真の人気序列」判明
https://diamond.jp/articles/-/306454

○早稲田政経60-40慶應法●
△早稲田政経50-50慶應経済△
●早稲田法13-87慶應法○
○早稲田商73-27慶應商●
○早稲田文67-33慶應文●
○早稲田文構53-47慶應文●

●早稲田基幹理工47-53慶應理工○
○早稲田創造理工53-47慶應理工●
○早稲田先進理工56-44慶應理工●

早稲田6勝 慶應2勝 引き分け1

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:56:36.86 ID:oMv0D5fx0.net
>>274
政治と法律だとどちらが上?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:36:11.11 ID:AvI5Xgrx0.net
慶応は表向き真面目ぶっていて中身が変態ムッツリ
早稲田はアホぶっていて中身はしっかりしてる
イメージ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:40:23.07 ID:0LdakvO70.net
>>505
今はともかく、昔の政治学科は
内部生が特に・・・・・・・

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:40:43.35 ID:U9QgOFDi0.net
>>498
英語力が東大であっても世界的に見れば低いのも影響してそう
もちろん英語で論文書いてるだろうがどうしても世界では弱いだろうから

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:45:56.68 ID:QXySJdiF0.net
>>420
これが本当ならアラフィフ辺りまでは経済一強だったんかな
アラ還やけど自分の時代は法律も政治も阿呆学部と言われてた
政治の方はお世辞学科とも

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:50:23.25 ID:0LdakvO70.net
>>509
楽勝科目だけで30くらいあると言われていたからな、政治学科は

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:53:00.35 ID:0LdakvO70.net
>>509
法法でも3年で卒業単位をすべて取ることも可能だった、
取った人は少ないけど、4年時ゼミ以外はバイトしまくりだとか

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:55:11.92 ID:6cW6ewjB0.net
>>497
大学名じゃなくて親が有力者などでのコネを表した結果じゃないのソレ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:59:42.28 ID:4pGozQfw0.net
レイプに興味があるかどうか
それが重要な決め手となる

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:06:08.76 ID:IA/Q41wv0.net
>>485
慶応は文はあるけど経済、商(経営)、法の企業就職に直結する学部がメイン
早稲田は文、文構、教育、人科、スポ科等の学部も人数多いから結局数の差は大してない。早稲田は公務員行くのも多いし

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:08:46.71 ID:D6+fu9Pk0.net
>>508
よく知らんけど国文学とか日本史とかの論文は日本語だろう
自国文化の厚みがある国は不利になるランキングなんじゃないかな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:09:04.38 ID:EdxYr3yJ0.net
早慶で数学I・A解けないやつは
母集団の中で、苦手な分野でパターンは覚えられないという
池沼の部類に入る奴らだからいらんぞそんなん、ホントに
同志社、上智にでもいってろという感じ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:09:34.90 ID:D6+fu9Pk0.net
>>501
たぶん率の意味が違う

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:11:42.10 ID:D6+fu9Pk0.net
>>516
早稲田の推薦入試組には昔から分数の計算も怪しい奴すらいるよ
これはガチだ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:18:57.68 ID:cZpPbx2j0.net
医学部は今がチャンス

国公立医学部 河合偏差値 変化  理一は67.5で変わらず

   06年 09年 15年 18年 20年 22年 変動
72.5  3   3    3   2    1   2   -1
70.0 10   5    3   3    3   2   -8
67.5 21  21   21  17   10   4  -17
65.0 13  18   20  25   26  21  + 8
62.5  0   0    2   2    8  14  +14
60.0  0   0    0   0    1   5  + 5

https://uploader.purinka.work/src/22072.jpg

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:19:03.46 ID:IA/Q41wv0.net
まあ就職の強さは早稲田慶応というより一般企業は経済、商・経営が強い。法もそこそこ強いし
あとメーカーとかIT、製造業なら理系
早稲田のこういった学部じゃないとこは慶応と比べたら不利なのはしょうがない
それでも早慶未満よりはそういうとこでも強いわ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:22:48.52 ID:9Y22H3TJ0.net
>>1
慶応はレイプ多いから 元々は早稲田の十八番だったのにな 

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:22:57.24 ID:cZpPbx2j0.net
五大商社就職率 2021年3月卒

大学・学部   就職率   商社/就職 (商事 物産 住商 伊藤 丸紅)  
○東大経済   6.20%  17/274  ( 6   2   4   2  3 )
○東大法    6.15%  11/179  ( 2   5   2   2  0 )
○東大教育   5.88%   3/ 51  ( 1   0   0   1  1 )
○東大教養   5.26%   5/ 95  ( 1   1   1   1  1 )
●早稲田政経 4.16%  31/746  (10   7   7   4  3 )
○一橋商    4.13%  11/266  ( 4   0   3   3  1 )
●早稲田国教 4.03%  15/372  ( 3   2   4   3  3 )
○東大文    3.62%   8/221  ( 4   1   0   1  2 )
●慶應経済   3.61%  36/996  ( 5  10   9   6  6 )
●慶應法    3.33%  34/987  ( 8   8   5   7  6 )
○一橋法    3.08%   4/130  ( 0   1   2   0  1 )
●慶應総合   2.76%   9/326  ( 1   4   1   1  2 )
●早稲田法   2.16%  13/603  ( 2   4   2   3  2 )
●慶應環境   2.01%   6/298  ( 1   0   0   3  2 )
●慶應商    1.61%  14/872  ( 3   1   5   2  3 )
●慶應文    0.61%   4/654  ( 0   2   0   1  1 )
●早稲田教育 0.57%   4/696  ( 0   0   3   1  0 )
●早稲田社学 0.56%   3/539  ( 1   0   2   0  0 )
●早稲田商   0.48%   4/836  ( 0   2   1   0  1 )
●早稲田人科 0.46%   2/439  ( 1   0   0   0  1 )
●早稲田スポ 0.29%   1/349  ( 0   1   0   0  0 )
●早稲田文構 0.28%   2/708  ( 0   2   0   0  0 )
●早稲田文  0.00%   0/489  ( 0   0   0   0  0 )

一橋経済と一橋社会は学部別データ非公表

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:28:36.15 ID:ltKHjTp20.net
>>1
早稲田の政経でても国家公務員にも政治家にもなれない
慶應はジリ貧
理由は親が氷河期

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:30:48.67 ID:IA/Q41wv0.net
>>522
やっぱり経済、商、法が強いな
早稲田と慶応で人数が少ないのに慶応の方が強いというよりこれらの学部が単純に強いだけ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:32:37.77 ID:IA/Q41wv0.net
>>523
政治家なんて目指すのめちゃ少ないぞ
慶応の政治もそうだがマスコミ関係が強い

総レス数 676
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200