2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そもそもなぜ1日8時間・週5日・週40時間労働が「当たり前」なのか、米国は週4日勤務制を検討中 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/29(水) 12:26:10.91 ID:NoeVkWwd9.net
■いまの「当たり前」が定着した歴史を振り返る
週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。

だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。

何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを認めるようになった。その背景には、「サバタリアン(安息日厳守主義者)」と呼ばれるキリスト教徒によるロビー活動の影響があった。

彼らは郵便局を始めとして、さまざまな業界において、安息日には業務を休むことを義務付ける法律を設けるよう強く求めた。彼らは、キリスト教徒は第4戒によって、聖なる日には旅行や仕事、気晴らしの娯楽さえも控えなければならないのだと主張した。

ところが、ユダヤ人労働者にとっての安息日は日曜日ではなく土曜日だったことから、職場で対立が生じた。20世紀初頭には、一部の工場が、従業員の宗教的信条に配慮して、土曜日と日曜日の両方を休日とするようになった。

中でも、週休2日という概念の実施を初めて大規模に試みたのは、ヘンリー・フォードだ。1922年、彼はフォード・モーター社の従業員に対し、週5日40時間勤務制を導入し、土曜と日曜には工場を閉鎖すると告げた。

勤務日の減少は、給料にも影響を及ぼした。フォードは日給を設定したが、それはこれまで少ない休みで働いてきた従業員たちにとって減給に等しいものだった。

フォードの計画は、週末の定義について全国的な議論を巻き起こした。多くの雇用主や新聞が反対を表明し、ニューヨーク・ヘラルド紙は1922年、「フォードの計画は、仕事を最低限にまで減らしたいと考えるすべての人たちにとって喜ばしいニュースだろう」と書いている。

それでも、フォードの試みは成功した。フォードによると、同社の工場は以前と変わらない生産性を維持し、労働時間が短くなったことで、従業員は稼いだお金をより多く地域社会で消費できるようになったという。この変化のおかげで教会へ行く人も増えたと、フォードは述べている。労働運動による圧力の助けもあり、じきにほかの大企業がこれに続き、1930年代には週5日勤務制が社会に定着した。

18世紀末の産業革命の黎明期、工場や技術の発展によって経済が大きく変化しつつあった欧州の国々では、長時間労働が当たり前となっていた。その結果、労働量は増え、労働者の搾取も増えた。

「工場で働く子どもたちは、朝日がのぼり一日が明けるよりもずっと早く起き出してくる。中には靴や靴下も履いていない子もおり、疲れ切った体を引きずって、雨や雪に濡れながら、キリスト教徒の街マンチェスターの通りを歩いていく」。1857年に発表した英国の労働運動史の中で、サミュエル・H・G・キッドはそう書いている。

しかし1830年代、労働者は働く時間を制限する法律を要求するようになった。「時短委員会」がイングランド全域で公聴会を開いて1日10時間労働を提唱し、1847年、ついに工場法においてこれを実現させた。

こうした勝利は、米国の労働者にも刺激を与えた。米国の雇用主たちは、12~14時間だった労働時間を、英国にならって10時間に切り替え始めた。

さらにその後、南北戦争を契機として、1日8時間労働を求める最初の大衆運動が巻き起こった。兵士たちが戦争から帰還し、解放されたばかりのアフリカ系米国人が仕事を探し求める中、労働運動家たちは、こうした新たな労働者が低い賃金で長時間労働を要求する雇用主に搾取されることを懸念した。そこで彼らは「8時間同盟」を結成し、「仕事に8時間、休息に8時間、やりたいことに8時間」というスローガンを掲げるようになった。

1日8時間労働を実現すれば、より多くの人を雇用でき、工場の効率も上がると彼らは訴えた。しかし多くの雇用主は、余暇が増えれば労働者は怠惰になり、モラルが崩壊すると考えた。「怠惰な日々は災いを生む」と、不動産王のジェームズ・キャリー・マーシャンは主張した。「世の立派な男たちが自ら決めたタスクを達成するには、日々は短すぎる」

※以下リンク先で

ナショナル ジオグラフィック
2023.03.28
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:14.66 ID:ZDdc1Neo0.net
あとはお前らが気に入らない会社は
さっさと辞めることによって
社会を変えていくんだ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:40.53 ID:wEAMdoms0.net
生産性の問題。
それで経済成長出来たのだからいいじゃないか。
グローバルなんちゃら言い出してから、真っ逆さま。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:42.03 ID:RbeVXw4F0.net
>>716
ピッタリそれで終わるならその給料で別に良いんだけどね

実際はそんな給料の所ほど休みは日曜だけ、残業代?何それ?なところが多いからな…

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:54.13 ID:/ss3gJ+l0.net
某消費者金融いた頃は金曜の夜まで土曜が休めるかわからなかったから予定立てれなかった
もちろん出社ならサービス
毎日1時間半前出社仕事1時間前スタート
定時になるととりあえず帰るふり
そして防犯カメラ止めてまた事務所に戻り2時間仕事
毎日1時間しか残業つかなかった
やんのか?やりますぅ!やんのか!やりますぅ!ガチャ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:16:35.53 ID:/1tWdKTy0.net
もう働くな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:18:17.49 ID:h9Yn4GRQ0.net
土日水を休みにしてくれ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:18:18.24 ID:FBtxgCc40.net
>>4
ブルーカラーも週休二日増えてんで?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:18:21.79 ID:DBl50CVO0.net
昔、ゲーム会社に勤めていたことがあったけど
超ブラックで月500時間近く働かされていたことがあったよ。
もう実質潰れているけどね。

当時はアニメ業界も酷かったと聞いているけど
今でもソーシャル系のゲーム作ってるとこは
結構酷いらしいね。

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:18:56.49 ID:qunqXipA0.net
どうせやる事ねえしいいんじゃね。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:19:30.50 ID:tKX/T/9o0.net
習慣ってか規模が大きいと変化しようとしても変化できないからな
稼ぐだけって視点ではネットが普及して20年としても株のデイトレでも
例えば値動きのいい銘柄で1ティック1000円だと1分で10万稼いだり損したり出来る環境だから

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:20:00.94 ID:qunqXipA0.net
お前らはそんなに休んで何すんの?。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:20:07.84 ID:MAugSnEu0.net
その実現のために自給200円の奴隷階級をつくったのか

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:20:33.18 ID:vPBcEp9b0.net
政治や経営に興味持ったり勉強したりする暇無くすためだからこれでも短いもんだろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:21:18.16 ID:qunqXipA0.net
暇じゃ仕事してた方のが良くね。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:21:53.80 ID:/0ZGJrq50.net
>>11
それより遅いと冷え込みが酷くて帰宅困難になるとかかな?

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:22:20.84 ID:ltxPJ3AZ0.net
>>871
趣味とかないの?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:23:10.21 ID:d82Yu2vG0.net
パソコンで仕事楽になった?
スマホで就労時間減った?
労働時間増えて収入減っていくのおかしいと思わない?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:23:16.80 ID:qunqXipA0.net
政治家や経営者仕事しまくってんじゃん。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:23:29.36 ID:eP13TUW30.net
>>846
ん?
週4日なら月で16日の稼働。1日8時間勤務なら月128時間勤務なんだが?

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:23:59.25 ID:Ep5Bc7/T0.net
>>874
そこだよね。テクノロジーの進歩で社会は格段に便利になってるけどだからと言って毎日寝て暮らせるわけじゃない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:24:24.33 ID:qunqXipA0.net
>>873
あるけど週2の休みで事足りるだろ。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:24:29.51 ID:dHwz4yoZ0.net
>>865
2週に1度新イベント作らないとサ終一直線だからな。
盆や正月にも大イベント仕込まないといけんし

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:24:38.98 ID:pBk+ZvP30.net
週5日は別にいいと思うんだけど
それより外人て1ヵ月くらい休んで旅行してるでしょ
日本はなんであれが出来ないの

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:01.30 ID:WbwKQWUd0.net
>>857
>>857
アメリカは底辺ほど残業少ないな。管理職クラスや上級職はけっこう残業してる。
あとここが日本の残業と大きく違うとこだけど日本以外の国では残業の割り増し賃金は 最低でも1.5倍なので、残業させるよりもう一人を雇う方が会社にとってもいい

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:25.35 ID:6Kbe7CsL0.net
騙されんなよ
これで日本は国力削られたんだからな
働いたぶんの対価貰えればなんの問題もない
問題は人件費が上がらないこと

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:27.36 ID:zwo4fLwM0.net
AIで産業革命くるでしょ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:43.64 ID:qunqXipA0.net
一か月も休んだら太るウォルマートデブ。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:50.93 ID:M+uCTFVn0.net
>>880
政治が絶望的にレベルが低いから。ルールや規格を作るところで負けてるから。あと個人が頑張りすぎるのも良くない。日本人はもう少し団結して暮らしを良くする努力をしたほうがいい。
政府を突き上げればアメリカから言い値で武器買ったり途上国に無駄なバラマキしなくなると思うよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:54.89 ID:eP13TUW30.net
>>853
インチキ過ぎるだろ。w

2024年の年金財政検証、論点は

納付期間の5年延長
厚生年金の国民年金への流用(現在14万の支給金額が11万台へ)

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:26:58.29 ID:L81NzNDD0.net
早/遅シフト制で7時入りの時と19時上がりの時があるならば
実質一日中働いているのと変わらんわな。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:27:34.66 ID:pN8JIMSe0.net
>>880
敗戦国で戦争で借りてた借金がずっとあったからだよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:27:47.21 ID:QJWmGLeA0.net
資本家は労働者の怠惰を許さない
資本家は労働者の賃金を抑制する
資本家は政治家へのロビー活動を欠かさない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:28:21.72 ID:qunqXipA0.net
仕事しなさいよ無能。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:28:27.03 ID:M+uCTFVn0.net
>>889
これが続くと資本家を始末するのが早いって話になるよねぇ。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:28:52.81 ID:mCwwYAo+0.net
結局週休一日になるんだよなw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:29:02.34 ID:kM1fyK6f0.net
日本はアホなんだよ。フランスみてみろ年金受給がちょっと延びた程度で暴動起きてるぞ。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:29:32.59 ID:AQJBahwY0.net
労働環境の改善は労働者が声を上げることで実現するんだわ。
くみあいーアカー
と蔑む声が多いけど
大企業の安定的な収入って
組合の貢献もあるんだわ。
中小をみてごらんなさい。
社長が指名した「絶対に文句言わない人」が労働者代表になって
皆の年収や所定休日はずっと低いまま。
所定休日80日(8時間労働)月給18万円なんて求人が普通にハロワに掲示されてる。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:30:01.85 ID:Bo/EG7lS0.net
週2、1日4時間なら働いてやってもいいよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:30:17.11 ID:qunqXipA0.net
仕事楽しいし、お金稼げるし最高だろ。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:31:03.82 ID:qunqXipA0.net
>>895
バイトしなさい。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:31:08.43 ID:eTfmUhzZ0.net
週6日48時間働かされていた世代からするとある意味で夢の時代ではあるんだがな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:31:28.51 ID:mCwwYAo+0.net
>>895
他の時間何やってんの?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:31:43.28 ID:pN8JIMSe0.net
>>856
日本人は何も知らないし

仕事できないのに
クビにならないぬるま湯に使ってることさえ知らないくせに
給料がー安いだの
なんだのバカばっかりだよマジで

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:31:59.38 ID:hZy9Bb7g0.net
>>893
日本人は黙って従うから
上はやり放題よ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:32:12.10 ID:eP13TUW30.net
>>898
今の時代は、見返りなき重税(社会保険料)で働いたら負け。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:32:48.80 ID:qunqXipA0.net
犬糞中国人は休みも野糞。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:32:55.97 ID:ltxPJ3AZ0.net
仕事が好きだから週休1日でも問題ないけど残業は嫌なんだよな
夜は早めに帰って夕飯作って家族と一緒に食べることが今は1番の楽しみ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:32:58.97 ID:etA52ANG0.net
日本の場合何故かサビ残や労基違反が当たり前になってるからね
おかしいと思わなきゃならないのはそれなのに日本は全体的に豊かにならず世界でも成長しない国になっていってるわけで
どれだけ身を粉にして働いても他国に叶わず後退していく一方
これがどれだけおかしいことか

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:15.73 ID:mCwwYAo+0.net
>>896
それな
仕事つらいって人は楽しめる仕事すりゃいいのにって思う

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:18.12 ID:kM1fyK6f0.net
>>901
まったく従順すぎるアホ土民だよな

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:24.29 ID:fDSNvpK/0.net
うちは週4だけど2日休みだから……

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:29.61 ID:qunqXipA0.net
便器があれば、何処でも出来る、犬糞中国人。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:47.38 ID:7Ckj1MVC0.net
>>899
夜に抜くためのオカズを8時間かけて探してる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:33:57.18 ID:eP13TUW30.net
>>893
何故下の世代だけが不利益を被らなきゃならないのか。
やるなら年金減額で既存の受給者にも責任を取らせるべき。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:34:10.49 ID:O4KRY0aH0.net
>>856
アメリカ人の労働時間は意外に長い

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:34:27.72 ID:pN8JIMSe0.net
>>905
ワクチンやソープランドと同じ手法やで

誰も強制してないし
て体

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:34:29.12 ID:n66EJKvN0.net
>>1
ワークシェアはうまく行かないんだよ
動かしかたが間違ってる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:34:49.80 ID:qunqXipA0.net
犬糞中国人仕事好きだろ、早えし。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:35:06.62 ID:RUThsEbt0.net
昼休みも、2時間にしてほしい。
通勤時間を含めて、8時間労働にしてほしい。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:35:39.34 ID:KlBb3T1L0.net
>>893
底辺担当の黒人2割のフランスみたいに日本も2割ぐらい移民受け入れればな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:35:54.84 ID:qunqXipA0.net
>>910
最高の人生ですな、鬱病になりますよ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:35:58.34 ID:gz8HEKy60.net
まあ公務員を週休3日にしても大手以外の民間企業でやる所はないだろうな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:36:01.77 ID:pN8JIMSe0.net
>>907
その昔アジアを開放する為に白人様と戦って精神世界がヤバ過ぎるから原爆2発も落とされたんだけどな。わかんねーよな~

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:36:28.61 ID:6bKGyasy0.net
>>1
今の日本は金を使いにくい状態
週休3日制にすると
間違いなく経済効果は凄まじいことになる
ただ一度取り入れると元に戻せないため実現は程遠い

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:36:32.95 ID:D+fcaL060.net
長時間会社に滞在して超過勤務手当を生活費にしてる人にとっては困るんじゃないかこれ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:37:17.03 ID:tKX/T/9o0.net
>>906
そのつらい仕事受けてくれる人が居るから社会が回るんだけどね
医療や配達、それ以外も三交代の勤務で頑張ってる人間が社会回してるからな
リスペクト、ありがとうとかだけじゃなく実質として賃金上げてお金稼いでほしいわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:37:38.40 ID:A28Mp9D60.net
>>906
楽しめる仕事があるってレアキャラだぞ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:37:41.43 ID:qunqXipA0.net
>>906
それに、頭使うし動くし健康にもいいです。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:37:51.48 ID:w11q5Hc00.net
公務員なんて日当で働いてるわけじゃないんだから日本も週4にして
公務員増やせばいい

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:38:22.07 ID:53jxT4xZ0.net
国連労働条約で週40時間労働制で働こうという条約があるから
その上に週32時間制というのもある

日本はこの条約に批准してない
けど、日本は国連労働機関の常任理事国
ここでできた条約の3/4を批准してない常任理事国様という無様な有様

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:38:30.97 ID:4er3dGKO0.net
庶民は家族のために死ぬまで働いてくれよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:38:57.64 ID:QLA1TOfh0.net
休みを増やすより1日の労働時間を6時間ぐらいにしてほしい

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:39:36.63 ID:cDRaszfD0.net
>1
全然当たり前ではないぞ
1日8時間+4時間が当たり前だ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:39:38.93 ID:ok4mg/uZ0.net
>>26
学歴なんて出発点にすぎんけどな
人生ある限り競争は続く
学歴なければそのスタート地点にも立てないだけ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:39:58.92 ID:qunqXipA0.net
>>924
それは違うな、楽しめない奴が仕事つまらないとぼやくのですよ。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:40:37.49 ID:Em4cJXTU0.net
モーレツに働いた社畜のおかげで経済成長したんでしょ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:41:20.75 ID:Vr1hm6Jw0.net
ほんとそう
だから俺は起業するにあたって週3日を超えて働かないと決めて
そっから逆算して事業計画を立てた

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:41:53.37 ID:9q+30eFm0.net
>>1
勉強になった

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:41:56.07 ID:qunqXipA0.net
ワクワク犬糞ワクワクうじゃうじゃと。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:42:07.87 ID:s5dp+gzu0.net
4勤2休の仕事してるけど1日あたりの勤務時間が長いから一月あたりの労働時間は5勤2休の時と変わらないよ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:42:11.79 ID:eP13TUW30.net
>>933
かつては働けば働くほど豊かになった。今は違う。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:42:22.22 ID:mCwwYAo+0.net
>>923
いやおれ医療従事者なんだけどw
人を切ってもお礼してもらえるのは楽しいぞw
テンションかけてからの最初の一刺しと最後のナート(縫合)が綺麗に決まった時は快感すぎる

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:43:18.40 ID:A28Mp9D60.net
>>932
確か、労働者の8割ぐらいは仕事楽しくないってアンケート出てた
2割はレアキャラだべ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:43:51.68 ID:qunqXipA0.net
医者は激務だと聞くな、本当か?。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:44:15.15 ID:mCwwYAo+0.net
>>941
科目による

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:44:25.72 ID:UXety9Cj0.net
https://i.imgur.com/gJt0m4W.jpg

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:44:44.08 ID:9q+30eFm0.net
>>927
労働界の中国ロシアだな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:45:05.74 ID:ASgVO1hd0.net
ほんとだよねー
なんで時短パートとか言われなきゃなんないのよー
残りは家のことやってるのにさあー
6時間週3で年収300万行く最低賃金にしてくれたら扶養外すし社保も入るし税金も払うのにさあー
週5で旦那の半分以下の収入なんかじゃデカい顔して外で労働者ぶれないわーまじで

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:45:06.35 ID:qunqXipA0.net
>>940
糞メディアのアンケートなど信じるに値しません。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:45:29.09 ID:o3oAZwWz0.net
大安も休みにしようよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:45:51.11 ID:tKX/T/9o0.net
>>939
例えば看護師なら夜勤が月何回はいってるのか?とかだから。
そんなエアプじゃなく実質夜勤こなして生活習慣乱しても働いてくれる偉人の事

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:46:40.03 ID:A28Mp9D60.net
>>946
小学校調べでは8割が楽しいって答えてた
https://contest.japias.jp/tqj22/220227T/anketo2.html
カルチャーショック

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:47:23.20 ID:qk2r0xBe0.net
というかいま人手不足なんだろ?
むしろ長時間ブラックが増えてんだろ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:47:36.36 ID:qunqXipA0.net
交代勤務はやだな、病む、やってる奴すげー。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:48:05.53 ID:eP13TUW30.net
>>945
歩合営業でもやりゃいいだろ。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:48:19.00 ID:m7aY7xZB0.net
日本は人手不足だ
土曜を勤務復活だ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:49:12.07 ID:VXsdjNLH0.net
1億24時間総労働をすべき時が来た

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:49:13.37 ID:qunqXipA0.net
君たち遊んでないで仕事しなさい。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:49:22.24 ID:mCwwYAo+0.net
>>948
今はそこらへんは厳密になってるよ
おれらの時代は36時間勤務が月4回とか普通だったけど今はない

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:49:26.54 ID:0tRhYcFM0.net
怠け者はAIに淘汰される

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200