2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保育所、就労していない親も利用可能に  [えりにゃん★]

1 :えりにゃん ★:2023/03/24(金) 23:18:45.30 ID:+8HNvr/w9.net
 親の就労状況に関係なく保育所を利用できるようにするため、政府が条件を緩和する検討に入った。「未就園児」「無園児」と呼ばれる子どもにも支援が届くようにし、すべての親が必要なサービスを使えるような環境整備を目指す。3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方針。

 現在、保育所を利用するには、保護者が一定時間以上働いていたり、同居家族の介護をしていたりするといった「保育の必要性」が認定される必要がある。条件のなかには、保護者の就労時間(フルタイムかパートタイムかなど)によって保育の利用可能時間を区分する基準もある。

 このため、就労していない親などの子どもが未就園児となり、親が「育児疲れ」に追い込まれたり、孤独感を抱えたりするケースが少なくない。支援団体からは、親の就労状況に関わらず、保育所を定期的に利用できるようにするべきだとの要請も出されていた。

 こうした状況を受け、政府は2023年度から、保育所の空き定員や空き教室を活用し、未就園児を保育所などで定期的に預かるモデル事業を始める考え。同事業では、「保育の必要性」などの要件はつけず、就労していない親も利用可能とする。週1~2日程度、定期的に預かり、保護者の支援にもあたる。

 モデル事業は20~30施設を対象に実施し、予算2億円を見込む。市町村が保育所に委託などし、経費などを補助する。政府は事業を全国展開していくほか、将来的に親の就労条件などの見直しも検討する方針だ。
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4cf69137bec6a1c7a1ef1e5f43e7af87db5958

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:24:41.80 ID:GO4yjI/E0.net
ただでさえ不足してるのに…?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:24:43.94 ID:x7R3ZaYA0.net
今日の嫉妬を吐き出すスレはここで良いかな?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:24:49.95 ID:i2kEWvft0.net
俺の息子も優しく保育してほしい

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:24:59.19 ID:OIcc+okZ0.net
>>1
こんな無計画なDQNのガキなんて放っておけよ・・・・
自分の経済力も分からずに子供産むなんて、社会のお荷物じゃねえか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:25:32.63 ID:Xon0u3mj0.net
>>12
これ見る限り、一時保育的なものじゃあないの?
今でもある程度規模の大きい園は普通にやってるけどそれを実施する園の数を増やそうということでは

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:25:33.91 ID:kvfeu1Jk0.net
働いてるふりして保育園にいかせてるやつもいる
マジで死ね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:26:34.82 ID:Er7Eu++30.net
俺も保育園であやしてほしい

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:26:54.08 ID:tZrSTtaL0.net
これ園の治安が超悪化するぞ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:27:25.03 ID:WJPGaRVO0.net
財源は40過ぎた高齢独身からの独身税で運営だな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:27:47.79 ID:cJgkTx0m0.net
所管を厚生労働省から文部科学省に移さなくていいのか?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:28:22.14 ID:AhAimcR80.net
>>12
少子化でそろそろ余裕のある地域が出てきているし
悪い施策ではないと思う

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:28:31.74 ID:Sw7kt8jE0.net
>>4
その色々とは?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:29:37.83 ID:zxsoItJ10.net
昔ながらの幼稚園崩壊

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:29:39.35 ID:SYf9Z+lC0.net
ポケモンじゃないけど、育ての親父に預けっぱなしだとレベルあがってもこっちの言うこと聞かないんだよな
しかもこっちとしても一緒に行動してないから愛着もわかないしHPとか減っても何とも思わない
最悪引き取らず預けたことすら忘れてるし

が、一緒に旅してた手持ちポケモンは例えレベル低くても言うこと聞いてくれるしこっちとしても愛着わいて可愛く感じてくる
子育てって結局はそんな感じに近いのかなと子供の頃思ったわ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:29:39.51 ID:IGOaURvw0.net
幼稚園と同等化されて今どきの保育園って遊んでるだけじゃないからな
無園児は小1スタートから落ちこぼれだぞ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:29:58.29 ID:ZfdwFG4x0.net
介護でいうとデイサービスみたいな?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:30:23.05 ID:MgoOkKF20.net
これはいいだろ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:30:36.19 ID:rnrFZ9zU0.net
>>5
点数的に働いてないやつが入ることはまずありえないよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:30:39.88 ID:zxsoItJ10.net
厚労省>文科省
ってこと?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:30:48.45 ID:tQX+G+B10.net
仕事もしていないのに
子供を保育園に預ける専業主婦

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:30:57.69 ID:OIcc+okZ0.net
そもそも地方なんて、保育士の成り手がいないんじゃねえの?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:31:19.14 ID:4I2fD+gA0.net
>>25
育児疲れはあるね
ずっと子供の相手をするのはストレスだから
保育園に通わせてた方が楽だわな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:32:06.15 ID:594ASzAA0.net
幼稚園でいいじゃんね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:32:50.06 ID:mOhVLdFn0.net
仕事しててホントに保育園に入れたい親御さんが入れなくなったりしないといいが

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:32:50.55 ID:EL1sSzcB0.net
保育所なんて全国では定員割れだらけだからな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:33:00.37 ID:rnrFZ9zU0.net
そもそも今も働いてなくても疾病なら保育園申請はできるよね
育児ノイローゼでもいけるけど、入れるかどうかは別問題

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:34:24.46 ID:ifJfTHYg0.net
保育所余りの解消かな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:34:31.67 ID:tSD4pYpA0.net
※週1~2程度
これ意味あんのか?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:35:10.25 ID:8LNSNVBG0.net
>>33
保育園預けてから就活したいわ
子育てしながらだと無理

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:35:34.25 ID:zxsoItJ10.net
>>28
保育園も幼稚園も子供通わせたけど、保育園と幼稚園は全然違う
保育園はとりあえず生きていれば良くて、和を乱す子供がいても放置
幼稚園は、和を乱す子供がいたら、教育する

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:36:04.23 ID:HEJK2Awu0.net
>>5
それな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:36:25.67 ID:9To7FYJ80.net
>>25
不倫とかいろいろあるだろ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:36:36.94 ID:zxsoItJ10.net
>>35
子を保育園に押し付けて、無責任になれるからなw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:36:59.33 ID:4GdmnDxp0.net
>>43
あんた何歳?28は今どきの保育園の話をしてるんだが日本語読める?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:37:01.95 ID:HEJK2Awu0.net
>>31
今まではそうだったかもしれないがそこを変えますってのが今回の話じゃないの?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:37:57.96 ID:E6BpNXxI0.net
>>41
24時間365日休み無しっていう主婦の決め台詞は潰せるようになるな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:38:17.88 ID:Xk9zqPVw0.net
おっさんも保育園に入れて欲しい

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:38:19.61 ID:Wisf7vFD0.net
>>4
幼稚園「」

保育園は共働きでなければ暮らしていけない生活が苦しい夫婦のためのものなので0歳児からあずけられる
幼稚園は良家の子息のためのものなので3歳までは自宅で育てろ

とかなんとか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:40:02.94 ID:zxsoItJ10.net
>>47
ん?数年前に保育園に預けてたけど?
妻退職して幼稚園に変えたけど

保育園の言う教育とは表向きだけだよ
幼稚園のとは全然違う
そもそも管轄違うし、先生に要求される資格も違う

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:40:09.18 ID:wt/eispM0.net
現状の一時保育と何が違うのか教えてほしい

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:41:13.92 ID:Q06ay73U0.net
男性保育士が面倒みます

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:41:33.84 ID:1pHIA06i0.net
ただし保育料の補助は無しにするべき

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:42:14.01 ID:7KBz2m050.net
保育園落ちた日本〇ねとか言ってたのにもう余裕あるんすね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:43:00.44 ID:LmPEwpki0.net
んー
就労してない母親が子供預けて何してるん?
育児放棄?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:43:11.84 ID:FiBRmdjP0.net
>>4
死ねゴミ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:43:31.94 ID:zxsoItJ10.net
保育園は児童福祉施設だからなぁ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:44:00.24 ID:zxsoItJ10.net
>>57
育児放棄です

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:44:05.03 ID:/PAUoASp0.net
なんか、家族を持ったり養ったり子供を養育していくことを損得勘定で考えるような国民性になった国ってもう終わりと思う

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:44:05.84 ID:+PIhmabm0.net
>>4
当たり前じゃない
税金納めてないくせに不公平とか言うな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:44:22.53 ID:EL1sSzcB0.net
保育所なんて地方では人気ないからな
幼稚園でバス通園が当たり前だし

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:45:03.40 ID:SYf9Z+lC0.net
子育てしてる人らの独身や既婚こなしに対する強い憎しみ、憎悪の書きこみ見るに子育てっていうのはかなりの苦行であり金と時間のロスタイム、懲役くらってるくらいの強い強い苦しみがあるんだなと思う
男親も女親も子供の相手なんか出来るだけしたくないってのが本音なんだろうな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:45:57.22 ID:E6BpNXxI0.net
>>61
別に。昔は見栄とか世間体と言ってたし
あんまり変わらん。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:47:07.43 ID:2vlYOMLY0.net
>>3
社会貢献してないのに自分が楽するために社会に負担を与えようとする

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:48:15.70 ID:wt/eispM0.net
>>57
子どもを連れて行けないところに行く
自分の通院、美容室、買い物
夫が見ろと言うかもしれないが夫の休みと予定が合わない人もいる

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:48:50.63 ID:cNky/x2/0.net
コインロッカーやトイレや窓から投げ捨てなくて
なんとなく出産したまんさんが活用できます

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:49:06.95 ID:zxsoItJ10.net
保育園作りすぎて困ってるってことですわな
補助金ばらまきすぎて、雨後の筍状態

しまいには、また管轄違うこども園とかw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:49:34.22 ID:HMQgnOA/0.net
>>1
失業保険も待機期間ゼロにして即月給付しろよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:49:48.47 ID:WqR6tGjM0.net
>>66
育児ノイローゼの人とか利用して何が悪いの?
保育なんだからいいでしょう

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:50:56.86 ID:wmyzvfBC0.net
>>64
いやいや独身が子持ちにずるいずるいって言ってるやんw

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:51:01.90 ID:Rs2W72960.net
少子化前提の案だね

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:54:47.59 ID:jLHKU60U0.net
以前専業主婦も少しで良いから国民年金を支払ってくれないと不平等だと言ったら
保育園に税金使っているくせにとののしられた
保育園使うなら年金も少しで良いので旦那が払うべきじゃないかな
幼稚園もあるんだから

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:55:26.50 ID:RRG07Chq0.net
丸投げかよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:55:50.79 ID:AzQL10/70.net
専業ママにも休息は必要なんです
利用させていただきます

byせやろがいお姉さん

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:56:16.47 ID:KK4wGC4J0.net
地元の町立幼稚園の抽選に外れた子供は、親が共働きじゃなくても保育園に入れていたぞ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:56:19.65 ID:g7096Src0.net
手間がかかって面倒で目が離せない幼児の時はいらないのだろうけど
高齢化が半端ない若い夫婦に不人気なところは前からそうだったような?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:56:29.47 ID:KhAiN1Lc0.net
ママ活がはかどるぅぅぅ!

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:58:49.29 ID:MfKVrL3b0.net
余っているなら良いけどさ。子育ては苦労すべきなんてのも少子化対策のテコ入れにはならんだろうし。
うちの園はやめてくれよな。どうみてもスタッフがギリギリで配置されている。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:00:47.67 ID:W+82ymh80.net
もう出産直後から大学卒業まで全寮制の国の施設でもつくればいいじゃん
そうすればみんな子育てが楽になるだろ?
愛玩対象?ネコでも飼えばいいじゃん

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:00:51.98 ID:0WRIDxpE0.net
保育所で何が最近起こってたか良く考えてみよう

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:01:23.67 ID:9COr+Lz40.net
>>47
保育園の教育的な何かと幼稚園の教育は違う

周りと仲良くできてれば叫んでても暴れててもいいのが保育園
集団行動とかその場の行いを教育されるのが幼稚園

絵の具で絵を描くときも
紙からはみ出してお絵描きしていいのが保育園
紙という枠組み内に描ききるようにするのが幼稚園

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:02:45.16 ID:QxzJysdM0.net
育児の業務委託丸投げみたいだ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:03:34.63 ID:9COr+Lz40.net
>>82
性犯罪増えたよね
前に保育園に子供預けてたとき、隣の保育園で性犯罪起きて全国ニュースになったわ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:05:03.09 ID:rGV1IMI40.net
保育士足りなくて園児見きれないのにどうするんだよ
なにか事故があったら全部保育士のせいにするのか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:05:14.62 ID:ejUTQix30.net
>>64
プラス、子育て始めちゃって自分達が利用できない年齢のサービスが良くなったり改善されたり拡大すると嫉妬に狂うのもいる。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:05:37.08 ID:mMHhmopb0.net
やっぱり子供は嗜好品になってるなぁ
面倒なことはしたくないでも可愛がりたい
うーん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:06:47.25 ID:Nv14mV2/0.net
いくら幼稚園に憧れてるからって
保育所児童ごときの親が勝手に園を使うなよ
お前らの子供はしょせん保育所卒

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:10:32.41 ID:hx+FOl1V0.net
幼稚園では駄目なのか?
それとも、一時的に預かってくれる所が欲しいということ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:12:04.56 ID:XQOwTFTe0.net
定員空いてる保育園ならいいんじゃない

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:15:57.45 ID:9COr+Lz40.net
>>90
そりゃぁ子供の養育したくないからw

幼稚園って延長あるところもあるけど、基本は9時15時って所おおいから、親はバタバタなんよね
保育園は早くて18時くらいだけど、延長なし18時の園は人気ないw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:16:22.49 ID:5adgA4aj0.net
元々福祉施設なんだから貧乏人から順に入れた方がいい
医者夫婦でも共働きなら保育園とかおかしいやろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:18:55.06 ID:GWQKqGoX0.net
別に一時保育のリフレッシュ保育や緊急保育の名で専業人のの利用は前からできるようになってるよ

ただ実態はパート就労の人が固定で埋め尽くして機能してないけど

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:19:32.22 ID:nx/KCGEm0.net
週1〜2日程度か
時間も短いんじゃないかな
親は用事を済ませられるし、
子供も保育士さんが発達に合わせた遊びをさせてくれるからいいんでは
ただし定員や人員に余裕があればだが

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:20:48.46 ID:GWQKqGoX0.net
週1~2の文字が読めない奴が多いな
フルでいれるわけじゃなくて未満児のリフレッシュ保育としての利用だろうに

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:23:06.87 ID:9COr+Lz40.net
保育園は社会福祉法人とかNPO法人の食い物にされてて税金湯水のように流れて利権になってるから
今さら間違いとも言えず絞る方向は無理なんだろうな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:24:35.83 ID:qPjwpo+E0.net
>>6
答え出すのが早すぎるwww

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:25:06.61 ID:9COr+Lz40.net
>>91
その資金は税金だけどね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:30:22.46 ID:iwvQEQ140.net
生活保護詐欺の支那人、鮮人、グエンの巣になるぞ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:30:42.56 ID:QnViZRDf0.net
>>10
なんかもう文章だけで胸糞悪いな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:37:50.15 ID:ccZ55EiI0.net
育児放棄の拍車かけてるだけやん

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:44:56.59 ID:TIJpt/8J0.net
>>1
客層を増やせとw

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:55:50.67 ID:HdghxS5I0.net
>>71
母親が病気は診断書を書けば特例で子供は保育所に入れる
育児ノイローゼなら一も二もなく診断書が出る

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:58:19.36 ID:lujhQW8k0.net
>>93
医者も税金払ってるからね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:01:05.81 ID:HdghxS5I0.net
>>105 >>93
保育所の個人の負担金は親の収入で決まり親が高所得だと公的な負担が少なく済むので医者の子供は歓迎されるのが普通
どうせ入れるなら税金のかからん子が良いのは道理

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:08:35.40 ID:HdghxS5I0.net
>>23
多分少子化で余裕がもう出てるところは地縁血縁が割とある地域だと思うが そういう所でのこのサービスはそんなに意味を為さない保育所以外の選択肢が結構ある
多分一都三県が1番必要としてるんじゃね でもそこら辺はまだ待機児童がいるだろ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:09:11.45 ID:HdghxS5I0.net
>>107
>>24

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:11:25.81 ID:v0V48Ccq0.net
>>32
逆じゃない?
保育園というのは、親が子育て出来ず生活のために働かなくてはならない不幸な家庭の子供を預かる福祉制度だから厚労省の管轄なわけでしょ。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:13:06.75 ID:MhDZ3gzV0.net
いやいや、足りないから待機児童がいるんだろ?
鬱とかそういうのがあるなら親に手伝いに来てもらえよ
手伝いがない家庭なら仕方ないとも思うけど
鬱判断もらって働き始める前に預けとくとか抜け道にされそうやんマジで共産化が進んでるな
国で子育て始めてか

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:16:06.65 ID:X6GvbsVO0.net
おいおい核家族の弊害をそのまま放置ですか

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:17:32.44 ID:T+rvoXNF0.net
3歳まで出来るだけ母親と一緒にいるのが最適解

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:22:45.33 ID:xHWmNm110.net
週1、2くらい使わせてあげれば良いじゃん
専業も絶対きついって
育児きつくて少子化進むなら仕方ないよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:25:52.34 ID:nSrWyx0X0.net
>>83
園次第じゃないかなー。
豊かな森が併設されてどろんこになって遊ぶ幼稚園もあれば
鼓笛に体操教室にと課外活動に余念がない保育園もある。

総レス数 282
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200