2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/24(金) 22:38:36.18 ID:Mtwk/8ij9.net
政府は出産費用について将来的に公的医療保険の適用対象とする検討に入った。現在は正常分娩であれば保険が適用されず、代わりに出産育児一時金を支給して個人の負担を軽減している。一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方向だ。適用開始をめざす時期は固まっておらず...(以下有料版で、残り273文字)

日本経済新聞 2023年3月24日 22:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BKU0U3A320C2000000/

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:43:49.08 ID:TS7rfgPe0.net
>>774
大部屋がある産院なんて紹介状が必要な公立病院くらいで選択肢に入らないんだが

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:49:02.96 ID:A7+YOcV80.net
>>368
不妊治療にも助成金あったよ
6割くらいは返ってくる、地方だと料金設定が低いからもっと返ってきた
大して変わらない。
少し安くなってるけどクオリティは落ちている、産科と違ってサービスのクオリティでなく治療の内容のクオリティ

印象で安くなった!と勘違いして一時的に患者増えていふからまぁ効果はあったのかもね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:51:43.07 ID:TS7rfgPe0.net
>>368
保険適用の目的が便乗値上げの抑制だから
出生率云々に対して直接的効果を狙ってるわけじゃあないからな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:41:30.59 ID:j0lSq99H0.net
>>777
おまえみたいなバカばかりだと国も楽だろうな
言い分を素直に真に受けてw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:46:08.17 ID:j0lSq99H0.net
補助があるとはいえ出産費用=請求額=総額が妊婦の目に見える=妊婦負担である自費より、
妊婦への請求額=負担感=三割が請求=医者の手取りはその三倍である保険の方が妊婦患者の反発なくしれっと医者の収入総額を増やせるもんね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:50:55.47 ID:j0lSq99H0.net
保険にして「個人の負担を軽減」とは書いてあるしそれを謳ってるけど、
医療費総額についてはなにも述べてないのよね。保険にして個人の負担はいまより軽くしても医者への診療報酬総額は増やすかもしれないよね

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:57:48.93 ID:869DnYjz0.net
日本人の出産費用無償化がいいよ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 19:04:08.91 ID:kUpIOE/y0.net
>>781
いまだって一時金はでてるし、大抵はその枠内ですんでるのだから、事実上負担はないのにね。
贅沢産院や一部を除いては

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 19:08:47.85 ID:kUpIOE/y0.net
ここでいう出産費用というのはどこまで含めてるのかね。分娩時の費用だけなのか、そうではなく妊娠発覚から出産まで全部保険適用にして、妊婦健診とかも保険対象にするつもりなのかね。
そうなれば妊婦健診については医療機関への収入は変わらないにしても、健康保険保険組合の支出は増えるよね。
まさかこれを口実に保険料率を上げる気ではないだろうな
そうなれば妊婦のメリットはその後の保険料で回収されることにならないか?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:06:32.71 ID:xO1H+Aor0.net
出産は病気扱いってこと?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:18:57.29 ID:pIaCEiaH0.net
筋が通らないよね。
出産医療について一定の枠をはめたいとして、
法律を作るなりなんなりすればいいのに
お気楽に「健康保険適用だ」とか。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:13:33.09 ID:9+Iekiq/0.net
>>782
幾らに設定するのか知らんが額間違えたら一発で産科終了する自覚はあるのかな?
産婦人科医としてはいつでも不妊と癌に逃げられるのに今更妊婦で稼ごうとは思わんしなぁ・・・
キレるような低い額に設定したら全例帝王切開のベルトコンベア式にすればいいだけだし高い額提示されてもいい飯と麻酔科の無痛デフォルトにして患者呼び込むくらいしか思いつかん
雇われにしろ院長にしろ経営の基本として出産はリスク症例の早期選別、不妊は通院回数、癌は拡大切除、回転率と教義が決まっちゃっとるから保険適応に対して妊婦は可哀そうだなぁーとしか思わん
まーでもブランド産院大量に抱えとる東京で反対されて潰されるでしょ、ブランドお産の本丸KO順天やで、最近女子医や東医みたいな雑魚いびって医者に勝てると勘違いしとる役人じゃ返り討ちで首が飛ぶんちゃうか?
久しぶりに面白いことになってきた・・・

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:23:04.79 ID:TS7rfgPe0.net
出産費用全部保険適用の3割負担として、一時金なしにすると、3割負担のが今より負担増えるけどな 健康組合も一時金払うよりこっちのが良いってなる

>>782
公立病院でもちょいと足が出るよ
紹介状が必要な

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:46:46.06 ID:4Ggli6Gz0.net
>>787
なんで?そこは政治力でカバーできるんでは。
正常分娩に限定ということだし。
てか、基本、サンバさんとこで産めってはなしだよな w

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:49:25.45 ID:lXUHH2Ph0.net
>>788
あたりまえじゃん
正常分娩でなければいまでも保険なんだからw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:51:46.47 ID:4Ggli6Gz0.net
>>789
どっちなんだw
健保適用は正常分娩に限るって話らしいんだが。
まさか混合診療じゃないよね?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:53:09.56 ID:NGPk/5LD0.net
出産費用くらいで生活が揺らいじゃうようならそもそも子育て無理じゃね?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:53:37.78 ID:xS08PpYg0.net
>>790
なんかあたまわるそう

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:57:58.19 ID:lxHkoVwr0.net
金が無くて無保険の人は貰えないってのは
貧乏は子供を生むなという国の方針なのよね
そのあたりの高度なバランス感覚が秀逸なナイス判断っす!

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:00:18.22 ID:iN1vxJPG0.net
金持ちがさらに楽をするための施策なんだわ
そもそも健康保険を払うだけ払って貰えないのはおかしいからな
これからも現役世代が受益者となる施策は来ると思うよ
貧乏は日本にいらない

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:00:38.82 ID:ftyKImcJ0.net
>>793
ナマポなら医療費そもそもかからないじゃん

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:02:32.55 ID:zCaiyPMz0.net
>>792
どうして?おかしなこと書いてる部分は直すから
賢い人おしえてくれ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:04:07.01 ID:O+e39PGF0.net
>>796
そもそも健康保険が異常なものを対象からはずすなんてあり得ないだろ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:06:07.84 ID:zCaiyPMz0.net
この理解で合ってる?

いま
正常分娩は一時金もらえる
異常分娩は健保適用になるのでもらえない。

政府の案
正常分娩も健保適用にする。一時金は無くなる
異常分娩は変わりなし

>>797
正常分娩の話をしてたんだが(´・ω・`)

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:06:41.80 ID:7wquKXMl0.net
これは正解

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:09:35.00 ID:zCaiyPMz0.net
もいっちょ。これも合ってる?

いま
正常分娩は、自由診療のようなものなので、
お金をかけようが、自宅で産もうが、選択は自由。
異常分娩は医療が必要なので保険適用で標準的に治療される

政府の案
正常分娩も健保適用するので、自由な選択との併用は認められない
異常分娩は変わりなし

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:10:30.14 ID:gsWNOTrb0.net
産婆が復活するな、これは

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:59:47.31 ID:5DlRSMqe0.net
>>798
現在異常分娩でも一時金は貰える
あと、政府の案について詳しくは知らんけど保険適用後の自己負担分については一時金としてカバーする方針って書いてる人がこのスレにいた

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 03:14:42.58 ID:tr0jKXRs0.net
>>801
産婆は死ぬぞ
これで自費だった分娩料という項目が保険適応になったので保険医か保険医の指示の下以外では行ってはいけない医療行為になる(帝王切開や吸引分娩等元々行為は分娩介助料の枠に入る)
ま、産婆やりたきゃちゃんと病院内に戻ってしんどい分娩もやれという話やな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:33:13.53 ID:eTpc/pEX0.net
>>800
風邪ひいても自宅で療養しようが病院行こうが自由じゃない?
助産院のこと言ってるのかな
助産師にお願いしても一時金分の料金は取られるけどね
そっちは別の形で利用料支給があってもいいね

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:41:40.63 ID:rVo/T5kG0.net
>>19
> 保険適用にして出産一時金をなくせばいい
> 出産一時金を増額するたびに入院費用が上がってくんだから

まさにそうしようという話
なくすのではなく「自己負担分のみ助成」という形になるだけ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:43:54.47 ID:rVo/T5kG0.net
>>802
> >>798
> 現在異常分娩でも一時金は貰える
> あと、政府の案について詳しくは知らんけど保険適用後の自己負担分については一時金としてカバーする方針って書いてる人がこのスレにいた

少子高齢化が国難の時代だからな
「実質出産無料」は意地するのが当たり前

よほど日本国を憎悪して(少子化で滅んでしまえと思っている)いる人間以外は賛成するだろうよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:13:09.23 ID:1DLJeyDz0.net
無痛分娩も保険適用にした方がいいね
少子化なんだからケチってる場合ではない

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:16:20.46 ID:rVo/T5kG0.net
>>807
> 無痛分娩も保険適用にした方がいいね
> 少子化なんだからケチってる場合ではない

これは思う

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:25:33.54 ID:wokH+gDA0.net
>>808
麻酔のリスクは棚上げの能天気

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:28:50.78 ID:eSxsk5pF0.net
801は無痛が何故一般的にならないか知らないんだろうね
単純に金銭的な問題だと思っているのかな?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:29:03.20 ID:rVo/T5kG0.net
>>809
> >>808
> 麻酔のリスクは棚上げの能天気

それは産む人間が医師の助言を得て判断すること
無関係のお前が決めることではない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:40:28.80 ID:wokH+gDA0.net
>>811
おまえだって他人の判断については部外者じゃん
異論には噛みつくメンヘラフェミ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:41:23.09 ID:wokH+gDA0.net
>>811
ならおまえも余計じゃん

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:47:16.36 ID:MoDrPzbV0.net
本当にわずかの金がなくて子供を生むのを抑えてるんだって話あるの?
結婚に何ら夢を持てなくなったことをなんとかしないとだめだろ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:47:24.27 ID:YaF6J8dP0.net
>>11
そもそも出産費用がかかるという理由で子供を作らない、結婚しないってわけじゃないしな

自分たちのお小遣いはできるだけ減らさない範囲でやってる感出してるだけなんだよ鬱陶しい

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:50:21.34 ID:jugGFXwA0.net
保険適用になったら高額医療費の対象になるのでほとんどの親は支払いが増えるのでは?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:55:53.44 ID:YYJxusE/0.net
結婚できる富裕層にどんどん税金投入してて草

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:46:34.27 ID:C9qB+JJn0.net
>>809
こんな人がいるから少子化が加速する

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:48:50.00 ID:mh1L9oSe0.net
ネトウヨ「出産は自己責任」「出産保険適用は共産主義」

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:00:27.58 ID:H3CeMHXY0.net
>>1
出生主義者こそ(生きて)死にたいなら他人(子供)を巻き込まず1人で死ね

💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:01:05.78 ID:H3CeMHXY0.net
>>1
出生行為(出産)と言う不同意出生罪は、子供に死を与える殺人的な加害であり、本能つまり性欲に依存した性加害。

出生厨(出生主義者)こそ、(生きて)死にたいなら他人(子供)を巻き込まず1人で死ぬべき殺人者であり性加害者だと自覚して頂きたく存じます。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:06:21.32 ID:Hmwr8yBJ0.net
>>821
生まれるのが嫌だったというひともいれば、生まれてよかったという人もいるだろう
死ぬのは自分でできるけど生まれるのは自分ではできないから
とりあえず生んでみて、生きるのが嫌な人は自殺すればみんな解決じゃん

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:07:49.79 ID:DtkrAYsu0.net
個人負担軽減=全国民負担

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:11:19.58 ID:uBbZCdWG0.net
>>823
これ
結局のところ払うだけじゃんっていう

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:19:23.47 ID:rVo/T5kG0.net
>>824
> >>823
> これ
> 結局のところ払うだけじゃんっていう

出生補助は支払わない
その代わりに定年後一切の公共サービスは受けない あるいは別途対価を実費で支払う
という選択肢も設けていいと思う

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:53:27.70 ID:4fTf99Ou0.net
>>818
白旗!
せけんではやってることをわめいて勝ち名乗りのメンヘラキチガイフェミ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:56:52.96 ID:4fTf99Ou0.net
>>819
【ねとうよ】とわめくだけのパヨクフェミ

いまだって出産一時金で手当てされてる
保険適用になった場合の弊害や懸念もさんざん語られてるのに
「保険こそ正義」「保険でなければ非道」
とにかく現状を誹謗したり、目先のお手軽で社会を破壊したいフェミパヨクなのだろう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:57:07.38 ID:pNseAV140.net
もっとはやくにやってもよかった
というより
還付金としてよりも
出産にかかわる費用はオプションをのぞき無料でいいんじゃね?と思うんだけど
産むって決心した瞬間無料でさ
経済面での不安はかなり解消されそうだけど

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:58:02.96 ID:4fTf99Ou0.net
>>823
というか
いまだって出産一時金がでて
基本的には妊婦の負担はないのにね

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:58:40.19 ID:4fTf99Ou0.net
>>828
だからさあ
出産一時金によって基本無料状態じゃん

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:59:13.47 ID:pNseAV140.net
>>830
実質無料と無料は違うからな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:01:36.00 ID:mh1L9oSe0.net
>>828
ネトウヨw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:03:25.86 ID:ncQvqBCe0.net
保険適用になる=全医療機関で一律のサービスになる


これでホテル並みの豪華な出産とかなくなるね

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:10:15.06 ID:Lz3uF+tv0.net
>>828
> 還付金としてよりも
> 出産にかかわる費用はオプションをのぞき無料でいいんじゃね?と思うんだけど

それが今提案されてる保険適用して自己負担分は補助って形だろ
分娩にかかる費用や基本的な入院代は負担なし、個室代やフレンチのような食事は別料金って形な
今までも豪華な産院で産んでる層は80万やら100万やら出してたんだからそれぞれが好きに選べばいい

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:10:26.38 ID:twcxdh/70.net
東京荒川区で区議を務める小坂英二氏がある資料を見せてくれた。
それは荒川区が1年間に支払った出産育児一時金の件数。
国民健康保険では子供一人につき42万円が支払われ、
保険証を持つ在日外国人も対象だ。
304件のうち168人が日本人で、残りの5割近くが外国人。

小坂区議が問題視しているのが、外国人が海外で出産した場合の
出産育児一時金の受け取りだ。

「それはまさにブラックボックスで、本当に生んだのかということを、
役所の窓口では全く調べようがない。ウソの証明書を出されたら、
それを信じて42万円出すしかない」

国民健康保険証と協会けんぽの保険証を見ると、どちらも写真がない。
これが不正の温床となる理由の一つとなっているという指摘がある。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:14:31.59 ID:ZSc1aOLb0.net
そもそも何で保険効かなかったんだろう
検診も双子だったら回数かかるし、
人それぞれ必要な回数も違うだろうに
毎回小さな券を持っていくのも面倒だった記憶

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:23:59.18 ID:8joi2uCb0.net
>>835
外国語できるやつがその証明書に記載されてる病院に電話して確認を取るとかもできないもんなのかね?
英語話せるやつが一人いるだけでもかなり変わりそうな気がするが、そんな簡単な話でもないんだろうか

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:05:32.79 ID:kaJ+iv530.net
>>835
外国人に税金を使われるの絶対に許せない。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:07:24.05 ID:ncQvqBCe0.net
>>838
外国人も日本に住んでたら日本に税金払ってるんだけど?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:08:41.58 ID:kaJ+iv530.net
>>839
ほとんどの外国人は払ってないよ。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:19:45.01 ID:ncQvqBCe0.net
>>840
えーと、それは「日本人のうち所得税の納税者は4割しかいない」みたいな話?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:30:23.81 ID:1SUhdMAl0.net
税金っつーか(国民)健康保険料な
勿論一時金を受け取れる以上は保険料は払ってはいるんだが、ただ払ってりゃいいという問題ではないんだな
国保は三ヶ月在留してるだけで加入することができる
短期間のビザ使って暫く日本にいて国保入って出産一時金やら3割負担での受診やら利用するだけ利用して帰るってのが問題になってる
だから出産一時金だけの問題なのではないんだな、こういう風に外国人(主に中国だが)に利用されやすいシステムになってることが問題

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:35:04.59 ID:kaJ+iv530.net
>>841
異教徒他民族に金をかけて

手間をかけて育てたくない。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 22:43:26.08 ID:zCaiyPMz0.net
なんか色々見えてきたなw
妊婦さんのため、少子化対策という御旗を掲げて
さらっと混合診療に持っていく的な

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 22:49:07.27 ID:zCaiyPMz0.net
>>802
ありがとう。自己負担にどこまで含めるかが次の課題かも。
地域差もすごく出るし。

>>804
風邪とお産を同一視はさすがにw
要は、妊婦さんが、お金や設備やサービスの差を気にすることなく
平等に産めるには?って話なので。
もらい得だけはあってはいけないというか
日本国籍の子を産む妊婦さんを大事が主旨のはずだから。

総レス数 845
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200