2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減 [蚤の市★]

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:09.94 ID:9eTjkJru0.net
一時金はわけの分からないことになってたから
全体的にはこれでいいんでしょう

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:44.60 ID:6eInWUMP0.net
教育費は貧乏家庭ならほぼ無償でいけるから別にかからんでしょ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:21.05 ID:HuVbBQ7B0.net
>>231
きちんと出産に備えて蓄えがあった人は、一時金が直接充当でも、立て替え後の払い戻しでもまったく平気だった
きちんとやらないで一時の大きな出費に対応できない、苦労したやつの声をことさら取り上げて騒いでるのがいる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:41.56 ID:6eInWUMP0.net
>>230
1を読めばわかるが、一時金が増えるに従って病院が便乗値上げするのを阻止する目的だろうに
保険適用すればもう病院が勝手なことはできない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:49.37 ID:idnACEx00.net
日本人限定でおなしゃす

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:37:16.63 ID:nfw0sUiJ0.net
>>226
もっとくれって言ってるんじゃないよ
出産費用は一時金じゃ全然足りないし健診費用はクーポン使っても10万以上足が出る
今の補助で無料だって言ってる人に対しての反論そんなにまずかった?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:09.29 ID:vVDWjSjs0.net
>>234
一方で妊婦側も好きにできなくなるし差益もなくなるわけだ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:48.96 ID:JPEdoFne0.net
保険適用後に無痛分娩が標準医療にならなかったら自由診療になって自己負担になる。
これまでは出産一時金+10万円で出来ていたことが60万円全額払うように。
高リスク出産を研究し経験を積んだ医師は自由診療を選択して保険医は新人だらけに。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:50.58 ID:vVDWjSjs0.net
>>234
目的のために制度理念を無視するのが正義なのかなあ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:39:03.02 ID:v4qM7U3W0.net
出産後のベビーシッターを介護保険みたくヘルパー使えたらと嫁をみてて思ってた

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:40:38.24 ID:vVDWjSjs0.net
>>240
家事でも老人介護でも育児でも
家庭内親族内での助け合いを拒否して、外注ありきにしたは女だから自業自得だよね

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:11.86 ID:0vdMfVHh0.net
>>1
良いことの様に見える話にはキチンと裏がある

>一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

フザケンナ!

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:13.31 ID:bRIYEg1x0.net
出産は怪我みたいなもんだろ
マンコ裂けるんだから

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:30.04 ID:ejUTQix30.net
無痛分娩は硬膜外麻酔以外標榜するなよ。陣痛舐めてる。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:42:14.54 ID:mFRIz3yp0.net
>>242
一方これまで妊婦側にあった自由を封じられるというね

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:42:58.73 ID:0vdMfVHh0.net
少子化対策=富裕層・既得権益者優遇政策である現実

そして少子化へ
移民2世3世激増

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:01.36 ID:mFRIz3yp0.net
>>243
だから一時金で金はでてるし
帝王切開とかはしっかりいまでも保険適用になってる

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:03.14 ID:CpQlHPi40.net
>>5
本当それ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:27.80 ID:8zGDUyrM0.net
>>236
地方は出産費用安いから一時金が余る人もいれば、検診も補助でほぼ無料になる自治体もある。
よって、無料だと言ってる人にしつこく反論しても仕方ない。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:44:22.94 ID:eVClbuE20.net
>>248
何度もかかれてるのにスルーしてわめき続けるコジキ
一時間はでてるしゃん

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:45:59.57 ID:Q5bGOV/b0.net
精神科に3ヶ月かかったら1割負担になるんだぜ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:46:54.12 ID:w/Q7Vwhp0.net
子供生むなら日本だなこれからは

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:48:02.14 ID:mFRIz3yp0.net
>>252
一時金にプラスアルァで持ち出して少し贅沢しよう
これもできなくなるのね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:50:50.29 ID:TfT/RInO0.net
一時金は税金
一時金に合わせて値上げしまくりでキリがないからな
保険適用になったらそれは強欲な産院のせいだな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:51:18.62 ID:W/kwm7e40.net
団塊の子世代で人口が多くてベビーブームを起こすはずだった氷河期世代が子作り適齢期を過ぎたので
もうこれからは人口激減確定で文鮮明尊師の日本人の人口減方針から外れないから安心して子育て支援やってる感が出せるね
10年前はまだ氷河期が30代で子供作る可能性があったから、子育て支援なんか尊師の方針に反することでNGだったんだよね
この愚か者共の顔を一生忘れんというくらいに反日カルトの手駒となっている自称保守共の間では絶対NGなことだった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:01.78 ID:48DEMXEv0.net
>>188
こういうやつがいるからね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:11.46 ID:IWq88aUK0.net
出産費用を出してもらえる奴らはいいな
そもそも出産出来るということは、結婚してるわけだからその時点で特権階級だ
子供を作れない連中は結婚も出来ずどんどん差別されていく

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:40.20 ID:ejUTQix30.net
あーこれ都内から開始すれば良いんじゃね。田舎はそのまま放置で。
お互い良いでしょ。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:53:24.82 ID:KqDdczCf0.net
中国人「出産は日本ですればいいアルか?」

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:53:50.59 ID:GaqQsPt50.net
>>249
そんな田舎じゃなくても検診で金取られたことないわ 母子手帳もらうまでに1万くらい取られたかもしれんが 住んでる自治体の問題だな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:54:31.34 ID:HHeBdX+70.net
氷河期世代には検診クーポンも私立無償化もなかったな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:54:54.30 ID:48DEMXEv0.net
>>255
氷河期の男に出る幕はない

男は子供産めないからな
女はほとんど結婚して子供産んでるんだよ
なんだかんだ、合計特殊出生率は、

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:55:31.36 ID:48DEMXEv0.net
途中で書き込みされたから
やる気なくなった

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:57:16.02 ID:ckapSO0C0.net
外人が出産ツアーしだす前に対策しとけよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:58:00.70 ID:EwoWApaU0.net
>>241
でお前は育児介護やるの?
助け合いじゃなくて押しつけてるだけだろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:58:48.15 ID:AjkBgb3h0.net
>>262
このての誹謗にしか持ち込めないメンハラが喜んでるのか
産むしかとりえのない産む機械が

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:59:14.93 ID:en31XY920.net
保険って外国人もすぐ入れるの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:59:41.86 ID:AjkBgb3h0.net
>>265
>>おまえはやるの?
w
社会政策の話で個別論にしか持ち込めないホアフェミ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:00:05.71 ID:ejUTQix30.net
スポンスポンと難なくお産ができた人が未熟だとこういう問題に嫌味グチグチ止まりとかいるね

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:01:46.63 ID:en31XY920.net
生活保護カップルがバンバン子供産めるね!

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:04:07.15 ID:AjkBgb3h0.net
>>270
いまでも「ナマポ貴族」は出産に際し、健康保険はに入ってないからそっちからは金は出ないけど、生保から同等の給付を受けてるんだよな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:04:51.19 ID:EwoWApaU0.net
>>268
なんだよ嘘でもやると言い張ると思ったわ、あっさり降伏しすぎ

自分ができないことをどうして他人に押しつける?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:06:06.20 ID:sRf0E3oB0.net
妊娠はセックス起因による傷病w

274 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 03:23:34.84 ID:HftTFrULg
バカマンコが一時的快楽のためにセックスした結果できた副産物のために健康保険を適用するなんて、制度の趣旨に反しているじゃない

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:07:30.99 ID:H7VY85Zu0.net
「個人負担の軽減」ができれば制度設計との整合性は「どうにでもなあれ」
まあ、らしいといえばらしい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:10:05.77 ID:tECKZwbP0.net
田舎の妊婦の個人負担は増えるだろう
今まで無料ですんでたものが3割自己負担になるのだから

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:17:34.07 ID:ejUTQix30.net
田舎イジメはしないほうがいいんじゃないか?さりとて都内の出産費用の最低ラインをアイツら結託して地域で同一料金にしやがるし。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:21:40.10 ID:ofVWJCJG0.net
この世代は生まれたときから全額税負担して生きてきた世代だぞ。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:22:29.98 ID:ofVWJCJG0.net
子育てで自己負担したことがない世代だ。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:24:03.27 ID:ofVWJCJG0.net
ありとあらゆるものを税負担させてきた世代だ。それでいて子供への虐待だらけの世代だ。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:24:24.62 ID:UxrG/q/R0.net
老化は病気
不摂生で人工透析も病気マッサージしないと治らない腰も病気
妊娠は自然な事なので勝手にして
今までが糞だったんじゃない?
じゃあ老化は自然現象の人体の経年劣化だから保険いらないよね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:26:57.49 ID:ofVWJCJG0.net
>>281
寄生虫のバカZ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:28:05.76 ID:ofVWJCJG0.net
整形外科の総合病院とか?医師法違反のヤブ医者だらけだよ。

284 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 03:56:06.63 ID:z0ZfxjD7a
病気じゃないのにやりたい放題。国民舐めてるわ。クソ政府。

285 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 04:37:31.05 ID:KYB8OaRad
所得制限も撤廃して お友だち支援は伊達じゃないwyzw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:44:05.46 ID:B8pf2LAF0.net
>>276
保険適用にしたうえで自己負担分を補助にするのかね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:45:02.54 ID:5qFlFZhP0.net
>>281
一時期が出てるだろ、まぬけ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:46:23.56 ID:+Sq/WADY0.net
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります

受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
この世代が年金政策や健康福祉政策を欲する年齢になってくると手のひら返しのようにパタッと高齢者福祉を口実にした増税政策がなりを潜め、まったく恩恵のない少子化対策や学生奨学金の財政政策が持ち上がってきましたね


この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)

月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:46:38.54 ID:5qFlFZhP0.net
>>281
老人ヘイトの馬鹿
コジキの馬鹿
保険適用でないことにかみつくばかは
健康保険から出産一時金という形で恩恵を受けてることはスルーして、
「ほったらかしだ」みたいにわめくのかね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:55:36.21 ID:gliUDSIv0.net
>>4
不妊治療()に保険適用してるけど
あれは?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:56:54.81 ID:+QWIsj+J0.net
>>290
妊娠という正常なことができない異常だから

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:00:42.80 ID:0UCyAs3Z0.net
保険外併用療養費制度でもうまく使って
医療保険からも患者からも取るようなことになったら元の木阿弥だろうな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:03:23.72 ID:gliUDSIv0.net
>>291
でもやらなくても日常生活に問題はないし
死ぬような病気じゃないよね?
出産は年間数人ながら死ぬ人もいる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:05:04.54 ID:nK5zz6UK0.net
〝出産は医療行為じゃない〟という人も居るが
イヌの中には腹切らなきゃ生まれてこない不自然な品種が存在するように
人類もまた試験管ベビーみたく人為的に作出された種であるとすれば
出産を医療行為とみなすのも辻褄があう(人類試験管ベビー説)。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:06:43.15 ID:+QWIsj+J0.net
>>292

>>293
「妊婦のためではなく、女性の弱みやコンプレッサーにつけこんで、諦めを悪くさせ、医療にもうけさせる、そして浪費の批判の矛先は女性に。」
ということで考えると、出産一時金増額も、不妊保険もおなじだし、
今回もおなじとみる方が自然かもね
そしてそれで美味しい思いをする連中が必死に導入を目指してるとみると

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:07:17.84 ID:+QWIsj+J0.net
>>294
帝王切開になれば保険適用になるし
そうでなくても一時金はでてるのに

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:08:14.25 ID:mFRIz3yp0.net
>>294
医療行為=保険か?
自費での医療行為もあるよね
衣糧だから保険は雑

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:11:46.73 ID:6e53RQpH0.net
健康保険料どんどん高くなってるけど、また現役が負担するん?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:13:44.40 ID:QCuIbl/I0.net
これでアホが中出しセックスしまくるな
出産したら病院の前にポイ捨て

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:30:42.76 ID:otpB1j0H0.net
3割負担?
昔は補助金でチャラだったけど、負担増えるのね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:34:21.10 ID:2PDF0WSZ0.net
保険適用したら一時金を大幅減額か廃止するつもりなんだろ
不妊治療の保険適用の時もそうだった

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:34:36.69 ID:0Ev79/KW0.net
出産は命がけだから保険適用でいいと思う特例でもなんでもいいから

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:37:03.24 ID:0Ev79/KW0.net
不妊治療の保険適用とか補助金なんかは30歳以下にしてほしい

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:38:41.08 ID:jmMvHwjp0.net
健保組合からの出産一時金はどうなるんだろう

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:00.75 ID:KqDdczCf0.net
>>303
それは年齢制限より回数制限の方がよさそうだなw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:43.18 ID:lYzvyqvY0.net
>>23
ほぼ死んでる年寄りの延命治療に大金を注ぐより意義がある。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:57.25 ID:6njFDmtP0.net
妊娠中に起こる様々な症状は病と同じだよ
出産は全治1ヶ月の怪我と言われているんだから

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:11.03 ID:0Ev79/KW0.net
じゃあ年齢制限プラス回数制限で

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:23.85 ID:ofVWJCJG0.net
Z世代が生まれたときから消費してきた税金を負担する時期にきてるね。親子で払えるかな?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:39.60 ID:KqDdczCf0.net
>>307
その怪我をする前のご褒美が快楽なわけか

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:44:32.29 ID:3NSJFBq00.net
>>303
年齢制限低くした方がいいわな
その方がより若く子供作ることや治療をするのを促すから
40代はやめるべき
成功率も低いし税金がクリニックの養分になってるだけだ
40代は自費でやってればいい

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:46:32.40 ID:xutxyD720.net
健康保険からの出産一時金で総費用の7割くらいあると思う
健康保険適用になると、3割負担+食事代や差額ベッド代など適用外部分の負担で実負担多くならないか?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:50:02.30 ID:CkOTmMsK0.net
一時金で貰えた方が嬉しい気がするけどなぁ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:51:14.09 ID:0Ev79/KW0.net
一時金も今のままの金額を別のかたちでもらえるように出来ないかな?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:54:34.60 ID:gliUDSIv0.net
>>296
一時金の現実知らないんだねえ
小梨?
一時金が上がる度に産婦人科が足並み揃えて値上げしてるじゃん
保険適用の方がマシだよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:55:31.57 ID:DnSTaCk40.net
>>314
そんな都合の良い話はないんじゃない

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:55:51.37 ID:NTH8BtUyO.net
一時金をなくしたら失敗確定だろ
あっという間にさらに少子化するわ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:00:35.05 ID:6njFDmtP0.net
>>310
それは男
女は避妊してもしなくても変わらない

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:04:19.37 ID:UEIMYkL/0.net
都会の自治体は中学生まで医療費タダです
当然出産費用もただだし、祝い金も出ます

でも少子化です

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:06:35.54 ID:VGi5xtu/0.net
医療費の窓口負担が5割になるとか?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:06:46.19 ID:UEIMYkL/0.net
>>311
40代の避妊治療は金の無駄だな
コスパが悪すぎる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:07:59.16 ID:NTH8BtUyO.net
はいはい工作員の口喧嘩タイムに入りました
こりゃ失敗確定ですよ
彼ら口喧嘩に勝つのが目的で
政治家はそれを見て保身が出来ればいいだけですから

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:17:07.40 ID:2KYe4skY0.net
産婦人科医は迷惑だろうな。
保険適応にしてから真綿で絞め殺すように単価を下げていくんだから。
そのうち原価割れする。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:23:50.05 ID:gliUDSIv0.net
>>319
都会は住宅が狭いからね
政府や自治体が本当に子沢山を望むなら
それに相応しい広さの家を安価に提供しなきゃ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:26:32.34 ID:vIlpzgf70.net
ウチの嫁は帝王切開だったから、たまたま掛けてた保険から入院保障やら就業保障やら何から何まで出てたわ
帝王切開で逆に儲かった

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:29:12.22 ID:wV7yIpFN0.net
>>314
頭の悪いコジキ女はこうなると言う典型

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:30:04.31 ID:wV7yIpFN0.net
>>315
そういうのはごく一部なのに
それをこわだにさけぶめんへら

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:30:45.81 ID:wV7yIpFN0.net
>>318
「女は性交で快楽はない」
そういうことにしないも恩を売れないもんねw

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:32:06.48 ID:wV7yIpFN0.net
>>325
そっか。妊娠出産は民間保険にすればいいのか。
そうすればいかに健康保険にするとが不当なことがよくわかるよな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:34:02.12 ID:wV7yIpFN0.net
出産は命がけだから保険適用w
一時間はスルーのばかがいる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:36:00.62 ID:gDcP6nVT0.net
やたらいい料理出すサービスは無くなるだろう

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:36:11.93 ID:lk04eO6S0.net
>>323
今の一時金程度に診療報酬を設定するのなら都心の病院の産婦人科は真綿どころか軒並み即閉鎖するしかない

昔と違ってお産を安全に行うために医師4-5人入ることも多いから人件費だけで大赤字

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:37:04.09 ID:2KYe4skY0.net
>>332
どうするんだろうね。目的と正反対の結果になりそうだね。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:37:47.06 ID:wV7yIpFN0.net
出産なんてほぼ全ての女が経験するんだから「自分の分は自分で」やるのが一番無駄な経費はかからないし、
その一方自分の分をきちんとやればそれで終るのに。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:38:14.75 ID:wV7yIpFN0.net
>>332
自費てやればいいだけじゃん

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:39:48.29 ID:NTH8BtUyO.net
もう絶対にわざとだよw
もっと少子化にしたいんだよw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:41:28.84 ID:lk04eO6S0.net
>>293
数人で済んでるのはガチ医療だから

大体400件に1件は出血で死にそうになる
発展途上国の妊産婦死亡率だとちょうどそれが全部死んでる計算になる

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:42:42.02 ID:cLJckVgZ0.net
つまり出産は病気

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:43:44.92 ID:2KYe4skY0.net
>>335
お客は保険適応の方へいくわな。
安かろう悪かろうコースと自費高級コースに分かれるのかな?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:43:54.49 ID:UnjfG5/f0.net
>>337
でもそこまで行けば保険適用ではないの?
それも基本料金のうちなの?
それと医療行為だから保険適用はやめてね
自費の医療行為だってあるのだから

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:44:31.75 ID:UnjfG5/f0.net
>>339
こういう個別差別論、侮蔑にしかできないお医者様

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:45:27.67 ID:puoqAmAz0.net
どっから予算が出てくるんだろ
また増税?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:45:37.94 ID:lk04eO6S0.net
保険にすると全国統一料金なのが大問題
高く設定すれば地方の開業医が儲かりすぎるし低くしたら都心の大病院は赤字で産科やめざるをえない

アホすぎる政策

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:46:28.27 ID:gDcP6nVT0.net
今でも総合病院は飯普通
クリニックはホテルみたい
保険適用するところとしないところで
勝手にやってりゃいいんで保険適用してくれ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:47:48.24 ID:NTH8BtUyO.net
はいはい対立工作に入りましたよw
こうやってわーわーやれば日本人は騙されますしね
ネトサポはカネになる政治家は保身が出来る
さらに少子化になって日本崩壊だから外国勢力もニッコリですわw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:47:59.05 ID:UnjfG5/f0.net
>>343
いまでも高リスク、保険該当行為になれば全国一律保険料金でやってるんだよね
帝王切開とかは。
あー、そういうのは無責任によそに投げて楽で儲かることだけやってるところのはなしか?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:49:12.02 ID:HnXveFaw0.net
これまでも出産費用は全額返って来ていただろ?保険適用する意味あんのか

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:49:59.49 ID:lk04eO6S0.net
>>335
混合診療になっちゃうから保険と自費はどっちかしか選べない

普通は保険を選ぶから不妊治療は結構それで減収になってる
まあ今まで儲かりすぎだったから不妊治療はいいけど

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:51:00.08 ID:UnjfG5/f0.net
>>347
自己資金での一時的な立て替え払いがない出産一時金の医療費直接充当ならともかく、そうでないときに「一時の大きな出費が辛い」とあとから帰ってくるのに騒いでるのもいる。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:51:16.25 ID:2KYe4skY0.net
>>341
ごめん。
言っている意味がわからない。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:52:08.88 ID:UnjfG5/f0.net
>>348
完全自費でも平気な上級向けとそれ以外に二分化したいのかもね、おくには

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:52:34.55 ID:2KYe4skY0.net
>>346
よそになげることこそ責任ある行動。
設備も人員も経験もないところで行う方が無責任。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:53:09.05 ID:t4netfNf0.net
>>26
それ無くすのが条件だわな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:55:02.53 ID:2KYe4skY0.net
>>348
新宿の某クリニックはビルの1階に院長の出身大学の地方銀行がはいってる。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:55:18.54 ID:es6Eyk9J0.net
出産一時金を増額すればいいだけだろ
産婦人科の手続きを面倒にしてどうすんだよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:56:51.72 ID:aP8C6YiY0.net
菅が言ってたやつか
不妊治療といい菅は政治家の中ではまだ少子化対策しっかりやってるな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:57:13.43 ID:NTH8BtUyO.net
うわーこれとんでもないことになりそうだなw

50万割れがすぐに達成しそうだ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:57:13.86 ID:aq7DdQXR0.net
>>355
そもそもいまでもそれで賄えないのはごく一部。
そのごく一部のために一時金をあげたら守銭奴が値上げして意味がなくなった
一方、その他の地域では無意味に妊婦に儲けがでた

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:57:50.03 ID:4o6GbGIp0.net
子供手当をどうしても出したくない自民カス

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:59:06.78 ID:h6GsSFsq0.net
出産一時金増額してもその分、分娩代値上げされて産院に持ってかれちゃうんだよな
保険適用に賛成

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:59:21.95 ID:ugBnBdPN0.net
>>359
なにがなんでも女子供に浪費させ
国防治安防災の金を減らしたいバイコクド

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:59:22.27 ID:aP8C6YiY0.net
出産一時金上げても出産費用も便乗で上がるから意味ないんだよな
保険適応なら料金一律になるから便乗値上げできないんじゃね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 05:59:46.22 ID:ugBnBdPN0.net
>>360
それって都会の一部だよね
いなかでは妊婦丸儲けだろ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:00:09.67 ID:X0c4OsCs0.net
将来的なんて悠長なことを言ってられる状況なのか日本の少子化は

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:00:25.07 ID:gDcP6nVT0.net
今は差額払って終わりだから、後からお金帰って来ない
保険適用と変わらん

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:02:32.06 ID:4o6GbGIp0.net
こんなんじゃ産まないし仮に産んだとしても続かないよ
次は子供いたら生活保護出しますか?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:03:11.62 ID:NTH8BtUyO.net
都市部が出産コスパ悪いのを保険適用で誤魔化してもコスパは改善する訳じゃないから
都市部のコスパはより悪くなって地方も巻き添えくらってコスパ悪くなるんだから
より出生数下がるだろこれさ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:03:59.63 ID:lk04eO6S0.net
>>356
不妊治療はお金なくてできなかった層が治療できるようになったから少子化対策になってる

出産一時金でまかなえる現状で出産費用が子供作る障害になってるケースはほぼないのに保険適応しても意味ない

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:05:13.64 ID:2KYe4skY0.net
>>362
閉院する説があるね。どうせ原価割れの値段になるから止める可能性がある。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:05:23.59 ID:ugBnBdPN0.net
>>362

>>365
差額決済で終るのではなく、
最初に一回医療機関に全額支払して、あとから一時金相当分が戻るやり方もあるのよ
その一時的な負担に文句を行ってるのもいるのよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:05:54.78 ID:NTH8BtUyO.net
だいたい便乗値上げって決めつけるおかしくね?
消費税上がってるんだからさ
便乗値上げとかはガソリンとかに言えよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:05:58.78 ID:6njFDmtP0.net
>>328
アホか?出産に見合う快楽なんてないよ
だから女の快楽にはいつも覚悟と責任が伴う
男はそれがわかっていない

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:06:39.29 ID:gliUDSIv0.net
>>323
× 保険適応
○ 保険適用

適応と適用は意味が違うよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:07:14.47 ID:gDcP6nVT0.net
>>366
何で?今でも全額賄えてないよ?
全額出して後から補助金貰えるのから
産婦人科が役所に書類提出して差額を支払う形になってるんだけど
保険適用してるのとほぼ同じだよ。支払いは発生する

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:07:40.62 ID:2KYe4skY0.net
>>373
細かいなあ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:07:43.59 ID:ugBnBdPN0.net
>>372
性行為自体のはなしだけど?
それとおまえは出産育児を損得勘定や快楽の報酬でやってるのか?海楽がないからと恩を着せるのか

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:09:07.05 ID:ugBnBdPN0.net
>>374
制度整合性の話だから
「いまとおなじことじゃん」という目先の手間ひまの話には落とすなよ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:09:54.72 ID:cLJckVgZ0.net
保険適用ってことは病気扱いで
1割は本人負担になるの?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:10:15.12 ID:5aPVWago0.net
老人に金掛けるよりはいいわな
マジでメリットないし金持ってるとこからもっと取れよ
老人が金使わないのも詐欺や不況の原因だろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:10:37.11 ID:4o6GbGIp0.net
>>374
これ出産後の話してるの
仮に今の出産費用手出し0になりました
しかし現行の月1.5万の子供手当じゃ続かないよって言いたいの
最初は子供手当倍増だったけど今は産ませてあとはしーらねにシフトしよる
そんなんじゃ騙せないよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:10:38.85 ID:mFRIz3yp0.net
>>378
一割とかおまえ何歳だよw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:11:10.31 ID:gDcP6nVT0.net
そもそもクリニックを見ると過剰なサービス合戦をしている
ところがある。そういうところは保険適用外で勝手にやってくれればいいんで
普通に産みたければ保険適用してくれればありがたい

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:11:42.02 ID:z5VjuaVr0.net
>>379
gだから、いまでも出産一時金で金でてるって
帝王切開とかになれば保険診療になるって
老人誹謗で老人支出と対比させて騙るなよ
メンヘラコジキ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:12:02.32 ID:2KYe4skY0.net
>>378
貧乏高齢者乙としか言えない

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:13:33.40 ID:NTH8BtUyO.net
自民政府のやることは間違いじゃないという無謬性のために少子化してんじゃないのこれさ
何の生産性のないネトサポだけ得してるけど
こいつら外国の工作員じゃないの?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:14:55.51 ID:2KYe4skY0.net
国家が衰退する様を間近に見られることを幸せと考えましょう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:14:57.81 ID:r7JFootB0.net
病気ではない一般出産に健保適用→性同一性障害じゃないトランスジェンダーに健康保険適用までがセットです

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:17:06.13 ID:EspbpbnO0.net
え?無料じゃなかったの?

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:18:35.14 ID:XRLsvyEg0.net
これはいいよ
産婦人科がボッタくれなくなるから
ただ産婦人科のなり手が少なくなるかもしれないというもろばの剣

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:18:42.81 ID:4o6GbGIp0.net
>>388
個室取ったらほぼアウト
大体数万から十数万手出し
都会はもっと酷いやろ
クレカ先に登録しろの時代到来かしら?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:18:48.11 ID:NTH8BtUyO.net
>>367
これ自分のレスだけど
あらためて考えてもこれ以上の結論が出ないんだけど
マジでやめろよ
毎回、改悪してるけどさ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:20:31.94 ID:EspbpbnO0.net
>>390
出産で大部屋なんて選択があるんか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:21:47.67 ID:4o6GbGIp0.net
>>392
あったよ
4人部屋とかカーテンで仕切られてるだけ
まず寝れなくてキツイだろう
料金は安かった

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:21:48.13 ID:OWZVEo2t0.net
>>390
そもそもなんで「無料」を基準に騙るかね
仮に無料にはならないにしても40万以上の金が出て負担軽減策はとられてるのに
なんかノーケアみたいな言い方で不満を声高に避けんで

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:21:52.02 ID:2KYe4skY0.net
>>389
もう不妊治療も保険が使えるから、業界的には先細り確定。
出産も魅力がなくなっていくでしょうね。
激務で報酬が安い業務を選ぶのは不合理な行動だからな。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:22:01.80 ID:6njFDmtP0.net
>>376
ここでは性行為自体の話ではなくて出産に伴う全ての話をしているのだが

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:23:27.81 ID:OWZVEo2t0.net
>>392
ほらね、増長の贅沢が基準になってる。
病気でもなんでもないからその余裕があるのに

保険適用にしたら病気扱いで保険診療なんだからそういう贅沢は差額ベット補助なしでの自己負担になるのに

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:25:09.47 ID:4o6GbGIp0.net
>>394
まぁ病院が補助金申請代行するし
患者からしたら一週間も病院居ないのに
60万近く支払いがあることのほうが不思議かもね
こういうの学校とかで授業やりゃいいのに

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:27:31.03 ID:OWZVEo2t0.net
>>398
病院の施設を使い、医療スタフを何人も使う
分娩になったら何人もつきっきりで何時間も。普通にそれぐらいになるのにね
歯の掃除レベルのことだって一時間で1万なのにね

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:29:08.92 ID:NTH8BtUyO.net
いや中絶が増えるだろ
中絶も出産も同じ保険適用なら
どっちがコスパがいいかと言えば中絶だよな
水は低きに流れるから、すぐに結果が出るぜ

ま、産婦人科は中絶でも食っていけるしな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:34:02.48 ID:4o6GbGIp0.net
>>399
ちょっと話違うんだけど市民税の計算方法とか知らないで社会に出るから
仕事やめて6月に何十万の請求書来て市役所怒鳴り込んだり支払い無視したりね
もうちょっと高校までにお金の勉強したほうがいいと思うの

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:34:30.48 ID:JnSGPZxC0.net
ジジババの無駄な延命→保険適用
出産→保険適用外

まあおかしいわな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:35:20.92 ID:JnSGPZxC0.net
>>389
産婦人科には出産を成功させたら補助金とか渡せばよい

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:35:40.83 ID:mFRIz3yp0.net
>>402
出産一時金でお金はでています
そのあとも育児教育医療補助のお金は莫大です

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:36:40.85 ID:fTe6GkXY0.net
今後は保険適用で3割負担、確定申告で医療費控除?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:38:48.88 ID:4o6GbGIp0.net
>>405
高額医療かな
3割支払いで確定申告も年収高けりゃアウトだし
これはアドバルーンでポシャるだろう

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:39:42.64 ID:hM4qG9kF0.net
https://imgur.com/h0rUNUi.jpg

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:42:07.19 ID:V7EgRv100.net
快楽の成果やのに。補助金か?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:44:05.15 ID:NTH8BtUyO.net
いや異次元とか言ってるから強行すんじゃないの?
そんで失敗したり反対したりするのは産婦人科叩きにすり替えるシナリオを既にネトサポ辺りが
鋭意製作中なんじゃね?
多くの日本人はこれにビビって反論もしないで下向いて諦めると
そんでまた少子化ですよ

もうわざとです

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:44:27.34 ID:Lji4kwm20.net
>>397
いや贅沢じゃないよ
産後は母子同室にするなら個室しかないと思うんだけど
真夜中も付きっきりで3時間ごとに授乳だよ
それで1・2時間しか眠れなかったりするのに

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:46:18.96 ID:Yi9x4l2r0.net
>>138
入院してたが100%自腹。
その説明もあった気がする。
高額医療費制度からも除外されてる。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:46:35.07 ID:Qsp7KfIC0.net
いや、全額負担くらいしろよ。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:49:50.72 ID:4o6GbGIp0.net
子供手当倍増でいいのに
そうしないと今乳児抱えてるやつががっかりするやろ
もらいが少ない大きい子には随時一時金でええやん
財務省の駄犬が首相やってるから話進まないんだよ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:50:27.55 ID:OVW4En7a0.net
財源は老害の医療費負担増で完璧

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:50:39.96 ID:ggL0XudE0.net
産科は崩壊寸前のギリギリでやってるからな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:51:59.21 ID:Vu3RieYT0.net
他人のガキのために健康保険払いたくないわ
別口でやってほしい

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:52:06.16 ID:iLIjlfc70.net
病気や怪我で公立病院に入院した友人親戚のお見舞いの際に見た病室と食事。
あれが健康保険が適用された産院の標準になる。
個室を希望すれば差額ベッド代は全額自己負担。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:53:31.49 ID:NTH8BtUyO.net
>>415

それを便乗値上げとか工作ワードを政府がぶちこんでるからな
これはコオロギみたいに強行するな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:54:16.36 ID:2KYe4skY0.net
少子化が改善するならいいが、産科医がいなくなるような政策でどうなることやら
不妊治療もお先真っ暗だし。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:56:46.18 ID:6IuU+POZ0.net
きっと保険適用で今の補助金以下になるように決めて國の負担も減らすんでしょ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:56:53.86 ID:iLIjlfc70.net
行政からすれば健康保険適用のメリットは大きい。
税負担の出産一時金を保険適用後の自己負担分相当に減額。
そして保険適用分は保険料を支払っている人達に負担させる。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 06:58:39.19 ID:4o6GbGIp0.net
次の選挙までの2年引っ張るんかね
んで票取りで政策出す
その間に産めなくなる母体
わざとやろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:00:19.02 ID:NTH8BtUyO.net
よく言われる手段と目的のすり替えだな
コオロギでもやったんだから、またやるぜ

つうか少子化目的なんじゃないかな?
アメリカから命令されてんじゃないの?
例のコオロギも漢方じゃ不妊薬らしいじゃん

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:03:14.93 ID:v4y//Mjw0.net
今年2人目産まれるけど1人目は個室にしたこともあって30万以上足が出た
出産高杉や

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:06:23.06 ID:XRLsvyEg0.net
プロスポーツの怪我に健康保険が使えるのおかしくない?
国保のCMにJリーグ選手が出て保険が使えるから安心して試合が出来るって言うんだぜ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:06:28.19 ID:MAuQ3KXS0.net
いやいや自由診療にして日本国籍の人に
給付しなよ。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:07:18.41 ID:4o6GbGIp0.net
>>424
同じや
2年前のコロナマックスの時に産まれて個室にした
難産もあって27万だったかな
今年の夏に二人目や
お互い無事に産まれますように

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:11:29.12 ID:M2TOhGDt0.net
日本の保険制度はおかしいからなぁ
外国人不可にせんと産んでトンズラされるだけ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:12:27.14 ID:xu7OOiw40.net
その3割が払えなくて悲惨な事故が増えそう

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:15:08.44 ID:GaqQsPt50.net
個室しかない産院は個室代なんて取らないな
元々が公立病院よりも10万くらい高くて、この差額が個室&美味しい病院試食の費用かな
公立病院だと食事が貧相過ぎて悲しくなるみたい

計画無痛分娩で計22万くらい足が出た感じ
保険適用になると自然分娩推奨でこういう自由がなくなるのかね

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:16:36.15 ID:HEuE4Y4/0.net
無料でいいくらいだ。検診の度に5000円とか吸い込まれる。2人目産もうって気になれないくらい
検診が5000円引きになる券が母子手帳についてくるけど書くのが面倒
わざわざ使用出来る週数限られてるし
今回使ってしまうと緊急時足りなくなるかもという謎の圧力で1回使い損ねたし(通常検診は二千円だけど緊急時は五千円だから五千円の時使った方が得だとか言われた)
母子手帳忘れたら実費だし本当にかったるい手続きばかり。もっとシンプルに保険適用すれ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:17:54.12 ID:4i/2d/kt0.net
保険適用を反対してるのは産婦人科医。
これをちゃんと調べてからお前らはレスしろ。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:17:59.75 ID:RvlM/7lq0.net
出産費用すらさっと工面できない夫婦がその後まともに子育てできると思えないんだけど
そんな家庭で育った子供はまともな納税者になるのかな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:18:06.43 ID:l9ZoXM+50.net
>>35
皆さんの保険料ですよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:19:00.53 ID:GaqQsPt50.net
>>431
自治体によっては検診はクーポンで完全無料だよ トラブルなければ産院はクーポンの範囲で全部やってくれる

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:19:06.51 ID:RvlM/7lq0.net
保険適用なったらさすがに一時金は廃止だよね?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:21:10.78 ID:4o6GbGIp0.net
>>432
保険でカバーできないところが多くて実情にあってないからやろ
そんで文句は病院に言われる
お金あっての医療だからそこんところは公平に見ないと

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:21:51.97 ID:NTH8BtUyO.net
>>432

おや始まったようですね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:22:46.02 ID:GaqQsPt50.net
>>432
産む方も困ると思うよ
自由にオプションが選べなくなるから

>>436
一時金と保険適用と選択出来るようにしないと大混乱がおこって益々出生率が下がると思うわ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:23:31.89 ID:s9z5XtpG0.net
>>431
ネグレクトとか児童虐待とかしそう
育児の苦労なんてその比ではないのに
おまえは子供作る資格はねえし
おめえみたいな怠け者基準に社会が作られたらたまらないし
おまえみたいなメンヘラは黙っとけ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:24:22.20 ID:s9z5XtpG0.net
>>431
愚痴ばかりの馬鹿女。
壁に向かってわめいとけ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:26:20.51 ID:JY5UR+550.net
一時金50万が病院に流れずに貰える事になるから
子供産む人は助かるね

産後の入院も強制じゃなくなるのいい事だ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:27:22.21 ID:NTH8BtUyO.net
都心部の産科がコスパが悪いんだよ
単純に家賃が高いわけだからさ
都心部の歯科医が自由診療のインプラントがメインにしてるのと同じで
これは産科医が3割負担にしたって改善しない
というかより悪化するだけ
さらに地方は巻き添えで悪くなる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:28:05.48 ID:s9z5XtpG0.net
>>442
こじき。
なにかをしてもらうには対価を払う

この根底がなくなったら回り回って自分も稼げなくなるのに、コジキや帰省中にはわからないのだろうな

老人誹謗の連中もおなじ
老人を相手にする医療介護で働いてる女は山ほどいるのに

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:28:28.46 ID:gDcP6nVT0.net
>>442
補助金は無くなるよw
当たり前だろw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:28:57.05 ID:GaqQsPt50.net
保険適用=全国一律になると思うが
東京の産院はやってけるのだろうか

田舎は一時金でお釣りが来る
東京は持ち出し50万って世界だからな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:29:20.21 ID:IU0gxMfk0.net
>>1
一時金で42万円もらえるのに?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:30:26.30 ID:RvlM/7lq0.net
>>431
何歳くらいなの?
何歳くらいの人から自分の子供にかかる費用は国が負担して当然って考えになったのか気になる

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:30:28.05 ID:mFRIz3yp0.net
>>447
なぜかこれをスルーしてるか
それがあるのに「もっともっと
ばかりなんだよな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:31:00.73 ID:IU0gxMfk0.net
>>245
それ。歯医者でいえば
全員、銀歯にされるのが健保適用だもん
自由診療でセラミックのいいやつにするなら、健保は使えない

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:31:19.01 ID:mFRIz3yp0.net
>>448
「自分の好きにできるものにしかお金は使いたくない」わがまま、いいとこ取り、目先のお気楽
いかにもだよね、

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:31:36.47 ID:JY5UR+550.net
>>444

日本が今一番必要としているのは子供を産む人

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:31:39.12 ID:NTH8BtUyO.net
自己責任教タイムになったな
出生率を上げる話はどっか行きますよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:31:39.35 ID:mFRIz3yp0.net
>>450
普通に選べるじゃん

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:32:06.61 ID:IU0gxMfk0.net
>>454
混合診療でぐぐれ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:32:57.61 ID:JY5UR+550.net
>>445
4月から額が増えるよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:33:24.85 ID:3uai9FyA0.net
>>452
だからあ
その人たちも稼がないと生きていけないよね
メンヘラちゃん、そういう人の中の多くの人が、老人を相手に仕事をして稼いでるのがわかってる?
老人に回す金が減ったらその人に回る金が減るということたよ
おまえは老人になったときというか子育て終ったら安楽死してね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:33:32.00 ID:IU0gxMfk0.net
家でサンバさんに取り上げてもらうと健保使えない
不公平が生じる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:34:57.31 ID:IU0gxMfk0.net
>>442
二重取りは無いやろ?まさか

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:34:58.35 ID:3uai9FyA0.net
>>455
だから選べるじゃん
一つの歯の一連の治療で混合できないのは当たり前じゃん、水準が違うのだから
でも一回自費にしたらずっと自費にしかできないわけではないよね

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:35:55.78 ID:NGx5Y7iH0.net
>>37
先天性もある
タバコと肺癌の関係のように因果関係は断定できない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:36:21.69 ID:HG3x6/Rf0.net
これに反対している人達って
何なんだ?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:36:56.49 ID:NTH8BtUyO.net
歯科医の自由診療には一時金ないだろ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:37:33.90 ID:IU0gxMfk0.net
>>460
その回のお産の話だよ?
全国一律同じ料金の標準が設定されるはず

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:37:35.21 ID:mFRIz3yp0.net
>>462
いまでも出産一時金がでているわけで
出産が保険適用ではないといっても放置されてるわけでもないのに騒ぎ立ててるから

保険制度の根幹にそぐわないのがスルーされてるから

目先の損得や目先の勘定レベルの話ではないから

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:38:19.47 ID:MAuQ3KXS0.net
産むときぐらいレストランみたいな美味しいご飯を食べさせて
贅沢させてくれ。
公立病院なんかゆで卵が主食だったりするんだぞ。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:38:30.03 ID:4o6GbGIp0.net
>>462
反対もしないけど賛成もしかねる
一時金増額もどうかなと思う
産婦人科にも問題はあるだろう
それとなんのためにこれ検討してるか
異次元の子育て支援が頓挫してこれになったんじゃないかと邪推してる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:38:33.29 ID:NGx5Y7iH0.net
>>100
それはその接骨院が悪いだけ
制度が悪い訳ではない

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:38:35.11 ID:JY5UR+550.net
>>446
高額な産院は、今まで通り保険適用意外の部分で金を取ればいい
サービスや豪華な部屋代食事代、至れり尽くせりがメインだろ?

ただのボッタクリだったところは、サービスを充実させれば金は取れるだろ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:39:20.84 ID:GaqQsPt50.net
>>467
混合診療認めるのかって話な

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:39:30.38 ID:GaqQsPt50.net
>>469

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:39:45.74 ID:JY5UR+550.net
>>457
何で終わっていく老人の話してんの
ここは日本の未来の赤ちゃんの話だろ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:39:49.50 ID:IU0gxMfk0.net
>>462
反対なんじゃなくて、病気のための皆保険
正常分娩に関してはその趣旨を勝手に買える話だから。
出産一時金はあとから公明党がねじ込んで生まれただけのおまけな

いやまじで、自宅や移動中に生まれたケースはどうするんだろ?w

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:39:52.42 ID:3NT5+hQz0.net
現役→他世代のために搾取される

各種福祉→該当しなくなってから始まる

定年後→社会維持のため配給減らされる

前までは理不尽さとか憤りもあったけど、なんかもうどうでもよくなってきたわ
情報入れると疲れるし暗い気持ちになる

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:41:02.63 ID:Qe56dn3I0.net
ホントこれを見てても国民の底意地の悪さがわかるわ
出産するのに援助して貰えるのが当たり前とかそこからおかしいのに
日本人て権威者に従うのが当たり前になってるから従ってやってるから助けろって考え方も当たり前になってる
しかも助けるものになったら要求が底なしになる
本来は自己責任で産むものだよ
何で助けて貰えるのが当たり前って思考なのかね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:41:11.76 ID:IU0gxMfk0.net
>>466
茅葺き屋根の小屋を作ってそこで産むのが
日本のお産の伝統w

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:41:24.52 ID:JY5UR+550.net
>>459
二重取りの意味が分からない

出産一時金は出産一時金だろ?今までは病院に無理矢理取られていたものが、親に渡される形になるだけでは?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:41:42.36 ID:SbABjYox0.net
子供を産んだんだけど高くて払えない払わないと退院できないって
友人から電話が来て旦那さんは?と聞いたら旦那はお金持ってない
という修羅場のような状況に30万持って行ったのを思い出したわ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:42:14.76 ID:IU0gxMfk0.net
>>477
違うよ。本人に給付されるんだよ一時金

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:42:15.93 ID:mK3Q7ZL10.net
新生児の死亡率なんて世界最低水準、役場行けば何かしら補助金出てるんじゃないの?
病気でも消費でも無いよな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:43:35.81 ID:NTH8BtUyO.net
異次元とかいうワードが出てるから一時金はなくなりそうだな
この前にも伊藤忠の会長やらが異次元で金なんか関係ないって言ってたから
その前ふりだな
もちろん失敗するから国民の分断工作の仕込みも始めからやってるようだし

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:44:02.28 ID:JY5UR+550.net
>>479
そうなるのはいい事だよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:44:46.63 ID:ejUTQix30.net
>>466
マジか市立病院でさえそこまでの献立は無かった

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:44:59.23 ID:IU0gxMfk0.net
お産をしに病院に行く時、健保証を見せて、
正常分娩の費用は、7割が健保が払う
お産をしたら、今度は健保に申請すれば、親に一時金が払われる
二重取りとなるおそれはここかと。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:45:33.95 ID:IU0gxMfk0.net
>>482
そうなるじゃなくて、これまでそうだったの
さらに追加するのか?あるいは一時金は無くすのかって話が次

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:46:14.05 ID:JdxFxG9A0.net
保険適用という事は妊娠出産は病気疾患と一緒ですよという事か

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:46:42.24 ID:Qe56dn3I0.net
富の移転で得して喜ぶ層がいる分だけ損して不快な層がいる
貰う方は貰って当たり前と思い出したらどんどん増長していく
もっと金寄越せと
お前の子供に恵んでやる義理なんてないんだけどって思われてるのに

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:47:06.31 ID:JY5UR+550.net
一般人は公立病院でいいんだよw
入院部屋は大部屋でも、医療はしっかり診てくれる
金少しだけ払えばシャワー付き個室もある

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:47:10.32 ID:IU0gxMfk0.net
>>466
自由診療の産院を選べばそれはこれまでも可能だし
これからも可能。全額自己負担は無問題

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:47:22.22 ID:GaqQsPt50.net
>>459
今でも緊急で帝王切開なんてなったら保険適用3割負担で一時金も満額で、二重取り出来ますよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:47:58.80 ID:JY5UR+550.net
>>485
病院で手続きして、そのまま病院に金が流れるのが一般的

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:48:18.63 ID:IU0gxMfk0.net
まじで、田舎の海辺の小屋で生みましょうセンターとかあるんだが
ああいうところで取り上げるお産はどうなるんやw

保険適用って言いたいだけちゃうんかと小一時間

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:48:38.87 ID:GaqQsPt50.net
>>488
公立病院は紹介状がいるんだぜ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:49:03.18 ID:IU0gxMfk0.net
>>490
1の話は正常分娩限定だよ

>>491
それは「お支払い」

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:49:04.45 ID:lZU3sQRr0.net
>>60
なるほどね。
なら出産に掛かる費用に対する保険を介護保険の中に組み込めばいいな。
当然だが名称は変わるし保険料も18歳から払わせればいな。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:49:40.15 ID:5EuL63gq0.net
>>478
10年以上前に産んだが、当時は退院時に数十万を現金で払って
一時金は後から振り込まれたけどな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:50:31.65 ID:Z4CMTQt+0.net
>>496
その一時的な立て替えすら文句のネタにしてる奴らも騒いでるのよね

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:51:35.39 ID:SyTC60Xa0.net
まっとうに働いてても警察が産婦人科逮捕するから
逮捕リスク減らすためにもできるだけ少ない人数で健康な人だけを高額で受け入れないと産婦人科なんてやってられんだろうな

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:51:44.55 ID:IU0gxMfk0.net
あと、産科がゼロになってしまった地域どうするんだろう
移動交通費とかすごいよな
里帰りお産もだ
補助するところを間違ってる気がする

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:52:07.44 ID:GaqQsPt50.net
>>494
現状は保険適用でも一時金が貰えないというルールはないってことよ
今後どうなるかは知らんけど

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:53:12.98 ID:9riPLnU+0.net
結婚が増えないと、こういうのも無意味。
少子化対策にはならない。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:53:42.43 ID:Q2vcLPsz0.net
お前らこう言うのには文句言わないのな
生活保護が上がるのと一緒なのに

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:54:12.50 ID:GaqQsPt50.net
>>60
一時金は健保が払ってるからちょっと違うと思うよ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:54:36.81 ID:NTH8BtUyO.net
異次元というワードが出てるなら期待するな
たいがい改悪だよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:55:04.52 ID:Q2vcLPsz0.net
>>501
結婚は億の負債を抱えるのと一緒なのに誰がしたがるかよ
女の教育しろよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:55:10.75 ID:JY5UR+550.net
>>494
だから「お支払い」でほぼ公立は全額消える、高い病院では当たり前にさらに数十万持ち出しで、貰えないのが一般的だった
そして産婦人科は一時金目当てにどんどん値上がりする
公立ですら高いのが現状

一時金は親に渡り
公立は安くなり、他も価格競争をし
親は産婦人科を選べるようにするのはいい事

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:55:25.44 ID:RRNNl+V30.net
健康保険料が上がるよね

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:55:54.22 ID:i71dZIJY0.net
いやそれはそうでいいだろ?
これが今まで保険じゃなかったのが驚き
でもそれ以外はちょっと首をかしげる

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:57:11.05 ID:NTH8BtUyO.net
それを言うならコロナワクチンはどこから予算が出てたんだよ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:58:33.95 ID:GaqQsPt50.net
便乗値上げを防ぐ手段としての保険適用であって、公共料金ように値上げを認可性にする方法でもいい

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 07:59:23.02 ID:Qe56dn3I0.net
少子化の原因を作ったのはジジイが子供を産み過ぎて1970年代に自民党が少子化政策を始めたから
それで労働人口が減って女性参画社会が始まってめちゃくちゃになった
本来の筋なら原因を作った世代が負担すべき
老人の社会保障と年金をカットして子育て支援に充てるべきなんだよ
ところが老人は自分本位で自分が可愛くて国の将来なんてどうでもいいと思ってるからカットを拒否する
現役世代が支えろと責任転嫁をする
現役世代が限界に来てるのにお国の為に我慢しろって上から目線で物申す訳ね
それで老害は嫌われてるのにお前らもいつかは老人になるとか的外れな事を言ってる

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:03:09.24 ID:MAuQ3KXS0.net
>>506
妊婦さんや赤ちゃんは一定数、出産時に死んだり、
障害をもったりするものなのに、
司法が医師や病院のせいにしたからだろ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:03:09.78 ID:ztCDKSko0.net
ジジイババアが逝ってくれれば多くの問題は解決するんだよな
コロナでも逝かないし、しぶと過ぎる

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:03:12.33 ID:TNXi5DZ70.net
>>304
なくなるんだろ、実質負担増では?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:03:55.35 ID:TNXi5DZ70.net
>>306
医者や看護師いなくなるから、必要悪ですよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:04:03.33 ID:ztCDKSko0.net
ジジイババアが逝ってくれれば多くの問題は解決するんだよな
コロナでも逝かないし、しぶと過ぎる

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:04:10.06 ID:shBq3Z0+0.net
企業の保険組合、若い女が加入するの嫌がるな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:06:01.16 ID:t+EnhLZ60.net
>>517
今も出産一時金は健保から払われてるんじゃないの?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:07:24.61 ID:MAuQ3KXS0.net
>>513
コロナで結構逝ったから、
財務省は喜んでいると思う。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:07:42.99 ID:Qe56dn3I0.net
ジジババが責任を取れ
ジジババが子育て支援の金を捻出しろ
これ以上現役世代に迷惑をかけるな

なんでお前らが一番良い思いをしてるの?
だから子供が異次元に減るんだよ
将来若者が受け取れるだろう社会保障と年金まで下げろよ
本来ならそこから少子化責任税を取らないといかんのだぞ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:09:17.03 ID:Z4CMTQt+0.net
>>511
男性だけを誹謗するキチガイフェミ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:09:27.96 ID:MAuQ3KXS0.net
>>306
それいい加減止めさせないとな。
老人の肺炎は人口呼吸器使いませんとか。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:09:40.39 ID:HG3x6/Rf0.net
H3ロケット
LGBT
旧統一教会
少子高齢化
同性婚
物価高
リニア

最近の日本って
何もかもが上手くいっていない感じ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:09:49.91 ID:Z4CMTQt+0.net
>>513
老人相手の仕事をしてる女はおまんま食い上げだな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:10:17.49 ID:gM6zKi660.net
一時金50万くらい出たけどなんか病院にそのまま流れていく手順でしか請求できなかった、家で産めばあれ全額もらえたんかなw

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:10:32.80 ID:MAuQ3KXS0.net
>>523
100%上手くいってないね。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:11:01.32 ID:gliUDSIv0.net
>>446
>保険適用=全国一律

歯医者ですら自宅開業かテナントビルかで違うよ?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:11:11.14 ID:GaqQsPt50.net
>>510
10年以上前だけど、爺様の延命治療が1年で1300万くらい 自己負担は月2万で年間30万もない つまり死んでくだけの人に健保が年間1200万以上支払ってる さすがにどうかと思ったよ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:11:27.02 ID:5SZ9uNHp0.net
>>1
これ、税金より悪質だからな

国会スルーして
厚労省と医師会で決められるようになる

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:11:31.91 ID:b9HIZcKv0.net
外国人が国に帰って病院行っても日本の保険使えるのに
日本人には冷たい国だな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:11:59.99 ID:GaqQsPt50.net
>>527
歯医者は自由診療が殆どだろ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:12:53.70 ID:dR9Eq1sm0.net
>>522
うちの親は肺炎から半年も延命させられたわ
苦しみながら生きる屍のようになってた
あれなら安楽死したほうがいいわ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:13:30.19 ID:hP5nAHSl0.net
適用せずいまのままでいいとおもうが
病気でないのは事実だろ
するとしても帝王切開が必須と認められた場合とかでは?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:16:56.98 ID:gliUDSIv0.net
>>531
保険診療でも金額が違うの
家賃が要るテナントビルの方が高い

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:18:25.37 ID:GaqQsPt50.net
>>534
そりゃ多分適当な診療項目付け加えられてるぜ、明細比較してみろ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:19:23.39 ID:v1IyjAqC0.net
>>22

まあ、だったら社会保障や税金でさげるべきだな。

国民負担率40%が妥当。

いやなら、私立もふくめて学校は無償。

応急レベルの負担率に、なってきてるからあたりまえのこと。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:19:47.11 ID:MAuQ3KXS0.net
>>530
なぜそんなことをする?

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:19:54.88 ID:5SZ9uNHp0.net
>>306
余命半年の高齢がん患者に数百万円
(数年前はノーベル賞の新薬に数千万円)
の抗がん剤を打つのは常識になってるけどなw
この現実を国民は知ってるのだろうか?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:20:00.98 ID:9riPLnU+0.net
学校の無償か無意味。
学び方が変わった。

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:20:40.42 ID:MAuQ3KXS0.net
>>529
保険診療に関してはおかしいよな。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:20:57.25 ID:Z4CMTQt+0.net
>>538
それをいったら再起不能の子供にもすごい医療介護費用が入ってるよね

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:20:58.49 ID:v1IyjAqC0.net
>>533

保険制度がおかいしからな。

払わなくていい老人医療に金をかけすぎている。

アメリカのように平均年齢を76才にするか、欧州のように医者の給料をさげて、無駄な医療をやめるかの二択。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:21:01.91 ID:sNbmtAfv0.net
ジジイババアの医療費がとんでもないことになっているからな
とうとう出産まで保険点数で管理するしかなくなった

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:21:26.34 ID:9riPLnU+0.net
高齢者医療を見直すべきよ。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:22:19.60 ID:Z4CMTQt+0.net
>>542
そんな保険制度、
さらにその保険制度に論理不整合な仕組みを組み込めとわめく厚顔無恥なおまえ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:23:02.44 ID:Z4CMTQt+0.net
>>543
それで若い女のナースや女医やコメディカルがお給料もらってるんなよな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:24:28.14 ID:MAuQ3KXS0.net
>>528
死ぬ前、1ヶ月、人口呼吸器をつけて300万円とかかかるからね。
あれすぐに止めさせた方がいい。
老人が肺炎になったら、
人口呼吸器をつけるのは自費にする。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:26:01.06 ID:u0h7xBAK0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと
問題は解決しない
少子化対策は関係ない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:26:09.71 ID:SyTC60Xa0.net
>>511
選挙結果見ろよ
現役世代も負担することに納得したからこの選挙結果だ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:27:57.77 ID:5SZ9uNHp0.net
>>546
Fラン看護学部のナースなんて
いるのか?

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:28:17.99 ID:MAuQ3KXS0.net
>>542
同意です。
寝たきりで意思疎通ができない老人や障害児に
積極的な治療はしないようにした方がいいと思う。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:29:36.36 ID:MAuQ3KXS0.net
>>544
同意。
まず治療の中止、人口呼吸器を外したり、
胃ろうを外したりできるようにしよう。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:30:14.86 ID:9riPLnU+0.net
>>551
子供のころからママとお受験やってきた連中が制度設計やってるんだよ。
いい歳して何時までも親子関係保とうとする。
だからどうでもいい老人をだらだら生かすわけ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:30:20.16 ID:5M84MwZx0.net
>>549
比例と小選挙区
立憲も維新も与党

票操作と入れるとこなし
これは国が仕組んだ事だからジジババに責任はないだろうけどこうなった原因もお前らの世代なんだがな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:31:14.86 ID:SwVKJFsV0.net
最近さ、日本に一時帰国して住民票置いて国保使う海外在住者が多いらしいじゃん
日本に帰ってきて産む奴増えるぞ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:32:02.52 ID:u5WLieC+0.net
>>550
帝京平成大学看護を出て順天の病院に勤めた女が4月入職でその夏のボーナスが60万円だったって言ってた

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:32:56.59 ID:IoW1BLPp0.net
>>555
それやると生まれた子供の滞在国の国籍貰えないから意味なくね?

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:34:54.23 ID:u5WLieC+0.net
大きな病院に行くと後期高齢者ばかりで激混み
現役世代はそうそう半日潰して総合病院にかかれない
頑張って勉強して医者になって老人の
当たり前の老化による足腰の痛みやら不摂生による糖尿病やらのお世話するの嫌じゃないのかな?
シリコンバレーでエンジニアやる方がやりがいあると思う

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:43:00.71 ID:5M84MwZx0.net
日本国籍だから許される
この思考もわからない
外人が健保悪用してるってキレてる老人居るけど現役世代からしたらそれらの少数例より日本の老人の方に迷惑かけられてるし
外人より老人に憎しみが向いてるんだけどな

在日がそこら辺を悪用したとしても将来労働力になる可能性はあるしね
老人に負担しても日本のために何一つ良い事がない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:49:45.49 ID:mFRIz3yp0.net
>>559
害人はフリーライダーな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 08:50:39.32 ID:kqpwAouC0.net
>>559
おまえが外人かそれにハニトラ食らった間抜けなのはよくわかる

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:15:19.75 ID:i71dZIJY0.net
>>559
老人世代だって仕組み上そうかもしれんが
健康保険は支払ってきたからな
外国人が動のって言われる筋合いは少なくともないだろ
お前チョンか何かか?

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:18:01.25 ID:jYAQhFId0.net
健康保険でない出産無料制度作ればいい。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:25:21.87 ID:9Bf5HQXe0.net
>>563
財源は?
コジキはほんと能天気だよな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:26:43.67 ID:v1IyjAqC0.net
>>475

いや、国民負担率が50%だよな。

その割りにはサービスが悪すぎるってことよ。

社会保障をカットして国民負担率40%にもどすか、サービスをしっかりとやっていくしかない。

たりてないのは、私立ふくめ学費が有償であること。

ドイツ並みの負担率になってきてるから、エリート教育ふくめ無償にすべき。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:28:08.44 ID:9Bf5HQXe0.net
>>563
なんで無料にこだわるかね
こじきは

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:29:09.19 ID:9Bf5HQXe0.net
>>565
無償にこだわるメンヘラヘラ
目先のただで満足するアホ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:29:47.35 ID:5M84MwZx0.net
>>562
支払ってきた額と受けられるサービスに差がなければ
現役世代は損をしてると感じてるし自分達が受けられるサービスまで減額しろと思ってるよ
不公平だからね
老人だけ甘やかすのではなくね
そのカット分を少子化対策に回すのが筋でしょ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:30:41.11 ID:fpgKKzM20.net
「ただより高いものはない」

目先ただにした場合
その負担が目にいかない場所にいき
利権のやりたい放題なるのに
給食が典型
正当化不正かは別に、ここの選択の自由が奪われるのは明白なのに

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:34:16.02 ID:hTrnDb8j0.net
何やっても壺体制では改善しないだろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:35:27.06 ID:5M84MwZx0.net
ぶっちゃけ今の老人に払う年金なんて雀の涙でいいと思うよ
支払い総額からマイナス2000万付近の給付で
現役世代が将来受けられる支給額はそんなもんでしょ?
国保も無くなってるだろうから7割負担ぐらいでも甘やかしてるかもしれんし
これが公平な現実なのにそこを指摘する奴がいない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:36:33.46 ID:lHKhZobM0.net
>>570
壺にしかまとめられない

w

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:37:26.70 ID:lHKhZobM0.net
>>570
十余年前の民主党政権は何ができてたの?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:39:16.83 ID:c6Irzmtw0.net
保険適応って書いてるやつは基本的な日本語能力が欠如している

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:41:44.95 ID:8oeKBJOA0.net
>>574
言葉尻のお遊びにするしかできない
中身にはさわれないごみ
そもそも
どのように不適なのかを説明せずに
いたぶるだけのフェミメンヘラ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:54:05.26 ID:hP5nAHSl0.net
出産じたいは適用でもいいんだが
これを機に新規なのが続々と追加されて手に負えなくなる可能性あるから
現状維持でいいとおもうが
出産時でも場合によっては異常で病気あつかいできる場合もあるからそれは健康保険適用でいいだろうが
すべての出産が健康保険になるのはどうなんだ?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:58:31.44 ID:hP5nAHSl0.net
この時点では保険適用しない方向だったのにいつから変わった?


出産費用の保険適用、岸田首相「慎重に考えなければいけない」 2022年6月3日 21時30分

出産費用を公的医療保険の適用対象とすることについて、岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で、「慎重に考えなければいけない」と述べた。

これまで通り、原則として自由診療の枠組みで対応すべきだとの考えを明らかにした。

岸田氏は答弁で、出産費用の保険適用に関して、一律の公的保険の適用には否定的な考えだとした。

一方、出産費用は「透明性を高めることが大事だ」と強調し、「費用の明細を明らかにし、(希望の出産を)選んでもらう。

(出産育児一時金と透明化の)合わせ技こそが現実的だ」と述べた。

出産育児一時金は「引き上げる方向で議論したい」と改めて増額する意向を示した。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6372HVQ63UTFL01R.html

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:04:52.65 ID:GaqQsPt50.net
>>562
世代間で払ってる額が違うからな

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:12:20.23 ID:mt0BiBJU0.net
これやられると健康保険での医療費しか取れないから、産科はめちゃくちゃ利益減るよね。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:14:54.67 ID:5M84MwZx0.net
暫定3年間でも良いから将来の現役世代の条件で社会保障をやってみて欲しい
老人が如何に甘やかされて優遇されてるか身に染みると思うよ
え、若者ってこんな条件で数十年生きるんですかって

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:16:34.79 ID:XRLsvyEg0.net
マンコが好きで好きでしょうがないっていう産婦人科が天職の人を逮捕したりしなくてもいいのにな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:21:03.86 ID:u5WLieC+0.net
地方だとエステとかフレンチフルコースのお祝い膳とかちょっと引くようなサービス合戦になってる
都内は安い病院の相部屋でも出産一時金ではとても賄えない
どんなに安くても60万円~
無痛分娩やれるところが少ない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:34:53.04 ID:GaqQsPt50.net
>>582
田舎の個人院は相部屋なんてありえないからな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:37:44.93 ID:hwUnkPQb0.net
>>206
>>212
そうなのか
じゃあ差額取らなかったうちの産院は良心的だったんだね

>>208
そういうところは差額が発生しようがないってだけの話では?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:43:36.37 ID:V4TXuPPK0.net
>>172
しかもそいつら日本人よりも感染症リスク高いんだよね
B型肝炎持ちなんて今の日本人産婦にはほぼ皆無だけどまだまだアジアには多いから
産科は余計な感染症対策を強いられる

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:47:02.56 ID:X6GvbsVO0.net
>>61
それ
女の進路選択が増えたせいと思える
嫁いでいく道しか無い方が子供の数は維持出来る単純な話
適齢期は選択肢多い時期だから
後戻り出来ない出産は後回しになりがち

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:53:33.15 ID:UhqD4hzR0.net
>>47
整体とかも保険適用のがあるから(金融業のかたが愛用してる)、産婆さんも対応可能と思われ。
ちなみに助産院の出産費用も産科とあまり変わらないようなw

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:54:51.95 ID:0Ev79/KW0.net
連投キチキチしててきもい

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:56:02.76 ID:u5WLieC+0.net
>>583
土地代が安いからこそできることだが、そうだよね
でも地元はお産ができる個人院が消えてっててるわ
里帰り出産も減ってるんかな?

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 10:58:12.36 ID:hzrPKNdL0.net
困るのは出産一時金を満額吸い取ってた悪徳産院くらいでは

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:03:14.87 ID:hP5nAHSl0.net
>>579
それで検索してみたが
診療分野別だと上位のほうだが、飛び抜けて高いわけでもないが
それからして保険適用になったとしても、同程度くらいなのでは?
そもそも額は国のさじ加減であって、産婦人科が儲からなくて人手不足になるなら、額上げてくるだろう

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:05:40.11 ID:NTH8BtUyO.net
叩き誘導してるけど
わかった産婦人科やめます
わかった産むのやめます

こうなるだけじゃね?
実際に少子化になってんじゃん

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:06:20.64 ID:nF80E92G0.net
産婦人科医とずぶずぶですね

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:06:43.81 ID:hP5nAHSl0.net
医療の実費と、保険点数は必ずしも相関してなく
儲かる治療と儲からないのがあるとおもわれるが
出産は儲かる仕事に設定すれば、産婦人科が増えるだろうと

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:07:54.87 ID:nF80E92G0.net
どのみちフレンチフルコースなどは保険対象外だろww

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:10:05.04 ID:3zMXaBEb0.net
自分の頃はフレンチフルコース食べても一時金余ってたのにな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:10:30.08 ID:NTH8BtUyO.net
都心部の産婦人科が儲かる設定にしたら
それこそ若い世帯は3割負担でも苦しくなるから
産むのやめたになるだけだろ
さらに地方も準拠したら見返りがなくなるから同じく産むのやめたになる

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:12:33.37 ID:zQjqT6OU0.net
>>314
「とにかく金寄越せ」か
ごみ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:14:00.84 ID:zQjqT6OU0.net
>>592
それなりの額を自己負担で普通に払います。払えます。というのが圧倒的多数なのに、
バイコクドが騒いでるのよね

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:15:31.55 ID:zQjqT6OU0.net
>>597
保険前提にした暴利三割負担の話と
自費前提の質素の話を混同して話を壊すメンヘラだな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:17:31.82 ID:ni7EKMl30.net
保険点数はどうやって決めるんだろ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:17:59.33 ID:NTH8BtUyO.net
>>599

それが多数なら少子化してないだろ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:18:35.43 ID:sZwAVFZx0.net
お金かけて 痛い思いして はじめて愛情が産まれる 

そんな金もかけず 痛みもなく産んだらすぐ捨てる

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:20:25.38 ID:GaqQsPt50.net
出産費用大変とか言うけど所詮一時的なもの
洗濯機と冷蔵庫を同時買い替えた程度だわ
産んだあとのコストのが圧倒的に高い

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:20:29.87 ID:nF80E92G0.net
Z世代「子供産んだら数十万儲かるらしいぜ」

産んだ後だろ・・・

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:21:24.93 ID:NTH8BtUyO.net
>>600

だから暴利3割をぶちこんでるの政府でしょ?
地方でまだ大人しくやってた人達まで困るんじゃないのこれさ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:21:45.34 ID:zQjqT6OU0.net
>>602
少子化は出産費用だ
w

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:22:39.89 ID:zQjqT6OU0.net
>>606
あなたは賢いよ
これなのに
コジキと利権がうるさすぎるのな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:22:47.71 ID:R+JF4qIN0.net
これで出産値上げできるね!

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:24:47.49 ID:NTH8BtUyO.net
>>607

大きな要因だろ
Z世代なら損得勘定が第一だから
中絶と出産も保険適用なら中絶にしますわって
あっさりやりそうだよ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:29:48.55 ID:mFRIz3yp0.net
>>610
出産は出産費用なんだ!
w
いくらなんでもみんなそこまで視野は狭くないべ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:36:54.97 ID:NTH8BtUyO.net
>>611

いや現実に少子化してんだから
予想以上に視野狭かったんだよ
子供手当てを減額したら転げ落ちたじゃん
それこそ出産なんかリスクあるからZ世代あっさり回避すんじゃないの

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:38:08.96 ID:G7y3m51N0.net
シナチョン仲介屋「ますます日本出産ツアーが儲かるアルwマイナンバー反対!」

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:39:09.72 ID:ZCvtAHI60.net
出産費用じゃねえんだよその後が金かかんだよ。
この無能統一政府はアホしかいねえのか?
ほんと無能は目先のことしか見えてねえわ!

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:39:31.64 ID:u5WLieC+0.net
>>599
払える払えないの問題じゃなくて
実際医者の手が必要で、医者でなければエコーも検査もできないのに、出産はビョーキじゃないので健康保険は使えませーんwっていうのはおかしいよね、という素朴なことだと思う

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:40:38.57 ID:9riPLnU+0.net
増税で消費税30%で国民も納得だろう

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:41:57.51 ID:NTH8BtUyO.net
コロナワクチンとコオロギの予算を取り上げればいいだろ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:42:51.66 ID:hP5nAHSl0.net
病気が前提でないのはまずいとおもうが?
病気疑いがないのに、あらゆる検査が保険適用ならいくらでもやりたい放題になるが?
高額療養費制度で上限もあるし

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:45:42.85 ID:zQjqT6OU0.net
>>612
少子化は出産費用だ
それはおめえのメンヘラ糖質規定じゃん

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:47:06.72 ID:zQjqT6OU0.net
>>615
自費の医療もある
健康診断は医療機関でしかできないけど自費

医療だから保険にしろ
は論理としてなりたたない

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:50:29.67 ID:DyAfRAFJ0.net
まあなんのビジョンも示せずに
場当たりにやって
悪戯に中抜きを重ねるだけだろ
負担だけ国民で

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:52:16.42 ID:NTH8BtUyO.net
>>619

実際にコスパ入り口なんだからファクターとして大きいだろ
だから建前とし保険適用にしてあげますって詐欺紛いなことをしようとしてんだろ?
けどそれが建前でインチキなのは当事者にはわかる話だから
諦めてやめますってなるだけだって
心意気で済むなら少子化になってないだろ

この議論は100万人割り込んだ時にもしたよ
そん時も問題ないと言ってた輩が居たけど
案の定に80万人割り込んだ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:52:40.74 ID:CBo5guv10.net
>>572
今まで何やってたんだろうねw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:54:25.85 ID:BRf4mV3A0.net
>>622
そこまで理性でセック妊娠してたら
おめでた紺wなんて皆無なはずだろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:58:08.52 ID:NTH8BtUyO.net
>>624

そこが最後の砦だったんだよ
地方のおめでた婚がさ
そこにも潰しを入れるって話だからな
中絶率が高いのは都心部だけだったけど
地方のマイルドヤンキーが一時金目当てもなくなるって話だからな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 11:59:35.34 ID:u5WLieC+0.net
>>620
最低限の健康診断は自治体のチケットで無料で出来るだろ
脳ドックとかオプショナルなものは当然自費だけど

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 12:02:05.79 ID:BRf4mV3A0.net
>>626
費用負担なしの観点でしかものがみれない乞食は黙っとけよ
それは健康保険の枠外であることはかわりないだろ
費用負担の論点はともかく

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 12:17:19.83 ID:v1IyjAqC0.net
>>567

まあ、国民負担率が高すぎるからな。
ドイツ並み。

ドイツ並みでこれか?

おれはアメリカの制度がベストだとはおもうが、貧乏人も考えやらんでもないからな。

善後策として医療をカットして教育や子育てに予算をさく。

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 12:18:07.34 ID:v1IyjAqC0.net
>>564

財源は、140兆円の社会保障を合理化。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 12:20:19.94 ID:8qIs0FjJ0.net
後で払う給付金を先に病院に渡して無料で産めるようにすればいい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 12:41:14.55 ID:mFRIz3yp0.net
>>630
こじきがのさばるからそれが嫌われてるのよね

一時金で賄えなかったときの支払いで問題になるから

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 13:00:38.55 ID:mZGBvAhp0.net
>>618
病気疑いではないあらゆる検査って何?
そんなに検査ないぞ、妊婦健診くらいなんだが

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 13:21:04.56 ID:zKUUeLY70.net
>>630
今でも直接支払制度で出産一時金は病院に渡されて差額を産婦が払う仕組みになってるよ
一旦全額負担してあとから一時金貰うこともできるけど、そっちを選択する人はかなり少数派だったような

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 13:21:58.47 ID:GaqQsPt50.net
>>633
クレカポイント付くからそうしたよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 13:31:03.96 ID:zKUUeLY70.net
>>634
そういう選択肢もアリだね
全体としては直接支払制度使う人のが多いってどっかで見た気がする

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 14:08:35.71 ID:S5fy7QKl0.net
>>1
診療報酬決められたらボッタクリ出来なくなるな。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 14:15:51.44 ID:b/w6f0JJ0.net
病気でないかもしれんが医療の手を全く借りずに産むことなんてほぼ無理なわけだし保険でいいと思うけどな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 16:10:48.17 ID:hP5nAHSl0.net
>>632
病気疑いはなしでも、可能なすべての検査を受けることは可能だ
とくに人間ドックとかも病気疑いなしで受けられる

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 16:41:44.46 ID:CHmNu54D0.net
>>1
既存の健康保険とは財布をわけとけよ
出産は病気じゃないからな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 16:48:51.08 ID:6x8JILiR0.net
これで産科は儲け出なくなるから廃業多くなるだろうな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:01:00.25 ID:llvr2eVK0.net
>>639
そもそも一時金も健保が払ってるから

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:15:24.07 ID:R2WCRLc40.net
混合診療だらけになって
保険使えないとかなりそう

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:18:55.68 ID:Gay6n7SL0.net
>>637
医療だから保険w
医療だけの自費のものなんて山ほどあるのに

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:20:04.30 ID:i71dZIJY0.net
>>578
は?それなら年収によっても違うだろアホちゃう?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:43:02.10 ID:73HtRnYj0.net
ペットにも適用されるのか?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:44:16.95 ID:u5Q3BYR90.net
>>641
そこが、そもそもボタンのかけ違いなんだよ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:53:57.84 ID:u5WLieC+0.net
東京の分娩費用高過ぎなんよ
古い大病院の相部屋でも60万円~+部屋代、食事代
神奈川千葉埼玉はどうなんだろうか

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 17:57:43.77 ID:qklY9jVF0.net
>>644
負担率って言えばいいか

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 18:41:17.08 ID:4aLvQAAc0.net
高級ホテルみたいな食事出す産院とかあるやん
あれも保険適用になるんか

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 20:01:11.51 ID:MAuQ3KXS0.net
>>649
ほとんどの産院はそういう料理を出してると思うが。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 20:04:48.30 ID:cW6tWzXC0.net
>>649
それはならんやろ
ただ、>>125みたいな感じになるのなら今まで豪華な食事や個室の産院で80万の代金で38万足が出てたところ、保険適用して分娩に関する基本料金はかからず個室代(差額ベッド代)と食事の特別料金で+10万でも払えば利用できるってなったら東京はお得だろうな
反対に地方はそこそこいい産院で個室選んでも一時金42万以内で利用できてたところ、個室代と食事代を別途取られるようになり損するんじゃないか
ま、金額は適当に言ってるから実際どうなるかは分からんけど

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 21:07:04.81 ID:Qfsu/yXV0.net
不妊治療もそうだが、むしろこれまで保険適用されたなかったんやって新鮮に驚いたわ
何十年も前から少子化担当大臣とかいた気がするけど何してたんやろな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 22:41:18.83 ID:S2dlQ51d0.net
まあ東京近郊の産院のぼったくりに釘を刺すための政策だよな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 22:50:47.09 ID:wDxiZ6pB0.net
こうでもしないと産婦人科が出産費用値上げして費用軽減にならんもんな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 22:56:54.63 ID:Z+SRKZon0.net
この不景気に出産費用45万も出せないよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 22:58:06.31 ID:k+oWjtJZ0.net
病気なの?
産婆呼んで家で産めばいいじゃん

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:10:05.71 ID:mFRIz3yp0.net
>>652
保険適用でなく来ても40万以上でてるのに
保険適用だけが優遇策ではないだろ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:10:52.72 ID:KD7ut3BS0.net
>>655
バカは死んでもなおらないのな
出産一時金となん十回も言われてるのに

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:13:25.44 ID:yoXH2/Em0.net
>>657
補助金でやるとその分病院が値上げするし
保険適用だと出所が違うだけで金額変わらんし
保険適用と言うことは金額を国保連が決めれるからだいぶ話が変わる

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:14:29.91 ID:mFRIz3yp0.net
>>659
それはごく一部の話
いなかでは元々余裕があったのだからそうなっても困らない。
おかわりもらえなかった
レベルの不満似すぎない

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:15:19.31 ID:Iw2WmqoO0.net
>>659
健康保険適用でなくても無視されていたわけでも何らケアされていなかったわけでもなく、相当額が出て手厚く保護されているのは変わらない

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:17:25.37 ID:Yj0ZveEX0.net
>>659
出産費用を払っても一時金が余るほうがら妊婦は得をする
保険適用して3割負担よりいいじゃん
便乗値上げに対抗するために仕方なく保険適用にするってことだ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:18:51.57 ID:IJV1juFl0.net
>>652
全額負担してもらうより3割自己負担のほうがいいの?あなた変わってるね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:20:07.66 ID:Iw2WmqoO0.net
>>663
三割分の補助とか三割分の自己負担免除で逃げそうだよね。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:30:05.61 ID:iYi60Auu0.net
>>663
負担軽減が目的なんだから3割の自己負担分もどうにか対策を考えてセット導入だと思うよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:35:14.83 ID:VlH1fSHw0.net
>>665
結局三割分が補助になれば医療費はいくらになっても妊婦の負担はでないわけで、こっそりとあれこれ医者に有利な診療報酬が設定されるかもな。
「医者の便乗値上げ」というのはスケープゴートや医者批判に対応するための制度改正(悪)という印象を与える目眩ましで。

結果として、妊婦に新たな自己負担は発生しないものの、これまで一時金からお釣りがでていたような「おまけ」や、プラスアルァの持ち出しでで豪華にしていた裁量がなくなるだけで。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:37:28.38 ID:5rU0OGWo0.net
>>652
出産一時金だと少子化対策にならなくて保険適用だと少子化対策になる根拠は?

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:39:37.30 ID:RcYJlEFW0.net
不妊治療も手厚く45歳女性くらいまで保険ふんだんにで用意したら良いと思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:41:00.87 ID:d5tXN3cq0.net
>>667
世の中のほとんどの人、特に女性は保険適用ではないにしても出産一時金が支給されることを知ってるのに、
優遇策は健康保険適用だけだ、そうでなければ放置だ、
健康保険でない=出産は自費=全額負担かんだとか、
出産はなんらケアされてないみたいな印象操作をする人と、それが通用すると思ってる人ってなんなのだろうな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:42:44.56 ID:MAuQ3KXS0.net
>>668
これ以上、障害児を増やしてどうする。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 23:45:54.87 ID:eDLYBm4T0.net
>>668
富裕層ならまだしも・・・保険がないと治療できない層の45歳夫婦から生まれる子供も不幸だろうに

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:01:27.19 ID:IyMI7SJ10.net
徴兵制とセットでええよ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:22:56.75 ID:tGqGT6VM0.net
>>649
保険適用になると入院時食事療養費制度によって入院患者は基本一律の金額を負担することになってるから、その範囲内でのメニューになるだろうね
と言ってもその一律の金額内でも食事の豪華な病院、貧相な病院と今でもあるわけだから、産科が保険適用された場合もよそとの差別化のために食事内容は力を入れるかもね

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:24:24.10 ID:ZOJbkw4W0.net
>>673
保険適用絶対反対。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:54:18.65 ID:bl+d2KV70.net
>>98
これ保険適応にして実費分は一時金で出すって話だったはずだぞ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:55:07.64 ID:4s8oWTEn0.net
>>675
自己負担という言葉を知らずに自費とか実費とか使うやつが最近増えたよな
五類ネタのときもいたけど

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 00:56:12.92 ID:4s8oWTEn0.net
>>675
いずれにしても妊婦側に合った、「余ったら好きにできる」「一定のプラスで少し豪華に」という自由がなくなるのよね

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:00:27.09 ID:eZSAxKLr0.net
虎ノ門病院見てみたけどプラス数百円程度で結構豪華な食事にできるもんだね
各産院ごとにバラバラな出産費を保険適用で整えて三割の自己負担分は一時金出して、個室使いたかったら個室代、食事豪華にしたかったら追加料金払うとしても現在より負担は軽くなりそうだね

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:01:22.17 ID:y7pt6cPV0.net
保険にしたら政府が価格を決められるからな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:06:12.09 ID:DfzKIWYNO.net
政府の失政じゃない悪いのぼったくりの産婦人科とズル賢い妊婦だという
いつものネトウヨ(ネトサポ)作戦なんだろ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:07:17.38 ID:4s8oWTEn0.net
>>678
妊婦の負担は減ったように見せて医者の手取りが増えるようにするシステムかもな。
三割負担分が仮にいまよりも少ない30万程度になるとすれば、医者への総収入は100万レベルになるわけだし。これで自己負担も補助になれば、妊婦の負担増なし、批判なしで医者にはいる出産費激増にもできるのよね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:08:06.38 ID:4s8oWTEn0.net
>>679
患者に見えるのは三割の自己負担、これが補助になれば全く無関心。
逆に医者の手取りが激増する方向にもできるんだよな

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:10:42.20 ID:IzJoLidK0.net
これはいい話
すぐにでもやれよ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:11:15.92 ID:J1k4YxpH0.net
>>683
あたまわる

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:13:32.49 ID:DfzKIWYNO.net
産科医が成り手がいなくなるのわかるわ
とにかく悪者にされるならやりたくないよな
それとZ世代がやる気失うのもわかるよ
もう出産が不正みたいだもんこれじゃさ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:16:06.87 ID:oicBM0MC0.net
>>685
産科いじめも「妊娠罰」プロパガンダも
それをやったのは左翼勢力なのに、
ネトウヨと言いたがるパヨクでたるおまえが
そしらぬかおで与党系に擦り付けてるのが笑える

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:19:28.00 ID:svTDUgwp0.net
>>682
ないないないない
医療費は強力に削減の方針だから

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:20:03.66 ID:DfzKIWYNO.net
でも政策でやってるの与党じゃん
いつもマスゴミが左翼だってのがプロパガンダだろ
結果として少子化を起こしてるのも与党だしさ
ま、いつものネトサポの口喧嘩モードでダメ政策を批判させない作戦なんだろうけど
与党政治家の保身だけが全てだからな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:22:31.30 ID:6oRfiSyQ0.net
検診は自治体ごとに税金からクーポン出したりして補助してるが、この費用が健康保険から出るとなると他の被保険者には迷惑だな
ま、もっと迷惑なのは高齢者の無駄な治療費なんだけどw

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:23:27.18 ID:svTDUgwp0.net
>>642
無痛分娩どうするのかね
そっちも一緒に保険適応にしないと混合診療になるから全額自費で補助もなしというすごいことになってしまうが

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:23:47.93 ID:DfzKIWYNO.net
コロナワクチンには湯水の如く予算はつけるが
少子化対策には逆に予算締め付けなんだよ
これじゃ少子化になるなんてわかってるんだよエライさんだってさ
だから誰かを悪者にして自分達が批判されないように、もう最初から仕込んでんだよ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:24:05.35 ID:V1CN9UEg0.net
>>687
増額出産一時金は妊婦をスケープゴートにして批判をそっちに集め、その一方恩恵は産科医に行ってじゃん。

そもそも出産数激減のこのタイミングなのだから、そのままにしてれば自然と出産関係へ支出される国費は減ってるじゃん。
むしろ予想外の妊婦急減、出産急減で予想外に減収になって困ってるところに「やさしく」なんて普通にやりそうだよね

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:24:46.00 ID:V1CN9UEg0.net
>>688
やっぱり政権批判と妊娠を躊躇させることが大好きなバイコクドだったか

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:26:37.39 ID:DfzKIWYNO.net
>>693

何で政権批判が売国になるんだ?
少子化促進した方がよっぽど売国でしょ?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:27:07.44 ID:eNsqcWog0.net
>>690
無痛分娩は保険適用しないんじゃない?できる産院が少ないし

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:33:17.96 ID:mB3t95/+0.net
歯医者みたいに最低限のお産は保険
素敵なクリニックで・・・っていうのは自由診療になるのかな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:38:05.74 ID:i17Vy5m20.net
これは、毒男の俺は全く知らないことだった。
出産って自由診療なんかいっ。

さすがに需給バランス考えて値付けしてると見えて
社会問題にはなってないけど
1患者に100億円の請求書送っても、法的になんら問題ないんでしょ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:39:23.88 ID:DfzKIWYNO.net
>>696

歯医者と違うのは妊婦の保険診療には中絶もあるからな
若い世帯は絶対的に金がないのが多数だから
都心部で少子化になってるのはこれが原因なんだよ
一時金でもマイナスだから保険診療のみにしたら、この差はハッキリしちゃう

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:39:31.82 ID:lLhgn9Re0.net
>>697
かといって相場はあるし
公立病院でも受けられるし
出産一時金で費用は賄えるのが大半だけどね
>>697
というかおまえ関係ないじゃん

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:41:07.06 ID:noUtltkg0.net
財源は?

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:41:47.07 ID:xS08PpYg0.net
>>700
予想外の出産急減で支出が減った分?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:42:17.11 ID:pcLdhSmN0.net
え、今まで、保険適用なかったの!?

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:43:43.11 ID:RVk52ETS0.net
>>702
このループしかできなくなってるのね
w

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:47:27.25 ID:y7pt6cPV0.net
岸田の支持母体は歯科医師会
こちらは自由診療をどんどん進めて歯医者が勝手に儲けられるようにしている
一方で日本医師会はどんどん規制強化され保険も厳しくチェックされる
まぁ政治的なものですよ
岸田は自分の支持者の利益しか見ていません

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:47:28.33 ID:czsu8ail0.net
何で氷河期が若いうちにこの程度のことできなかったの?無能なの?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:48:19.31 ID:CmVToF0j0.net
出産一時金のほうが余った金を好きにできていいと思うが?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:49:54.15 ID:BakPuk150.net
>>647
横浜だけど市立病院で40万台だった
4人部屋で
安い方かね?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:49:55.17 ID:237UWw3F0.net
>>705
むしろいま必死なのは
出産急減で収入が急減したところへの配慮のためと普通はわかるよね

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:50:46.99 ID:237UWw3F0.net
>>707
横浜市立病院なんてあるか?
市民病院か市大病院じゃね?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:56:16.74 ID:BakPuk150.net
帝王切開とかの異常分娩の方が保険適応になって安く済んでたんだよ
体調管理に気をつけて普通分娩で産む方が全額自己負担で高くつくというおかしな事になってたよな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:58:26.49 ID:BakPuk150.net
>>709
市民病院だったかな、保土ヶ谷の方
市立って事やん

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 01:59:25.97 ID:ImUcCobn0.net
>>710
出産一時金が出るじゃん

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:00:00.89 ID:uslYtKRi0.net
少子化対策としては木を見て森を見ずって感じだな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:01:11.78 ID:xgRW1Jjy0.net
>>710
一時金で賄うでしょ。
お釣りがあるか持ち出しがでるかは変わるけど

ところでおまえは本当に汚い守銭奴だね。金の観点でしかものがみれないとか

正常分娩は後の妊娠出産に基本影響しないけど、帝王切開はそのあとの負担やリスク、外傷跡というダメージを追うのに

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:01:43.74 ID:xgRW1Jjy0.net
>>713
少子化対策=出産関係者の収入確保

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:05:36.76 ID:BakPuk150.net
>>712
出産一時金は帝王切開でも貰えるよ
つまり異常出産の方は出産費用を払っても余る
差額分は丸儲け

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:06:02.33 ID:DfzKIWYNO.net
どっちが得かって保険診療で議論したら中絶が得だってバレちゃうだろ
都心部だと一人目で懲りちゃうわけよ
一時金でやってもさ
今までは地方のマイルドヤンキーさんが頑張ってたけど
まだ一時金でプラスだったからじゃないの?
これがとうとう始めからプラマイ提示されたら
Z世代は損得勘定に敏感だから、これ失敗するよ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:07:29.28 ID:BakPuk150.net
>>714
帝王切開だったのか、お気の毒に

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:09:31.63 ID:Iw8Cwd5d0.net
>>718
さもしい
こんなのが横浜市にいるのか

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:10:24.49 ID:Iw8Cwd5d0.net
金が儲かるから異常はうらやましい
健康は損

狂ったる

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:18:12.42 ID:0Q6CzT230.net
出産一時金だって当然のものでもなく自分で稼いだわけでもなく、
人の金を恩恵でもらってるだけなのに

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:18:34.07 ID:lDGfoW4e0.net
実際今まで便乗値上げもあっただろうが、少なくとも最近は物価や光熱費の値上げで産院も値上げせざるを得なかかっただろうし、このタイミングで4月から一時金増額されてよかったやん

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:18:39.72 ID:lDGfoW4e0.net
実際今まで便乗値上げもあっただろうが、少なくとも最近は物価や光熱費の値上げで産院も値上げせざるを得なかかっただろうし、このタイミングで4月から一時金増額されてよかったやん

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:20:46.78 ID:ImUcCobn0.net
>>716
一時金42万貰って出産は40万で済んだんだからそれでいいと思えないのか?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:22:43.28 ID:7FfdsoBI0.net
>>695
無痛分娩こそ支援するべきだと思うけど。
痛いのが怖いから産まない人も多いだろう。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:23:48.63 ID:Rg6kcyvU0.net
なんだろ
未婚ティーン対策?
公衆便所でなく普通に産んでね☆ってことか?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:25:59.32 ID:vOdw4hxY0.net
>>725
麻酔の量を調整しながらやるから何時間も産科医や麻酔医がついてないとだめで
人が足りなくてなかなか出来ないらしいよ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:26:38.19 ID:0Q6CzT230.net
麻酔固有のリスクも加わるの言うことよね
無痛と引き換えに

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:29:35.23 ID:xZw7VDjz0.net
出産一時金を廃止して保険適用ってこと?

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:30:18.93 ID:xZw7VDjz0.net
コンビニのトイレで産めるのに病院行く必要あんの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:52:58.10 ID:yksUPasP0.net
>>730
子供産んだ経験がない人間は黙っていた方がいいよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:54:33.44 ID:f0f1OmCX0.net
出産費50万、年間80万人として全額公費にするのに必用な予算は4000億
後期高齢者の医療費は令和1年で17.1兆。自己負担は1.4兆(8.3%)で、後期高齢者保険料の自己負担一割あげるだけでも全然カバーできるぞ。

ただ産科医に影響あるから、そちらのケアも必用だな。保険料一律になると、テナント代がかかる都心の産科医はかなりつらいはず。ピラティスとか赤飯で稼いでた産科医はざまあ。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:58:44.14 ID:JeBS+Hsr0.net
>>732
いまも支出されてるのに、ゼロベースで話すの?

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 02:59:36.78 ID:U99qxFzl0.net
>>731
でもそんなのがいるのは事実じゃん
あすぺノイローゼおばさんw

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 03:37:00.78 ID:yksUPasP0.net
>>734
いや、いるけどさ
高所から飛び降りても無傷な人もいるからみんな飛び降りようよって言ってるようなもんだよ
病院行く必要ないって意見は

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 06:55:32.30 ID:+3kCECZW0.net
>>732
いままで100万人に40万円以上配ってのよね。既に財源は確保されてるよね
なんで全額真新規確保というとてつもない前提をおいてるの?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 06:58:33.59 ID:N4WWnZWo0.net
産婦人科の経営スタイル180度変わるやろ、これ。
歯医者みたいな感じになるのかな。
富裕層にはいろいろ付加価値つけて、自由診療を推進するみたいな.

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 07:53:07.18 ID:DfzKIWYNO.net
若い富裕層なんて少ないから失敗する
つうかわざとだよ
少子化対策じゃなくて少子化推進なんだよ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 07:57:41.43 ID:0KyUnWOF0.net
でもまあChatGPTがもうちょい進化して毒男の話し相手までできるようになったら女なんか要らなくなるだろう。結果出産も減る。
マンコ要らなくなるよ。
これは予言しとく。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 08:38:57.72 ID:ur+Ktl8S0.net
>>697
オムツは消費税10パーセントなんだよ
新聞は8パーセント
同じ口で少子化嘆いてるんだもん

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 09:59:23.76 ID:ZcrYZH1e0.net
>>22
ヘーイ!童貞クン!保険で包茎手術は無効だぜ!

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 10:42:42.04 ID:svTDUgwp0.net
>>737
まあほとんどの産科開業医は廃業だろうな
分娩の集約化が一気に進んで色々な問題が解決する
妊婦のせいにして狙いはそこなのかもしれない

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 10:46:56.43 ID:IEr9gMUC0.net
>>4
母体にリスクもダメージもあるだろ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:05:22.05 ID:BeosZKCp0.net
>>743
医療=保険でもないし
ダメージ=保険でもないし

妊娠出産それに付随するいっ定のダメージは
いわゆる故意だから。
医療は必要でも保険ではなく自費で当然なんだな

そして、出産は保険ではなく自費にはなってるが、ハラボテのふたんになってるわけではなく、出産一時金で手当てされてることをするーするなよ
守銭奴浪費バイコクドよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:08:10.28 ID:BeosZKCp0.net
>>743
保健にする理由にはならないな
意図的なものだから

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:09:38.38 ID:nJPVp5cU0.net
>>743
美容整形でもインプラントでも
ダメージはあるけど保険にはならないよなw
ダメージは保険の理由にはなはねえよ
コジキ!

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:10:33.66 ID:nJPVp5cU0.net
>>743
出産一時金がでてるだろ
一定以上のこと、例えば帝王切開は保険になってるだろ
キチガイメンヘラ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:20:49.20 ID:O2Dkidpn0.net
「保険で、政府個人負担を軽減」w
いまだって出産一時金で保母自己負担なしになってるじゃんw
こんな浅はかなミスリードが通ると思ってるのが笑えるよな

そこまでしてあれこれして産科に妊婦激減手当てのお手あ手を上げたいのかよw

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:21:40.80 ID:Qq7H+AjI0.net
そしてこんな簡単な話なのに
してきも批判もしない野党
存在価値あるの?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:31:54.58 ID:ETQ4Tuem0.net
保険適用なら一時金は減額されるな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:34:41.25 ID:d9UdsZIj0.net
>>750
妊婦の「負担」、請求額を減らす一方、
医者の手取りを増やせるんだよな
保険にしたら。
自費=妊婦の負担=守銭奴産科の手取り
が、
保険になったら妊婦の負担(三割)=医者の収入はその三倍だからな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:36:06.72 ID:i5n8ZZqq0.net
他人の金で出産ですか?
おめでてーなw

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:37:30.74 ID:i5n8ZZqq0.net
子作りは自力でできて有能なのに、出産以降は他人の金の力に頼らないといけないくらい無能になるのはどうしてなんだ?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:41:24.03 ID:d9UdsZIj0.net
この構図があるのをわかって批判しないとな
妊婦やそれを本当に思ってるのは。
結局は医者に儲けさせるためのスケープゴートなのだから

妊婦やその擁護で本気でこれを擁護するならあたまわるすぎ

つい最近やられたじゃん
「妊婦に10万プラスね」で妊婦に矛先を向けて、実際は産科丸儲けとか

制作決定者のマインドはそんな簡単に変わらないよね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:44:40.81 ID:8RXqngZx0.net
安価な餓鬼が大量生産w

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:45:32.31 ID:tC4H8Hm+0.net
そもそも本気で少子化ならもっとも効果があるのは、
団塊ジュニアの世代への対処だから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:48:00.90 ID:PDeQfznM0.net
点数減少→とても割に合わない→周産期医療崩壊フラグだな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:49:11.64 ID:Rl5Q4x8K0.net
それより今現在進行形の子育て支援充実させるべき

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:49:58.92 ID:i0GHCBoJ0.net
>>757
目にみえる妊婦の負担、妊婦への請求はいまよりも減らしても、
保険にしたらその三倍が医者に回るようにできるのが保険適用なんだよな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:52:08.14 ID:aGzbPRSv0.net
野党や、妊婦、それを本当に思う人なら声を上げるべきだよね。
こんな簡単な話なのだから
「保険適用、わーい、妊婦に優しい」ではなく

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:53:12.66 ID:sQwCY4Db0.net
また保険料が上がるのか

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:55:31.56 ID:i5n8ZZqq0.net
財源は既婚子持ち税でな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:57:15.27 ID:bAXclgTK0.net
まあ正直、分娩を保険適用したとこでその他の費用で一時金に寄せるだけだからあまり意味はないと思うな
例えば個室病床を値上げするとか

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:58:07.51 ID:VRRhYgJm0.net
>>761
妊婦への請求、庶民の目に見える負担を減らすことをスケーブゴートに、
保険=患者請求の三倍がお医者様にというかたちで、お仲間医者に回す金を増額するのだったら結果はそうなるよね

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 11:59:29.39 ID:i5n8ZZqq0.net
既婚子持ちは子育ての段階で優遇されてきたのだから、子育てが終わった後は重税を科さないとバランスが悪いよな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:00:15.73 ID:PDeQfznM0.net
>>763
多分ハイリスク妊婦受け入れ先が極端に少なくなると思う
あと野良妊婦一切お断り

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:01:55.16 ID:svTDUgwp0.net
>>750
廃止なのでは?
保険適応なら高額療養費制度も使えるわけだし

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:08:04.89 ID:A6UJ70qJ0.net
>>767
現状は帝王切開で保険適用になっても一時金貰えるし 残る可能性もある

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:35:24.38 ID:WKxicRli0.net
>>756
団塊ジュニア世代だけど子は大学生になってしまったから今更少子化対策されても・・・

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:50:22.20 ID:ZOJbkw4W0.net
保険適用にしないで、出産したら、ポンと100万円ぐらいあげろ。
赤ちゃんが生活する準備をしていたら、
50万円ぐらい、あっという間に使うから。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:53:12.68 ID:jgRJfFBN0.net
>>770
おまえの子だろ
おまえが勝手にサックスして作ったんだろ
コジキ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 12:59:40.07 ID:LVefKPgF0.net
>>770
産婦人科 出産費用を100万円にします

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 13:00:22.39 ID:CcYULzJC0.net
その分産婦人科が値上げするだけ

この国は政治も企業も医療も搾取することしか考えてない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:36:05.39 ID:A7+YOcV80.net
>>218
そもそも個室しかない産院に自ら受診希望している時点で個室希望ということだろ?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:43:49.08 ID:TS7rfgPe0.net
>>774
大部屋がある産院なんて紹介状が必要な公立病院くらいで選択肢に入らないんだが

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:49:02.96 ID:A7+YOcV80.net
>>368
不妊治療にも助成金あったよ
6割くらいは返ってくる、地方だと料金設定が低いからもっと返ってきた
大して変わらない。
少し安くなってるけどクオリティは落ちている、産科と違ってサービスのクオリティでなく治療の内容のクオリティ

印象で安くなった!と勘違いして一時的に患者増えていふからまぁ効果はあったのかもね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 17:51:43.07 ID:TS7rfgPe0.net
>>368
保険適用の目的が便乗値上げの抑制だから
出生率云々に対して直接的効果を狙ってるわけじゃあないからな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:41:30.59 ID:j0lSq99H0.net
>>777
おまえみたいなバカばかりだと国も楽だろうな
言い分を素直に真に受けてw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:46:08.17 ID:j0lSq99H0.net
補助があるとはいえ出産費用=請求額=総額が妊婦の目に見える=妊婦負担である自費より、
妊婦への請求額=負担感=三割が請求=医者の手取りはその三倍である保険の方が妊婦患者の反発なくしれっと医者の収入総額を増やせるもんね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:50:55.47 ID:j0lSq99H0.net
保険にして「個人の負担を軽減」とは書いてあるしそれを謳ってるけど、
医療費総額についてはなにも述べてないのよね。保険にして個人の負担はいまより軽くしても医者への診療報酬総額は増やすかもしれないよね

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 18:57:48.93 ID:869DnYjz0.net
日本人の出産費用無償化がいいよ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 19:04:08.91 ID:kUpIOE/y0.net
>>781
いまだって一時金はでてるし、大抵はその枠内ですんでるのだから、事実上負担はないのにね。
贅沢産院や一部を除いては

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 19:08:47.85 ID:kUpIOE/y0.net
ここでいう出産費用というのはどこまで含めてるのかね。分娩時の費用だけなのか、そうではなく妊娠発覚から出産まで全部保険適用にして、妊婦健診とかも保険対象にするつもりなのかね。
そうなれば妊婦健診については医療機関への収入は変わらないにしても、健康保険保険組合の支出は増えるよね。
まさかこれを口実に保険料率を上げる気ではないだろうな
そうなれば妊婦のメリットはその後の保険料で回収されることにならないか?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:06:32.71 ID:xO1H+Aor0.net
出産は病気扱いってこと?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:18:57.29 ID:pIaCEiaH0.net
筋が通らないよね。
出産医療について一定の枠をはめたいとして、
法律を作るなりなんなりすればいいのに
お気楽に「健康保険適用だ」とか。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:13:33.09 ID:9+Iekiq/0.net
>>782
幾らに設定するのか知らんが額間違えたら一発で産科終了する自覚はあるのかな?
産婦人科医としてはいつでも不妊と癌に逃げられるのに今更妊婦で稼ごうとは思わんしなぁ・・・
キレるような低い額に設定したら全例帝王切開のベルトコンベア式にすればいいだけだし高い額提示されてもいい飯と麻酔科の無痛デフォルトにして患者呼び込むくらいしか思いつかん
雇われにしろ院長にしろ経営の基本として出産はリスク症例の早期選別、不妊は通院回数、癌は拡大切除、回転率と教義が決まっちゃっとるから保険適応に対して妊婦は可哀そうだなぁーとしか思わん
まーでもブランド産院大量に抱えとる東京で反対されて潰されるでしょ、ブランドお産の本丸KO順天やで、最近女子医や東医みたいな雑魚いびって医者に勝てると勘違いしとる役人じゃ返り討ちで首が飛ぶんちゃうか?
久しぶりに面白いことになってきた・・・

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:23:04.79 ID:TS7rfgPe0.net
出産費用全部保険適用の3割負担として、一時金なしにすると、3割負担のが今より負担増えるけどな 健康組合も一時金払うよりこっちのが良いってなる

>>782
公立病院でもちょいと足が出るよ
紹介状が必要な

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:46:46.06 ID:4Ggli6Gz0.net
>>787
なんで?そこは政治力でカバーできるんでは。
正常分娩に限定ということだし。
てか、基本、サンバさんとこで産めってはなしだよな w

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:49:25.45 ID:lXUHH2Ph0.net
>>788
あたりまえじゃん
正常分娩でなければいまでも保険なんだからw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:51:46.47 ID:4Ggli6Gz0.net
>>789
どっちなんだw
健保適用は正常分娩に限るって話らしいんだが。
まさか混合診療じゃないよね?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:53:09.56 ID:NGPk/5LD0.net
出産費用くらいで生活が揺らいじゃうようならそもそも子育て無理じゃね?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:53:37.78 ID:xS08PpYg0.net
>>790
なんかあたまわるそう

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:57:58.19 ID:lxHkoVwr0.net
金が無くて無保険の人は貰えないってのは
貧乏は子供を生むなという国の方針なのよね
そのあたりの高度なバランス感覚が秀逸なナイス判断っす!

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:00:18.22 ID:iN1vxJPG0.net
金持ちがさらに楽をするための施策なんだわ
そもそも健康保険を払うだけ払って貰えないのはおかしいからな
これからも現役世代が受益者となる施策は来ると思うよ
貧乏は日本にいらない

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:00:38.82 ID:ftyKImcJ0.net
>>793
ナマポなら医療費そもそもかからないじゃん

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:02:32.55 ID:zCaiyPMz0.net
>>792
どうして?おかしなこと書いてる部分は直すから
賢い人おしえてくれ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:04:07.01 ID:O+e39PGF0.net
>>796
そもそも健康保険が異常なものを対象からはずすなんてあり得ないだろ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:06:07.84 ID:zCaiyPMz0.net
この理解で合ってる?

いま
正常分娩は一時金もらえる
異常分娩は健保適用になるのでもらえない。

政府の案
正常分娩も健保適用にする。一時金は無くなる
異常分娩は変わりなし

>>797
正常分娩の話をしてたんだが(´・ω・`)

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:06:41.80 ID:7wquKXMl0.net
これは正解

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:09:35.00 ID:zCaiyPMz0.net
もいっちょ。これも合ってる?

いま
正常分娩は、自由診療のようなものなので、
お金をかけようが、自宅で産もうが、選択は自由。
異常分娩は医療が必要なので保険適用で標準的に治療される

政府の案
正常分娩も健保適用するので、自由な選択との併用は認められない
異常分娩は変わりなし

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:10:30.14 ID:gsWNOTrb0.net
産婆が復活するな、これは

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:59:47.31 ID:5DlRSMqe0.net
>>798
現在異常分娩でも一時金は貰える
あと、政府の案について詳しくは知らんけど保険適用後の自己負担分については一時金としてカバーする方針って書いてる人がこのスレにいた

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 03:14:42.58 ID:tr0jKXRs0.net
>>801
産婆は死ぬぞ
これで自費だった分娩料という項目が保険適応になったので保険医か保険医の指示の下以外では行ってはいけない医療行為になる(帝王切開や吸引分娩等元々行為は分娩介助料の枠に入る)
ま、産婆やりたきゃちゃんと病院内に戻ってしんどい分娩もやれという話やな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:33:13.53 ID:eTpc/pEX0.net
>>800
風邪ひいても自宅で療養しようが病院行こうが自由じゃない?
助産院のこと言ってるのかな
助産師にお願いしても一時金分の料金は取られるけどね
そっちは別の形で利用料支給があってもいいね

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:41:40.63 ID:rVo/T5kG0.net
>>19
> 保険適用にして出産一時金をなくせばいい
> 出産一時金を増額するたびに入院費用が上がってくんだから

まさにそうしようという話
なくすのではなく「自己負担分のみ助成」という形になるだけ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:43:54.47 ID:rVo/T5kG0.net
>>802
> >>798
> 現在異常分娩でも一時金は貰える
> あと、政府の案について詳しくは知らんけど保険適用後の自己負担分については一時金としてカバーする方針って書いてる人がこのスレにいた

少子高齢化が国難の時代だからな
「実質出産無料」は意地するのが当たり前

よほど日本国を憎悪して(少子化で滅んでしまえと思っている)いる人間以外は賛成するだろうよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:13:09.23 ID:1DLJeyDz0.net
無痛分娩も保険適用にした方がいいね
少子化なんだからケチってる場合ではない

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:16:20.46 ID:rVo/T5kG0.net
>>807
> 無痛分娩も保険適用にした方がいいね
> 少子化なんだからケチってる場合ではない

これは思う

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:25:33.54 ID:wokH+gDA0.net
>>808
麻酔のリスクは棚上げの能天気

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:28:50.78 ID:eSxsk5pF0.net
801は無痛が何故一般的にならないか知らないんだろうね
単純に金銭的な問題だと思っているのかな?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:29:03.20 ID:rVo/T5kG0.net
>>809
> >>808
> 麻酔のリスクは棚上げの能天気

それは産む人間が医師の助言を得て判断すること
無関係のお前が決めることではない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:40:28.80 ID:wokH+gDA0.net
>>811
おまえだって他人の判断については部外者じゃん
異論には噛みつくメンヘラフェミ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:41:23.09 ID:wokH+gDA0.net
>>811
ならおまえも余計じゃん

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:47:16.36 ID:MoDrPzbV0.net
本当にわずかの金がなくて子供を生むのを抑えてるんだって話あるの?
結婚に何ら夢を持てなくなったことをなんとかしないとだめだろ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:47:24.27 ID:YaF6J8dP0.net
>>11
そもそも出産費用がかかるという理由で子供を作らない、結婚しないってわけじゃないしな

自分たちのお小遣いはできるだけ減らさない範囲でやってる感出してるだけなんだよ鬱陶しい

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:50:21.34 ID:jugGFXwA0.net
保険適用になったら高額医療費の対象になるのでほとんどの親は支払いが増えるのでは?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 11:55:53.44 ID:YYJxusE/0.net
結婚できる富裕層にどんどん税金投入してて草

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:46:34.27 ID:C9qB+JJn0.net
>>809
こんな人がいるから少子化が加速する

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:48:50.00 ID:mh1L9oSe0.net
ネトウヨ「出産は自己責任」「出産保険適用は共産主義」

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:00:27.58 ID:H3CeMHXY0.net
>>1
出生主義者こそ(生きて)死にたいなら他人(子供)を巻き込まず1人で死ね

💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:01:05.78 ID:H3CeMHXY0.net
>>1
出生行為(出産)と言う不同意出生罪は、子供に死を与える殺人的な加害であり、本能つまり性欲に依存した性加害。

出生厨(出生主義者)こそ、(生きて)死にたいなら他人(子供)を巻き込まず1人で死ぬべき殺人者であり性加害者だと自覚して頂きたく存じます。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:06:21.32 ID:Hmwr8yBJ0.net
>>821
生まれるのが嫌だったというひともいれば、生まれてよかったという人もいるだろう
死ぬのは自分でできるけど生まれるのは自分ではできないから
とりあえず生んでみて、生きるのが嫌な人は自殺すればみんな解決じゃん

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:07:49.79 ID:DtkrAYsu0.net
個人負担軽減=全国民負担

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:11:19.58 ID:uBbZCdWG0.net
>>823
これ
結局のところ払うだけじゃんっていう

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:19:23.47 ID:rVo/T5kG0.net
>>824
> >>823
> これ
> 結局のところ払うだけじゃんっていう

出生補助は支払わない
その代わりに定年後一切の公共サービスは受けない あるいは別途対価を実費で支払う
という選択肢も設けていいと思う

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:53:27.70 ID:4fTf99Ou0.net
>>818
白旗!
せけんではやってることをわめいて勝ち名乗りのメンヘラキチガイフェミ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:56:52.96 ID:4fTf99Ou0.net
>>819
【ねとうよ】とわめくだけのパヨクフェミ

いまだって出産一時金で手当てされてる
保険適用になった場合の弊害や懸念もさんざん語られてるのに
「保険こそ正義」「保険でなければ非道」
とにかく現状を誹謗したり、目先のお手軽で社会を破壊したいフェミパヨクなのだろう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:57:07.38 ID:pNseAV140.net
もっとはやくにやってもよかった
というより
還付金としてよりも
出産にかかわる費用はオプションをのぞき無料でいいんじゃね?と思うんだけど
産むって決心した瞬間無料でさ
経済面での不安はかなり解消されそうだけど

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:58:02.96 ID:4fTf99Ou0.net
>>823
というか
いまだって出産一時金がでて
基本的には妊婦の負担はないのにね

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:58:40.19 ID:4fTf99Ou0.net
>>828
だからさあ
出産一時金によって基本無料状態じゃん

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 13:59:13.47 ID:pNseAV140.net
>>830
実質無料と無料は違うからな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:01:36.00 ID:mh1L9oSe0.net
>>828
ネトウヨw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:03:25.86 ID:ncQvqBCe0.net
保険適用になる=全医療機関で一律のサービスになる


これでホテル並みの豪華な出産とかなくなるね

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:10:15.06 ID:Lz3uF+tv0.net
>>828
> 還付金としてよりも
> 出産にかかわる費用はオプションをのぞき無料でいいんじゃね?と思うんだけど

それが今提案されてる保険適用して自己負担分は補助って形だろ
分娩にかかる費用や基本的な入院代は負担なし、個室代やフレンチのような食事は別料金って形な
今までも豪華な産院で産んでる層は80万やら100万やら出してたんだからそれぞれが好きに選べばいい

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:10:26.38 ID:twcxdh/70.net
東京荒川区で区議を務める小坂英二氏がある資料を見せてくれた。
それは荒川区が1年間に支払った出産育児一時金の件数。
国民健康保険では子供一人につき42万円が支払われ、
保険証を持つ在日外国人も対象だ。
304件のうち168人が日本人で、残りの5割近くが外国人。

小坂区議が問題視しているのが、外国人が海外で出産した場合の
出産育児一時金の受け取りだ。

「それはまさにブラックボックスで、本当に生んだのかということを、
役所の窓口では全く調べようがない。ウソの証明書を出されたら、
それを信じて42万円出すしかない」

国民健康保険証と協会けんぽの保険証を見ると、どちらも写真がない。
これが不正の温床となる理由の一つとなっているという指摘がある。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:14:31.59 ID:ZSc1aOLb0.net
そもそも何で保険効かなかったんだろう
検診も双子だったら回数かかるし、
人それぞれ必要な回数も違うだろうに
毎回小さな券を持っていくのも面倒だった記憶

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 14:23:59.18 ID:8joi2uCb0.net
>>835
外国語できるやつがその証明書に記載されてる病院に電話して確認を取るとかもできないもんなのかね?
英語話せるやつが一人いるだけでもかなり変わりそうな気がするが、そんな簡単な話でもないんだろうか

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:05:32.79 ID:kaJ+iv530.net
>>835
外国人に税金を使われるの絶対に許せない。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:07:24.05 ID:ncQvqBCe0.net
>>838
外国人も日本に住んでたら日本に税金払ってるんだけど?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:08:41.58 ID:kaJ+iv530.net
>>839
ほとんどの外国人は払ってないよ。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:19:45.01 ID:ncQvqBCe0.net
>>840
えーと、それは「日本人のうち所得税の納税者は4割しかいない」みたいな話?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:30:23.81 ID:1SUhdMAl0.net
税金っつーか(国民)健康保険料な
勿論一時金を受け取れる以上は保険料は払ってはいるんだが、ただ払ってりゃいいという問題ではないんだな
国保は三ヶ月在留してるだけで加入することができる
短期間のビザ使って暫く日本にいて国保入って出産一時金やら3割負担での受診やら利用するだけ利用して帰るってのが問題になってる
だから出産一時金だけの問題なのではないんだな、こういう風に外国人(主に中国だが)に利用されやすいシステムになってることが問題

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 16:35:04.59 ID:kaJ+iv530.net
>>841
異教徒他民族に金をかけて

手間をかけて育てたくない。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 22:43:26.08 ID:zCaiyPMz0.net
なんか色々見えてきたなw
妊婦さんのため、少子化対策という御旗を掲げて
さらっと混合診療に持っていく的な

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 22:49:07.27 ID:zCaiyPMz0.net
>>802
ありがとう。自己負担にどこまで含めるかが次の課題かも。
地域差もすごく出るし。

>>804
風邪とお産を同一視はさすがにw
要は、妊婦さんが、お金や設備やサービスの差を気にすることなく
平等に産めるには?って話なので。
もらい得だけはあってはいけないというか
日本国籍の子を産む妊婦さんを大事が主旨のはずだから。

総レス数 845
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200