2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/24(金) 22:38:36.18 ID:Mtwk/8ij9.net
政府は出産費用について将来的に公的医療保険の適用対象とする検討に入った。現在は正常分娩であれば保険が適用されず、代わりに出産育児一時金を支給して個人の負担を軽減している。一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方向だ。適用開始をめざす時期は固まっておらず...(以下有料版で、残り273文字)

日本経済新聞 2023年3月24日 22:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BKU0U3A320C2000000/

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:21:19.29 ID:EwoWApaU0.net
>>166
個人産院は殆どが個室なんだから、差額ベッド代徴収すればいい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:11.31 ID:zbih/a740.net
>>211
日常とは違うけど
治すべき異常とは違うのにね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:12.91 ID:nfw0sUiJ0.net
>>205
100万を小遣いって言うなら出産はその小遣いでできるね
少子化対策って言うのにお小遣いくらい国がくれてもよくないっすか?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:30.92 ID:GaqQsPt50.net
>>209
東京の出産費用聞くと100万とか言うからね
保険適用で全国一律になったらビジネスモデル崩壊して潰れる産院出てくるよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:52.48 ID:HdghxS5I0.net
>>212
公立ならそんな事は言わないだろうから近隣の公立病院で産めば良い おそらく私立の個人病院より値段は安いサービスも少ないけどな
学校と一緒で私立が良いなら金は払う覚悟はしとけよ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:24:01.07 ID:HdghxS5I0.net
>>213
保険診療になったら患者の同意のない個室は差額は取れない
また個室しかないなど病院の都合だけでは金を取れない事になっている

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:24:15.28 ID:ccp23HU40.net
>>7
害人増えすぎだよな
安倍死ねよマジで

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:25:32.23 ID:GaqQsPt50.net
>>217
出産案件ではないが公立病院で同意書書かだれたぞw 病院都合で個室になっても費用払いますって、公になったらまずいのわかってるのか、他の書類は控え渡すのにこれだけは渡さない

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:25:36.14 ID:tT63DGDy0.net
保険適用外だからって自由に値上げできるのが効かなくなるのはメリットだわな
でもそんな事したらますます取り上げる病院が減っちゃうんじゃない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:27:15.60 ID:HdghxS5I0.net
>>216
だから東京は二極化するんじゃねアメリカみたいに

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:27:16.20 ID:tT63DGDy0.net
>>219
まともに保険料払ってるならむしろプラスだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:28:53.98 ID:HdghxS5I0.net
>>220
それ全部録画しますが良いですかと言えば引っ込めるぞ
医療関係者と法律家はその辺知ってるから相手も言ってこないしなw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:29:24.36 ID:zbih/a740.net
>>216
いままでは一時金で部分的に賄えたから持ち出しは60万程度だったのに、
出産が保険適用になったら、贅沢が自費になって全額自己負担になるのにね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:30:13.21 ID:xaIZB7WC0.net
>>215
世間の人は小遣い程度じゃ足りないからフルで共働きしてるのが多いわけで
あんたは小遣い稼ぎで足りて体外受精するほど金持ちなんだから、それ以上貰わなくてもいいじゃない
意地汚いなぁ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:30:29.94 ID:zbih/a740.net
>>221
自費でやりたければ自費でやるのは勝手だから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:31:37.95 ID:sGiLsBK30.net
出産費用が安くなるの、じゃあ産むわってならないだろうw あくまで一時のことだよ
そんなことより教育費とか、育てる為にかかる費用で諦めるんだよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:32:49.95 ID:GaqQsPt50.net
>>224
自分病気だったら色々やったと思うよ
40年前に母親と離婚して出てった父親の
保証人になった案件だったからなんも言わんかったわ 面倒は御免

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:03.63 ID:zbih/a740.net
>>228
保険適用というので「出産を厚遇です」イメージを与えるつもりで必死なのかもしれないけど、
そもそも普通に女は保険適用ではなくても出産一時金で相当の金がでてるのは知ってるのにね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:09.94 ID:9eTjkJru0.net
一時金はわけの分からないことになってたから
全体的にはこれでいいんでしょう

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:44.60 ID:6eInWUMP0.net
教育費は貧乏家庭ならほぼ無償でいけるから別にかからんでしょ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:21.05 ID:HuVbBQ7B0.net
>>231
きちんと出産に備えて蓄えがあった人は、一時金が直接充当でも、立て替え後の払い戻しでもまったく平気だった
きちんとやらないで一時の大きな出費に対応できない、苦労したやつの声をことさら取り上げて騒いでるのがいる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:41.56 ID:6eInWUMP0.net
>>230
1を読めばわかるが、一時金が増えるに従って病院が便乗値上げするのを阻止する目的だろうに
保険適用すればもう病院が勝手なことはできない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:36:49.37 ID:idnACEx00.net
日本人限定でおなしゃす

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:37:16.63 ID:nfw0sUiJ0.net
>>226
もっとくれって言ってるんじゃないよ
出産費用は一時金じゃ全然足りないし健診費用はクーポン使っても10万以上足が出る
今の補助で無料だって言ってる人に対しての反論そんなにまずかった?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:09.29 ID:vVDWjSjs0.net
>>234
一方で妊婦側も好きにできなくなるし差益もなくなるわけだ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:48.96 ID:JPEdoFne0.net
保険適用後に無痛分娩が標準医療にならなかったら自由診療になって自己負担になる。
これまでは出産一時金+10万円で出来ていたことが60万円全額払うように。
高リスク出産を研究し経験を積んだ医師は自由診療を選択して保険医は新人だらけに。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:38:50.58 ID:vVDWjSjs0.net
>>234
目的のために制度理念を無視するのが正義なのかなあ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:39:03.02 ID:v4qM7U3W0.net
出産後のベビーシッターを介護保険みたくヘルパー使えたらと嫁をみてて思ってた

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:40:38.24 ID:vVDWjSjs0.net
>>240
家事でも老人介護でも育児でも
家庭内親族内での助け合いを拒否して、外注ありきにしたは女だから自業自得だよね

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:11.86 ID:0vdMfVHh0.net
>>1
良いことの様に見える話にはキチンと裏がある

>一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

フザケンナ!

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:13.31 ID:bRIYEg1x0.net
出産は怪我みたいなもんだろ
マンコ裂けるんだから

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:41:30.04 ID:ejUTQix30.net
無痛分娩は硬膜外麻酔以外標榜するなよ。陣痛舐めてる。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:42:14.54 ID:mFRIz3yp0.net
>>242
一方これまで妊婦側にあった自由を封じられるというね

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:42:58.73 ID:0vdMfVHh0.net
少子化対策=富裕層・既得権益者優遇政策である現実

そして少子化へ
移民2世3世激増

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:01.36 ID:mFRIz3yp0.net
>>243
だから一時金で金はでてるし
帝王切開とかはしっかりいまでも保険適用になってる

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:03.14 ID:CpQlHPi40.net
>>5
本当それ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:43:27.80 ID:8zGDUyrM0.net
>>236
地方は出産費用安いから一時金が余る人もいれば、検診も補助でほぼ無料になる自治体もある。
よって、無料だと言ってる人にしつこく反論しても仕方ない。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:44:22.94 ID:eVClbuE20.net
>>248
何度もかかれてるのにスルーしてわめき続けるコジキ
一時間はでてるしゃん

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:45:59.57 ID:Q5bGOV/b0.net
精神科に3ヶ月かかったら1割負担になるんだぜ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:46:54.12 ID:w/Q7Vwhp0.net
子供生むなら日本だなこれからは

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:48:02.14 ID:mFRIz3yp0.net
>>252
一時金にプラスアルァで持ち出して少し贅沢しよう
これもできなくなるのね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:50:50.29 ID:TfT/RInO0.net
一時金は税金
一時金に合わせて値上げしまくりでキリがないからな
保険適用になったらそれは強欲な産院のせいだな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:51:18.62 ID:W/kwm7e40.net
団塊の子世代で人口が多くてベビーブームを起こすはずだった氷河期世代が子作り適齢期を過ぎたので
もうこれからは人口激減確定で文鮮明尊師の日本人の人口減方針から外れないから安心して子育て支援やってる感が出せるね
10年前はまだ氷河期が30代で子供作る可能性があったから、子育て支援なんか尊師の方針に反することでNGだったんだよね
この愚か者共の顔を一生忘れんというくらいに反日カルトの手駒となっている自称保守共の間では絶対NGなことだった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:01.78 ID:48DEMXEv0.net
>>188
こういうやつがいるからね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:11.46 ID:IWq88aUK0.net
出産費用を出してもらえる奴らはいいな
そもそも出産出来るということは、結婚してるわけだからその時点で特権階級だ
子供を作れない連中は結婚も出来ずどんどん差別されていく

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:52:40.20 ID:ejUTQix30.net
あーこれ都内から開始すれば良いんじゃね。田舎はそのまま放置で。
お互い良いでしょ。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:53:24.82 ID:KqDdczCf0.net
中国人「出産は日本ですればいいアルか?」

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:53:50.59 ID:GaqQsPt50.net
>>249
そんな田舎じゃなくても検診で金取られたことないわ 母子手帳もらうまでに1万くらい取られたかもしれんが 住んでる自治体の問題だな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:54:31.34 ID:HHeBdX+70.net
氷河期世代には検診クーポンも私立無償化もなかったな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:54:54.30 ID:48DEMXEv0.net
>>255
氷河期の男に出る幕はない

男は子供産めないからな
女はほとんど結婚して子供産んでるんだよ
なんだかんだ、合計特殊出生率は、

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:55:31.36 ID:48DEMXEv0.net
途中で書き込みされたから
やる気なくなった

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:57:16.02 ID:ckapSO0C0.net
外人が出産ツアーしだす前に対策しとけよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:58:00.70 ID:EwoWApaU0.net
>>241
でお前は育児介護やるの?
助け合いじゃなくて押しつけてるだけだろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:58:48.15 ID:AjkBgb3h0.net
>>262
このての誹謗にしか持ち込めないメンハラが喜んでるのか
産むしかとりえのない産む機械が

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:59:14.93 ID:en31XY920.net
保険って外国人もすぐ入れるの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:59:41.86 ID:AjkBgb3h0.net
>>265
>>おまえはやるの?
w
社会政策の話で個別論にしか持ち込めないホアフェミ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:00:05.71 ID:ejUTQix30.net
スポンスポンと難なくお産ができた人が未熟だとこういう問題に嫌味グチグチ止まりとかいるね

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:01:46.63 ID:en31XY920.net
生活保護カップルがバンバン子供産めるね!

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:04:07.15 ID:AjkBgb3h0.net
>>270
いまでも「ナマポ貴族」は出産に際し、健康保険はに入ってないからそっちからは金は出ないけど、生保から同等の給付を受けてるんだよな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:04:51.19 ID:EwoWApaU0.net
>>268
なんだよ嘘でもやると言い張ると思ったわ、あっさり降伏しすぎ

自分ができないことをどうして他人に押しつける?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:06:06.20 ID:sRf0E3oB0.net
妊娠はセックス起因による傷病w

274 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 03:23:34.84 ID:HftTFrULg
バカマンコが一時的快楽のためにセックスした結果できた副産物のために健康保険を適用するなんて、制度の趣旨に反しているじゃない

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:07:30.99 ID:H7VY85Zu0.net
「個人負担の軽減」ができれば制度設計との整合性は「どうにでもなあれ」
まあ、らしいといえばらしい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:10:05.77 ID:tECKZwbP0.net
田舎の妊婦の個人負担は増えるだろう
今まで無料ですんでたものが3割自己負担になるのだから

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:17:34.07 ID:ejUTQix30.net
田舎イジメはしないほうがいいんじゃないか?さりとて都内の出産費用の最低ラインをアイツら結託して地域で同一料金にしやがるし。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:21:40.10 ID:ofVWJCJG0.net
この世代は生まれたときから全額税負担して生きてきた世代だぞ。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:22:29.98 ID:ofVWJCJG0.net
子育てで自己負担したことがない世代だ。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:24:03.27 ID:ofVWJCJG0.net
ありとあらゆるものを税負担させてきた世代だ。それでいて子供への虐待だらけの世代だ。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:24:24.62 ID:UxrG/q/R0.net
老化は病気
不摂生で人工透析も病気マッサージしないと治らない腰も病気
妊娠は自然な事なので勝手にして
今までが糞だったんじゃない?
じゃあ老化は自然現象の人体の経年劣化だから保険いらないよね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:26:57.49 ID:ofVWJCJG0.net
>>281
寄生虫のバカZ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:28:05.76 ID:ofVWJCJG0.net
整形外科の総合病院とか?医師法違反のヤブ医者だらけだよ。

284 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 03:56:06.63 ID:z0ZfxjD7a
病気じゃないのにやりたい放題。国民舐めてるわ。クソ政府。

285 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 04:37:31.05 ID:KYB8OaRad
所得制限も撤廃して お友だち支援は伊達じゃないwyzw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:44:05.46 ID:B8pf2LAF0.net
>>276
保険適用にしたうえで自己負担分を補助にするのかね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:45:02.54 ID:5qFlFZhP0.net
>>281
一時期が出てるだろ、まぬけ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:46:23.56 ID:+Sq/WADY0.net
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります

受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
この世代が年金政策や健康福祉政策を欲する年齢になってくると手のひら返しのようにパタッと高齢者福祉を口実にした増税政策がなりを潜め、まったく恩恵のない少子化対策や学生奨学金の財政政策が持ち上がってきましたね


この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)

月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:46:38.54 ID:5qFlFZhP0.net
>>281
老人ヘイトの馬鹿
コジキの馬鹿
保険適用でないことにかみつくばかは
健康保険から出産一時金という形で恩恵を受けてることはスルーして、
「ほったらかしだ」みたいにわめくのかね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:55:36.21 ID:gliUDSIv0.net
>>4
不妊治療()に保険適用してるけど
あれは?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 03:56:54.81 ID:+QWIsj+J0.net
>>290
妊娠という正常なことができない異常だから

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:00:42.80 ID:0UCyAs3Z0.net
保険外併用療養費制度でもうまく使って
医療保険からも患者からも取るようなことになったら元の木阿弥だろうな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:03:23.72 ID:gliUDSIv0.net
>>291
でもやらなくても日常生活に問題はないし
死ぬような病気じゃないよね?
出産は年間数人ながら死ぬ人もいる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:05:04.54 ID:nK5zz6UK0.net
〝出産は医療行為じゃない〟という人も居るが
イヌの中には腹切らなきゃ生まれてこない不自然な品種が存在するように
人類もまた試験管ベビーみたく人為的に作出された種であるとすれば
出産を医療行為とみなすのも辻褄があう(人類試験管ベビー説)。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:06:43.15 ID:+QWIsj+J0.net
>>292

>>293
「妊婦のためではなく、女性の弱みやコンプレッサーにつけこんで、諦めを悪くさせ、医療にもうけさせる、そして浪費の批判の矛先は女性に。」
ということで考えると、出産一時金増額も、不妊保険もおなじだし、
今回もおなじとみる方が自然かもね
そしてそれで美味しい思いをする連中が必死に導入を目指してるとみると

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:07:17.84 ID:+QWIsj+J0.net
>>294
帝王切開になれば保険適用になるし
そうでなくても一時金はでてるのに

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:08:14.25 ID:mFRIz3yp0.net
>>294
医療行為=保険か?
自費での医療行為もあるよね
衣糧だから保険は雑

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:11:46.73 ID:6e53RQpH0.net
健康保険料どんどん高くなってるけど、また現役が負担するん?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:13:44.40 ID:QCuIbl/I0.net
これでアホが中出しセックスしまくるな
出産したら病院の前にポイ捨て

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:30:42.76 ID:otpB1j0H0.net
3割負担?
昔は補助金でチャラだったけど、負担増えるのね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:34:21.10 ID:2PDF0WSZ0.net
保険適用したら一時金を大幅減額か廃止するつもりなんだろ
不妊治療の保険適用の時もそうだった

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:34:36.69 ID:0Ev79/KW0.net
出産は命がけだから保険適用でいいと思う特例でもなんでもいいから

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:37:03.24 ID:0Ev79/KW0.net
不妊治療の保険適用とか補助金なんかは30歳以下にしてほしい

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:38:41.08 ID:jmMvHwjp0.net
健保組合からの出産一時金はどうなるんだろう

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:00.75 ID:KqDdczCf0.net
>>303
それは年齢制限より回数制限の方がよさそうだなw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:43.18 ID:lYzvyqvY0.net
>>23
ほぼ死んでる年寄りの延命治療に大金を注ぐより意義がある。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:39:57.25 ID:6njFDmtP0.net
妊娠中に起こる様々な症状は病と同じだよ
出産は全治1ヶ月の怪我と言われているんだから

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:11.03 ID:0Ev79/KW0.net
じゃあ年齢制限プラス回数制限で

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:23.85 ID:ofVWJCJG0.net
Z世代が生まれたときから消費してきた税金を負担する時期にきてるね。親子で払えるかな?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:43:39.60 ID:KqDdczCf0.net
>>307
その怪我をする前のご褒美が快楽なわけか

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:44:32.29 ID:3NSJFBq00.net
>>303
年齢制限低くした方がいいわな
その方がより若く子供作ることや治療をするのを促すから
40代はやめるべき
成功率も低いし税金がクリニックの養分になってるだけだ
40代は自費でやってればいい

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 04:46:32.40 ID:xutxyD720.net
健康保険からの出産一時金で総費用の7割くらいあると思う
健康保険適用になると、3割負担+食事代や差額ベッド代など適用外部分の負担で実負担多くならないか?

総レス数 845
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200