2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/24(金) 22:38:36.18 ID:Mtwk/8ij9.net
政府は出産費用について将来的に公的医療保険の適用対象とする検討に入った。現在は正常分娩であれば保険が適用されず、代わりに出産育児一時金を支給して個人の負担を軽減している。一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方向だ。適用開始をめざす時期は固まっておらず...(以下有料版で、残り273文字)

日本経済新聞 2023年3月24日 22:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BKU0U3A320C2000000/

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:09:34.75 ID:7pqiutSt0.net
保険適用したら一時金廃止になって実は自己負担増えてしまうってオチにならんよなw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:10:49.27 ID:ejUTQix30.net
そしてなぜか
食事代やら部屋代やらの医療的措置以外の項目がグゥゥーーんと値上がりします(笑)

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:12:19.22 ID:lujhQW8k0.net
田舎ぼ人は、今まで丸々払わなくてよかったのが3割負担になって怒りそうw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:15:02.67 ID:wcfR+Z4A0.net
そうじゃないんだよ。
消費税減税してみんなが金使いたがる
様に仕向けないとダメなんだよ、ら

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:19:44.31 ID:pg7f2KdL0.net
事実上の独身税。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:21:41.01 ID:Yi9x4l2r0.net
>>123
ちなみに入院時の個室代、食事、洗濯、パジャマ代などは健康保険は使えない。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:22:23.52 ID:MoO4jK6c0.net
保険適用とか関係なしに、一時金やめたら病院側の便乗値上げもなく平和になるんじゃない?
一時金なんでのを支給するからどんどん値段があがるんだよ
保険適用にしても値上げはすると思うよ
3割負担で今まで払ってた金額と同等以上になるとみた

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:23:34.51 ID:HnXveFaw0.net
安楽死も保険適用で頼むわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:25:42.75 ID:XbEVoIgq0.net
>>135
食事は入院費食事療養費が出るんじゃね

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:26:28.75 ID:U7TJ/rYl0.net
なんで保険が適用されてないの?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:31:53.01 ID:JPEdoFne0.net
>>136
保険適用したら値上げするってのはあり得ないよ。
保険適用すると言う事は診療報酬をお上が決めるの。
産院独自のサービスで個室にするとか豪華なフランス料理を出すのは勝手だけど患者に請求出来る金額は決まってる。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:33:24.64 ID:hcUk6tsz0.net
中国人妊婦が押し寄せる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:33:54.01 ID:JxoMvYgj0.net
後手後手すぎる

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:34:54.86 ID:lUkRP9kS0.net
産科は儲からなくなるね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:36:16.47 ID:HQ+IStyR0.net
なんで今まで保険適用してこなかったのか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:36:31.95 ID:qsN5TS960.net
>>125
それで全然いいと思うが産科医はめっちゃ減りそうだね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:37:15.06 ID:ZAhmVIiV0.net
>>132
健康保険の自己負担分を一時金支給に
するという議論はあるだろうね

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:38:20.66 ID:bybfJOSm0.net
>>144
医者が自分たちの好きに金額設定できて荒稼ぎできてたのに保険適用したら金額固定されてその儲けがなくなるやん
だから医師会が認めないと思う

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 00:49:57.55 ID:V4TXuPPK0.net
外国人が押し寄せるぞー!

149 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 02:43:20.84 ID:TGBCMdbME
ザケんじゃねえよ
個人が自ら望んで妊娠したものになんで保険を適用すんだよ
筋が通らねえだろうが
ただでさえ医療保険の財政は苦しいのに、クソガキのためそれをさらに悪化させるとかふざけんのも大概にしろ!
政府がそんなに出産へ補助をしたいというのなら今まで通り税金を使え
もし政府が法律を捻じ曲げて出産費用に保険を使うというのなら、そんな糞みたいな法律なんぞ金輪際守らねえからな

150 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 02:47:51.83 ID:TGBCMdbME
妊婦は社会の敵だな
こいつらのせいで国や公的医療保険の財政が悪化している
妊婦を日本社会から排除した方がいい

151 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 02:51:00.75 ID:TGBCMdbME
クソ妊婦は妊娠中毒症で全員くたばればいい

152 :名無しさん@13周年:2023/03/25(土) 02:55:49.24 ID:TGBCMdbME
出産育児一時金で医療機関が便乗値上げをするってんなら、出産育児一時金の制度そのものを止めちまえ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:09:09.62 ID:iSH46zyc0.net
>>148
これ。
外人は徹底して弾け

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:14:06.17 ID:HdghxS5I0.net
>>5
歴史を読むと確かに1番最初は病気じゃないからという理念的な問題で反故にした時期があった
がその後にやはり保険適応が良いのではという流れになった時に反対したのは産婦人科医
今も一都三県以外は平均的な出産費用は出産一時金で足りる事になっている
如何にその辺りの産科医がガメツイかという話でもある

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:20:02.10 ID:ejUTQix30.net
>>148
外国人が相部屋になると嫌なんだよなあ。だからといって個室は嫌だね。余計なカネがかかる。
出産で2度そういうのと相部屋になったが、どちらもマア病院の規則を守らない!
何が酷いかって、病院側が口頭で注意してもまた同じ違反をやらかすのだから。個人的な二度の体験のうちどれもがソレ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:20:35.35 ID:9Uu8WGER0.net
都内、どこが少子化なんだ?ってくらい赤ちゃん連れ見かけるけどよく見ると外国人夫婦ばっかり
外国人が出産しやすい国なのかな日本は

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:21:09.00 ID:HdghxS5I0.net
>>147
開業医の産科は減ってる分野だから声は大して上がらないんじゃないのしかも今医師会の入会率は医者の4割くらいだし
大抵の産科医は勤務医だから幾らになろうが関係ないし
寧ろ健康保険適応になって 出産一時金は4月から50万らしいが それより点数が安く付いたら今まで沢山払ってた金は何だったんだになるだろうね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:23:56.51 ID:okhc/qxj0.net
まぁ、都市部の産婦人科とか過当競争状態だし
最低限の事項に対して保険適用する形になるのは望ましいっちゃ望ましい
7割給付しかしないんで、一時金より保険金は少なくなるんでない?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:27:12.45 ID:okhc/qxj0.net
>>122
保険適用になるってことは診療内容を国が完全に決めちゃうってことだから
東京も診療サービスの質の低下って割を食うから、地方も都市部も負担的には変わらんようになるよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:29:20.32 ID:HdghxS5I0.net
>>138
ここ何年かでそこは結構変わって特殊食以外は補助は殆どでない自己負担の一食460円じゃね
俺あれに500円弱払うなら売店のコンビニで何か買って過ごしたい 特に朝飯

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:34:56.07 ID:9Uu8WGER0.net
>>18
それをいうなら老人の胃ろうも同じなんだよな
それこそ身内が負担すればいい

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:38:09.36 ID:mcFvvW5L0.net
>>154
一都三県で子供を作れる時点で収入があるからね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:38:23.35 ID:cbF/+M0s0.net
普通の産科での出産費用は保険外でも組合がほぼ全額出してるよ
議員は知らないんだろうね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:38:45.27 ID:gZpAYFEi0.net
>>155
ベトゴンやろそれ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:39:42.17 ID:nfw0sUiJ0.net
今日の健診は妊娠糖尿病検査とエコーで6000円かかったわ
その前はエコーとクラミジア検査で1万6000円
二週間ごとに行かなきゃいけない検診費用きつい

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:39:59.63 ID:HdghxS5I0.net
保険適応になったら帝王切開で25万くらいだから30万は超えないだろうな
それに普通の入院費が1週間セットで付いて40万くらいか
3割で上限の10万と食事代自己負担ってところで12万くらいだろう
都心の個人病院の産科は撤退するか金持ち専用自由診療に特化していって出産難民が益々増えるだろうね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:42:37.55 ID:nfw0sUiJ0.net
全然かからないとか言ってる人何なんだろう
検診だけで余裕で10万超える
15万いくかも
入院とかしてないのに

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:44:46.23 ID:HdghxS5I0.net
>>162
それが本当なら出産一時金は今の42万位でいいんじゃね
金持ちなら差額は自分達で負担すりゃ良いし
それじゃ足りないという人たちの声が出て上げると聞いているが

>>167
それは自治体格差 妊婦健診は補助がピンキリ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:46:53.57 ID:U7TJ/rYl0.net
なんでもガイジンガーが湧いてるけど、
国保適用になっても外国人は全額自己負担

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:49:05.15 ID:U7TJ/rYl0.net
反対批判煽りの定番

ガイジンガー!世界中からガイジンガーあ
あああああああああああああっっっっっっ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:49:43.71 ID:pJ4oas0i0.net
>>169
んなわけあるか
外国人でも国保に入ってれば適用されるし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:50:05.62 ID:ejUTQix30.net
>>164
一例目は南アジアのような感じ、インド系のような褐色系
二例目はキムチ国

院内のルールを言葉で伝えてもまたやらかすなんてもうどうしようもない。しかも他の新生児などへの感染リスクを説明したのに聞かない。致命的でしょこんなん。
外国人が増えるとそういうのが一時が万事で増加するんじゃないかと。
中にはこういう行為をやらかす日本人もいるのだろうがとにかくアレらは言っても聞かなかったね。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:50:49.90 ID:uaFvHfRw0.net
>>165
子供うんだらもっとかかるよ?何でビンボーなのに子供作ったのw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:52:09.49 ID:JPEdoFne0.net
>>169
外国人でも健康保険料を払っていれば保険適用
日本人での健康保険料を払っていなければ全額自己負担

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:53:11.38 ID:HdghxS5I0.net
>>169
技能実習生は国が全額負担してるよ

基本的に妊婦健診は一応の目安はあれど金がないとハッキリ言えばやらない検査はそれなりにある ただしそれだけ出産リスクは上がるけどな 
2人目で症状もなく旦那が遊び人じゃなきゃクラミジアとか要らんし子宮頸がん検査も断ってもいい
エコーも毎回やらなくてもいい

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:54:17.26 ID:mFRIz3yp0.net
>>31
予期せずかかるものでもないし異常でもない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:54:30.65 ID:mFRIz3yp0.net
あー制度理念破壊したな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:55:26.02 ID:9XEolk6E0.net
>>167
それぐらい蓄えてるか賄う算段をしてから股開いて発情すればいいだけ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:55:48.90 ID:mFRIz3yp0.net
問題はそこまでなのに

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:56:42.30 ID:HdghxS5I0.net
>>177
理念とか言うけど歴史調べたらそれは嘘だって解るぞ
行政側は健康保険でも良いかなって打診を時々するけど医者が嫌だと断った歴史って感じよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:57:41.35 ID:JO45U4hb0.net
>>165
検診全部で15マンなら全然大した事ないけど

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 01:58:02.15 ID:8yJiPQ240.net
>>180
行政側が常に正義な訳ではない

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:00:21.94 ID:8yJiPQ240.net
股弱者面に拍車がかかるのか
「健康保険適用なのよ、病気なのよ」と

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:01:10.50 ID:48DEMXEv0.net
こんなん、自費だったほうがおかしい
本当に今まで、少子化対策はやる気なしだったんだな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:02:29.50 ID:nfw0sUiJ0.net
>>173
不妊治療ですでにそこそこかかってるよ
体外受精二回でできたから百万いってないけど
転勤族だからパートしかできなくて悪阻でパートもクビになったしこれから家買って大学まで出して~とか考えたらやっぱ出産にこんなかかるなんて…って感じ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:04:14.33 ID:HdghxS5I0.net
>>182
別に正義不正義じゃないだろ 保険適応があるかないかだけなんだから 
出産は病気じゃないという理念はほぼ誤解なのは確かで今でも異常分娩は保険適応がある
正常分娩だと思って始めたら異常になったケースの保険請求は面倒だから一律保険適応にしてくれって意見もあるし産科医も一丸でもない感じ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:04:31.18 ID:nfw0sUiJ0.net
>>181
検診15万出産20万で35万
大部屋希望したけど個室しか空いてなかったら個室代いただきますねーってさらっと言われたから一日二万以上かかる個室代は払わずにすみたいわ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:04:31.73 ID:8yJiPQ240.net
>>184
一時金はでてましたから。
健康保険、不意のものについて助け合うという制度の根幹にそぐわないだろ、
すきで股開いて好きで腹をでかくしてるのにそれが保険で賄われるとか

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:05:02.46 ID:U7TJ/rYl0.net
>>171
加入していれば問題ないよ。出産ツアーの
臨月加入パックなんかは問題になるから、
外国人による加入前からの傷病に対しては
負担の上限額を設けた方がいいと思うけど

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:05:04.96 ID:8yJiPQ240.net
>>185
個人の都合を社会政策の話に持ち込むアホ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:05:17.71 ID:nfw0sUiJ0.net
あ、出産20万ってのは出産に70万かかる病院ってことね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:06:18.18 ID:nfw0sUiJ0.net
>>190
個人の都合で少子化なんでは?
別に私は少子化のままでいいと思うけどね
無理強いする必要はないよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:07:21.02 ID:bcFkGSye0.net
一時金ならその使い道に個人の裁量があったけど、保険適用なら逆に差益も融通もなくなるということがわかってるのかね

「健康保険は正義」「とりあえずの支出が小さくなればうれしい」とお気楽だけど

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:07:36.28 ID:cr4IUVlx0.net
>>185
転勤族なのとパートで低所得なのは自分らのせいだから何とかするしかないよね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:08:14.08 ID:nfw0sUiJ0.net
ここで出産費用も検診費用も無料みたいに言ってる人に全然無料じゃないって事実言っただけ
まあなんだかんだ半分以上は国が補助してるしそこまで文句はないよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:08:59.84 ID:nfw0sUiJ0.net
>>194
パートに文句があるんじゃないよ
パートクビになったから余計支出が気になるだけ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:09:00.97 ID:ejUTQix30.net
陣痛促進剤も使ったら正常分娩から外して保険適用してくれないか。正常に分娩しないからそういった処置がなされるのだからさ。
そんなこと言ったら保険適用祭りになるから駄目?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:09:04.22 ID:bcFkGSye0.net
>>194
不妊治療だって好きでやってるだけで
別に命に関わることでもないし
自分の判断でやってるのにね

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:10:02.04 ID:bcFkGSye0.net
>>197
保険になったら一時の大きな支出がなくなる変わりに、
資金面での自由が一切なくなるんだよな
もちろん差益もなくなる

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:10:49.91 ID:nfw0sUiJ0.net
妊娠するまでは健診は無料みたいなもんだと思ってたんだよ
すみませんね15万程度かかったくらいでグチグチ言って

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:12:52.30 ID:6jPEVoIx0.net
>>196
今どきはスキルがあってリモートで仕事やってる女の人も多いし
つわりで首になるようなパートしかできない自分が悪いんだよ
あなたは自分が悪いのを人のせいにしているような書き方だから突っ込まれるんだよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:13:44.53 ID:GaqQsPt50.net
>>167
検診なんて初回以外無料だが
住んでる場所悪いんじゃないか?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:14:29.81 ID:nfw0sUiJ0.net
>>201
うちは別に正社員やらないでパートでも成り立つ経済状況だからそんなこと言われてもw

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:14:37.03 ID:o/KFA5jJ0.net
>>187
確か病院都合で部屋を変える場合は差額払わなくてもいいんじゃなかったっけ
実際普通個室希望してたけど一杯で特別個室に案内されたけど代金は普通個室のままだったよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:17:33.57 ID:6jPEVoIx0.net
>>203
その割にパートをクビになったとかグチグチうるさいんだ?
パートなんてたかが年間100万くらいで小遣い稼ぎレベルだろ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:17:48.78 ID:nfw0sUiJ0.net
>>204
患者側が承諾したら個室代取られるらしいよ
もう25週も過ぎてから入院の説明でさらっと言われた
払ってくださいねーって

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:18:11.21 ID:ky3xAYr+0.net
マイナ保険証で“日本国民”だけが確実に使える状況になればいいんじゃないかな
でないと悪用される
正直保険適用じゃなかったんだ…感のが強いが

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:18:24.62 ID:GaqQsPt50.net
>>204
そもそも自由診療の出産にそのルール関係あるの?
個室しかない産院も多いよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:18:31.59 ID:ejUTQix30.net
あー温度差あるわけね。
地方や公立系で産んだら一時金がちょっとプラスになるものね。
こっちはそこそこの田舎だが、開業どもは軒並み足並みお産の料金を揃えていやがる。一時金が出てもそこから必ず数万円の負担が入院者に降りかかる。
だからといって更に田舎の公立病院で産みたいとも思わない。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:19:09.89 ID:HdghxS5I0.net
保険診療は横ばいなのに出産一時金だけはどんどん増えてる だが小児科はこんなに儲かってないw
つまり如何に産科が保険や自治体に取って金食い虫かという事でもある 総数が減ってるし今子供は聖域だから声を上げないだけだろ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:20:22.70 ID:5WjFllb80.net
つまり、出産=病気ということだね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:21:09.18 ID:zbih/a740.net
>>204
「個室でないなら診れませんよ、受け入れませんよ」と任意の強制をするのよね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:21:19.29 ID:EwoWApaU0.net
>>166
個人産院は殆どが個室なんだから、差額ベッド代徴収すればいい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:11.31 ID:zbih/a740.net
>>211
日常とは違うけど
治すべき異常とは違うのにね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:12.91 ID:nfw0sUiJ0.net
>>205
100万を小遣いって言うなら出産はその小遣いでできるね
少子化対策って言うのにお小遣いくらい国がくれてもよくないっすか?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:30.92 ID:GaqQsPt50.net
>>209
東京の出産費用聞くと100万とか言うからね
保険適用で全国一律になったらビジネスモデル崩壊して潰れる産院出てくるよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:22:52.48 ID:HdghxS5I0.net
>>212
公立ならそんな事は言わないだろうから近隣の公立病院で産めば良い おそらく私立の個人病院より値段は安いサービスも少ないけどな
学校と一緒で私立が良いなら金は払う覚悟はしとけよ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:24:01.07 ID:HdghxS5I0.net
>>213
保険診療になったら患者の同意のない個室は差額は取れない
また個室しかないなど病院の都合だけでは金を取れない事になっている

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:24:15.28 ID:ccp23HU40.net
>>7
害人増えすぎだよな
安倍死ねよマジで

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:25:32.23 ID:GaqQsPt50.net
>>217
出産案件ではないが公立病院で同意書書かだれたぞw 病院都合で個室になっても費用払いますって、公になったらまずいのわかってるのか、他の書類は控え渡すのにこれだけは渡さない

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:25:36.14 ID:tT63DGDy0.net
保険適用外だからって自由に値上げできるのが効かなくなるのはメリットだわな
でもそんな事したらますます取り上げる病院が減っちゃうんじゃない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:27:15.60 ID:HdghxS5I0.net
>>216
だから東京は二極化するんじゃねアメリカみたいに

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:27:16.20 ID:tT63DGDy0.net
>>219
まともに保険料払ってるならむしろプラスだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:28:53.98 ID:HdghxS5I0.net
>>220
それ全部録画しますが良いですかと言えば引っ込めるぞ
医療関係者と法律家はその辺知ってるから相手も言ってこないしなw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:29:24.36 ID:zbih/a740.net
>>216
いままでは一時金で部分的に賄えたから持ち出しは60万程度だったのに、
出産が保険適用になったら、贅沢が自費になって全額自己負担になるのにね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:30:13.21 ID:xaIZB7WC0.net
>>215
世間の人は小遣い程度じゃ足りないからフルで共働きしてるのが多いわけで
あんたは小遣い稼ぎで足りて体外受精するほど金持ちなんだから、それ以上貰わなくてもいいじゃない
意地汚いなぁ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:30:29.94 ID:zbih/a740.net
>>221
自費でやりたければ自費でやるのは勝手だから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:31:37.95 ID:sGiLsBK30.net
出産費用が安くなるの、じゃあ産むわってならないだろうw あくまで一時のことだよ
そんなことより教育費とか、育てる為にかかる費用で諦めるんだよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:32:49.95 ID:GaqQsPt50.net
>>224
自分病気だったら色々やったと思うよ
40年前に母親と離婚して出てった父親の
保証人になった案件だったからなんも言わんかったわ 面倒は御免

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 02:34:03.63 ID:zbih/a740.net
>>228
保険適用というので「出産を厚遇です」イメージを与えるつもりで必死なのかもしれないけど、
そもそも普通に女は保険適用ではなくても出産一時金で相当の金がでてるのは知ってるのにね

総レス数 845
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200