2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/19(日) 06:44:23.29 ID:ERvkIAK69.net
チャートは語る

【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も

新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:59.33 ID:XkJuDisY0.net
>>198
でも大宮高いじゃん
駅近の中古のミニ戸建てが6000万、中古マンションなら9000〜1億2000万くらいするけど

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:05:24.91 ID:fnc3zpXM0.net
>>721
不正解w
池ノ上まで2分下北まで5分だから池ノ上民かなw

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:05:29.14 ID:XkJuDisY0.net
>>215
流山もファミリーに人気で戸建ては5000万くらいまで高騰してる
今時首都圏近郊駅近で3000万くらいで買えるファミリー向けのまともな戸建てやマンションなんて皆無だろうな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:07:35.05 ID:OJqcrHf70.net
通勤はマジで無駄ですな
職場まで自転車で5分、徒歩10分
やめられませんわ
昼休みなんか帰って食べたりもできるし

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:08:15.97 ID:rCbn3BxZ0.net
>>723
あーあそこも落ち着いていて良い場所だな
裏道かっ飛ばすクソトラックはもう通れなくされたのかな?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:10:03.11 ID:qcx9zNg/0.net
>>712
確かに駐艇料は高いね
横浜ベイサイドマリーナ
91フィートのクルーザーは
初年度1,600万円くらいだったはず
年間は700万円くらい

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:10:43.25 ID:ken4eg6j0.net
>>557
旧家のローンが返し終わっていれば問題なく組める

情弱にはもうできないが、数年前まではローンが残っていても居住用財産の買換え特例と住宅ローン減税が併用できたので都心なら実質3000万円弱税制で得ができたんだよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:11:16.42 ID:fnc3zpXM0.net
>>726
昔に比べたら減ったけどたまに飛ばしてる車いる
住宅街なんだから徐行しろよって思うよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:11:23.37 ID:gpkwhGEg0.net
>>713
その通り
因みに江戸川は千葉側が氾濫する様に作られている
数箇所は堤防すら無いから、そこから市川を抜けて東京湾に流れる
荒川は戸田の彩湖が終わると笹目辺りで氾濫して
岩渕水門を閉めると荒川の外側が氾濫
多摩川は景観馬鹿が堤防作らせないから氾濫は予測不能だが
お高く止まってる人が住む所が危険。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:13:43.19 ID:gpkwhGEg0.net
>>715
いくら高くても変な車沢山走ってるし
夏は暑いし雪は積もるからな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:14:46.55 ID:rCbn3BxZ0.net
>>729
まじかあ
あのトラックの事故は悲惨だったのになあ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:05.12 ID:U3drBidL0.net
>>712
それは賢いね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:20.99 ID:X0JZMMEU0.net
>>710
安いところがいいなら福生以西だな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:21.81 ID:uXUEnp9F0.net
東京なんて人が住む所じゃない
人が多すぎる><

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:18:12.28 ID:JBveIfu50.net
>>727
91フィートのクルーザーってもはやメガヨットやろw
そんなん持ってるサラリーマンおらんわ
30フィートほどのヤンマーディーゼルやけど、それでも年間100超えるorz

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:21:30.75 ID:9HOiAdyu0.net
>>715

https://i.imgur.com/YBHADtP.jpg
https://i.imgur.com/EL09Vbx.jpg

土地価値が安いのにタワーって言葉に騙されてる
アホな買い物w
騙されてるぞ?w

それなら文京区中古1億3LDK買うだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:21:56.99 ID:qcx9zNg/0.net
>>736
オレのじゃないよ
某企業の会長所有

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:22:03.13 ID:G7t1aWIc0.net
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
山梨県
大阪府
滋賀県
福岡県

この地域以外は転出超過なんで定住先探すときは気をつけろよ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73198?site=nli

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:23:12.57 ID:fnc3zpXM0.net
>>732
たまにあの事故の前通る時あるけど、あの道昔はマジで飛ばす車いた
ちゃんと茶沢通り使ってして下北行けよと思うけど、一定数淡島通りからあの道使って
下北来る車いるからやっぱり車通りは多いよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:25:48.35 ID:lh/FukP00.net
>>734
もはや東京通勤圏ですらなさそうだな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:27:56.98 ID:25H5RoxI0.net
今川崎登戸がすごい事に成っとるは

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:32:51.77 ID:kR1s11wi0.net
住むなら青山に決まってるさ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:35:57.43 ID:rCbn3BxZ0.net
>>740
今生きてたら高校生くらいかな
可哀想になあ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:36:16.27 ID:XkJuDisY0.net
>>533
3LDK 70m2だと1億出さないと無理だな
十条駅直結の新築タワマンが1億だからな
昔なら港区で同じマンションが8000万くらいで買えた

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:37:15.93 ID:XkJuDisY0.net
>>377
建築費が高騰してるからどうしようもない
地方でも都市部の駅近は北から南までみんな高騰してる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:38:25.17 ID:0Y4XWlJ20.net
>>655
たよね、都会のほうがしやすいなら都会がいいよね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:39:17.36 ID:0Y4XWlJ20.net
>>741
定年して通勤しないなら問題なし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:39:44.68 ID:XkJuDisY0.net
>>737
公示価格なんてアテにならんよ
同じ住所でも駅からの距離で坪単価なんて倍ぐらい違うし
それに文京区で3LDK 70m2は1億ではもう買えない

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:40:51.65 ID:vJETPt4P0.net
ドーナツ化現象再び

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:41:06.02 ID:0Y4XWlJ20.net
たとえば24時間営業のコンビニスタッフとか配達員医療関係者は
深夜に電車のるわけにいかないから
都心の住むしかないもんな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:41:14.54 ID:sl6rDuOA0.net
全国転勤族で今新宿近く住まいだが、そんなに東京に住みたいかね
コンサートとかイベントごと行きたい人は近場はメリットだがど、食材なら明らかに地方の方がいい
そもそも自宅にリセールバリュー求めてる人なんてわずかでしょ
結局見栄で人生損してる人多いね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:42:54.76 ID:fnc3zpXM0.net
>>752
軽井沢や千葉に別荘あるけど基本は友達もいるし東京でいいやってなる
趣味も東京じゃないと楽しめない趣味だし地方住むっていうのは考えた事ない

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:44:24.24 ID:nLkx83970.net
都心の近くに住んでれば満員電車は滅多にないし場所によっては徒歩やチャリで職場いけるし楽なのにな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:46:40.23 ID:XkJuDisY0.net
>>484
固定資産税じゃなくて容積率に算入されるからでは?

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:47:57.94 ID:Jd4WlJig0.net
地方都市の程良い利便性とぬるさ緩さが最高過ぎて首都圏なんて絶対無理だわみんなよーやるわ
俺から見たらアベンジャーズが1000万人ぐらい戦ってるみたいにみえるわ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:13.02 ID:H2aJPOgG0.net
都心部のクソ高い土地建物売って地方都市に移ったほうがはるかに余裕できるし当然だな
一等地の土地建物と株式だけが肥大化していくだけの金融緩和の副作用

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:20.62 ID:K1wc/Dxg0.net
激安の都営住宅の2割は外国人が住んでるんだろうしそれあてがえばいい

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:23.38 ID:sl6rDuOA0.net
終の棲家 どこにしようかな と最近住宅ググってるが、
1000万あればそこそこ良い所住めるんだな 将来の心配しなくて良くなった

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:49:34.76 ID:bqcNGzsx0.net
>>754
都心のスーパー難民知らんの?
職場近くても、コンビニ以外に食糧調達出来ないんだよ?
あとは、マックや幸楽苑みたいな安いチェーンを常食にせざるを得ないわけで

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:50:11.21 ID:XkJuDisY0.net
>>510
都下でも中央線沿線は高いからな
立川くらいまでは戸建てでも8000万くらいはする
駅近マンションなら1億だな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:52:24.22 ID:qcx9zNg/0.net
>>484
世の中には2種類のカーポートがある
建築許可が必要なカーポートと必要ないカーポートだ
方持ち柱のカーポートは建築許可も要らないので
戸建て建築後税務署が確認しに来た後に
方持ち柱のカーポートを作れば良い
固定資産税も建築許可も気にせずに合法だぞ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:52:39.35 ID:XkJuDisY0.net
>>516
世田谷区や大田区はハイソなエリアとスラム街の落差が激しい
港区千代田区渋谷区文京区目黒区あたりはその点ハズレがない
北区も京浜東北線を境に高台と低地で全く別世界

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:55:20.49 ID:XkJuDisY0.net
>>545
賃貸は横ばいって言うけどファミリー向けは25%は確実に上がった
そりゃ光熱費や修繕費が上がってるんだから上がらない方が不思議

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:58:01.75 ID:XkJuDisY0.net
>>556
逆に3階建ての場合は構造計算必須
一番怪しいのは構造計算不要な木造2階建ての建売
建売でも飯田なんかは耐震等級3らしいけど、オープンハウスとか大抵の建売は耐震等級1止まりだろう

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:01:18.80 ID:gtkvBAm60.net
分譲戸建で築6年目。
居間の天井の真ん中あたりから壁紙が裂けはじめてきた。家族はそんなもんだと一蹴して取り合わないが、こんなものなのか。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:02:51.28 ID:WZDzBKyS0.net
>>766
それ雨漏りしてねーか

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:03:20.83 ID:5RgLwtN20.net
>>641
これは借り換えも含めて15年だぞ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:05:37.15 ID:XkJuDisY0.net
>>622
でもそういう凝った間取りの戸建てってリセールでは売れないよ
建売によくある3LDK〜4LDKの車庫付きが一番無難
防音室くらいなら兎も角、書斎付きや二世帯住宅、元店舗兼住宅みたいな汎用性の低い中古は大抵売れ残ってる

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:01.39 ID:9VX+UDzv0.net
15ごとに引っ越しなんて面倒くさい

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:07.14 ID:qcx9zNg/0.net
>>766
気になるなら貼り替えれば良い
ウチは築後3年目に一階のリビング
階段脇の壁紙に隙間が生じたから
1階全部タダで貼り替えて貰った
築後6年なら有償だろうけど

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:26.85 ID:uYDB4gEJ0.net
足立康史議員を不法行為で提訴!
国会を利用した背乗り隠蔽工作を法廷で争う!
深田萌絵決起集会#深田萌絵TV
https://www.youtube.com/live/P3kLJSmLmZE?feature=share 

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:07:44.99 ID:9VX+UDzv0.net
家は庭づくりが楽しいのに

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:08:30.96 ID:gtkvBAm60.net
ぐあああ…居間は一階だ。総2階のうちの一階の居間。有償かー…!!

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:08:52.69 ID:XkJuDisY0.net
>>657
豊島区民だけど、豊島区と隣の北区は高齢者が多くてファミリー層が少ないらしい
山手線外周区でそれなりに坪単価も高いのに年収ランキングで低めなのは老人や学生が多くてファミリー層が少ない影響もありそう

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:09:06.80 ID:UnOrf45Z0.net
アホな前日銀総裁がしつこく低金利政策を続けたせいで
余剰マネーが株や不動産に流れた結果の人為的バブル

ゴミクズ企業を低金利で延命させる愚策を続けてるから
国際的な競争力が低下して日本が衰退してるんだろうが

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:09:18.99 ID:1xtrNXrY0.net
>>759
さらに人口減って中古がどんどん余る
都心は別としても利便性で多少妥協できればそこまで心配はいらない
高値で売れる物件はすでに庶民には手が届かない金額だしな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:10:56.57 ID:MBvG/OE90.net
>>761
町田だったら、最寄り駅からバスで20分ほど離れれば5000万円くらいで戸建て買えるぞ。
場所をえり好みしなければ、それなりに都民にはなれる。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:12:00.10 ID:fnc3zpXM0.net
>>778
バスで20分って車乗れないような高齢者になったら詰むじゃんw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:12:51.82 ID:e9rd0zNn0.net
>>640
芝浦や羽田あたりの観光釣り船に札束渡して江戸川を上流まで行けば利根川に出られる
で、利根川河口の手前で霞ヶ浦の最北部まで行けば茨城空港まで陸路で4km
この間全て内水面なので外洋のように波も高くなく小さな漁船(なんなら屋形船や手漕ぎのカヌー)でも問題なく、地上の大混雑を他所にラクラク都内を脱出できる

首都が大混乱の状態で茨城空港から民間定期便が飛んでるか分からんが(自衛隊との共用なので、おそらく民間機の離発着は中止かと)、ここまで来るとタクシーも掴まると思うので、20kmほど離れた大洗港に向かいフェリーで一気に苫小牧を目指す
すぐに脱出できなくても、救援物資(←南関東の港湾が被害を受けたら関東唯一の大型船が接岸できる港)の仕分けのボランティアでもしながら寝食を確保し、チケットが手に入るまで過ごす

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:13:42.02 ID:UnOrf45Z0.net
俺が住んでる築40年超のマンションは
アベノミクスが始まる直前に1300万で買ったのが
10年後の現在は2000万近い価格なんだと

目先のことしか考えない低金利政策は
普通に生活たい人にとっては迷惑なだけだ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:17:57.12 ID:Soi7Vkqs0.net
>>781
与党の票田は中小企業経営者だからね
低金利政策は票田に繋がる
政治家は議員になればエライヒト
選挙で落ちたら中高年のただの無職

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:18:30.35 ID:XkJuDisY0.net
>>766
地盤に問題があって建物が傾いてるケースもあるから注意

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:21:24.92 ID:XkJuDisY0.net
>>778
バス便の時点でアウトだな
バス便で20分でよければ町田と言わず23区でも5000万くらいで買える物件はある
逆に町田でも駅から徒歩10分以内なら7000万はすると思うよ
多摩地区は総じて建蔽率容積率が厳しいから都心みたいに3階建てのミニ戸が建てられない

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:32.49 ID:WZDzBKyS0.net
>>778
ここなら町田で4000切るぞ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1061690029036/?_ga=2.3659184.1072910995.1679206999-1191524773.1678978353&_gl=1*ddo9h7*_ga*MTE5MTUyNDc3My4xNjc4OTc4MzUz*_ga_KCR1RBQLYY*MTY3OTIwNjk5OS4zLjAuMTY3OTIwNjk5OS4wLjAuMA..

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:53.97 ID:Soi7Vkqs0.net
>>783
木造建築や軽量鉄骨の一般的民間だと
そうそう傾いたりしないよ
建物が軽いから

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:55.50 ID:c62+9GAl0.net
>>767
天井の真ん中だしな 溜まってるかもな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:11.28 ID:Soi7Vkqs0.net
>>787
2階建住宅の一階リビングの天井裏に雨水が溜まるなら
2階は既にとんでもないことになってると思う

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:25.99 ID:fnc3zpXM0.net
>>785
駅から徒歩20分って・・・

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:59.68 ID:XkJuDisY0.net
>>785
駅から徒歩19分の旗竿地ねぇ…

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:29:19.37 ID:Wif16dBV0.net
>>1
有料版記事のスレって意味なくね?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:14.46 ID:e9rd0zNn0.net
>>620
家は無事でも、水・食料を必要とする人はどう少なく見積もっても1千万人いくだろ
備蓄してない人も多いし、1週間分を備蓄しててもそれが尽きる8日目に必ず配給があるとは限らん

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:26.03 ID:XkJuDisY0.net
>>767
雨漏りなら壁紙のクラックではなく染みになったり、黒カビが生えたりすると思う

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:52.18 ID:OpEN4WOn0.net
これは30~40代の子育て世代を受け入れる周辺県の勝ち
東京都は空洞化が進む

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:31:29.47 ID:Soi7Vkqs0.net
>>785
町田市なら
田園都市線のつくし野駅
つくし野123丁目あたりが良さそう
ただし河川のそばはNG

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:32:24.67 ID:LIrtIDoi0.net
>>1
東京は地価・家賃高騰し過ぎだわ
投資物件やマンション乱立し過ぎ。
道路は糞狭いし。
戸建て買っても超狭小。
ボロい家・アパートには怪しい外国人が住み着き治安悪化。

そりゃあ少子化も加速するわってな。
人多過ぎてカオスだし、子育てするような環境ではないし。

ジジイババアがなかなか死なないから新陳代謝が起きないのよな。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:33:13.42 ID:XkJuDisY0.net
>>796
あとは再建築不可の空き家がもったいない

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:33:36.87 ID:Soi7Vkqs0.net
>>792
生命さえ無事ならなんとかなるよ
日本はそう云う国だ
阪神淡路大震災でも東日本大震災でも分かったことだ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:43:46.25 ID:InLvTXMB0.net
風呂なし物件すら住めないのかw
東京はタワマンとスラム街が隣接する未来が待ってそうだな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:44:17.20 ID:P5hjirTu0.net
これから戦争と大恐慌くるから不動産買うなよ?
大暴落するから待つのだ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:45:16.92 ID:ekrUYi2A0.net
>>798
東京は特に災害対策に莫大な金かけてるっぽいしな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:47:57.73 ID:oWK4bGJF0.net
隣県だけど周辺3県には入っていないよね、山梨(´・ω・`)
通勤は無理だけど八ヶ岳は最高だよお

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:50:30.66 ID:IxB/yUNY0.net
>>714
ベッド下にずらっと並べてます(笑)
トイレはペットボトルからだと勢い弱くて流れないことが実験してみて分かったので風呂水を桶で汲んで流します
エコキュートのタンク水も戸建時代に出して見たことあるけどしばらくしたら熱湯になるので気をつけてください
お互い楽しい災害ライフをエンジョイしましょう😀

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:50:34.22 ID:HfW7L8Ze0.net
>>714
ベッド下にずらっと並べてます(笑)
トイレはペットボトルからだと勢い弱くて流れないことが実験してみて分かったので風呂水を桶で汲んで流します
エコキュートのタンク水も戸建時代に出して見たことあるけどしばらくしたら熱湯になるので気をつけてください
お互い楽しい災害ライフをエンジョイしましょう😀

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:53:30.09 ID:/4B8Hk3C0.net
横浜でも最寄り駅から徒歩5分以内なのか駅からバスやチャリなのかで価値はぜんぜん違うからな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:54:53.13 ID:IxB/yUNY0.net
>>786
支持地盤の良いとこでも表層はふかふかだから基礎底盤~支持地盤の間は地盤改良必須
それをサボると幾ら木造や軽量鉄骨造が軽いといっても不等沈下する

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:55:00.90 ID:gtkvBAm60.net
そうか。生活用水目的なら賞味期限がきれたものでも問題なく使えるわけか。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:56:35.55 ID:/4B8Hk3C0.net
>>802
母親の実家が小淵沢だが住みたくない
夏はいいけど冬は寒すぎるし、なんにもない
八ヶ岳はよく見えるけど編笠ですら登りたいとは思わない

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:59:00.88 ID:Umq24HNV0.net
ヒト・カネ・モノが集まりすぎてる

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:59:35.94 ID:qgxJnDzV0.net
>>668
補足

東京も良いけれど 代々地方で堅実に生きている人は 真面目で優しく良い人も多い 住めば都かな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:00:25.92 ID:Umq24HNV0.net
一極集中が酷すぎるけど
政府が直す気もない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:00:51.05 ID:PE3/K/AZ0.net
都道府県別「1人暮らし率」ランキング

1位 東京都 50.2%
2位 大阪府 41.8%
3位 京都府 41.2%
4位 福岡県 40.7%
5位 北海道 40.5%
6位 神奈川県 39.2%

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:02:35.45 ID:Soi7Vkqs0.net
>>801
食糧の備蓄量も凄いよ
民間の自治体もね
ウチの会社は港区にある民間企業だけど
この事務所で働く100人分7日間の水と食糧が
ビル内の倉庫に置いてある

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:04:02.31 ID:e9rd0zNn0.net
>>801
>災害対策に膨大な金

たしかに瓦礫の中から救出する特殊車両とか派手な事は何度も訓練してるが(←それ自体は別にいい事だが)、補給線という概念がないんだよな
今まで、関東広域+静岡・新潟まで含めた官民合同の輸送訓練とか見た事ないだろ
旧日本軍と同じで、前線の兵器には金をかけるが補給線軽視の姿勢は昔から変わってないってこった

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:05:30.58 ID:w14AYe8M0.net
>>161
購入時にフルリフォーム費かけてたらどうせ費用かかるだろって意味わかんないかなー

木造なんて躯体の寿命も短いのに建て替えできないし

中古バカは建築法も何もわかってないアホ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:05:39.09 ID:Soi7Vkqs0.net
>>806
そもそも地盤改良が必要な場所を選ぶのがNG
表層改良にしても柱状改良にしても
一般的な民家に必要となる地盤は
性状が悪すぎてお話にならない
そんな場所を地盤改良して宅地化する悪徳業者は多いね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:07:19.58 ID:Soi7Vkqs0.net
>>814
東京都は緊急時の補給は陸海空で策定済みなんだけどなあ
知らないのか?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:08:40.35 ID:b/93l/i50.net
庶民で23区は賃貸でしか住めたものじゃないし、庶民の手がぎりぎり届く多摩地区は水道水がもう汚染されて駄目だしな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:08:45.78 ID:ySJK92gH0.net
>>811
ホリエモンは地方の時代が来るって言ってたぞ
信じられないが

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:10:34.08 ID:PE3/K/AZ0.net
東京は家賃高い
だから神奈川埼玉千葉に逃げようとするんだが、あまり安くはならない
大阪名古屋に行けば家賃は安いが東京の会社に勤めていれば移り住む事はできないだろう
これから進学や就職を考えている人は大阪名古屋を検討するといいよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:16:13.18 ID:t95KCl8l0.net
>>10
坪単価は他社より高い
建物そのものは安普請
ランク落ちの設備使ってる
CM費用は業界トップ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200