2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:32:32.72 ID:gpkwhGEg0.net
>>616
中古坊は総合的に考えられないんだよ
購入時のリフォーム、5年程度で外壁や屋根のメンテ費用を考えたら新築が良い
新築買って15年くらい住んで売ったらリフォームやメンテ費用ゼロ

新築購入→15年ノーメンテ→中古坊に売る→安物買いの中古坊喜ぶ→張り切ってリフォーム→5年後屋根外壁メンテ200万プギャー:(;゙゚'ω゚'):→15年後、古いから上物は無価値です

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:33:44.41 ID:aTvK8ZF90.net
>>618
右折ねw
私もいつも困ってます

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:35:45.60 ID:VULx6bIo0.net
>>628
曾祖母ちゃんが関東大震災にあったって話を聞いた
曾祖母ちゃんが赤ん坊だった爺ちゃん背負って関東大震災の中を逃げ延びた

633 :不要不急の名無しさん:2023/03/19(日) 12:36:04.13 ID:h7U7FWEE0.net
子育て目的なら神奈川(横浜)は全くおすすめできないから気をつけて
いまだに「暇な専業主婦がいる、それにやらせておけばよい」というモデルで行政回してるから

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:37:53.22 ID:nBi7zIF20.net
首都直下型大地震での災害時にもっとも物資供給が早いのは
東京都だよ
その理由は、
東京は非災害地からの幹線道路や鉄道網に被害が出ても
海上輸送ルートの確保が可能だからね
東京港の護岸はすでにその多くが耐震性護岸だ
杭基礎(鋼管矢板)式の耐震護岸になってる
東京港と言っても京浜港のことだから千葉は知らない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:38:43.78 ID:jUmEnEBL0.net
>>199
電車なら15分間隔ぐらいであるから不便ではないぞ
高崎線死んだ時用にニューシャトルの間とかのがいいと思うけど(´・ω・`)

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:39:30.55 ID:X0JZMMEU0.net
>>633
横浜に住む奴は詐欺にあったようなもん
多少無理してでも八王子とか東京にしたほうがいい

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:40:03.29 ID:X3sm3LOQ0.net
>>630
新築買って15年で支払い終わるなんてケースは稀だし、
次にまたローン組んで家買うとかバカすぎだし。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:40:48.37 ID:ymcZhcBH0.net
>>629
津波てんでんこと同じ
留まるか離れるか
まさに自己判断ですね
うちは水と食糧は一週間分用意してるので、3日間経った時点で判断しますわ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:42:15.43 ID:e9rd0zNn0.net
>>374
その環境を両立できてるのが福岡
しかも5時半に会社を出て帰宅しても夏は2時間近く明るいので海でSUPしたり犬と遊んだりできる(女性ならサンセットビーチ・ヨガとか)

東京だと電車のドア横ポジション(←日常の細やかな幸せ)から多摩川(もしくは江戸川)を渡る鉄橋から次第に暗くなる外の景色をぼーっと眺めながら、スーパーの半額弁当残ってるかな… って考えてる頃

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:43:10.23 ID:VULx6bIo0.net
>>638
うちは関東大震災が起きたら、自家用車使用禁止区域だから逃げられん・・・ ><
自宅に食料は用意してあるけど、それが尽きたら死ぬ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:44:42.50 ID:gpkwhGEg0.net
>>637

https://sumai-step.com/column/article/3112/

普通だよ
俺の周りもそんな感じ、だから15年とした
15年なら子供も独立する頃だろ?
売った金を頭金で2LDKのマンション買っても良い

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:48:47.43 ID:nBi7zIF20.net
>>638
災害時に困るのは電気と水だね
電気は復旧が早いけどその中でも特に早い場所がある
詳しくは教えないが
電気が止まると東京湾の船舶航行に支障が出るレーダーサイトとその電波塔がある地域だ
水は基本的に水道水となるが
各地の配水場は高台に設けられる
配水場まで徒歩で行ける場所なら
断水してもそんなに困らない
ガスはガスストーブとガスボンベで十分
レギュラーガソリンストーブが有れば尚良い
問題となるのが食糧の備蓄だね

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:49:02.52 ID:tNOBoCai0.net
>>641
気軽に住み替えって言うけど家具や物がある人は2DKとかのマンションはキツいぞ。
結局広さだから。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:50:52.77 ID:gpkwhGEg0.net
>>642
病院の側か?
水ならエコキュートに400リッターくらい入ってるから
それ使えば?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:54:36.95 ID:fPReOuaz0.net
人口100人あたりの自動車保有台数

1位  東京 28.57台
2位  大阪 40.20台
3位  神奈川40.51台
4位  京都 49.24台
5位  兵庫 52.46台
6位  埼玉 53.63台
7位  千葉 56.13台
8位  奈良 59.99台
9位  福岡 63.71台
10位  広島 64.89台
11位  愛知 67.28台
12位  長崎 67.76台
13位  北海道68.67台
14位  宮城 70.72台
15位  滋賀 70.93台

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:54:37.03 ID:gpkwhGEg0.net
>>643
今の住宅って収納が充実してるから昔の家みたいに大きな箪笥とか食器棚とか無駄に家具置かないでしょ
2DKじゃなくて2LDKね
夫婦2人なら充分でしょ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:56:10.67 ID:gpkwhGEg0.net
>>645
またアンタか。。
東京がいかに便利かと分かる数値だし
東京は地方からの学生や新社会人が多いからそうなるわな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:56:49.30 ID:X3sm3LOQ0.net
>>641
また随分と古いデータ出してきたなw

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:58:20.22 ID:nBi7zIF20.net
>>645
東京都の世帯数は7,354,402世帯
その内の52%が単身(一人暮らし)世帯
東京都自家用車登録台数3,095,664台
この数字から導き出される答え。

東京は子育て世帯の多くが
クルマを所有している。
クルマは便利だしね。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 12:59:14.50 ID:gguiGG5y0.net
https://i.imgur.com/KuEo0rt.jpg

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:00:04.45 ID:dFKuZiR90.net
3040台に絞れば転出超過ってだけなミスリード記事

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:00:49.49 ID:nBi7zIF20.net
>>644
飲料用にはちょっと

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:02:48.64 ID:X3sm3LOQ0.net
>>641
すっかり不動産屋の養分だなw

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:03:49.75 ID:EEHSaSQT0.net
>>42
町田は神奈川だから

俺のこの前の日曜日の買い物ルートは、西友のレコファン→パレオの地下のシャノアール休憩→ポップビル(高原書店)→田原楽器→ポップビルの一階の麺ロード喜多方→サンバード長崎屋周りでディスクユニオン→アドホック
はシェーキーズには寄らずB&Dでサッカー用品チェック
→自転車屋のイトイで特に買う予定がなく、自転車に一瞬、触ったら店員に怒られ退散してトポスの100円バーガーを土産に大量買いして最後は都南デパートの通路を経由してレストランきのしたの繁盛ぶりを見ながら噴水広場を通って町田駅に戻る
次に反対側にでてヒットパレードで小沢健二のシングル天気読みを買い、居酒屋とっくりで焼き鳥とレモンサワー、アメリカの家庭料理カーバンクルでウイスキーを嗜む
これが完璧な町田のルート
参考にしてくれ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:05:19.45 ID:tVbf2nef0.net
>>1
何でも他人がやってくれる都会の利便性と
どんな怠けたがり無能にでもできる都会ならではの仕事があり
好き勝手に生活できる都会の不干渉にどっぷり浸かった
低学歴無資格ノースキルな自己チューで軟弱のコミュ障は
地方で暮らせない

地方叩きするのはいつも決まってそんな輩
そして何故か必ず根拠レスな上から目線なんだよね
しかも根も葉もない地方の風習のデマばかりを見てきたかのように拡散する
低学歴無資格ノースキルな自己チューで軟弱なコミュ障のくせに

そんな連中は地方どころか都会にも不要
何なら地球のどこでも適合できない

そもそも都会って地方の人・モノ・カネに依存してかろうじて成り立っているだけの貧弱地域なのにね


#都会人による地方叩き #該当者が発狂

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:06:44.40 ID:CLGpiDJb0.net
都内に住んでた俺は
6m道路挟んだ向かいの
埼玉に家を買った
生活は何もかも何一つ変わってないwww

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:06:59.94 ID:koRfuiCg0.net
>>651
世代別人口は重要だよ
あと一人暮らし人口も

豊島区は一人暮らしの若者だらけで消滅すると焦ってた

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:07:13.47 ID:dFKuZiR90.net
>>383
あと地方公務員しかいねぇ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:08:42.66 ID:d5TvBr290.net
これって昔からの話だろ
一軒家に住みたければ都内から出るしかない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:11:42.14 ID:gpkwhGEg0.net
>>655
地方はゴミは自分で燃やすのか?水は川から自分で引いて
電気は自作の風力発電?
道路も町内会で直すの?

せいぜい草刈りと雪かきだろ?
草刈りは自分の敷地内なら都心でも自分
雪かきも家の前は自分
それ以外に必要な事があるなら、そう言う土地に住んでるから仕方ないし、地方ならではな無駄な事をやり過ぎてんだよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:12:08.65 ID:igPJZbyU0.net
>>433
縄張り意識がベースらしいよ
本能的に自分の巣を求めるんだろうね
オスが作った巣の出来が本能としての評価対象なら新築でないと要件を満たさないわな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:14:48.34 ID:oIswl/so0.net
住宅ローン社畜が暴れていると報告があったスレはここですか?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:15:29.84 ID:gpkwhGEg0.net
>>656
練馬から新座か?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:17:16.59 ID:VULx6bIo0.net
>>656
東京都の数々の補助対象金が受け取れなくなる

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:19:13.29 ID:0yRnPnTY0.net
>>539
川越街道から大泉寄りのエリアはまあまあ高台だし問題ない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:19:43.19 ID:R6m2D7h60.net
都落ちなだけだろ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:19:47.88 ID:MRYtoHbF0.net
>>396
80uでそんな値段である?
めっちゃ古い物件とか?
大阪市中央区の新築マンション平均価格は
65uで6500万くらいだよ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:19:48.53 ID:qgxJnDzV0.net
>>351
確かに 選べるならば選択肢の多い都会が1番ですね

ただ東京都内と地方、両方に長年住んだ経験上 地方で公立小中学校に子供を通わせる前提の場合 
公立高校の伝統校・進学校(最近では公立中高一貫校)に無理なく通える地域や、特に県庁所在地の公立トップの中学学区域圏内だと 
地元の教師(←特に多い)や医者、転勤族など真面目で比較的落ち着いた家庭が多く、教師の質も比較的高く、子供を取り巻く環境を考えた場合安心かなと 
年々公立高の進学実績が落ちてきていても、地域性は確実にあるので(少し学区が変わっただけで荒れていたり)
長々と失礼しました スレチかな もしかしてこの考え自体時代遅れなんだろうか(汗

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:20:30.12 ID:rFupiTX+0.net
>>19
川崎ならともかく、
川口や市川に住むくらいなら
税金や支援の関係で23区に住んだ方がいい

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:21:32.96 ID:xaF//p8V0.net
隣県なら神奈川か埼玉かな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:21:58.38 ID:xaF//p8V0.net
静岡は災害かな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:22:37.04 ID:7m3pWjBQ0.net
>>655
Mr.ルサンチマン登場

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:23:31.51 ID:rCbn3BxZ0.net
>>516
そこもろにアレだから www
もっとも同じ世田谷区でも○沢みたいに高級住宅街になっている元アレなエリアもあるけど

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:23:35.46 ID:7m3pWjBQ0.net
>>641
このデータは本当に完済したのか借換で完済したように扱われてるのか分かんないから信用してない

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:25:09.05 ID:xaF//p8V0.net
都内が空くのは良いな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:26:00.83 ID:qcx9zNg/0.net
>>516
区で区切って語るのには世田谷区は広すぎて不適切
環八の外まで世田谷区だからね

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:26:14.60 ID:NN5ugm5R0.net
大震災くるでわかるやつだけ逃げろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:27:16.72 ID:xaF//p8V0.net
奥多摩人気ありそう

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:28:46.85 ID:omFU2zFk0.net
>>230 >>241

特急ひたぢで通勤したらいがっぺよー、いぢやげっちゃーなー。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:29:31.28 ID:xaF//p8V0.net
東京都内なら子供手当てもプラスなるんだったかな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:29:50.41 ID:nKmfvf330.net
>>402
病院スーパー役所銀行などが徒歩圏内なら郊外でもいい
でもまだ山手線のちょっと外くらいが快適だ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:29:53.67 ID:qcx9zNg/0.net
大震災(笑)
怖いのは火災と津波だね

高台で急傾斜地ではなく
地盤のN値は表層付近から30以上
古地図で河川跡ではない
これくらいで土地を選べばあとはなんとかなるよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:30:31.36 ID:xaF//p8V0.net
新幹線通勤も天候とか災害時、面倒そう

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:31:04.41 ID:xaF//p8V0.net
せめて神奈川か埼玉か千葉なら

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:31:39.22 ID:rCbn3BxZ0.net
>>681
その辺りの条件だと断然目黒区だろうなあ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:31:53.51 ID:7m3pWjBQ0.net
>>555
皇居~外濠~赤坂御所~神宮外苑~新宿御苑~代々木公園と連なる広大な緑は他の大都市にはなかなか見られないけどね

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:32:18.87 ID:7m3pWjBQ0.net
>>574
そもそもホームセンターという単語が田舎由来

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:35:37.29 ID:fnc3zpXM0.net
>>574
家から一番近いホームセンターが渋谷のハンズだな
最寄駅からと渋谷からハンズへの徒歩も合わせて15分ぐらいだわ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:38:05.33 ID:vFyltrk70.net
>>684
市川か浦安か川崎か松戸か川口か戸田か和光なら通勤の便は悪くはない
ただ治安は最悪
やっぱ23区がいいよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:40:49.28 ID:fnc3zpXM0.net
家から最寄り駅までの徒歩と電車合わせて渋谷までが10分新宿までは15分かからない
そこそこ都心なんで満足してるなー
唯一の不満は近所のケンタッキーと31が潰れてなくなった事ぐらい

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:41:24.10 ID:pALi45b90.net
隣県でも電車で30分レベルなら普通に駅徒歩圏内のファミリータイプマンションは家賃20万弱だし建売戸建も5、6000万当たり前だぞ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:41:46.84 ID:XkJuDisY0.net
このせいで神奈川埼玉千葉の軒並み不動産価格が高騰してる
ミニ戸建てだって駅近ならもう5000万で買えないレベルだし、マンションは更に高い

シティタワー武蔵小杉
1億3000万円
3LDK ・72.35m²(壁芯)
46階/RC53階地下3階建
JR横須賀線「武蔵小杉」歩4分

ブランズタワー大船
1億980万円
3LDK ・76.31m²(壁芯)
18階/RC21階地下2階建
JR東海道本線「大船」歩1分

グランドミッドタワーズ大宮フォレストタワー
1億3800万円
2LDK ・93.14m²(28.17坪)(壁芯)
18階/RC30階地下1階建
JR京浜東北線「大宮」歩8分

ライオンズマンションコスタ・タワー浦和
1億2000万円
3LDK+S(納戸) ・86.04m²(26.02坪)(壁芯)
6階/RC31階地下1階建
JR京浜東北線「浦和」歩5分

THE KASHIWA TOWER
1億4500万円
2LDK ・104.41m²(31.58坪)(壁芯)
29階/RC29階地下2階建
JR常磐線「柏」歩3分

ザ・レジデンス津田沼奏の杜ブロードレジデンス
1億800万円
2LDK ・90.83m²(27.47坪)(壁芯)
14階/RC24階地下1階建
JR総武線「津田沼」歩8分

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:42:47.86 ID:q8rBDwzX0.net
>>55
もう通勤が無駄なんですわ栄えた駅スーパー近くで楽園なんですわ
東京出て良かったw貧富の差激しかったし

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:43:51.60 ID:XkJuDisY0.net
>>6
田園調布より武蔵小杉の方が坪単価高いからな
武蔵小杉のファミリー向け中古マンションはみんな1億超え
1億出せるなら田園調布で豪邸ではないけど2階建ての中古戸建てが買えるよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:45:37.80 ID:XkJuDisY0.net
>>13
その中古リフォームも高いんだよ
都心部なんて築50年の旧耐震マンションをフルリフォームだけして7000万とかで売ってる
ヴィンテージマンション(笑)とかモノは言いよう

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:46:09.92 ID:fnc3zpXM0.net
SUMOの坪単価で検索したらうちの家の土地の値段約5億だった
ただ、建物は築30年ぐらいだから無価値w

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:47:33.30 ID:XkJuDisY0.net
>>19
国道16号沿線より内側の駅近は軒並み高騰してるね
新築中古マンション戸建て土地問わず
その中ではまだ私鉄駅が多少安いくらいかな
川越とか所沢とか春日部とか

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:48:30.61 ID:qcx9zNg/0.net
>>690
ケンタッキーフライドチキン
この呼称で通じるのはもう日本くらいだと思う
KFCでしか通じない国の方が圧倒的に多い

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:49:23.51 ID:qgxJnDzV0.net
>>372
確かに 成長期の子供に長距離通学は酷ですね

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:49:39.69 ID:qcx9zNg/0.net
>>696
横浜の山手だとどのくらい?
60坪ちょいの土地だけど

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:50:45.80 ID:q8rBDwzX0.net
>>694
田園調布は前住んでたが治安がな多摩川近いから夜はな
武蔵小杉は南武線の民度がなw新興下町って感じ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:50:47.39 ID:XkJuDisY0.net
>>23
そんなのライフスタイルや価値観の問題
今は地方国立大よりMARCHみたいな都内私立大の方が遥かに偏差値高いし難関
地方に行けばもっと楽に国立大に入れるのにって受験生に言ってもナンセンス
物事には需要と供給があって何で東京の不動産が高騰して東京の大学の難易度が上がってるかちゃんと理由がある

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:51:08.18 ID:fAhFkDIj0.net
浦安はフロリダっぽい
https://goo.gl/maps/z9ADQzVkWiDUY5r37

千葉ニュータウンも公園多くて広々してる
https://goo.gl/maps/DsPFu5Q16zxxQEyP9

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:52:28.73 ID:7m3pWjBQ0.net
>>644
期限切れペットボトルの方がまだまし

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:52:29.37 ID:fnc3zpXM0.net
>>700
神奈川とか行かないから最寄り駅が何か分からないw
最寄り駅教えてくれたらSUMOで計算するよ!
っうか自分で計算しなよw

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:53:29.20 ID:X0JZMMEU0.net
>>700
山手は人気ないが億いかないくらいじゃねーかな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:54:10.85 ID:pALi45b90.net
都落ちってのは昔の神奈川埼玉千葉の東京と反対側の車社会の地域から通勤二時間とかかけてた頃の話だろ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:54:15.25 ID:qcx9zNg/0.net
>>705
ググって計算したら
1,328,000×63
=83,664,000円だった
いい加減だなあーと思ったよ
不動産屋に鑑定させたら2億円は切らないって言われているから

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:55:35.27 ID:fnc3zpXM0.net
>>708
じゃあうちもSUMOで計算してみて5億なら不動産屋に聞けばもっとなのかもw
まあ不動産屋に聞かないと分からないよね・・・

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:55:49.75 ID:9wnJBhEH0.net
>>697
16号って遠いいなぁ…八王子まで疎開するなら
もう何処でも良いよな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:57:33.88 ID:fAhFkDIj0.net
我孫子・手賀沼のほとりは風光明媚
https://goo.gl/maps/hfC7qYpXZFN4m3Fe8

八王子みなみ野 綺麗な住宅地
https://goo.gl/maps/p268XTu1spn4Ns4u5

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:58:38.80 ID:JBveIfu50.net
都内・横浜市に10年住んだ転勤族だが、人多すぎて人間住むとこじゃない。平日の通勤地獄に休日の渋滞地獄。店は混んでるし高いしマズいし。
ただ、2000年頃に買った都内駅近五分以内のマンション数部屋から家賃収入が寝てても入る。
そんな俺は、あちこち転勤して、一番気に入った気候が良くて食い物が安くてめちゃくちゃ美味い九州の田舎県に一軒家たてて、船を近くのマリーナに置いて、釣りと温泉三昧なアーリーリタイヤを予定している。
首都圏じゃ、マリーナ代バカ高くて船なんて置けないし。
だから俺は田舎でのんびりするけど、東京民には頑張ってもらわないとw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:59:07.61 ID:XkJuDisY0.net
>>196
城東地区全体がほぼ海抜0mの低地だけど、特に荒川の外側の足立区葛飾区江戸川区は堤防が内側より低いから荒川が氾濫したらマジで水没するよ
都心から離れてるのもあるけど足立区葛飾区江戸川区は荒川区墨田区江東区より更に坪単価が安い
今でも2階建ての新築戸建てが5000万以下で買えるのは23区でもこの3区だけ
悪いこと言わないから住むなら京浜東北線の西側の武蔵野台地にしとけ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 13:59:25.25 ID:gpkwhGEg0.net
>>704
大変だなぁ200本保管してんのか?
飲用以外に使えるって事な
トイレもペットボトルの水で流すの?w

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:00:26.04 ID:XkJuDisY0.net
>>710
八王子馬鹿にするけど、八王子や立川の中古マンションですら1億だよ

サザンスカイタワー八王子
1億3500万円 
2LDK ・91.03m²(壁芯)
41階/SRC41階地下2階建
JR中央線「八王子」歩1分

プラウドタワー立川
1億200万円
2LDK+S(納戸) ・70.44m²(21.30坪)(壁芯)
JR中央線「立川」歩2分
21階/RC32階地下2階建
JR中央線「立川」歩2分

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:00:39.68 ID:MIy/chx30.net
ありがたいとこに実家の土地は高値で売れそう
全国的には家売れるって珍しいんだろ?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:01:15.99 ID:fAhFkDIj0.net
つくば・研究学園 広々していい感じ
https://goo.gl/maps/8VeSjEfpmufyCcRq6

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:02.62 ID:qcx9zNg/0.net
>>706
そうか人気ないのか

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:07.24 ID:gg/EuGYT0.net
俺が気の毒だと思うのは、東京出身の次男坊。
東京で生まれ育ったのに都内に家持つのが大変。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:18.75 ID:Qdp2wmr+0.net
SUMOで計算・・・ああ、相撲國だからかw

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:56.27 ID:rCbn3BxZ0.net
>>690
祐天寺民だな貴様
良いところ住んどるのう

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:02:59.33 ID:XkJuDisY0.net
>>198
でも大宮高いじゃん
駅近の中古のミニ戸建てが6000万、中古マンションなら9000〜1億2000万くらいするけど

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:05:24.91 ID:fnc3zpXM0.net
>>721
不正解w
池ノ上まで2分下北まで5分だから池ノ上民かなw

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:05:29.14 ID:XkJuDisY0.net
>>215
流山もファミリーに人気で戸建ては5000万くらいまで高騰してる
今時首都圏近郊駅近で3000万くらいで買えるファミリー向けのまともな戸建てやマンションなんて皆無だろうな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:07:35.05 ID:OJqcrHf70.net
通勤はマジで無駄ですな
職場まで自転車で5分、徒歩10分
やめられませんわ
昼休みなんか帰って食べたりもできるし

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:08:15.97 ID:rCbn3BxZ0.net
>>723
あーあそこも落ち着いていて良い場所だな
裏道かっ飛ばすクソトラックはもう通れなくされたのかな?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:10:03.11 ID:qcx9zNg/0.net
>>712
確かに駐艇料は高いね
横浜ベイサイドマリーナ
91フィートのクルーザーは
初年度1,600万円くらいだったはず
年間は700万円くらい

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:10:43.25 ID:ken4eg6j0.net
>>557
旧家のローンが返し終わっていれば問題なく組める

情弱にはもうできないが、数年前まではローンが残っていても居住用財産の買換え特例と住宅ローン減税が併用できたので都心なら実質3000万円弱税制で得ができたんだよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:11:16.42 ID:fnc3zpXM0.net
>>726
昔に比べたら減ったけどたまに飛ばしてる車いる
住宅街なんだから徐行しろよって思うよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:11:23.37 ID:gpkwhGEg0.net
>>713
その通り
因みに江戸川は千葉側が氾濫する様に作られている
数箇所は堤防すら無いから、そこから市川を抜けて東京湾に流れる
荒川は戸田の彩湖が終わると笹目辺りで氾濫して
岩渕水門を閉めると荒川の外側が氾濫
多摩川は景観馬鹿が堤防作らせないから氾濫は予測不能だが
お高く止まってる人が住む所が危険。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:13:43.19 ID:gpkwhGEg0.net
>>715
いくら高くても変な車沢山走ってるし
夏は暑いし雪は積もるからな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:14:46.55 ID:rCbn3BxZ0.net
>>729
まじかあ
あのトラックの事故は悲惨だったのになあ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:05.12 ID:U3drBidL0.net
>>712
それは賢いね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:20.99 ID:X0JZMMEU0.net
>>710
安いところがいいなら福生以西だな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:15:21.81 ID:uXUEnp9F0.net
東京なんて人が住む所じゃない
人が多すぎる><

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:18:12.28 ID:JBveIfu50.net
>>727
91フィートのクルーザーってもはやメガヨットやろw
そんなん持ってるサラリーマンおらんわ
30フィートほどのヤンマーディーゼルやけど、それでも年間100超えるorz

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:21:30.75 ID:9HOiAdyu0.net
>>715

https://i.imgur.com/YBHADtP.jpg
https://i.imgur.com/EL09Vbx.jpg

土地価値が安いのにタワーって言葉に騙されてる
アホな買い物w
騙されてるぞ?w

それなら文京区中古1億3LDK買うだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:21:56.99 ID:qcx9zNg/0.net
>>736
オレのじゃないよ
某企業の会長所有

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:22:03.13 ID:G7t1aWIc0.net
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
山梨県
大阪府
滋賀県
福岡県

この地域以外は転出超過なんで定住先探すときは気をつけろよ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73198?site=nli

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:23:12.57 ID:fnc3zpXM0.net
>>732
たまにあの事故の前通る時あるけど、あの道昔はマジで飛ばす車いた
ちゃんと茶沢通り使ってして下北行けよと思うけど、一定数淡島通りからあの道使って
下北来る車いるからやっぱり車通りは多いよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:25:48.35 ID:lh/FukP00.net
>>734
もはや東京通勤圏ですらなさそうだな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:27:56.98 ID:25H5RoxI0.net
今川崎登戸がすごい事に成っとるは

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:32:51.77 ID:kR1s11wi0.net
住むなら青山に決まってるさ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:35:57.43 ID:rCbn3BxZ0.net
>>740
今生きてたら高校生くらいかな
可哀想になあ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:36:16.27 ID:XkJuDisY0.net
>>533
3LDK 70m2だと1億出さないと無理だな
十条駅直結の新築タワマンが1億だからな
昔なら港区で同じマンションが8000万くらいで買えた

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:37:15.93 ID:XkJuDisY0.net
>>377
建築費が高騰してるからどうしようもない
地方でも都市部の駅近は北から南までみんな高騰してる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:38:25.17 ID:0Y4XWlJ20.net
>>655
たよね、都会のほうがしやすいなら都会がいいよね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:39:17.36 ID:0Y4XWlJ20.net
>>741
定年して通勤しないなら問題なし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:39:44.68 ID:XkJuDisY0.net
>>737
公示価格なんてアテにならんよ
同じ住所でも駅からの距離で坪単価なんて倍ぐらい違うし
それに文京区で3LDK 70m2は1億ではもう買えない

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:40:51.65 ID:vJETPt4P0.net
ドーナツ化現象再び

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:41:06.02 ID:0Y4XWlJ20.net
たとえば24時間営業のコンビニスタッフとか配達員医療関係者は
深夜に電車のるわけにいかないから
都心の住むしかないもんな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:41:14.54 ID:sl6rDuOA0.net
全国転勤族で今新宿近く住まいだが、そんなに東京に住みたいかね
コンサートとかイベントごと行きたい人は近場はメリットだがど、食材なら明らかに地方の方がいい
そもそも自宅にリセールバリュー求めてる人なんてわずかでしょ
結局見栄で人生損してる人多いね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:42:54.76 ID:fnc3zpXM0.net
>>752
軽井沢や千葉に別荘あるけど基本は友達もいるし東京でいいやってなる
趣味も東京じゃないと楽しめない趣味だし地方住むっていうのは考えた事ない

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:44:24.24 ID:nLkx83970.net
都心の近くに住んでれば満員電車は滅多にないし場所によっては徒歩やチャリで職場いけるし楽なのにな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:46:40.23 ID:XkJuDisY0.net
>>484
固定資産税じゃなくて容積率に算入されるからでは?

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:47:57.94 ID:Jd4WlJig0.net
地方都市の程良い利便性とぬるさ緩さが最高過ぎて首都圏なんて絶対無理だわみんなよーやるわ
俺から見たらアベンジャーズが1000万人ぐらい戦ってるみたいにみえるわ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:13.02 ID:H2aJPOgG0.net
都心部のクソ高い土地建物売って地方都市に移ったほうがはるかに余裕できるし当然だな
一等地の土地建物と株式だけが肥大化していくだけの金融緩和の副作用

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:20.62 ID:K1wc/Dxg0.net
激安の都営住宅の2割は外国人が住んでるんだろうしそれあてがえばいい

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:48:23.38 ID:sl6rDuOA0.net
終の棲家 どこにしようかな と最近住宅ググってるが、
1000万あればそこそこ良い所住めるんだな 将来の心配しなくて良くなった

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:49:34.76 ID:bqcNGzsx0.net
>>754
都心のスーパー難民知らんの?
職場近くても、コンビニ以外に食糧調達出来ないんだよ?
あとは、マックや幸楽苑みたいな安いチェーンを常食にせざるを得ないわけで

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:50:11.21 ID:XkJuDisY0.net
>>510
都下でも中央線沿線は高いからな
立川くらいまでは戸建てでも8000万くらいはする
駅近マンションなら1億だな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:52:24.22 ID:qcx9zNg/0.net
>>484
世の中には2種類のカーポートがある
建築許可が必要なカーポートと必要ないカーポートだ
方持ち柱のカーポートは建築許可も要らないので
戸建て建築後税務署が確認しに来た後に
方持ち柱のカーポートを作れば良い
固定資産税も建築許可も気にせずに合法だぞ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:52:39.35 ID:XkJuDisY0.net
>>516
世田谷区や大田区はハイソなエリアとスラム街の落差が激しい
港区千代田区渋谷区文京区目黒区あたりはその点ハズレがない
北区も京浜東北線を境に高台と低地で全く別世界

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:55:20.49 ID:XkJuDisY0.net
>>545
賃貸は横ばいって言うけどファミリー向けは25%は確実に上がった
そりゃ光熱費や修繕費が上がってるんだから上がらない方が不思議

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:58:01.75 ID:XkJuDisY0.net
>>556
逆に3階建ての場合は構造計算必須
一番怪しいのは構造計算不要な木造2階建ての建売
建売でも飯田なんかは耐震等級3らしいけど、オープンハウスとか大抵の建売は耐震等級1止まりだろう

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:01:18.80 ID:gtkvBAm60.net
分譲戸建で築6年目。
居間の天井の真ん中あたりから壁紙が裂けはじめてきた。家族はそんなもんだと一蹴して取り合わないが、こんなものなのか。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:02:51.28 ID:WZDzBKyS0.net
>>766
それ雨漏りしてねーか

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:03:20.83 ID:5RgLwtN20.net
>>641
これは借り換えも含めて15年だぞ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:05:37.15 ID:XkJuDisY0.net
>>622
でもそういう凝った間取りの戸建てってリセールでは売れないよ
建売によくある3LDK〜4LDKの車庫付きが一番無難
防音室くらいなら兎も角、書斎付きや二世帯住宅、元店舗兼住宅みたいな汎用性の低い中古は大抵売れ残ってる

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:01.39 ID:9VX+UDzv0.net
15ごとに引っ越しなんて面倒くさい

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:07.14 ID:qcx9zNg/0.net
>>766
気になるなら貼り替えれば良い
ウチは築後3年目に一階のリビング
階段脇の壁紙に隙間が生じたから
1階全部タダで貼り替えて貰った
築後6年なら有償だろうけど

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:06:26.85 ID:uYDB4gEJ0.net
足立康史議員を不法行為で提訴!
国会を利用した背乗り隠蔽工作を法廷で争う!
深田萌絵決起集会#深田萌絵TV
https://www.youtube.com/live/P3kLJSmLmZE?feature=share 

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:07:44.99 ID:9VX+UDzv0.net
家は庭づくりが楽しいのに

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:08:30.96 ID:gtkvBAm60.net
ぐあああ…居間は一階だ。総2階のうちの一階の居間。有償かー…!!

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:08:52.69 ID:XkJuDisY0.net
>>657
豊島区民だけど、豊島区と隣の北区は高齢者が多くてファミリー層が少ないらしい
山手線外周区でそれなりに坪単価も高いのに年収ランキングで低めなのは老人や学生が多くてファミリー層が少ない影響もありそう

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:09:06.80 ID:UnOrf45Z0.net
アホな前日銀総裁がしつこく低金利政策を続けたせいで
余剰マネーが株や不動産に流れた結果の人為的バブル

ゴミクズ企業を低金利で延命させる愚策を続けてるから
国際的な競争力が低下して日本が衰退してるんだろうが

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:09:18.99 ID:1xtrNXrY0.net
>>759
さらに人口減って中古がどんどん余る
都心は別としても利便性で多少妥協できればそこまで心配はいらない
高値で売れる物件はすでに庶民には手が届かない金額だしな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:10:56.57 ID:MBvG/OE90.net
>>761
町田だったら、最寄り駅からバスで20分ほど離れれば5000万円くらいで戸建て買えるぞ。
場所をえり好みしなければ、それなりに都民にはなれる。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:12:00.10 ID:fnc3zpXM0.net
>>778
バスで20分って車乗れないような高齢者になったら詰むじゃんw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:12:51.82 ID:e9rd0zNn0.net
>>640
芝浦や羽田あたりの観光釣り船に札束渡して江戸川を上流まで行けば利根川に出られる
で、利根川河口の手前で霞ヶ浦の最北部まで行けば茨城空港まで陸路で4km
この間全て内水面なので外洋のように波も高くなく小さな漁船(なんなら屋形船や手漕ぎのカヌー)でも問題なく、地上の大混雑を他所にラクラク都内を脱出できる

首都が大混乱の状態で茨城空港から民間定期便が飛んでるか分からんが(自衛隊との共用なので、おそらく民間機の離発着は中止かと)、ここまで来るとタクシーも掴まると思うので、20kmほど離れた大洗港に向かいフェリーで一気に苫小牧を目指す
すぐに脱出できなくても、救援物資(←南関東の港湾が被害を受けたら関東唯一の大型船が接岸できる港)の仕分けのボランティアでもしながら寝食を確保し、チケットが手に入るまで過ごす

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:13:42.02 ID:UnOrf45Z0.net
俺が住んでる築40年超のマンションは
アベノミクスが始まる直前に1300万で買ったのが
10年後の現在は2000万近い価格なんだと

目先のことしか考えない低金利政策は
普通に生活たい人にとっては迷惑なだけだ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:17:57.12 ID:Soi7Vkqs0.net
>>781
与党の票田は中小企業経営者だからね
低金利政策は票田に繋がる
政治家は議員になればエライヒト
選挙で落ちたら中高年のただの無職

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:18:30.35 ID:XkJuDisY0.net
>>766
地盤に問題があって建物が傾いてるケースもあるから注意

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:21:24.92 ID:XkJuDisY0.net
>>778
バス便の時点でアウトだな
バス便で20分でよければ町田と言わず23区でも5000万くらいで買える物件はある
逆に町田でも駅から徒歩10分以内なら7000万はすると思うよ
多摩地区は総じて建蔽率容積率が厳しいから都心みたいに3階建てのミニ戸が建てられない

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:32.49 ID:WZDzBKyS0.net
>>778
ここなら町田で4000切るぞ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1061690029036/?_ga=2.3659184.1072910995.1679206999-1191524773.1678978353&_gl=1*ddo9h7*_ga*MTE5MTUyNDc3My4xNjc4OTc4MzUz*_ga_KCR1RBQLYY*MTY3OTIwNjk5OS4zLjAuMTY3OTIwNjk5OS4wLjAuMA..

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:53.97 ID:Soi7Vkqs0.net
>>783
木造建築や軽量鉄骨の一般的民間だと
そうそう傾いたりしないよ
建物が軽いから

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:55.50 ID:c62+9GAl0.net
>>767
天井の真ん中だしな 溜まってるかもな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:11.28 ID:Soi7Vkqs0.net
>>787
2階建住宅の一階リビングの天井裏に雨水が溜まるなら
2階は既にとんでもないことになってると思う

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:25.99 ID:fnc3zpXM0.net
>>785
駅から徒歩20分って・・・

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:27:59.68 ID:XkJuDisY0.net
>>785
駅から徒歩19分の旗竿地ねぇ…

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:29:19.37 ID:Wif16dBV0.net
>>1
有料版記事のスレって意味なくね?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:14.46 ID:e9rd0zNn0.net
>>620
家は無事でも、水・食料を必要とする人はどう少なく見積もっても1千万人いくだろ
備蓄してない人も多いし、1週間分を備蓄しててもそれが尽きる8日目に必ず配給があるとは限らん

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:26.03 ID:XkJuDisY0.net
>>767
雨漏りなら壁紙のクラックではなく染みになったり、黒カビが生えたりすると思う

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:30:52.18 ID:OpEN4WOn0.net
これは30~40代の子育て世代を受け入れる周辺県の勝ち
東京都は空洞化が進む

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:31:29.47 ID:Soi7Vkqs0.net
>>785
町田市なら
田園都市線のつくし野駅
つくし野123丁目あたりが良さそう
ただし河川のそばはNG

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:32:24.67 ID:LIrtIDoi0.net
>>1
東京は地価・家賃高騰し過ぎだわ
投資物件やマンション乱立し過ぎ。
道路は糞狭いし。
戸建て買っても超狭小。
ボロい家・アパートには怪しい外国人が住み着き治安悪化。

そりゃあ少子化も加速するわってな。
人多過ぎてカオスだし、子育てするような環境ではないし。

ジジイババアがなかなか死なないから新陳代謝が起きないのよな。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:33:13.42 ID:XkJuDisY0.net
>>796
あとは再建築不可の空き家がもったいない

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:33:36.87 ID:Soi7Vkqs0.net
>>792
生命さえ無事ならなんとかなるよ
日本はそう云う国だ
阪神淡路大震災でも東日本大震災でも分かったことだ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:43:46.25 ID:InLvTXMB0.net
風呂なし物件すら住めないのかw
東京はタワマンとスラム街が隣接する未来が待ってそうだな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:44:17.20 ID:P5hjirTu0.net
これから戦争と大恐慌くるから不動産買うなよ?
大暴落するから待つのだ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:45:16.92 ID:ekrUYi2A0.net
>>798
東京は特に災害対策に莫大な金かけてるっぽいしな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:47:57.73 ID:oWK4bGJF0.net
隣県だけど周辺3県には入っていないよね、山梨(´・ω・`)
通勤は無理だけど八ヶ岳は最高だよお

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:50:30.66 ID:IxB/yUNY0.net
>>714
ベッド下にずらっと並べてます(笑)
トイレはペットボトルからだと勢い弱くて流れないことが実験してみて分かったので風呂水を桶で汲んで流します
エコキュートのタンク水も戸建時代に出して見たことあるけどしばらくしたら熱湯になるので気をつけてください
お互い楽しい災害ライフをエンジョイしましょう😀

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:50:34.22 ID:HfW7L8Ze0.net
>>714
ベッド下にずらっと並べてます(笑)
トイレはペットボトルからだと勢い弱くて流れないことが実験してみて分かったので風呂水を桶で汲んで流します
エコキュートのタンク水も戸建時代に出して見たことあるけどしばらくしたら熱湯になるので気をつけてください
お互い楽しい災害ライフをエンジョイしましょう😀

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:53:30.09 ID:/4B8Hk3C0.net
横浜でも最寄り駅から徒歩5分以内なのか駅からバスやチャリなのかで価値はぜんぜん違うからな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:54:53.13 ID:IxB/yUNY0.net
>>786
支持地盤の良いとこでも表層はふかふかだから基礎底盤~支持地盤の間は地盤改良必須
それをサボると幾ら木造や軽量鉄骨造が軽いといっても不等沈下する

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:55:00.90 ID:gtkvBAm60.net
そうか。生活用水目的なら賞味期限がきれたものでも問題なく使えるわけか。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:56:35.55 ID:/4B8Hk3C0.net
>>802
母親の実家が小淵沢だが住みたくない
夏はいいけど冬は寒すぎるし、なんにもない
八ヶ岳はよく見えるけど編笠ですら登りたいとは思わない

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:59:00.88 ID:Umq24HNV0.net
ヒト・カネ・モノが集まりすぎてる

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 15:59:35.94 ID:qgxJnDzV0.net
>>668
補足

東京も良いけれど 代々地方で堅実に生きている人は 真面目で優しく良い人も多い 住めば都かな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:00:25.92 ID:Umq24HNV0.net
一極集中が酷すぎるけど
政府が直す気もない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:00:51.05 ID:PE3/K/AZ0.net
都道府県別「1人暮らし率」ランキング

1位 東京都 50.2%
2位 大阪府 41.8%
3位 京都府 41.2%
4位 福岡県 40.7%
5位 北海道 40.5%
6位 神奈川県 39.2%

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:02:35.45 ID:Soi7Vkqs0.net
>>801
食糧の備蓄量も凄いよ
民間の自治体もね
ウチの会社は港区にある民間企業だけど
この事務所で働く100人分7日間の水と食糧が
ビル内の倉庫に置いてある

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:04:02.31 ID:e9rd0zNn0.net
>>801
>災害対策に膨大な金

たしかに瓦礫の中から救出する特殊車両とか派手な事は何度も訓練してるが(←それ自体は別にいい事だが)、補給線という概念がないんだよな
今まで、関東広域+静岡・新潟まで含めた官民合同の輸送訓練とか見た事ないだろ
旧日本軍と同じで、前線の兵器には金をかけるが補給線軽視の姿勢は昔から変わってないってこった

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:05:30.58 ID:w14AYe8M0.net
>>161
購入時にフルリフォーム費かけてたらどうせ費用かかるだろって意味わかんないかなー

木造なんて躯体の寿命も短いのに建て替えできないし

中古バカは建築法も何もわかってないアホ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:05:39.09 ID:Soi7Vkqs0.net
>>806
そもそも地盤改良が必要な場所を選ぶのがNG
表層改良にしても柱状改良にしても
一般的な民家に必要となる地盤は
性状が悪すぎてお話にならない
そんな場所を地盤改良して宅地化する悪徳業者は多いね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:07:19.58 ID:Soi7Vkqs0.net
>>814
東京都は緊急時の補給は陸海空で策定済みなんだけどなあ
知らないのか?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:08:40.35 ID:b/93l/i50.net
庶民で23区は賃貸でしか住めたものじゃないし、庶民の手がぎりぎり届く多摩地区は水道水がもう汚染されて駄目だしな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:08:45.78 ID:ySJK92gH0.net
>>811
ホリエモンは地方の時代が来るって言ってたぞ
信じられないが

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:10:34.08 ID:PE3/K/AZ0.net
東京は家賃高い
だから神奈川埼玉千葉に逃げようとするんだが、あまり安くはならない
大阪名古屋に行けば家賃は安いが東京の会社に勤めていれば移り住む事はできないだろう
これから進学や就職を考えている人は大阪名古屋を検討するといいよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:16:13.18 ID:t95KCl8l0.net
>>10
坪単価は他社より高い
建物そのものは安普請
ランク落ちの設備使ってる
CM費用は業界トップ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:35:32.86 ID:tNOBoCai0.net
>>695
コンクリートは100年持つと言われてるが、鉄筋はそんなに持たないし
水回りはもっと寿命が短い。
鉄筋は大体30年で錆びてコンクリートを割り始めるから絶対100年はもたないんだよな。
タワマンとか将来修繕にどのくらい費用が掛かるか解らん。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:41:24.70 ID:Op/jFBOM0.net
>>749
それは23区でも同じ
あくまでも一般的な価格で前後はするが、一般的な基準に対して倍だろうが安いには変わらない
文京区でも中古なら一億以下あるから調べてみ
戸建新築1億もあるよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:45:03.14 ID:60bW9b6n0.net
移住ランキングって不動産業界の罠だからな
価格維持の為の

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:47:50.37 ID:l/O4AV1e0.net
田舎はこれからインフラ維持の戦いがきつそうだからなぁ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:47:52.53 ID:CcatizeF0.net
都民は茨城県に住め

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:48:43.55 ID:WsZFSY5S0.net
家に払えるのは月10万まで
35年だと4200万円
それ以上は高い

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:50:21.65 ID:MBvG/OE90.net
>>827
繰り上げ返済とかしないの?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:50:41.50 ID:djTKrKLJ0.net
>>534
お前の人間性からして、そうは思えないけどな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:51:31.29 ID:8PYXAVRy0.net
ネット社会になってから東京住みが逆に負け組で
トンキン民などとバカにされる対象なの周知されたからな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:56:57.32 ID:HP7v6sCK0.net
>>668
教師や住民の質が良くても、地方は親が地主か自営業でなきゃ卒業したら地元に仕事なくて都会に出ていくだけだからなあ。それなら、選べるなら最初から都市近郊に住めば良いじゃんという結論になる。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:58:26.14 ID:WsZFSY5S0.net
>>828
そんなに家に金使いたくないってこと

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:59:56.89 ID:fmsAj7QT0.net
これからさらに高くなるの確定だしな
去年やっと都内に戸建買えた

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:01:30.39 ID:WsZFSY5S0.net
>>833
20坪で7000万とかか?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:02:02.09 ID:2jXJ/OLp0.net
>>825
関東だと

東京都
+++別格ライン
横浜市
川崎市
+++メガ政令指定都市ライン
さいたま市

以外はこれから大変だと思う
千葉県は水道料金がドンドン上がって人気無くなるだろうね
その代わり地域によっては天然ガスでるので都市ガスは安い
千葉県は千葉市+習志野市+市川市が合弁して「ちば市」とかになると思う
メガ政令指定都市にならないとインフラ維持できなくなる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:04:45.18 ID:qCorj5Nz0.net
都内で戸建て買うのは本物の金持ちってのは確かだね
うちは都内に土地何ヶ所か親が持ってるけど全部ビルだもん

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:06:04.92 ID:9/tTilu/0.net
関東平野の中で動いたような話を移動とは言わない

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:09:00.19 ID:jbjwWR8l0.net
>>816
「うちは100年前からずっと家が建ってるんだ!地盤改良など要らん!😡」
『はいごもっともですが念には念を入れて地盤改良する方が安心ですよ。数十万円の話ですし。』
「だからうちは100年前からずっと家が建ってるんだ!地盤改良など要らん!😡」
『はいごもっともですが昔のお家は隙間も多かったんで多少傾いても気にならなかったんですよ。今の家は精密ですから少しでも傾いたら気になりますよ』
「だからうちは100年前からずっと家が建ってるといっとるだろう!地盤改良など要らん!😡」
『今回は気密性能の高い家にするんですよね。少しでも傾いたら気密性能大きくダウンしちゃうんです』
「もういい!お前のとこには頼まん!😡」
『力及ばず申し訳ごさいません(よかったわーややこしいやつの仕事請けずに済んだわー😀)』

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:09:28.41 ID:xY8xI9nP0.net
家を持つなんてやめたほうが良い。
歳行っても、年金もらえる証明があれば、民間でも貸してくれるし
公営住宅ならむしろ優先される。
持ち家なんかメンテも厄介だし自由もなくなる。
どこへでも引っ越せる自由、これは仲々貴重なものだぜww

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:10:11.72 ID:PJ5FJnCS0.net
>>808
スキー場もゴルフ場も温泉も牧場も
小洒落た飲食店もサンロードもあるじゃないか!
冬がむっちゃ寒いのは同意

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:10:32.11 ID:njrBAznj0.net
俺たちのトランプ逮捕されそうってw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:11:51.41 ID:27Mt8xCQ0.net
都内で一億以下の家なんてローン払い終わる前に資産価値無くなる

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:12:21.44 ID:RnyKzRMW0.net
転出の奴らは先の時代の敗北者じゃけえ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:13:30.07 ID:60bW9b6n0.net
>>839
貸した部屋で腐乱死体は嫌だから
貸さないんだよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:14:56.73 ID:GqXfTvjU0.net
>>759
会社へ通勤しないなら
病院のちかくがいいよ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:15:48.94 ID:e9rd0zNn0.net
>>817
いくら自衛隊と言えど、机上のプランの半分も輸送できればいい方
それに、訓練でやってない事は本番ではできない

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:16:45.54 ID:ytkaZqXp0.net
まあもう真面目な努力で東京で満足の行く暮らしが出来るレベルではなくなったな住居費や教育費とか
どこかで勝負して一山当てた人間じゃないと住めなくなった

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:17:30.90 ID:GqXfTvjU0.net
郊外の病院は、もう完全車対応になってるから駅遠い、つまり安い

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:19:20.43 ID:RxDBB/DH0.net
都内の人たちで家族を持って子供ができると都内から去って遠くに住む人がときどきではなく多数派になるのは都内では狭すぎるとか買い物一つとっても不便で自炊しにくいとか交通事情から危険すぎるとか色んな理由があると若い人たちが言ってたのを聞いたことがある

別にマスクをしたいだけならば都内に住む必要はなくたまに都内にいってぎゅうぎゅう詰め気分を味わうだけでいいらしい

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:22:33.45 ID:RxDBB/DH0.net
都内で暮らすのは多くの人たちにとって1LDKまでなのではないだろうか
もちろん都内で十分な広さを確保したり大きな郊外店舗なみのスーパーがあって買い物できる場所を確保できたり安全に遊べるとか恵まれた人々なら話は別だろう

だがそんな人はめったにいなくてトンキンに来る人たちの多くは低賃金労働者なので現実として都内は住むのに良いところとは言えないだけなのだと思う

どんなにマスクが恋しくてもそれはそれなのだ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:23:04.30 ID:VULx6bIo0.net
>>834
うちの近所は最近12坪で7500万

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:25:37.83 ID:nBi7zIF20.net
>>846
おいおい自衛隊は脇役だよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:28:42.43 ID:xDIXzIq40.net
>>820
名古屋は田舎だから無理

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:29:45.84 ID:VULx6bIo0.net
東京で20坪で7000万で売っていたのは30年ぐらい前の話だな・・・

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:34:09.45 ID:VULx6bIo0.net
うちの近所で30年前に18坪6000万の建売買った人が売ったら6500万で売れた
税金支払っても30年間家賃タダで住んでいたようなもの

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:35:33.00 ID:CcAK8+390.net
東京は住むところではない
両親共働きで自分たちの都合だろうが、小1の子供に一人で歩いて学校に行かせてるのは人権問題だろう

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:37:13.00 ID:+uoR8Ozb0.net
>>853
大阪は東京と同じ鉄道社会だから良いと思うよ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:40:23.12 ID:S9+xdSL20.net
消極的な転出なんだよな
我が家もそうだけど
職場までの通勤時間が同じかつ同じ価格だと埼玉なら部屋1~2つ分広くなる
駐車場代の問題も大きい

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:42:18.18 ID:GpMG2JK+0.net
そりゃ、一軒家を持ちたいなら周辺3県だろう
23区外に住むぐらいなら、周辺3県のほうが圧倒的に交通が便利

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:44:47.66 ID:/u1b4trE0.net
>>296
渋谷ハロウィンも要はそういうことよな
田舎でも騒ぎたいやつなんて
無意味にコンビニ前に屯するし
行動原理として一定数出るのは
特段おかしくはない

問題は全部都市設計の歪さ
事前に時期わかって他県の警察要請しないと
群衆雪崩対策さえできないのに
いきなり来る震災なんて対処できずに
みんなで潰し合うのが目に見えてる

そして生き残ったのが
地盤がよく知名度とスペースあって
備蓄も多くしているであろう
高級住宅地になだれ込んで犯罪天国になる
警察も警備も機能してないタイミングだし

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:45:30.74 ID:MAwjqL4x0.net
>>510
えっ意外と安い

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:47:21.62 ID:P5KvXFnm0.net
>>820
名古屋は今後はどうなるか分からないがトヨタがあるし、東海中高に入れて名大医学部行くのも王道コース
少なくとも東京より受験も就活も大変じゃないし、コスパはいい

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:47:31.25 ID:+uoR8Ozb0.net
おまえらさ、23区外に出れば安いだの抜け道ばかり議論してるけど、
そもそも一般の労働者が都内に家を持てない現状をおかしいと思わないのか?
そして、誰でも家を持てるように住宅が安くなるようにするのが政府の役目だろう

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:47:35.47 ID:MAwjqL4x0.net
>>535
東京都心は一般的には例の3区だけど、地方でも都心部というのはあるよね

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:48:23.15 ID:MAwjqL4x0.net
>>538
言うほど都会でもないぞ
緑なんてそこら中にある

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:49:44.39 ID:P5KvXFnm0.net
>>822
でも鉄筋が入ってないコンクリートって地震でトルコのマンションみたいに簡単に倒壊するし、木造戸建てはシロアリと火災が難点だしなぁ
鉄骨だって結局錆びたら同じだし

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:50:53.55 ID:GpMG2JK+0.net
>>863
無職の子供部屋おっさんには理解出来ないだろうが、コスパだよw

高い買い物するのだから、コスパは基本の買い物基準

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:51:09.56 ID:P5KvXFnm0.net
>>827
その価格では柏や大船レベルでも厳しい

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:52:05.57 ID:MAwjqL4x0.net
>>863
大昔から、家を持てない人がいるから長屋や賃貸アパートがあるわけでしょ
一般の労働者が家を持てないのは今に始まったことではないのでは

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:53:49.82 ID:UFT9tEka0.net
>>864
ごちゃんねるだと 練馬も世田谷も都心でしょう
方言キツイし

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:58:23.02 ID:EdvCcy1y0.net
俺は独り身でテレワークなので千葉の南の方に1000万円で300坪の中古物件買った
庭にいろんな果物植えたり、友達呼んでバーベキューしたりできる
それでいて羽田、東京駅にもかなりアクセスが良いから割とどこへでも行ける

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 17:59:05.38 ID:UK8ONW0T0.net
>>855
18坪に30年も住んで勝ち誇るとかw

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:01:30.03 ID:+uoR8Ozb0.net
>>869
それにしたって最近は住宅の値段が上がってるし、家賃も高くなるし
国民が安く住宅に住めるようにするのが政府の役目だろ
まず国民はその事を政府に訴えなければならない
住宅が値上がりして喜ぶのは不動産会社と大家と資産家くらいなもんで

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:03:45.65 ID:EOjD+87/0.net
>>853
おいおい、東京にあって名古屋にないのは
パンダと渓谷くらいだぞ。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:05:00.18 ID:q8h5a5sz0.net
>>839
日本は災害リスクが高いからね

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:05:47.07 ID:EOjD+87/0.net
>>862
東大ずに将棋の道で天下とった藤井
とか豊島っていう優れものいるしな。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:06:28.23 ID:q8h5a5sz0.net
名古屋は町としてストレスが高そうだよな
そもそも知事も市長もあんな感じだし
そういう癖は東京の周辺県には少なくともない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:07:28.89 ID:91d86YWo0.net
>>538
Googleマップで名古屋市と23区見てみ
どちらが緑が多いか分かるから
地方民が行く秋葉や新宿とかだけ見て決めて欲しく無いわ
まあ新宿も西口公園や御苑や戸山とか緑多いけどな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:08:47.42 ID:+uoR8Ozb0.net
>>862
まあ東京で大家や不動産会社の養分になるくらいなら
名古屋の方が良いな
まあ今東京で働いてる人は無理だけど
これから進学就職する学生は大阪名古屋を検討したらいい

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:09:06.37 ID:iLP+xI4c0.net
でも東京人口増とかいっているけど日本人は減っているらしいな
外国人が増えたというだけで

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:10:01.45 ID:u6BPx8fL0.net
良かった東京持ち家(ローン残無し)で(^ω^)

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:11:07.35 ID:VULx6bIo0.net
>>872
最近の23区の建売は14坪以下だぞw

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:12:18.71 ID:40h/ZLtr0.net
もうこれからは無理かなと悟ったから
去年都内に駐車場つきの戸建買ってしまった
駅歩2分のミニ戸

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:12:34.18 ID:XkJuDisY0.net
>>836
都内って言ってもピンキリだし、戸建てでも松濤や青葉台の豪邸と3階建ての建売ミニ戸じゃ雲泥の差
都心6区、城南、山手線外周区、城東、都下でも全然違うし、駅からの徒歩時間にもよるからな
さらに言うと戸建ての場合は土地の種目(用途、面積、海抜、形状、日当たり、接道状況、建蔽率、容積率など)によっても変わるか一概に言えない
例えば一種低層で建蔽率容積率が厳しい都下(多摩地区)だと下手な23区のミニ戸より余裕で高い

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:13:24.84 ID:8f4RnSwQ0.net
ワイ東京勤務世帯年収1400、家も子どもも諦めたよ
時代の流れだししゃあねえかなと思ってる
実家資産持ちの上級さんよろしく

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:13:40.96 ID:QE2zNFlD0.net
>>760
都心では、この10年間に四谷ライフ、飯田橋三徳&三浦屋、神保町(神田スクエア)サミット、淡路町オリンピック、神田和泉町ライフがオープンしたので、元々あった麹町よしや、外神田ピーコックも入れると、千代田区の人の住んでいるところは、スーパー難民は消滅したと思われ。都心のスーパー難民か残ってるとしたら、中央区の日本橋エリアくらいか。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:15:03.11 ID:OhZfBgxW0.net
東京区内に住んでないと移動コストが酷くなるのに

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:15:29.90 ID:gpkwhGEg0.net
>>873
誰でも安い家が買える様に名古屋みたいな地方都市があるんだよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:16:26.66 ID:XkJuDisY0.net
>>855
最近のミニ戸って12坪(40m2)以下がザラにある
それでも6000万以上ばかり
5000万だと借地権ばかりだし
15坪(50m2)以上なら正直広い方だぞら

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:17:42.35 ID:OhZfBgxW0.net
>>885
インディードで副業応募しろよ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:19:07.43 ID:gpkwhGEg0.net
>>886
番町は1軒小さなマルエツ?しかないよ
殆どは宅配かデパートまで買いに行く
そもそも徒歩圏内で複数のスーパーへ行く選択肢が無い時点で東京なら難民なんだよ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:19:13.07 ID:nBi7zIF20.net
>>864
>地方でも都心部というのはあるよね

具体的にどこ?
仙台市国分町を宮城県のヒトは都心とは言わないけど
どんな感じですか?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:19:21.69 ID:+uoR8Ozb0.net
>>888
名古屋に住んでる人はいいとして
首都圏に住んでる人は生活苦・住宅高騰に対して声を上げないのか不思議
容積率や高さ制限や日陰規制の緩和・廃止など、住宅を安くするための手立てがあるのに

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:19:29.17 ID:Uexozr/00.net
これだけ集めて、
逆に東京の世界的位置が
激下がりしてるのは凄いね、
世界大学ランクにしても、
金融センターランキングも
世界16位まで下落してる
上海以下だし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:19:46.21 ID:XkJuDisY0.net
>>863
まぁ90年代に遷都しとけば、首都圏の住宅問題もマシだったろうし、地方衰退や少子高齢化もマシだった可能性がある
もう手遅れだけど

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:21:21.97 ID:XkJuDisY0.net
>>887
電車の運賃もこれから値上げしまくるだろうな
コスト高に耐えきれないだろうし

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:21:55.27 ID:VULx6bIo0.net
>>889
ミニ住宅は木造3階建てが多いけど、
そのうち法律変えて木造4階盾を許可しそうで怖い

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:24:52.35 ID:+uoR8Ozb0.net
首都圏に住んでると大家・資産家・不動産会社の養分になる
逆に大家・資産家・不動産会社は儲かって儲かって笑いが止まらないだろう
搾取されてる民衆が声を上げないのが不思議で仕方ない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:25:33.89 ID:XkJuDisY0.net
>>893
関東大震災で古い木造戸建てが軒並み火災でやられたから住宅地での建蔽率容積率の緩和はないだろうな
逆に練馬区や杉並区、世田谷区、多摩市部の住宅地なんてみんな建蔽率/容積率 40/80とか50/100の一種低層ばかりなのに
狭小3階建てのミニ戸が建てられる都心や山手線外周区だって建蔽率容積率の緩和と引き換えに防火地域や準防火地域に指定されてる

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:30:27.97 ID:7OoHxncj0.net
>>891
一番町マルエツプチ周辺なら、よしやまで5分、リンコスまで8分だろうが。半蔵門駅ユーザーで駅から帰る途中にないということなら同情するが、それはスーパー難民とは言わん。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:30:29.82 ID:PV1/xtgV0.net
>>855
デフレ酷過ぎ(笑)

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:30:57.06 ID:+uoR8Ozb0.net
>>899
まあタワマンなんかは解決策の1つではあると思うよ
香港なんかは密集して林のようにタワマン建ってるけど、建築基準法がどうなってるのか気になる

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:31:19.88 ID:nBi7zIF20.net
>>898
大家さんは底辺貧乏人に住宅を供給してくださる
ありがたい人ですよ
賃貸住宅を供給するのは社会貢献ですよw

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:37:12.68 ID:+uoR8Ozb0.net
首都圏は建て替え・新築の時に木造を禁止して、その代わりに建ぺい率・容積率を緩和したらどうだろうか
23区内も鉄筋コンクリートのビルが建ってるのは駅前くらいで、基本的には木造の一軒家の家々が広がってる
まだまだ建ぺい率・容積率を緩和する余地は残ってると思うが

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:38:02.06 ID:qgxJnDzV0.net
>>831
そうですね 最終的に家を構える場合、老後の事を考慮しても都市部が良いですね

転勤が多かった経験上アレコレと書き連ねてしまいましたが
地方にも良さがあるということで

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:39:11.95 ID:sqZ/Bb8B0.net
>>880
1ヶ月で6千人以上人口が減ってる大阪さん...。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:42:21.29 ID:EOjD+87/0.net
そりゃあ、50年前も渋谷駅前のあの人込みは人数的にほとんど変わってない。
つまり、20代までなのさ、ああいう盛り場の絆ってのは。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:44:51.61 ID:xfrj66B60.net
高いからな
安くても留置所みたいに狭いし

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:46:22.22 ID:WWDOENjl0.net
>>9
都区内住まいだが、以前、練馬の事業所に通勤していたが乗り換えで利用していた池袋に到着する西武線は凄まじい光景だったぞ
乗客が降りると同時に押した押さないで喧嘩してたり痴漢騒ぎで捕まっている奴
全員下車後の車内に乗ると熱気と異臭で気分が悪くなる
毎日あんな電車で通勤など無理だわ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:52:43.99 ID:bqcNGzsx0.net
>>904
お前なあ、デベだろ?あ?
都内戸建ての友人は、隣に1Mも離れず高層マンション建てられて
家は傾く、ひび割れる、がれきが落ちて車は壊れる
リモート就業中の会議は、騒音で妨害される
散々な目に会ってたぞ
ポンっと建つわけじゃねーンだよ
その間、近隣住民は甚大な損害を受けるってこと解れよな 行政もだよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:53:37.27 ID:Dr5XrAAQ0.net
ペンシルハウスとかいう現代の貧乏長屋

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:55:04.36 ID:uKIEYrpi0.net
東京のタワマンって高力ボルト使ってなかったり、コンクリが薄かったり、
鉄骨が傾いてたりするんでしょ?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:56:49.59 ID:tNOBoCai0.net
>>882
新築だとデベロッパーは条例で60平米以下の住宅は売れないから
それ以下のは仲介だよ。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:57:51.14 ID:+uoR8Ozb0.net
>>910
東京なんだから仕方ないだろ
傾き、ひび割れなどは保証があるだろ
住宅・家賃の高騰で住む所にすら困る人の苦しみに比べれば持ち家の不満なんて大したことないだろ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:59:03.27 ID:fD0nM4d60.net
東京の家なんかいらんからな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:00:32.30 ID:ZzGrlRwY0.net
今東京に住むのは割高すぎる。
よほどの高年収じゃなきゃ釣り合わない。
一部上場企業の本社勤務とかならわかるけど、
不思議なのは負け組なのになんでそこまでして東京で就職したがるんだ?
他でいいじゃん。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:00:58.44 ID:yqnA4hxh0.net
中間層の脱出で都内の二極化がさらに進むのか?
都心と郊外の閑静な住宅街は富裕層、下町と団地や雑居地は貧民窟化

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:01:42.46 ID:ZzGrlRwY0.net
近隣から便数減った激混みの電車に乗って通勤とか拷問じゃん。
なぜそこまで?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:02:56.84 ID:VULx6bIo0.net
>>913
ヒント 建ぺい率と3階建て

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:03:34.87 ID:0yRnPnTY0.net
>>760
百貨店を普段使いできない貧民はお呼びでないってことだよ
そのくらい察しろよw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:04:27.31 ID:/u1b4trE0.net
>>916
それがわからない馬鹿だから負け組なんだよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:05:38.46 ID:+uoR8Ozb0.net
今後は一軒家の新築も鉄筋コンクリート以外建てられないようにして建ぺい率容積率を緩和すると良い
限られた土地に家を沢山建てられるようにすれば供給が増えて住宅の価格は下がる

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:06:33.38 ID:0P21w5T90.net
>>13
木場で、築35年70ヘーベーが7千万円とかだしな。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:06:41.32 ID:tEqyjatq0.net
>>922
下がらないよ
不動産デベロッパーがその分値上げするから

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:08:20.34 ID:u5HbnId+0.net
>>398
こういった、家の維持費を知らないヤツが釣れる

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:12:37.20 ID:fnc3zpXM0.net
>>911
ペンシルハウスって年取ったら階段の上り下りきつそうだしどうすんの?とは思っちゃう。
中入った事ないから分からないけどペンシルハウスの中がどうなってるのかは興味あるw

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:14:22.69 ID:+uoR8Ozb0.net
>>910の友人は都内に戸建て建てて車も持ってて仕事もリモートワーク
どう考えても富裕層だろ
富裕層ばっか声がデカくて、家が買えない家賃の支払いで苦しむ貧乏人は声を出すことすらできない

928 :名無しさん:2023/03/19(日) 19:17:41.39 ID:DOmmnimL0.net
土地だけじゃ無く上物も資材費高騰で
住宅販売価格が今後は卵みたいに爆上がりする

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:18:48.98 ID:N7ZoUBFk0.net
>>927
就職してもローン組めない貯金無い人は賃貸しか選択肢ないかと思うけど
戸建てでもマンションだらけになって日当たり悪くなったり色々あるよ
私道なら色々と反対もできるとは思うけど

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:24:00.68 ID:RxDBB/DH0.net
低賃金労働者はトンキンに吸い寄せられた時点で負け組なんだよ
もともと都市部の経済なんてものは使い捨てのつもりで低賃金労働者を集めて使うだけ使って全部浪費させてポイなんだから

マスクがあるだけありがたいと思えよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:24:13.59 ID:bqcNGzsx0.net
>>927
俺んちより、裕福とは言えない友人を富裕層と呼ぶお前は東京に来るんじゃない
壊れた車は、貸し駐車場で貸してる客の車だぞ
メンドクセーんだよ、ぼけ
戦前から都内に住み続けてる人間も、日本には存在してるんだっての

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:32:46.33 ID:RxDBB/DH0.net
トンキンの賃貸相場2ldkが場所によって大きくかわるとはいえ12.4マソ
香辛料とかもあるから年間150マソでは足りない

平均年収が426マソ

低賃金労働者は浪費とセットというのが普通なので毎日のように外食するし貯蓄する余裕もない

定年前後になるまで働けるならマシでともかく文無しでリタイヤすると
そのあとは時給1000円ちょっとでバイト

月に20万も稼げればいいところだから
家賃支払ったらもう何も残らないのだが
もっと大変なのは高齢者には賃金物件の貸し渋りがあるのでまともなところはもう借りられない

となると都内には住めなくてどこか高齢浮浪者向けの住宅を探すしかないがその周辺にバイトがあるとは限らない

その先はどうなってるんたろうな
ひろったマスクでぐるぐるまきの状態でどこかに収容されるのだろうか

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:37:40.88 ID:PjJY5bn50.net
田舎もんの東京研究ワロタ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:40:41.58 ID:3sGGtivV0.net
>>932
自殺

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:41:38.09 ID:3sGGtivV0.net
>>930
上流とマスコミが貧乏人騙して儲ける世界だから

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:42:14.03 ID:UsrsdYIn0.net
30超えて隣県に引っ越すってきつくないか?
家を買ったってこと?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:42:45.71 ID:LaUVx6tW0.net
>>654
シャノアールは町田も含めて全店閉店してるぞ
タイムスリップしてきたのか

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:42:54.58 ID:3sGGtivV0.net
>>921
奴隷産業だもん

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:43:13.27 ID:mUAFxAfw0.net
でも結局、通勤の満員電車が嫌になりすぎて東京に戻ってる神奈川千葉埼玉のファミリーのデータがあるからな


東京と他都市をデータ比較して調べて見ると、大阪や名古屋、福岡、札幌と大きく異なるポイント

東京に「住みたい人」の割合
→「東京通勤圏」に極度に偏っているということ

東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
https://i.imgur.com/JKYVi5I.jpg
都内メディアはこれを東京の魅力が高いからと言っているが、これ都内メディアはアンケートのコメントを隠してるな

一度近隣に住み始めた住人が【あまりに苦しい都内の満員電車】に耐えられないでいるというデータにが出てる
名古屋や福岡と異なり、あまりにキツすぎる満員電車通勤のせいで、周辺地域が東京に住もうと検討してるデータを、都内メディアが「東京に魅力があるから」と嘘ついてる実情がある

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:43:47.84 ID:RxDBB/DH0.net
トンキンの持ち家率は45%くらいとされてるので、半数以上の人たちは持ち家ではなくて高齢者になると賃貸できないことから持ち家にならなかった人のうち特別に資産を持つような人以外はおそらく都内を出てそのへんのあばら家で生活することになる

今後限界集落は政府の政策により飛躍的に殖えていき、空き家だらけになると思われているので、そうしたゴーストタウンに勝手に住み込むという手段はあるかもしれないがトンキンで生活していたものたちはとにかく圧倒的に生活力がないのでそうした生活は難しい

果たしてそうした低賃金労働者たちは年を取ったあとどこに行くことになるなだらうか?

社会設計として彼らをとのようにするのかというのは確実に社会出費として計算せざるを得ないはずで、それを無視するとトンキンにダンボール小屋が殖えるか彼らを収容する施設だけでトンキンが埋まるのかもしれない

いまのうちにマスクをためこんでマスク布団をつくったりマスクで焚き火をしたりマスクを食べたりする訓練をしたほうがいいかもしれない

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:44:01.80 ID:3sGGtivV0.net
>>928
外国より安い東京都内は爆上げする

下層階級は戦争に行く

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:44:50.66 ID:3sGGtivV0.net
明日から日本も大暴落でニュースだ
外国は恐慌来てるんやで

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:45:15.73 ID:3sGGtivV0.net
>>942
株価の話な

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:45:17.88 ID:kgl+vYW00.net
>>844
やばそうになったら
GMAILの予約メールで一週間ごとに市役所にメール入れる設定にしとけばええんや。
死んでなかったら、キャンセルしてまた一週間後に設定する。

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:46:44.51 ID:cis4Mc9a0.net
バカが2万人か

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:48:20.82 ID:/nk5kuPu0.net
>>932
年金くらいあるだろ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:51:16.63 ID:/nk5kuPu0.net
>>844
行政も老人に貸さない問題の対策はし始めてるよ
これからどんどん増えてくるんだから

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:51:35.17 ID:m8cZKJbw0.net
ベッドタウンに住居を構えるから転出するんだろうに。
別に難民でも何でもない
東京都に住まなきゃいけないわけでもない。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 19:52:00.86 ID:RxDBB/DH0.net
トンキンの人口は1400万人

その半分以上が賃貸なので高齢化するとともに都内から溢れ出してとこかに向かう

すくなくとも700万人が文無しで溢れ出すのだがかれらはどこにいるのだろう?
現在年間で250万人くらいがトンキンから毎年溢れ出ているそうでそれとほぼ同数かそれ以上が都内に押し出されてくる田舎者だ

250万人もの文無しは果たしてどこにいったのだろうか?

そしてその年齢は?

マスクをもって出ていくのか?それとも何もかも失ってマスクすらもたずにトンキンを出るのか?

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:07:09.95 ID:I4wl4suw0.net
>>109
結局、東京独り勝ちったこ?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:11:50.81 ID:qqRPqmZg0.net
仕事で東京に来た人は
結婚して子供育てるなら隣県か帰郷になるのは
自然な事だと思う
若い人が減ってきたんだろうから
東京はこれからスカスカになるかもね
タワマンも空きが多いらしく値下げが凄いらしいね
値下げって言っても
月200万が70万になったとかそういうのみたいだけどw
東京の平均月収が37万ぐらいだっけ?
一般人には無関係だよねw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:18:09.79 ID:amzRKddR0.net
>>951
タワマン値上がりしてるとしか聞かないが。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:22:56.20 ID:mUAFxAfw0.net
>>951
満員電車があまりにきつすぎて、みんな神奈川千葉埼玉から東京に戻ってるぞ

でもこれって負の目的だからな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:23:11.74 ID:sQ/N5iIm0.net
横浜の築30年の分譲に住んでるけど、売られても5000万で即売れる。何故かは知らん。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:25:20.33 ID:XigfeCii0.net
>>455
川口川崎蒲田、橋本相原あたり探せばだいぶ安いけどな
住環境で贅沢言わなければ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:29:56.31 ID:amzRKddR0.net
>>954
株の含み益と同じで売るまでその価値かどうかわからない
売っても行きたい場所がない、税金が上がるという残念

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:31:02.32 ID:rntEvYNu0.net
岸カスなんとかしろやカス

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:31:24.50 ID:XkJuDisY0.net
>>910
タワマン建てられる建蔽率容積率ユルユルの商業地区みたいな所に住んでたのが運の尽きだな
駅から少し離れても静かな住環境求めるなら一種低層住居専用地域に住むしかない

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:38:21.69 ID:nBi7zIF20.net
>>953
満員電車が嫌で乗用車で通勤するようになったよ
コロナ以降は社有車で通勤
高速道路代が1,820円(片道)かかるけど
会社負担だから自己負担はガソリン代含めてゼロ
毎朝楽チンだよドアtoドアで50分くらいだし

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:39:15.47 ID:O0mKLtSM0.net
>>3
言うても23区新築マンション平均1億越えだぞw庶民に買えるか?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:41:22.86 ID:dqaS/QRG0.net
>>960
元々の土地持ちなら話は別。
地方から出てきた人には買えないよ。
儚い夢を見ず収入に見合った生活を。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:43:04.48 ID:j8al62kY0.net
>>960
パワーカップル(笑)が騙されて買います

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:48:12.79 ID:amzRKddR0.net
>>959
50分運転は面倒だな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:50:38.98 ID:nBi7zIF20.net
>>963
乗用車50分運転と満員電車50分乗車なら
どちらが良い?

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:52:37.57 ID:6+m0gM250.net
>>960
まあ買えないわな
だからこそ庶民の溜飲下げでタワマン叩き記事が繰り返し生産されるわけだし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:53:16.43 ID:/u1b4trE0.net
>>950
人口増えて喜ぶのは田舎の理論
東京がいつまでもすがってるのが
そもそも間違いなんだよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:53:40.49 ID:akr89Azi0.net
運転中は最近はAudibleで本の朗読聞いてるな
資格勉強したり色んなジャンルの本聞くことができる
電車だとついスマホいじっちゃうから頭に入って来なかった

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:53:56.20 ID:6+m0gM250.net
しかしこれもしょうがないというか現状だと地方に住む気起きないもんな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 20:59:39.68 ID:vqLbmciT0.net
>>111
都内から引っ越しの際考えたが山や丘が近いのは圧迫感や行き止まり感があるので気持ち無理だった

海も最初は憧れていた時期もあったがこれまた行き止まり感がありそうだったのでパス

で、大宮台地上に絞り今では立派なダサイ玉県民となり緩い雰囲気に囲まれうひいうひい生活してます

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 21:07:45.14 ID:tNOBoCai0.net
まあ何でも住めば都。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 21:08:58.20 ID:FXAz7AUk0.net
>>9
道路クソすぎるんだよ
西武ドーム行くたびにクソなが踏切で膀胱はち切れそうだったわ
クソ踏切の迂回覚える前は地獄やった

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 21:21:35.98 ID:bQrAIIXm0.net
>>960
都心区を諦めて中古ミニ戸を受け入れれば所有権で6000万でも買えるよ
ウチは山手線徒歩圏内高台の3LDKの3階建てのミニ戸だけどマンションよりうんと安い

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 21:42:57.51 ID:yvcnKV/L0.net
東京が高いからと言って名古屋を勧めるのはさすがにわかってない
東京は東京で解決すべきとおもうよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:01:59.75 ID:+Bug6fCY0.net
相模原いいぞ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:03:26.80 ID:WcjuT2Tq0.net
浦和美園とかでもまともなハウスメーカーで
建てると9000万とか一億行くのだが、サラリーマン
どこで買うのよ?千葉の外房?
それかよくわからんパワービルダーにするのか

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:06:25.79 ID:fGgT6K4i0.net
だから家はもう個人で買うもんじゃないんだって
兎小屋乱立して少子化で詰むだけ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:12:12.83 ID:nBi7zIF20.net
>>976
社会的地位も社会的信用もない
そんな人達のために賃貸住宅があるのです

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:13:08.33 ID:dECMILuk0.net
いいからさいたま来んなよ!

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:21:19.32 ID:amzRKddR0.net
>>975
親に出してもらう

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:21:51.64 ID:NbkYqR0C0.net
にゃん○そば先生的には
森下、菊川なら生きてけるんだろ?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:28:05.64 ID:fWb3l3T10.net
正直首都圏以外がいよいよ検討対象に入る時代が帰ってくるかもしれないが
利上げで相場壊滅が先かもしれないから読めん
これ以上不動産相場が給料水準から乖離するようではいよいよ90年代には真剣にしてた話をしなきゃいけない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:33:34.20 ID:WcjuT2Tq0.net
限界レベルの郊外ニュータウンって70年代には売り出されてた。リモートワークのまま行けそうな人はそのレベルの郊外もありかもな。千葉の房総半島の真ん中あたりだと坪1万ぐらいのところもある

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:41:33.35 ID:c62+9GAl0.net
三十年落ちの中古とかローンの査定が厳しくなるから
ある程度手持ちのカネがないと買えんだろ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:43:20.82 ID:Tk7uGxTT0.net
住宅難民?
貧乏人だろ?

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:43:46.14 ID:T7MDC2EV0.net
>>983
新築のほうが担保価値が高いからローンが組みやすいんだよね

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:46:26.31 ID:sfI4Arn+0.net
>>960
ただのバブルです
ソウルは中古も込みで平均1億超えてましたが
バブルが崩壊し始めてます
1億円ね、ウォンじゃないよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:49:55.03 ID:c62+9GAl0.net
>>985
そう。逆に言うとそこがネックになって三十年住宅でも需要があるのに買い手がつかない

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:50:08.68 ID:rwh8QDcw0.net
>>960
それでも長時間通勤よりマシと考える人はいるんだろうしな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:55:41.35 ID:Z9QSRdNx0.net
>>897
木造4階建ては現行法規でも可能

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 22:57:38.31 ID:9yhCr5az0.net
三鷹に一軒家建てたらいいのに
吉祥寺も近いし新宿もすぐだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:02:01.07 ID:MP3uou6Q0.net
>>987
旗竿とか立地や建築法で制限されてる糞物件だと更地すら売れない

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:04:22.38 ID:8o5PbU2C0.net
年収たったの1,500万じゃタワマン買えないだろ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:06:11.93 ID:H2aJPOgG0.net
日本だけじゃなくパリとかでも同じ現象おきてるしな
要するに金融緩和しすぎて不動産高くなりすぎて都心に住めない人間が続出してるって話

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:26:45.48 ID:dECMILuk0.net
オダサガおいでよオダサガ
安くていいぞ〜

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:26:45.66 ID:thZFfX+e0.net
自民党が外国人不動産取得規制してねーからな
オーストラリアやマレーシアなんかじゃ外国人は超高額物件しか買えなくなってる

自民党は既得権者の味方だから、不動産価格が下落するような事は一切しない。庶民は苦しめ、外国人だろうがなんだろうがどんどん不動産高騰させろ、だかんね

庶民は死ぬしかない

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:27:15.76 ID:dECMILuk0.net
IDかぶり!

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:44:57.28 ID:H64AEiWU0.net
>>982
当時はそこから通勤してたんだからな
甲府にも巨大エレベーターで駅と崖の上に移動できる
有名な天空の住宅地あるよな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:48:30.67 ID:uTarpzKT0.net
>>990
人口ばっか増えて、まともに整備もしない昔からのクソ狭い道路には
人と自転車と車で混み合ってて住みやすくもない

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:58:16.94 ID:vlNMkgHx0.net
>>995
ほんそれな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 23:58:24.21 ID:Tk7uGxTT0.net
少子高齢化で東京もオワコン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200