2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/19(日) 06:44:23.29 ID:ERvkIAK69.net
チャートは語る

【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も

新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:45:18.58 ID:LdPqYcsX0.net
俺は大宮から東京に来ているけど鉄道沿線は東京とほとんど家賃変わらんよ
東京寄りの埼玉や千葉エリアは住民の平均所得も23区の平均レベル

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:45:27.92 ID:XqeQH57D0.net
>>238
茨城でいいじゃんって奴はかっぺの上京組だけだろw
地元の糞田舎よりはマシみたいなのあるんだろうな
俺は横浜育ち東京住みだから、死んでも茨城とか住みたくないけどww

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:46:47.49 ID:M0tFDZ9H0.net
>>226
片道1時間って無駄だな
せっかくコロナでリモート化が一気に進んだんだから
フルリモートにすればいいのに

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:47:20.49 ID:y5rxSLUU0.net
中古物件は水回り排水からガタがくる、これはどうしょうもない。なんかカビ臭いんだよね

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:48:50.20 ID:LGuAHXdj0.net
>>162
川崎市だと宮前平や鷺沼は安い。
川崎駅周辺、溝の口周辺、中原区はいまだに高騰し続けてる。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:50:19.79 ID:nBi7zIF20.net
>>234
> ぶっちゃけ東京って家庭を持つには不便すぎる土地だしな、出生率が全国最低なのを見ても分かるでしょ

東京も場所によるよ
中央区は児童数も学級数も増え続けているし
出生率も全国平均を上まっている

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:51:09.05 ID:IaCz5DSd0.net
TX沿いは比較的富裕層が住むから別にいいんじゃねと思うけどな
県外から来たファミリー層が多いから子供も多いし学生も多い、子育てするにはいい場所だと思う

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:54:31.45 ID:LdPqYcsX0.net
首都圏211区市町村の核家族世帯の年収中央値
千代田区 1160万
中央区 924万
文京区 922万万
港区 862万
武蔵野 857万
世田谷 855万
目黒 841万
浦安 834万
都筑区 823万
中原区 816万
杉並区 803万
浦和区 800万
青葉区 799万
西区 795万
渋谷区 784万

これだからな
渋谷区より埼玉の浦和や千葉の浦安、川崎の中原、横浜の都築青葉西の方が上
さらに言えば東京の北区よりもさいたまの北区の方が上なんだぜ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:54:44.41 ID:TQXaJNMa0.net
>>241
崖崩れで有名な横浜w

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:55:37.36 ID:BGk4mHyn0.net
不動産屋が言ってたが、通勤が便利な川崎駅やら武蔵小杉近辺は即売れるみたいだな、東京、川崎、横浜で働く若い子育て世帯に。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:56:55.25 ID:y5rxSLUU0.net
>>245
> 東京も場所によるよ
> 中央区は児童数も学級数も増え続けているし
> 出生率も全国平均を上まっている

去年までそこの住民だったけどね、タワマン増えてるから出産適齢の転勤族が住んでるだけだよ。絶対的に土地が無いから子供を自由に遊ばせること出来ない、基本働く大人の街。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:57:15.43 ID:e9rd0zNn0.net
>>207
補給線が違う

例えば阪神淡路では隣接する大阪や岡山・広島から物資を爆心地まで数百mの所まで運ぶ事ができ、ラスト1マイルを徒歩やリアカーで運ぶ事ができた

一都三県が被災すると静岡、山梨、新潟、仙台・郡山が補給拠点となり補給線がやたらと長くなる
しかも面で被災するので爆心地まで20〜30kmの地点までしか届ける事ができず、とてもじゃないが人力で運べるラストマイルじゃない

日本は災害のたびに『想定外』と言ってきたが、首都大震災では『脆弱な補給線が想定外だった』と結論づけられそう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:57:29.91 ID:XAHz71+N0.net
>>245
マンションばっかの中央区に住みたくないがな
マジで土地がない
月島とか橋の向こう側の辺境の住民だらけ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:58:18.10 ID:uqnjlwgv0.net
>>166
中古住宅なんてそんな良質な物件は簡単には見つからない、

254 :超神秘 :2023/03/19(日) 09:58:32.29 ID:kOyXtrI+0.net


255 :超神秘 :2023/03/19(日) 09:58:41.90 ID:kOyXtrI+0.net
🤗

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:58:59.62 ID:bqcNGzsx0.net
先日逝ってきたんで、知ったのだが
新潟良いぞ
東京まで新幹線で通えるし、駅からの公共交通機関が充実してた
二連結バス、日本で初めて見たよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:00:21.73 ID:MhmI1st70.net
家建てたら東京では金が足りないので出て行ったんだろ
こんなのがニュースになるんだな日経

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:00:50.27 ID:MhmI1st70.net
>>256
雪と人が無理

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:00:50.90 ID:Vr5tWI7l0.net
>>256
新潟は冬がアクセス悪くなるからな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:01:14.06 ID:QxBZ+4d+0.net
バブルの頃は山梨まで通勤圏だったな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:01:25.03 ID:LdPqYcsX0.net
>>257
埼玉千葉の人気エリアは隣接する都内の区より戸建てが高い

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:01:36.05 ID:ZUWUSsTh0.net
“ヤマト民族が消える?”
中国人が日本の安いマンション、
田舎の戸建て住宅、空き家を爆買い中
https://youtu.be/oI2H8fn4xsM 
岸田政権は売国奴

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:02:06.87 ID:qgxJnDzV0.net
>>164
これは本当にそう 元東京住みなのでよくわかる 

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:02:07.00 ID:nBi7zIF20.net
>>250
数字は嘘をつかない
https://i.imgur.com/xpqLMEM.jpg

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:02:26.99 ID:mXXf7lR/0.net
成田空港付近てどんなかね?
格安で飛行機使えるからどうかと思うけど
空港リムジンバスで東京駅とか通えるじゃん

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:02:28.28 ID:TW0IqQuh0.net
>>2
ちんゆりがおかwwwwwwwww

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:03:12.63 ID:XAHz71+N0.net
>>264
それ子持ちが移ってきているだけで実際にそこで産んだわけではないんだよ
明石と同じ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:03:13.55 ID:nBi7zIF20.net
>>252
> マンションばっかの中央区に住みたくないがな

別におまえに住んでくれとは誰も頼んでいないぞ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:03:51.98 ID:e9rd0zNn0.net
>>242
週1出社なら小田原〜新松田間の南に開けた土地がいいな
都心までは新幹線とロマンスカーという完全に別系統の優等列車が走ってて、着座保証あり

週末のレジャーも東名渋滞区間の横浜町田〜海老名を上手くかわしてるし、大震災となればいち早く静岡や山梨経由で、電気や水・食料が通常運転の西日本に逃げられる

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:04:21.62 ID:koIVdnCe0.net
中古戸建(再建築可)が欲しい
横浜は絶対無理だわ。急こう配が凄まじすぎる。横浜スルーで平塚に向かうか、
それ以外なら埼玉の方がいいな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:04:47.37 ID:Qdp2wmr+0.net
>>250
なるほど転勤族か・・・住むところが宛がいか、それに近い存在な訳か・・・

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:04:49.80 ID:QxBZ+4d+0.net
ザックリ地価=民度なの?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:06:01.53 ID:nBi7zIF20.net
>>267
産んでますよ
中央区の出生率は1.37です

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:06:19.58 ID:Qdp2wmr+0.net
>>256
千葉「え?」
横浜「は?」

そういえば都内にはないのか連接バス

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:07:29.87 ID:e9rd0zNn0.net
>>265
成田出身の同僚が居たけど、春先は土埃がすごいって
ちょうど今〜4月の時期だから、風の強い日に行ってシェアサイクルで市街地郊外(畑と住宅が混在)まで出掛けてみるとか

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:07:30.14 ID:GzuRCuRQ0.net
出生率馬鹿がいるけど、
東京の出生率が上がったらさらに一極集中が進むってことも分からないのかな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:07:46.76 ID:3FSYDPx+0.net
来るな ボケ
都内で腐れ。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:08:09.83 ID:y5rxSLUU0.net
>>264
> 数字は嘘をつかない
> https://i.imgur.com/xpqLMEM.jpg

だから大手企業の転勤族が多いんだって。住宅補助が8割とか手厚いから30万の家賃でも住めるわけ。そーゆー層が中央区には増えてる。タワマンは流動性高いからね。確かに子育て支援は手厚いけど億出しても50平米で家族4人は無理無理

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:08:10.57 ID:XAHz71+N0.net
>>273
それ合計特殊出生率だろ
合計出生率の算出方法は実際にそこで産んだ数じゃないんだよ
子持ちが多く移ってくれば自動的に上がるデータ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:08:22.25 ID:V3FDwCHa0.net
>>251
都市圏の大きさが逆に首を絞めることになるかもね。
回り中被災者だらけ。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:08:23.30 ID:yMA+JKyP0.net
東京の出生率が日本最低ってのは報道規制されてるよな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:10:16.90 ID:ICtdxoga0.net
福岡に帰りたいワイ、空港線沿線の不動産価格みて驚愕
場所にもよるけど今すんでる23区内(西側)とあんまり差がないやんかw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:10:25.59 ID:nBi7zIF20.net
>>269
酒匂川が氾濫危険水位を超えたら水害が酷そう
足柄山の扇状地は一見地盤が良さそうだが
1万年くらい前に河川だった場所は地震で相当にヤバいよ
君がどこに住もうと勝手だが
防災や地質工学的見地から他人に薦めるような場所ではないと教えておこう

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:10:46.47 ID:e9rd0zNn0.net
>>256
路面電車のある都市の方がもっと便利
バス並みの短い停留所間隔で、しかも定時性が確保されている

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:11:18.45 ID:nBi7zIF20.net
>>278
50平米ワロタ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:11:45.70 ID:MBvG/OE90.net
>>274
一応町田で一般路線バスとして連接バスが運行しているが?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:12:14.64 ID:Siv3TK6N0.net
東京て災害時どこに避難させるの?
学校や公共施設で収まらんだろ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:12:33.89 ID:2k+bGv1M0.net
都内下町マンション建ちまくり
中国人めっちゃ増えた
富裕層の投資

まぁ、台湾侵攻で資産凍結されるから
都内が衰退するのあと数年の我慢

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:12:50.53 ID:shuCkcaV0.net
>>139
マンション好む人って救いようがないくらい田舎者のバカだよな
マンションの方が君の妄想の戸建ての近所付き合いより法律で人付き合い義務づけられててどうにもならないの理解してないんだもん
区分所有法すら知らない情弱のカモ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:13:15.85 ID:CHXPzgoF0.net
>>13
リフォームするくらいなら新築しても変わらない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:13:18.20 ID:nBi7zIF20.net
>>279
> 子持ちが多く移ってくれば自動的に上がるデータ

え?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:13:37.73 ID:XqeQH57D0.net
>>260
日本のマチュピチュコモアしおつwww

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:13:45.20 ID:XLDAKFo80.net
>>63
ビフォーアフターはそもそも新築が建てられないから大規模リフォームしていることが多い
4m以上の道路に接していないとか

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:13:50.26 ID:Qdp2wmr+0.net
>>286
町田は神奈川(笑

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:14:38.17 ID:mXXf7lR/0.net
>>275
そうなんや
電車だと座れないけどバスなら座れるやろ?って思った

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:14:44.69 ID:2k+bGv1M0.net
>>287
マジで避難考えてないくらい下町マンション建てまくり
外国人だらけ、町内会も維持できてない

東日本大震災クラスで大パニック必死だけども
都市計画なんか無視してマンション建てまくり
デベロッパーイケイケ状態

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:16:06.78 ID:2k+bGv1M0.net
>>265
団塊世代のときのバブルで成田造成されたけど
今は高齢化で廃墟増えてる

老人しかいない郊外はお店も維持できてないから終わる
都内に集まるしかない模様

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:16:47.71 ID:CHXPzgoF0.net
ビフォーアフターのレベルまでやると
まじで新築建てられるところに引越ししろよ価格になる
あれはどうしてもここに住み続けたいけど
建築基準法の規制で建て替え不可の人がやる番組

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:17:26.21 ID:9KkKwvLq0.net
>>139
ほんとそれ、定年後に一戸建てからマンションに移ったがゴミをいつでも出せるのはほんと助かる、近所付き合いも薄いし戸締まりも楽、窓も全開で景色も良い、駅にも近い、悪いことは「自分の土地」がない気分の寂しさ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:17:48.25 ID:XAHz71+N0.net
>>291
合計特殊出生率=
年齢別出生数 (15から49歳まで合計) ÷年齢別女性人口

これが計算式
エリア別の出生数は実際にそのエリアで産んだ子供の数ではないというのがポイント

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:17:50.29 ID:nBi7zIF20.net
>>287
> 東京て災害時どこに避難させるの?
> 学校や公共施設で収まらんだろ

大きな公園
皇居とか新宿外苑とかね
火災旋風を逃れられる場所に避難すれば
あとはどうとでもなる

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:17:53.10 ID:VGfXPD3/0.net
都内に近い横浜だけど
大型の店舗が撤退するとすぐマンションになるな
実につまらない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:17:57.16 ID:Vr5tWI7l0.net
>>289
隣知らないからとか上階だとなにしてる分からないから孤独をかんじやすいのもマンションかね

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:18:54.09 ID:XAHz71+N0.net
>>301
無理
深夜ならいいが朝から夕方災害が起こったら全然足らない

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:19:11.06 ID:nBi7zIF20.net
>>300
> 合計特殊出生率=
> 年齢別出生数 (15から49歳まで合計) ÷年齢別女性人口

プゲラ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:19:19.47 ID:mXXf7lR/0.net
>>297
ふむふむ
ちょっと寂しいな(´・ω・`)
ビジネスマンはいいけど子供が嫌がりそうだな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:19:34.54 ID:LdPqYcsX0.net
>>302
横浜は衰退しているから仕方ない
ベッドタウン化した

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:20:01.29 ID:nBi7zIF20.net
>>304
足りるとは書いていないよ
足りるわけないじゃん

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:20:55.69 ID:txG4jXgI0.net
東京の人口が増えてるって話を聞いたばかりだと思ったんだが

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:21:06.44 ID:LdPqYcsX0.net
そもそも出生率トップ10で九州沖縄がほぼ独占の時点でな
貧乏な温暖な地域ほど出生率が高い
年収関係ないわ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:21:38.95 ID:koIVdnCe0.net
>>307
もう老人か負け犬しかいない
介護待機民ばっかだな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:21:40.82 ID:XqeQH57D0.net
>>301
関東大震災の時に被服廠跡地に避難した奴は
火災旋風で4万人が全滅したし
新宿御苑レベルだと危ない

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:22:01.03 ID:Vr5tWI7l0.net
あと寒いけどそこまで所得悪くない北陸とかな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:22:03.32 ID:V3FDwCHa0.net
>>308
足りるはずかないよねって意図で書いてるのにわざわざ足りない避難先を書く意味がわからない。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:22:40.17 ID:aAzbjb6B0.net
>>17
かわいそうに
一生で一回しか買えんのか

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:22:51.60 ID:9J4SXymX0.net
昨今の少子化の原因の一つに高すぎる家賃があるからな。
地方でも生活費の半分を占めるようになっている。
これじゃその他の消費もできずに不景気が続くし、まともな子育ても無理な状況だよ。
だから空き家を解体させて、そこに政府がまともに暮らせる広さで月1万円~2万円くらいの安価な住宅を提供すれば良い。

その財源に空き家税を導入をする。

空き家税を取って居住実態のない空き家や空室マンションを課税対象にする。そこに政府が公営住宅をバンバン建てる
空き家判定は住民票やマイナンバーなどの居住者の登録が300日未満の物件とすれば良い!

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:23:06.36 ID:nBi7zIF20.net
>>314
火災旋風が起きたら
日本の都市は全て避難場所が足りないよ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:23:54.29 ID:mXXf7lR/0.net
>>310
そのうち亜熱帯になるから
案外出生率上がるかもね
庭先のバナナやパパイヤ食べてさ
通貨は元かドルだろうけど

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:24:24.16 ID:QxBZ+4d+0.net
東京は出会いの場
出会って結婚して子供出来たら都落ちして産むんだよ
東京の出生率が低いのはこのため

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:24:26.82 ID:XAHz71+N0.net
>>313
北陸は女性がめっちゃ働くからフルタイム共働きのおかげで世帯年収が高いだけで一人あたりの賃金は安いと聞いた
ちゃんと結婚して離婚せずフルで働きつつ子供を産み育てる女性が多いんだな
若い女はそれが嫌で逃げ出すみたいだが

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:25:01.89 ID:y5rxSLUU0.net
>>285
> 50平米ワロタ

笑うよね、地区20年とか不便な立地なら60平米くらいはあるかもだけど、元オリンピック村の晴海フラッグとか、
子供が独立したらまた帰りたいけど、医療もイマイチ良くないんだよね中央区。老後はどこがいいか考えるのも楽しいかな?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:25:03.26 ID:nBi7zIF20.net
>>312
火災旋風で新宿御苑が危険なら
皇居も危険だねw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:25:15.61 ID:mXXf7lR/0.net
>>316
空き家税取ったら怒るやろな
返納制度とセットで頼むわ(´・ω・`)

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:25:37.20 ID:XAHz71+N0.net
>>319
上に出ているけど近隣諸都市は都内の23区より核家族世帯の平均所得が高いエリアがたくさんある

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:26:57.42 ID:V3FDwCHa0.net
>>317
人口密度の関係でもっとも問題が大きいわけだよ。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:27:14.08 ID:ouA4GxZ+0.net
>>137
体感、埼玉の東武東上線沿い他のエリアに比べてマナーいい人多い
子育て支援系はクソだから子育て世帯は都市部に行くべき

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:27:16.45 ID:OBHlSjma0.net
>>217
仕事があればね。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:27:37.11 ID:ouA4GxZ+0.net
>>144


329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:27:44.71 ID:Qdp2wmr+0.net
>>316
定期的に住所移動したらええねんな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:28:19.99 ID:koIVdnCe0.net
千葉は居住地が限られてるし・・・
仕事さえあれば千葉はいいんだろうけどさ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:28:42.33 ID:Z9QSRdNx0.net
>>319
東京の未婚率の高さはそういうことか
結婚しない人生を謳歌する選択をした人が東京に残ると

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:28:49.83 ID:nBi7zIF20.net
>>321
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue04.html

都市部のマンションで3人世帯なら
75m2(3~5歳児が1名いる場合は65m2)、
4人世帯なら95m2(同85m2)が理想の広さとなります。

この広さは一つの目安となりますが、
現状では都市部で供給されているマンションはコンパクト化が進み、
1戸当たりの平均専有面積は70m2前後、間取りとしては3LDKが全体の7割を占めています。

50平米はねーわw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:29:12.22 ID:0yRnPnTY0.net
>>247
渋谷区はごく一部の大金持ちが平均を上げているだけか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:30:15.62 ID:GA9Cq8Wz0.net
>>75
いいなー
千葉の西側住みだけどそろそろボロ屋をなんとかしたい
中古で1000万ローン無しで買ったのが20年前くらい
子どもは下の子が中学生だけど
貯金は4000万あるからまたサクッと即金でなんとかできる範囲で

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:30:16.42 ID:V3FDwCHa0.net
>>319
東京では普通の収入だと住宅取得、結婚、子育て できないってことだね。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:30:26.14 ID:Z9QSRdNx0.net
>>296
都市計画無視ではそもそも建築確認申請おりひんやろ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:31:02.57 ID:nBi7zIF20.net
>>325
ちなみに避難場所に広さが求められる理由は
多人数の収容ではなくて
火災旋風からの避難
人口密度なんて関係ないよ
密度が関係するのは木造建築物の密集度だ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:31:44.89 ID:ouA4GxZ+0.net
>>175
同意、子育て世帯は住めるなら東京へ。

東京物価高すぎて埼玉の地方に住んでるが子育て支援と教育関係タヒんでる。そこまで田舎じゃないのにサービス自体が無い。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:33:29.77 ID:0cyc2YSS0.net
妥協しても隣県だよな
グンマーとかはやめとけよ寒すぎ暑すぎ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:33:44.10 ID:OBHlSjma0.net
今まで神奈川東京埼玉千葉その他地方都市に転勤で住んだが、千葉が一番住みやすい。割と温暖で物価地価安いが便利。東京とは程よく離れている。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200