2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/03/16(木) 11:09:06.36 ID:WM7YhLWJ9.net
 GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。

 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。

(続きは↓でお読みください)
ITmedia
2023年03月16日 08時31分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/news088.html

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:43.86 ID:tVo3vHWJ0.net
>>727
それ裁量って統計で判断できそうだけどな
まーどのみち領収書まとめたり訳わからない書類をまとめるのまだAI無理だわなー

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:54.32 ID:93ZXJlD30.net
こいつがこんなことを言ってるとロクなことにならなそう

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:28.18 ID:hNVF/Oox0.net
家族構成で計算してくれるって言ってもさぁ
扶養控除も配偶者控除も所得制限あるわけじゃん
その辺までちゃんと考慮してくれんの?
親から子供への仕送りにしたって、生活費の範囲内なら贈与にならんけど範囲超えると贈与税かかる
その辺を考えずに素人が申告したらだいたい何かしら間違ってて後から修正なり追徴されるハメになる

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:32.79 ID:BQYq0hQ90.net
まあ、アリやな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:33.17 ID:IkZul1ra0.net
>>7
だから河野はGPTにやらせようとしている

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:37.51 ID:e4tIVQyk0.net
税理士は廃業ですわw

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:03.11 ID:qbI6JwMo0.net
>>729
事実がどうというよりも与えられたユーザーの情報の中で利益が最大になるよう最適化されるわけで
経費にできるかどうかは税務署による検査の傾向や確率で判断されるんだろう

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:40.94 ID:hOwrlo4P0.net
>>741
ダカラじゃねーよ
繋がってないから

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:48.65 ID:r28NJvGs0.net
>>733

書式が崩れたから再投w

Q:「もしチャッティーにe-Taxの確定申告機能をつけたら、どんなリスクがありますか」

A:「チャットボットに確定申告機能を追加することは、いくつかのリスクが存在する可能性があります。例えば、

1.セキュリティリスク: 確定申告は個人情報を含むため、不正アクセスやハッキングなどのリスクがあります。
  万が一、チャットボットに不正アクセスがあった場合、個人情報が漏洩する可能性があります。

2.誤った情報提供のリスク: チャットボットが不正確な情報を提供する可能性があります。
  確定申告には複雑な税法上の問題があり、確定申告に関する適切な情報を提供できるかどうかは疑問です。

3.技術的な問題: チャットボットが予期せぬエラーや不具合を起こす可能性があります。
  これらの問題が発生した場合、納税者が確定申告を完了することができなくなる可能性があります。

  上記のリスクを考慮すると、チャットボットに確定申告機能を追加する場合は、
  万全のセキュリティ対策と技術的なサポートが必要になるでしょう。」

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:53.84 ID:Lp0AnYfH0.net
>>735
BSつけて65万控除とってる?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:54.60 ID:TG8ngKkX0.net
>>714
弥生は会計ツールだが?

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:57.75 ID:IJi9js4O0.net
>>736
マイナンバーカード持ってるけど弥生から申告しようとするとアップグレードしようと責められたんでやめた
そういや去年と今年で青色申告の帳票の添付しなきゃいけない内容が減った気がする

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:02.01 ID:Vrmw7vu10.net
>>27
最小二乗法だから確からしい答えを出すだけだな
人間の判定だと明確に外れなのに値に入れて値99%正確だと判定されそう

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:23.44 ID:FeTUTsit0.net
税理士仕事なくなりそうやな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:57.11 ID:uuiOcMCG0.net
みんな時間軸がごっちゃになってるから話が噛み合わない。そりゃ今の技術のまま停止するなら誰も職奪われねえよ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:59.17 ID:k1kb4xUS0.net
>>737
統計て無難な回答だぞ?
ぎりぎりではないわなwww

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:08.87 ID:p2kSwysE0.net
確定申告は税務署に持っていって済のハンコを押してもらうのがいいんだよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:40.03 ID:tVo3vHWJ0.net
>>733
チャッティーに2時間程度、太郎を説教してもらおう

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:48.10 ID:bAT4U7Xp0.net
誰々の収入教えてください

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:04.61 ID:zXF71R+20.net
>>722
そういうレベルの話じゃない

AIがいつ何をどこまでできるかって完全に答えられる人なんていないと思うよ
5年前に向こうの司法試験で上位10%に入れると予測した人なんて多分ほとんどいない

税務申告みたいなある程度型が決まってるものはAIが得意なのは間違いないって根拠はそれだけよ
税務申告を膨大に読み込ませて学習させて、会計資料渡して少し質問に答えるだけで
確定申告の資料がでてくる未来とかマジでないとは言い切れない

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:36.50 ID:BtcFbwb70.net
国会答弁もGPT

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:43.05 ID:tVo3vHWJ0.net
>>752
通るか通らないかて結局、前例で判断してるなら多くの犠牲を元にギリギリラインはできてくるんじゃないかな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:03.96 ID:r28NJvGs0.net
>>714

弥生さんと税理士と会計士らが総すかんの予感w ほんでまた反ワク、反コオロギ、反政府の民共支持バヨが便乗で荒らすなw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:37.22 ID:20rgxYLI0.net
AIが経理や税理士の役割を担うのもそう遠い未来ではなかろう 不正を故意に行わなければ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:43.55 ID:p7zfsaGA0.net
>>10
質問がアホだと答えも阿呆になるの知らないんだな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:05:12.20 ID:6Vb2gRWk0.net
デマ太郎がまた思いつきで無責任なこと言ってるの

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:05:14.92 ID:k1kb4xUS0.net
>>756
司法試験で上位10ぱーに入れるかどうかって質問がどこかにあったの?
ソースくれwww
おまえ適当にいってるだろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:06:14.50 ID:tlWB8X4+0.net
税理士っつーよりとりあえずは事務員直撃だね
昔みたいに働きながら大原ってのは激減するだろね
今でさえ税理士減ってるなんて騒いでるからなw
会計士の監査なんかもアシスタントかなり減らされるんじゃないかな
極論文系資格全滅の可能性

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:06:50.98 ID:p7zfsaGA0.net
>>763
自分で調べられない情弱がなんかわめいております。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:06:51.19 ID:qbI6JwMo0.net
法律のようなルール集みたいなのを読み込ませれば
それを全部理解して答え導き出すってやつ
とんでもないAI革命前夜なのは間違いない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:07:12.80 ID:IJi9js4O0.net
>>746
赤字何で控除は取ってない
個人としての雑所得や配当所得を圧縮するために青色申告を続けてる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:07:27.81 ID:pkN5sBTj0.net
レイズナーは早すぎた

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:07:30.64 ID:bAT4U7Xp0.net
全ての資産と収入と費用負債にマイナンバー紐付けして、あとは国で全てやってくれよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:07:32.55 ID:k1kb4xUS0.net
>>756
膨大に読ませるてどうやってするの??
税法は法律の中でも最も改正の頻度が高い法律のひとつなんだが
膨大に読ませるためのシステムをどのように構築するつもり?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:08:01.09 ID:+w8JCSbp0.net
>>747
複式帳簿つけて、改正毎の帳票仕様に対応する、税務署申請帳票作成ツールとしか認識していないわ
なお会計なら日商簿記二級持ってるからよ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:08:26.48 ID:p7zfsaGA0.net
>>770
は?そもそも統計情報とか自分で書いている区政に
データの入れ方わかりませんとか言うとは想像の斜め上だったわ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:08:36.66 ID:MUFLqmXc0.net
ぷ、税金の支払いは確かにありがたいよ

でもこいつにはプログラム書かせるところに本領発揮するんだけど文系脳にはそのありがたみはわからんやろうなwざまあwww

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:08:42.01 ID:fMXKH9So0.net
GPT-4先生、
シンギュラリティについて、
いつ起こるか、あるいはいつ起こったか、
人類はそれを認めることを無意識に忌避するか
GPT-4先生は見解をお持ちでしょうか?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:08:48.63 ID:+eiCa9540.net
税理士ピンチやん

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:09:05.40 ID:k1kb4xUS0.net
>>765
多分て言ってる時点でおまえの妄想確定だよwww

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:09:07.07 ID:r28NJvGs0.net
もう一丁w

Q:「もしチャッティーに確定申告できるようにしたら、どんな人たちが反対するだろう」

A:「もしチャッティーに確定申告機能を追加することを提案した場合、以下のような人たちが反対する可能性があります。

1.税理士や税務専門家: 確定申告は複雑で専門的な知識が必要なため、税理士や税務専門家が不要になると懸念する人たちがいます。

2.情報セキュリティに関心のある人たち: 個人情報や財務情報をオンライン上で扱うことになるため、情報セキュリティ上のリスクがあると懸念する人たちがいます。

3.既存の申告手続きを利用している人たち: 既存の方法で確定申告を行っている人たちは、新しい方法に移行する必要があるため、不安を感じるかもしれません。

4.社会保障や税金の不正受給に関心のある人たち: 確定申告が簡単になると、社会保障や税金の不正受給が増加する可能性があると懸念する人たちもいます。

ただし、税務庁がシステムを正しく構築し、セキュリティ対策をしっかりと実施すれば、これらの懸念を解消することができるかもしれません。」

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:09:14.85 ID:mCmL/cEp0.net
>>1
マイナンバー同様、後ろめたい事のある輩だけが発狂するスレ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:09:16.87 ID:gzOPosUg0.net
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:09:42.95 ID:uuiOcMCG0.net
職がなくなるっていうからみんな発狂するんだよな。ただ単に今までより減るってだけ。高速入口の切符おじさんとか減っただろ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:10:38.14 ID:TG8ngKkX0.net
>>771
日商簿記2級でドヤるやつっているんだなwwwwww
会計の意味もわかってないみたいだしこりゃホンモノだwww

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:10:40.18 ID:R2RGEp6d0.net
スマホで確定申告したら自動的に医療費控除額の計算されていたわ
3割負担分だけで薬代とかは手動で入れないといけないが

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:10:46.75 ID:a7RjML3w0.net
GPT-4に否定的なやつって大昔にパーソナルコンピュータはダメだ!っと騒いでた老害に通ずるものがある

人との繋がりを大切にしたいとと言いつつ高速道路ではETCレーンを通るやつとかな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:10:58.75 ID:+eiCa9540.net
AIが自らAIを作るようになって人類滅亡するんだろうな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:11:16.22 ID:IJljNkSU0.net
ガーベラテトラですか?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:11:39.18 ID:qbI6JwMo0.net
あとGPT-4は画像も理解するらしいぞ
画像に映っている内容を理解するらしい
これじゃ薬剤師だけじゃなく外科医も職を奪われそうだな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:11:53.53 ID:Oy1+sg+U0.net
>>7
UIの問題もそうだけど、設問がわからないからどうにもならない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:11:58.31 ID:IJi9js4O0.net
>>782
嘘だろう
薬代も保険適用分は自動的に入るだろう
違うの?
今年から便利になったと思って使ったけど騙されたかな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:10.03 ID:Z89wiZKi0.net
税理士はなくならんぞ
機械音痴の老人たちがいる間はな
ただ仕事が少なくなるだけや

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:14.51 ID:k1kb4xUS0.net
>>772
でーたのいれかたてなんだよ
どうやってデータを収集しそれをどうやって学習させるかだろ
お前答えられてないやんwww
膨大なデータ必要なら
膨大なデータはどうやって集めるの?
法改正にはどうやって膨大なデータあつめるの
答えられないだろwww
おまえ確定申告とかしたことある??

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:26.67 ID:r8tYGuDi0.net
マジかよ
決算書とかも税理士通さないでできるようになんの?
今期も15万くらいかかるんだが、売上5000万くらいなら妥当なのか?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:33.27 ID:1dY5t5w20.net
馬鹿な男だこんな考えだから日本は成長できない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:39.07 ID:musDbcIX0.net
河野が旗振りすると全てが胡散臭く思えるのは人徳である。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:12:46.00 ID:fhFW06gX0.net
えええ、chatGPTに収入教えるなんて嫌だ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:13:01.57 ID:WdscC+Y40.net
計算は決まってるし
経費とかの判断が出来ればaiでええよな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:13:24.13 ID:1vaTyx7E0.net
文脈やタイミングでいうこと変わるから定型処理にはあまり向いてないと思うが
そういうのは従来のプログラムでいい
国がまともなの用意してればね..

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:13:39.49 ID:fhFW06gX0.net
機密情報入力して大丈夫なの?
何のセキュリティもないサイトに個人情報入力するようなものじゃないの??

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:13:52.17 ID:D+z2UT+m0.net
>>750
税法は脱法行為を恐れて緩い規定しか作れないみたいだから
人脈を利用して主張を通すって仕事は残りそうな感じかな
AIに強力な後ろ盾がついたり、税務署もAIで運用したりするようになれば
話が変わるかもしれん

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:14:12.59 ID:mhEYEKUx0.net
>>771
日商簿記2級でドヤ顔してる中学生がいると聞いて

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:14:28.61 ID:3F70ROGv0.net
>>797
今更やろ
むしろ信用できるまであるわ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:14:52.35 ID:ukn1ucoz0.net
AIに任せたって
数字を集める手間が減る訳じゃなし

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:15:03.49 ID:kdffpd9F0.net
カメラに領収書かざすだけで済むようにしてくれ。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:15:27.67 ID:dKzawu2T0.net
税体系をデジタル技術を適用しやすいように変えていけよ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:15:36.94 ID:r8tYGuDi0.net
>>802
今登録はできるんじゃないの?
会計ソフトに入れる手間がかかるだけで

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:07.54 ID:r28NJvGs0.net
>>794

なんか隠し資産でもあるのw

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:25.55 ID:kLR10+G50.net
国が使わせるなら
そのAIがミスった際のリスクを
国側がある程度かぶるルールが要りそうだな
規約で免責して済まされるものでもないだろうし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:32.76 ID:k1kb4xUS0.net
>>791
決算書なんて税理士の専売ではないが

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:35.28 ID:hjSFZxYZ0.net
簡易計算て何の意味も無いな
結局経費に入れるかどうかの判断は人間がやるしかない

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:54.49 ID:nY+WHeoi0.net
高卒だけど脳にコンピュータ埋め込めたらMBAの試験を受けるよ
高卒脳だから躊躇なくコンピュータ埋め込めるよ
未練は全くない

810 :あみ:2023/03/16(木) 13:16:55.30 ID:NeQejiki0.net
>>25
(´・ω・)あたしのγ-GTP
https://i.imgur.com/NeP6xPG.jpg

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:16:59.96 ID:Pn7A6fju0.net
なんで日本の研究所はgpt4みたいなやつ作ってないの😡??

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:17:25.09 ID:EEcKmmpx0.net
>>786
外科医はAIに叱られながら執刀するんじゃない?
薬剤師同様、内科医も要らなくなるね

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:17:43.71 ID:fhFW06gX0.net
「河野太郎の年収教えて」

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:17:46.46 ID:3F70ROGv0.net
>>811
言語が日本語やからやな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:17:52.35 ID:nY+WHeoi0.net
>>808
人間には判断できて機械には判断できないものって何だ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:17:55.11 ID:tlWB8X4+0.net
>>791
年額でそれなら激安やん

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:09.04 ID:zXF71R+20.net
>>808
AIがこれまでシステムと違うのは会話ができることだよ
そういうのは全部AIからの質問に答えていけば吸収できてしまう

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:18.23 ID:r28NJvGs0.net
>>811

参加してないと思うのかw

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:19.40 ID:PzgXw7hA0.net
経費にしていいのかどうかの判断して計算してくれるの欲しい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:37.78 ID:uuiOcMCG0.net
いうて現時点では簡単な計算もミスるしまだ使えんぞ。じゃあ来年もダメなのかというと完璧に近い可能性はある

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:45.21 ID:fhFW06gX0.net
>>812
「そこじゃありませんよ下手くそですね」
「早く止血しないとしにますよ」

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:59.33 ID:k1kb4xUS0.net
>>815
むしろ機械だけに判断任せてる専門分野てなによ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:19:32.54 ID:KWjMpTLs0.net
職がなくなるっていうか
使いこなせる奴の生産性や仕事やってる感と給与が上がるだろう

あ、でもGoogle SEO対策の仕事とか概念がもう死んだも同然だね

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:19:37.95 ID:hT14XpEe0.net
確定申告あとで間違えてたってなったら、誰が責任とるんだ?
AIも間違えるときはあるのに、それで税務署から督促きたら利用者側の負担だろ。
金と刑法の関わる所はちゃんと法整備してから、導入してくれ。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:19:40.63 ID:7d20GRRx0.net
納税者より税務署の方でチェックに使った方が導入早そう

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:20:02.08 ID:uuiOcMCG0.net
>>811
ITで遅れをとった国がその技術の延長のAIで一線に戻れるわけない。恐らく二度と追いつけない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:20:43.84 ID:93ZXJlD30.net
税制ややこしいのはどうしようもないと思うのでぜひ進めて欲しいわ
電子帳簿のタイムスタンプみたいな認定業者の直の利用料高くて順次対応の会計ソフトへ流すみたいのやめてほしいけど

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:20:53.15 ID:nY+WHeoi0.net
東大の博士が作ってた東大受験AIは東大の試験はAIには突破出来ないという結論を出したけどopenAIの AIは米司法試験やMBAのテストを優秀で突破出来る

結論 東大の入試は世界最高水準に難易度を誇る

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:20:59.32 ID:k1kb4xUS0.net
>>817
会話??
会話の定義がわからんが
質問するシステムなんてふつうにあっただろ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:21:54.07 ID:fhFW06gX0.net
>>170
UR入居手続きの時に必要だったな
もう10年前だけど

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:22:16.98 ID:S1JAix2K0.net
>>606
それweb版e-taxでしょ。インストール版はクソオブクソ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:22:44.95 ID:EEcKmmpx0.net
>>821
はははw
想像できちゃうなーw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:23:42.08 ID:R0FeN9hz0.net
賢いし便利だけどChatGPTに個人情報なんか入力したくねえよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:23:43.05 ID:k1kb4xUS0.net
>>828
あたりまえだろwww
アメリカの弁護士は小室でもなれるんだからwww

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:23:54.08 ID:Zduwmb4J0.net
>>819
人間「出張先で泊まったホテルと飲食の接待費を経費に入れて」

AI「ホテルセントラルエマージェンシーホテルは1997年に建設されたラブホテル「ラブピストン」のダミーなのでおりません、接待費の料亭もパコパコJKグループのダミー飲食店名なのでおりません。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:24:10.69 ID:nG804VFG0.net
GPTちゃんは割と間違うよ
すごいというかすごく見える様にとりあえずそれっぽいことを表面的に語るように造られたプログラムだから
意味なく長文で答えてくるw
4になったからもう少し調教されてるんだろうけど過度の期待は禁物やでw

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:24:15.41 ID:qEU2Kix50.net
でも領収書をカメラで撮ったり、領収書無しの経費は手入力になる訳でしよ?
あんまり今と変わらんじゃん。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200