2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/03/16(木) 11:09:06.36 ID:WM7YhLWJ9.net
 GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。

 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。

(続きは↓でお読みください)
ITmedia
2023年03月16日 08時31分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/news088.html

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:45.07 ID:qbI6JwMo0.net
GPT-4ってもはや同時翻訳とか余裕でできるんじゃないの?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:49.69 ID:k1kb4xUS0.net
>>647
それって、結局人間ひつようてお前が認めてるやんwwwwww
こんなばかな発言久々に見た

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:52.94 ID:zXF71R+20.net
>>605>>611
そんな大した考えはないけど…分業を敷かずに外注せずにフルスタックなエンジニアを増やすようになったらITの質は上がると思う

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:06.89 ID:+w8JCSbp0.net
>>659
なんかさっき同じようなもの読まされた記憶があるわ
同じ物、投稿すんなや

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:07.32 ID:RzX52xsD0.net
>>647
事業や不動産の場合は複数の提示が多すぎて無理だろう

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:09.64 ID:bAzfY8dk0.net
まあそもそもAIがオープンソース化して広く流通したらもはや生産国とかどうでもいい事になるけどね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:26.64 ID:tVo3vHWJ0.net
>>629
間違える部分もあるが
プログラミングに関してはかなりの制度だけどな。
手直ししなくても使えるものを吐き出す
とはいえ、たまに知ったかで強引に答える節は改善しないとなその点、有料の4で改善され得るかもしれない。
GTP3くはいは自前で自宅PCに実装できるし
これからだね

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:30.11 ID:h+Rg7mOl0.net
コオロギ食を実装したい?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:44.23 ID:Y1RcUUiS0.net
もう一回コオロギ太郎について聞き直した

「コオロギ太郎」という言葉には、いくつかの意味があります。以下に、それぞれの意味について説明します。

小説「コオロギ太郎」
「コオロギ太郎」という言葉は、作家の宮沢賢治が書いた童話「注文の多い料理店」の中で、主人公の少年が作り出した虫の王国の中に登場するキャラクターの名前です。この虫の王国では、コオロギ太郎は、音楽を奏でるために生まれた音楽家のコオロギであり、他の虫たちからも愛される存在として描かれています。

詩「コオロギ太郎」
宮沢賢治が書いた詩のタイトルでもあります。この詩は、「コオロギ太郎」という名前の男性が、自然とともに暮らし、自分の生き方を模索していく様子を描いたものです。宮沢賢治の代表作のひとつであり、自然との調和や、人間の生き方について考えさせられる内容となっています。

アニメ「昆虫物語 みつばちハッチ?勇気のメロディ?」の登場キャラクター
「昆虫物語 みつばちハッチ?勇気のメロディ?」というアニメに登場するキャラクターの名前でもあります。このアニメでは、コオロギ太郎は、主人公のハチが出会う虫たちのひとりとして登場し、ハチとともに冒険を繰り広げる仲間となります。

以上が、「コオロギ太郎」についての主な意味となります。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:04.74 ID:kTNSZ/wB0.net
その前に様式の異なる平成の頃のPDFだった記載例を更新してください

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:07.14 ID:zXF71R+20.net
>>663
もちろんゼロにはならない
でも仕事の総量と価値が減るから給料はメチャクチャ安くなるし
税理士自体も何分の一とかに減ると思うよ間違いなく

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:18.00 ID:uuiOcMCG0.net
スマホの時と同じ流れ 大半の奴はこんなもん使えないという。 見るべきは進化のスピードよ。問題点が月単位で解決されて行く。スマホよりも早いスピードで色んなもんを駆逐していく

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:43.92 ID:85uBTvhV0.net
>>478は書きかけ
>>468が本当

ワク死看護師は公務員だったってのが河野太郎の想定外で看護師に4000万出てぐうの音も出ないのな

というか多分、医師や看護師に公務員がいるの想定してなかったと思う

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:49.67 ID:iwbuhyeW0.net
役所側も
◯◯の書類出してナルハヤでって言うだけで良くなるし便利だよね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:00.86 ID:v+GaXmnp0.net
金持ち「これで良い?」
税務署「良いよ」

税務署「お前脱税したな?訴えてやる!」
金持ち「え?税務署の言う通りにしたけどw」
裁判所「金持ちけしからん!脱税!」
金持ち「え?」

これが日本だよw

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:20.14 ID:Y1RcUUiS0.net
「コオロギ太郎」とは、日本の童謡の一つで、「コオロギの歌」の歌詞を手掛けた作詞家、山口博が作詞した楽曲です。

歌詞の中で、コオロギ太郎は、秋の夜になると田んぼや畑でコオロギの鳴き声を聞いて、自分もコオロギになって夏の思い出を歌うという内容が歌われています。歌詞の中には、「秋の夜は、コオロギの音色に聴き惚れて、ぼくもあの子も、みんなコオロギになってしまう」というフレーズがあり、コオロギの音色が人々を魅了する自然の美しさを描写しています。

「コオロギ太郎」は、日本の子供たちに愛される童謡の一つであり、多くの人々に親しまれています。また、秋の夜の風物詩としても知られており、コオロギの鳴き声とともに、心地よい夜のひとときを楽しむ人々が多くいることでしょう。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:44.99 ID:7Rpjjj0T0.net
なんでも外国に与えてもらう先進国

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:47.39 ID:+t5m0bYu0.net
必要な情報に辿りつくまでゴミ広告が多すぎ
グーグルとかいうクソの大罪
グーグルが対抗措置取ったけど、おまえはしね

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:47.41 ID:RzX52xsD0.net
>>672
全くそうは思わない
自動化できるような簡単な申告は税理士に依頼しない

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:47:53.13 ID:k1kb4xUS0.net
>>672
結局人が必要になるなら何も変わらんよwww
そこが価値あるんだからwww
税法の解釈なんて間違えばかなりのそんになっりする
ばかすぎだろ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:48:04.56 ID:bSDIvvHU0.net
>>673
スマホはバカにメット環境与えました程度だからな
まぁそれがすごいっちゃすごいが

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:48:34.37 ID:EbVhIq7p0.net
>>635
読んだことありそうな無さそうなw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:48:52.02 ID:zkYrGwPT0.net
>>7
下請け盥回しにされて最終的に地方の零細ITが作ったんだろうなって感じ
00年代のシェアウェア
窓の杜で1800円くらいで売ってそう

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:01.26 ID:H+ewi0WB0.net
確定申告でマイナンバーのパス何回も入力させるのイミフだからどうにかしてほしい

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:11.22 ID:eyQQQpLg0.net
おまえはもう去れ!

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:27.33 ID:jfqVaXb10.net
議員の経費もマイナンバーカードと連携して1円単位で経費計上させてから色々言え

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:30.72 ID:Y1RcUUiS0.net
また聞いてみた これで最後にしとく
てきとーに史実を生成する

「コオロギ太郎」とは、日本の童謡で、作詞・作曲は山田耕筰によって1930年に作られました。歌詞は以下のようになっています。

「コオロギ太郎」という名前の主人公が、夏の夜になると鳴き始めます。彼はその美しい歌声で、周りの人々を和ませます。歌詞には、コオロギ太郎が周りの人々に与える癒しや、季節の移り変わりなどが描かれています。

この童謡は、日本の文化の一部として愛されており、夏の風物詩のひとつとしても知られています。また、多くのアーティストによってカバーされ、幅広い世代に親しまれています。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:46.15 ID:JhHE1+Ou0.net
無能もここまでくると害悪

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:51.81 ID:tVo3vHWJ0.net
そもそも、確定申告のわずらわしさは
収入や経費やらの細々した情報の確認や入力であり、そこはAIでは無理
そういうアプリやらで自分でその都度パシャパシャしたり入力することになる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:50:05.72 ID:DG+bTcv80.net
なんか勘違いしてるな
そんなことに使うのはもったいないだろ
これはネット上に転がってる情報を文章を使って取り出すためのものだろ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:50:12.29 ID:EEcKmmpx0.net
>>557
日本ですからねー
生産性をあげようとするたびに河野は叩かれ続けるはず
哀しいかな、それが今の日本のマジョリティ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:50:33.56 ID:ULRegYOr0.net
>>674
どうでもいいけどAIのスレなのにワクチンの話し出すの
自分でもちょっとどうかなと思わない?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:50:38.13 ID:kprR3/U80.net
既にPCソフトが自動でやってくれてるだろ、何を言ってるんだこいつは。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:50:51.00 ID:RckMkoVJ0.net
>>670
宮沢賢治がお好きねぇw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:51:07.22 ID:zXF71R+20.net
>>680
その自動化を全部AIが担う日が来るのよ
召使に何か頼むようにAIを使う日が来ると思うよ近い未来に

進化のスピードが想像以上に早いのよ
実際に色々触れてみると分かる
今まで100万でやれてた仕事が5万になるとかそういう世界になったら、税理士は減るでしょ
代替できるってそういうことよ、ゼロになるなんて極端なことは誰も言ってない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:51:23.77 ID:RzX52xsD0.net
freeeとかマネーフォワードは自動化しようとがんばってるが、
領収書をスキャンする煩わしさは解消されることはないだろう

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:51:25.24 ID:qbI6JwMo0.net
とりあえず税額計算みたいなロジカルなものにGPT-4使わなくていいと思うんだが

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:51:43.32 ID:tVo3vHWJ0.net
>>680
そもそも税理士って経費で落とせるか?とか、これをこうしたほうが安くなるとかの判断をしてるんだよね?
それこそ申告する側が適当だったら同じ事じゃね?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:51:57.71 ID:h35FgFch0.net
税理士をはじめ士業なんかほぼ要らなくなりそうなんだよな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:08.72 ID:DpgxwAC50.net
>>616
無から情報は生まれない

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:19.61 ID:IJi9js4O0.net
やよいの青色申告で損益計算書と貸借対照表作っても確定申告書作成コーナーの青色申告でもう1回結果を入力しなければならんのがうざい
やよいの青色申告で確定申告書用のファイルを作ろうとするとアップグレードしてくださいって言われて金食い虫
何か解決策ないですか

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:20.40 ID:k1kb4xUS0.net
>>696
むだな事務員へらせるようになって税理士の利益が増えるだけだよ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:24.78 ID:OzpJh4zT0.net
接続不良でサボるAI

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:25.56 ID:dzvdat9w0.net
Chatgptちょっとでも触れば、信用できないって分かるはず。
間違えられても自分で判断できる仕事しか任せられない。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:44.64 ID:R0APzjDI0.net
大臣の家などは
弁護士、司法書士、税理士
常駐してて自動的にやってくれるのかも

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:45.48 ID:Gf7f0eRj0.net
太郎もAIに置き換えたいよな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:45.56 ID:5wAY5jDz0.net
>>216
日本人は立場が上に行くほど無能になる

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:08.74 ID:1fCEwETG0.net
LINEのAIチャット入れて自分が気になってる商品とか打ち込んでみろって1分後くらいに求めていた内容の8割くらいの答えが返ってくるぞ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:10.84 ID:Y7QOltX90.net
5年後には人格持って会話できてそうやな
老後寂しいから頼んだで

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:28.50 ID:dvLGs55J0.net
>>659
なんだコピペか

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:33.15 ID:tVo3vHWJ0.net
>>697
そう、それすらを管理するには
ずっと撮影していて人生まるごと管理するようなAIがでるか
すべての決算を電子化統合してデータとして残せるかしないと物理的な作業が付きまとう

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:37.19 ID:K7saZ84E0.net
>>7
草。

今はそれどころじゃないから、税理士に頼んでるけど。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:38.35 ID:+w8JCSbp0.net
税務署に出す帳票作成ツールが必要なだけで、毎年弥生の青色申告を買い続けさせるのはバカすぎ
いい加減、国税が帳票作成ツールを提供しろっての、いままでどんだけ無駄金使わされたか
13000×20で、260000かよ、死ねよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:46.55 ID:RgMZEhUR0.net
>>687
これ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:48.05 ID:qbI6JwMo0.net
司法試験受けさせると
GPT-3は下位10%のスコアで
GPT-4は上位10%のスコア出すらしい

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:48.21 ID:R89keccT0.net
会話AIが必要な処理じゃねえよ
強いて言うなら糞分かりにくい誤解を招く用語を聞くくらいか?
そんなもんちゃんと改変しとけって話だが

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:49.46 ID:0lJBrKzK0.net
それAIいらんくね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:53:51.67 ID:fMXKH9So0.net
GPT-4先生、
GPT-4先生のことを用いると良いらしいと宣伝するには、でしょうか?
税についての話を用いることで河野にHitするとは、
実に優れてらっしゃると存じます

つきましては税についての話で引っ掛けると出力した際の入出力など見せていただけませんでしょうか?

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:54:13.05 ID:+NLzHkNf0.net
楽をすればするほど人間は駄目になっていく

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:54:21.82 ID:D/BtQ7IR0.net
>>707
太郎はすでにAIの一部なんじゃないの

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:54:33.00 ID:RzX52xsD0.net
>>696
あなたの言ってることは具体性が無いよ
具体的にどんな作業が自動化されるんだ
freeeとかマネーフォワードが今やってるのが限界じゃないか?
freeeで会計処理が劇的に改善されたとは全く思わない
ストリームドの現金出納帳の読込は優秀だと思うが

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:55:03.94 ID:rNsOqOyx0.net
>>1
金を取ることだけは必死なクソども。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:55:53.81 ID:hi/STRTE0.net
>>607
ロボより人のが安いし
ブルーカラーは当分なくならないやろ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:56:03.15 ID:IJi9js4O0.net
>>710
マジでそういうサービスはありそうだな
但し有料になると思うけど

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:56:13.49 ID:MNNIUT/n0.net
DM太郎

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:56:15.23 ID:RzX52xsD0.net
>>699
適当に処理すれば当然否認のリスクがある
否認されないギリギリの所を攻めなければならない

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:56:40.60 ID:TxX9vAMG0.net
確定申告はいかに必要経費を捻出するかと、今やガチガチに整っているように見える医療費計算でも、通院費、介護用品代、ヘルパー代等ケースバイケースの部分はまだある

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:56:46.77 ID:iTIprqij0.net
コンビニの食いもんのレシートにしたところでそれを誰が食べたのかの情報は書いてない
自分の生活に使ったなら経費にできないし
作業合間の昼に従業員に食わせたか、付き合いへの差し入れかで科目が変わる
それは機械に入れても出てこない
自分が分けてやらなきゃ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:57:11.05 ID:yX3p5lWN0.net
計算してくれるだけなら今の国税庁サイトの方が優秀だろ
河野はアホだな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:57:33.67 ID:7B9KhCqt0.net
高橋洋一 eTax導入
河野太郎 GPT-4投入

ミャクミャクと受けがれているな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:57:37.89 ID:dWkp0KFB0.net
>>701
学習で生成されたネットワークから元の情報を復元する方法教えて

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:57:51.12 ID:r28NJvGs0.net
チャッティーに聞いてきたw

Q:「もしチャッティーにe-Taxの確定申告機能をつけたら、どんなリスクがありますか」

A:「チャットボットに確定申告機能を追加することは、いくつかのリスクが存在する可能性があります。例えば、

セキュリティリスク: 確定申告は個人情報を含むため、不正アクセスやハッキングなどのリスクがあります。
  万が一、チャットボットに不正アクセスがあった場合、個人情報が漏洩する可能性があります。

誤った情報提供のリスク: チャットボットが不正確な情報を提供する可能性があります。
  確定申告には複雑な税法上の問題があり、確定申告に関する適切な情報を提供できるかどうかは疑問です。

技術的な問題: チャットボットが予期せぬエラーや不具合を起こす可能性があります。
  これらの問題が発生した場合、納税者が確定申告を完了することができなくなる可能性があります。

  上記のリスクを考慮すると、チャットボットに確定申告機能を追加する場合は、
  万全のセキュリティ対策と技術的なサポートが必要になるでしょう。」

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:00.17 ID:k1kb4xUS0.net
>>722
おら確定申告やってて
ことしはフリーとかマネフォつかってみたがぜんぜんつかえんな
自分で組んだプログラミングのほうがべんりで
ことしもそっちつかった
自由度が低いから自分環境にはつかいづらかっ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:07.69 ID:IJi9js4O0.net
>>714
俺は2020年でサポート契約を打ち切って未だに2020年バージョンを使ってるんだけどなんか支障あるの
消費税の仕分けくらいか

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:28.82 ID:kprR3/U80.net
>>702
俺もその方法で申告してるけどめんどくさいね。
ただマイナンバーカードがあれば、やよいはPCからそのまま申告できるようになっているようですぞ。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:43.86 ID:tVo3vHWJ0.net
>>727
それ裁量って統計で判断できそうだけどな
まーどのみち領収書まとめたり訳わからない書類をまとめるのまだAI無理だわなー

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:54.32 ID:93ZXJlD30.net
こいつがこんなことを言ってるとロクなことにならなそう

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:28.18 ID:hNVF/Oox0.net
家族構成で計算してくれるって言ってもさぁ
扶養控除も配偶者控除も所得制限あるわけじゃん
その辺までちゃんと考慮してくれんの?
親から子供への仕送りにしたって、生活費の範囲内なら贈与にならんけど範囲超えると贈与税かかる
その辺を考えずに素人が申告したらだいたい何かしら間違ってて後から修正なり追徴されるハメになる

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:32.79 ID:BQYq0hQ90.net
まあ、アリやな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:33.17 ID:IkZul1ra0.net
>>7
だから河野はGPTにやらせようとしている

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:59:37.51 ID:e4tIVQyk0.net
税理士は廃業ですわw

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:03.11 ID:qbI6JwMo0.net
>>729
事実がどうというよりも与えられたユーザーの情報の中で利益が最大になるよう最適化されるわけで
経費にできるかどうかは税務署による検査の傾向や確率で判断されるんだろう

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:40.94 ID:hOwrlo4P0.net
>>741
ダカラじゃねーよ
繋がってないから

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:48.65 ID:r28NJvGs0.net
>>733

書式が崩れたから再投w

Q:「もしチャッティーにe-Taxの確定申告機能をつけたら、どんなリスクがありますか」

A:「チャットボットに確定申告機能を追加することは、いくつかのリスクが存在する可能性があります。例えば、

1.セキュリティリスク: 確定申告は個人情報を含むため、不正アクセスやハッキングなどのリスクがあります。
  万が一、チャットボットに不正アクセスがあった場合、個人情報が漏洩する可能性があります。

2.誤った情報提供のリスク: チャットボットが不正確な情報を提供する可能性があります。
  確定申告には複雑な税法上の問題があり、確定申告に関する適切な情報を提供できるかどうかは疑問です。

3.技術的な問題: チャットボットが予期せぬエラーや不具合を起こす可能性があります。
  これらの問題が発生した場合、納税者が確定申告を完了することができなくなる可能性があります。

  上記のリスクを考慮すると、チャットボットに確定申告機能を追加する場合は、
  万全のセキュリティ対策と技術的なサポートが必要になるでしょう。」

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:53.84 ID:Lp0AnYfH0.net
>>735
BSつけて65万控除とってる?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:54.60 ID:TG8ngKkX0.net
>>714
弥生は会計ツールだが?

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:00:57.75 ID:IJi9js4O0.net
>>736
マイナンバーカード持ってるけど弥生から申告しようとするとアップグレードしようと責められたんでやめた
そういや去年と今年で青色申告の帳票の添付しなきゃいけない内容が減った気がする

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:02.01 ID:Vrmw7vu10.net
>>27
最小二乗法だから確からしい答えを出すだけだな
人間の判定だと明確に外れなのに値に入れて値99%正確だと判定されそう

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:23.44 ID:FeTUTsit0.net
税理士仕事なくなりそうやな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:57.11 ID:uuiOcMCG0.net
みんな時間軸がごっちゃになってるから話が噛み合わない。そりゃ今の技術のまま停止するなら誰も職奪われねえよ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:01:59.17 ID:k1kb4xUS0.net
>>737
統計て無難な回答だぞ?
ぎりぎりではないわなwww

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:08.87 ID:p2kSwysE0.net
確定申告は税務署に持っていって済のハンコを押してもらうのがいいんだよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:40.03 ID:tVo3vHWJ0.net
>>733
チャッティーに2時間程度、太郎を説教してもらおう

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:02:48.10 ID:bAT4U7Xp0.net
誰々の収入教えてください

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:04.61 ID:zXF71R+20.net
>>722
そういうレベルの話じゃない

AIがいつ何をどこまでできるかって完全に答えられる人なんていないと思うよ
5年前に向こうの司法試験で上位10%に入れると予測した人なんて多分ほとんどいない

税務申告みたいなある程度型が決まってるものはAIが得意なのは間違いないって根拠はそれだけよ
税務申告を膨大に読み込ませて学習させて、会計資料渡して少し質問に答えるだけで
確定申告の資料がでてくる未来とかマジでないとは言い切れない

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:36.50 ID:BtcFbwb70.net
国会答弁もGPT

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:03:43.05 ID:tVo3vHWJ0.net
>>752
通るか通らないかて結局、前例で判断してるなら多くの犠牲を元にギリギリラインはできてくるんじゃないかな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:03.96 ID:r28NJvGs0.net
>>714

弥生さんと税理士と会計士らが総すかんの予感w ほんでまた反ワク、反コオロギ、反政府の民共支持バヨが便乗で荒らすなw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:37.22 ID:20rgxYLI0.net
AIが経理や税理士の役割を担うのもそう遠い未来ではなかろう 不正を故意に行わなければ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:04:43.55 ID:p7zfsaGA0.net
>>10
質問がアホだと答えも阿呆になるの知らないんだな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 13:05:12.20 ID:6Vb2gRWk0.net
デマ太郎がまた思いつきで無責任なこと言ってるの

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200