2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/03/16(木) 11:09:06.36 ID:WM7YhLWJ9.net
 GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。

 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。

(続きは↓でお読みください)
ITmedia
2023年03月16日 08時31分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/news088.html

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:34:53.97 ID:9U4h3RJh0.net
>>469
提出しない場合は5年保存する

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:01.13 ID:zXF71R+20.net
>>560
法律という答えがある申告はマジで代替される可能性あるよ
答えがあるものに関して、人間がAIに勝てなくなる未来は遠くない

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:16.23 ID:eyZ8LM6r0.net
>>1
あぁ、確定申告昨日までか!!
無申告なら無申告加税されてしまう!!

あっ、2月中に申告したんだったw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:17.22 ID:WdscC+Y40.net
雑所得ぎりぎり20万手前でもあえて確定申告すると意外と還付されるんだよな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:36.29 ID:UJfyuoyB0.net
SNSに自分の姿や情報をさらすことは、
それは将来的にAI詐欺の材料になるだろう。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:46.82 ID:HfPeMejc0.net
gpt4はアメリカの司法試験を優で突破するからな
高卒の俺でもパソコン使って良いならアメリカで弁護士になれる

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:48.17 ID:t3Wl/pkg0.net
複雑な税制を簡単にするほうがマシ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:50.10 ID:hR0s9fr30.net
気球に聞いてください

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:50.15 ID:qloQh/o90.net
数値確認したいだけならクラウド系の会計システムの方がe-taxより操作しやすいし視認性がいい
国税局はサイト全体をもっとわかりやすくした方がいいわ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:51.65 ID:hOwrlo4P0.net
>>538
Q.日本のデジタル庁は必要ですか、それとも不要ですか

日本のデジタル庁は、情報通信技術の発展に伴って、行政手続きの効率化やデータの活用など、
デジタル化に関する政策を統括するために設立されました。
デジタル化に対応した新しい政策や仕組みを迅速に検討・実施するために必要な組織として、一定の意義があると言えます。

ただし、デジタル庁は新設されたばかりの組織であり、具体的な施策や方針がまだまだ未定の段階です。
また、既存の省庁や自治体との連携や業務の整理など、課題も多く残されています。

そのため、デジタル庁の必要性や役割を評価するためには、設立後の取り組みや成果が見られる必要があります。
将来的には、デジタル庁がデジタル化に関する政策の牽引役となり、行政サービスの向上やイノベーションの促進に貢献することを期待したいところです。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:35:52.44 ID:HsI2MiRy0.net
公務員も議員もAIでいけるな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:24.64 ID:v+GaXmnp0.net
>>547
AI:有権者の大半が高齢者
AI:高齢者の投票率高い
AI:田舎に高齢者多い
AI:一票の格差で田舎有利
AI:田舎の高齢者を優遇しよう!
自民:俺たちAIだ!

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:32.34 ID:FWgJk0bg0.net
>>527
国家試験で手に入れた利権を手放さないよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:39.62 ID:LFHXZfhQ0.net
>>545
効果がないと完全否定できるのなら、論文やデータがあるよね?
ないのであればデマを流してるのはお前ら反ワクは頭悪いだけ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:40.37 ID:DjyLth+m0.net
e-taxソフトとか言う使えないクソを何とかしろ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:42.80 ID:r28NJvGs0.net
>>577

ならAIポリスの出番もあるねw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:43.72 ID:zXF71R+20.net
>>571
日本は間違った分業制を敷いてるからそんなことになってると中の人として思います

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:46.29 ID:+w8JCSbp0.net
青色申告だから、複式帳簿つけなならんし、
そもそも複式帳簿つけたら確定申告用帳票仕様で出力するまでつくれよ
毎年13000円とか弥生の青色申告買わされてるのとお前ら税務署が帳票仕様をすこーしだけ弄るせいだぞ
死ねよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:47.66 ID:CWmkKSVa0.net
>>570
俺は弥生でやったわ。
eTAXは入力するまであーだこーだと手順が多すぎるので棄てた。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:48.89 ID:eyZ8LM6r0.net
>>572
反対に素人の確定申告が増えれば税務調査も増えて
税理士はその立会のスポットで忙しくなるかもな

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:54.09 ID:q8etlp9r0.net
工口要素はまだですか

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:57.82 ID:fBCK4Chw0.net
>>555
日本だとどうしても技術主義みたいなところあって
最先端取り入れて満足するところがあるので
ユーザビリティ意識がまるで進化しない

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:00.59 ID:0dRR4H540.net
AIの進化早すぎてビビる
クリエィティブやら士業やら
ホワイトカラー全滅しそう

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:01.98 ID:H7sIbcBq0.net
>>542
河野太郎信者って
河野太郎が肯定したものは全部絶賛するよなw

河野のパフォーマンスで飛ばした
コロナ禍のブルーインパルスみて
涙流してたんだろなwww

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:25.55 ID:vt/CnvNJ0.net
>>555
わからない人に教えるためにそう進化したからだろw

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:41.85 ID:gDll5Emh0.net
ChatGPTって安倍が死んでることを頑なに認めないしw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:43.22 ID:yX3p5lWN0.net
今の国税庁サイトでも控除関連の金額入力してやれば税額計算してくれるだろ
意味なくね?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:46.84 ID:f2MHEeiQ0.net
膵臓癌末期患ってるもんで、株売った
お金で分子標的薬や放射線、自費免疫
治療とかやったので、今回の確定申告
は大変だった。

医療費 500万くらいの領収書約80枚
ひたすら入力。
株売却 6500万くらい 440万マイナス。

あわせた還付額は70万くらいだったは。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:47.41 ID:DpgxwAC50.net
AIってのは記憶の集合体
入力した情報は学習内容としてすべて記憶される
入力された個人情報も意図的に消さない限り残り続けるぞ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:53.88 ID:O72GpnP/0.net
税理士になるのをやめて公認会計士になっておいてよかったわ。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:37:58.09 ID:aFlX+F+Z0.net
ルールがかっちり決まってる物事ほどAI向きだからね。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:06.73 ID:kYD7n5HQ0.net
>>571
日本はお偉いさん(60代男性)の好みでUIが決まるから、20世紀のUIが未だに世に出てくるわけ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:19.78 ID:bAzfY8dk0.net
>>589
なるほど!
具体的に言うとどんな間違った分業の仕方してるの?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:25.96 ID:cjWw3mUQ0.net
>>7
寝んねん使えるようになってる
俺は褒めるで

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:26.02 ID:FWgJk0bg0.net
ホワイトカラーはAI
ブルーカラーはロボット
細かい隙間を技能実習生がフォロー

日本人必要なしw

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:26.91 ID:CWmkKSVa0.net
>>573
そう言う問題じゃないんだが。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:32.19 ID:RzX52xsD0.net
>>574
答えは1つでは無いから

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:33.52 ID:85uBTvhV0.net
>>478は書きかけ
>>468が本当

ワク死看護師は公務員だったってのが河野太郎の想定外で看護師に4000万出てぐうの音も出ないのな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:41.10 ID:vt/CnvNJ0.net
>>589
その話詳しく

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:38:44.90 ID:8ZcKltGO0.net
こんな奴に任せると逆に心配だ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:02.46 ID:Z89wiZKi0.net
>>598
ぼく「クレディ・スイスってなんで経営危機になったの?」

GPT「クレディ・スイスの財務は盤石!😡ネット上のデマに気をつけて!」


なんなんこいつ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:05.45 ID:r28NJvGs0.net
>>596

反ワクと反コオロギカルトに言われてもなw

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:07.00 ID:tVo3vHWJ0.net
マジで馬鹿なんやな
そんなかんたんな事をGPT-4つかってやらすとか自分は何も知らない馬鹿ですって言ってるようなもん

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:07.18 ID:dWkp0KFB0.net
>>601
恥ずかしいから知らないことには口出さない方が良いよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:10.71 ID:+w8JCSbp0.net
>>591
eTAXは時間の無駄と金の無駄
15年くらいまえ一回やってこりた
やよいの青色申告などで、申告書と控え印刷して、所轄税務署で控えに受領印もらうのが一番手間も時間もかからないので強くお勧めする

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:11.31 ID:+Jyedvpr0.net
>>35
単純な話ではないが既にそんな理由で世界の進歩は止められない。
ITをはじめとした新技術でビジネスをすることの本質は、客の後ろにいる人間の仕事を奪うこと、だ。
それによって今までその仕事をしていた人が減り、代わりに違う仕事が始まって、社会の構造が変わる。

人類史において何度も起きてきたことだ。いまさら止まらん。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:30.92 ID:RzX52xsD0.net
>>602
会計士は仕事なくて税理士登録するやつが多い

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:40.14 ID:v+GaXmnp0.net
>>598
※2021年の情報です

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:43.92 ID:bAzfY8dk0.net
>>604
まあUSB知らないデジタル大臣いる国だからな
期待してないw

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:39:54.19 ID:HsmnQJpA0.net
高齢者に死ぬまで働いて貰う環境が必要だから手間も時間もかかる事をわざとやっている
マイナンバーが便利では困るのである

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:02.09 ID:MfQ1OOXA0.net
>>1
自動計算なんか単純なプログラム変更なんだから
わざわざ発表するまでもない地味なアップデートだろ。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:06.31 ID:v+GaXmnp0.net
>>613
※2021年の情報です

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:11.62 ID:+t5m0bYu0.net
こいつクビにしてgptでええやんな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:18.07 ID:bSDIvvHU0.net
>>511
UIゴミだがな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:22.81 ID:LFHXZfhQ0.net
>>596
コオロギ否定派ですww
何をやったか?(やろうとしてるか?)ではなく、誰がやったか?で判断しているのがお前らな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:25.12 ID:ULRegYOr0.net
>>600
元気になってくれ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:36.71 ID:pHd5MZ3n0.net
まだまだ使い物にならないよ
文章だけは少し手直しすりゃ使える程度
結構ウソつくぞ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:37.75 ID:+w8JCSbp0.net
>>602
税務署に就職できたらよかったのにね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:50.09 ID:v+GaXmnp0.net
>>619
税法知らなくて使えないがなw

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:51.50 ID:R8435JIo0.net
>>604
そんな「本当は作り手はすごいものができるんだ」感を出されても
盛ってるなとしか思えないわw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:18.72 ID:+w8JCSbp0.net
>>609
名探偵コナン『ぐううう』

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:26.68 ID:FWgJk0bg0.net
>>613
リーマンショックから経営傾いてコロナやら利上げやらでヤバくなった


ウチのはこんな感じだぞ?

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:30.06 ID:Y1RcUUiS0.net
chat gptiにコオロギ太郎にきいてみたよ

「コオロギ太郎」は、日本の童話作品の一つで、作家の宮沢賢治によって書かれました。

物語の主人公であるコオロギ太郎は、野原に暮らすコオロギの一匹で、音楽が大好きです。ある日、彼は人間の音楽に魅了され、自分も人間になって音楽を奏でたいという夢を持ちます。そのために、山から音楽の巻物を手に入れるための旅に出ます。

途中、コオロギ太郎はさまざまな困難に遭遇しますが、彼の心優しさや勇気、そして音楽に対する真摯な思いが、彼を助け、さまざまな人々との出会いや経験を通じて成長していきます。

「コオロギ太郎」は、人間の価値観をコオロギの視点から描き出し、自然や生命、音楽などの大切さを教える童話として、多くの人々に愛されています。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:37.14 ID:RzX52xsD0.net
住宅ローン、医療費、年金
この辺の申告は自動化されていくでしょう
事業所得、事業所得、譲渡所得は自動化はできない

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:42.44 ID:k1kb4xUS0.net
返答の通りにやって間違っててもなんも文句言われないならいいけど??

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:43.17 ID:Ce5/+Un50.net
セシューセージヤもいらなくね?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:45.61 ID:cZ4RqQoL0.net
でも間違えた時の責任は取らされるんでしょ?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:41:54.73 ID:1sMuvBHH0.net
政治家のマネロンが捗る>>1

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:01.57 ID:r28NJvGs0.net
>>602

どちらもこれから消える職業じゃんw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:25.27 ID:tVo3vHWJ0.net
ここにもAIに仕事は奪われない!とかいう
頭古いクソジジイ多いよなー
現在進行系で変わってるのに気が付かない
そもそもググルが無くなりそうなレベルなのに。
スマホを持ってるのと同じように
AIのサブスクに入る時代に来る
それの良い使い道先にした奴が伸びる。

んでこいつが言ってる使い道はアホ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:25.63 ID:RzX52xsD0.net
>>631
税理士に比べたら当然知識は浅いね

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:27.18 ID:Xyw3qEsT0.net
家族構成や収入を入力して税金が出るってまんま今までのe-Taxじゃん
自宅に訪問して来てくれて家中の書類の山から必要経費や所得控除に使えそうな書類だけ抜き出して申告してくれるレベルにならないと税理士には敵わない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:46.99 ID:/THyD2mY0.net
情報全部ぶっこぬかれるから
アメリカの企業使用禁止とかにしてるのに

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:47.99 ID:20rgxYLI0.net
そうGPTはルールを決めるほど正確になる
事前に細かい設定を漏れなく詰め込むと 正確な答えを出してくれるようになる

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:42:56.33 ID:zXF71R+20.net
>>609
税務申告は間違いなく答えを出せる分野だから
曖昧な部分があれば複数提示すれば良いだけだし

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:04.98 ID:D+z2UT+m0.net
税の相談の回答通りに申告しても脱税だとか指摘しているくせに
誰もかれもが大量に相談できるようになると混乱を招くとか考えないのか?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:20.74 ID:fMXKH9So0.net
GPT-4先生、
・公務員人件費削減で日本が助かる
・公務員人件費増大で公務員が助かり日本が助かる
どちらも日本で通用する論理です

さてこれだけでもう「日本」には3つの意味があるとなるかと思います
3つ詳述して頂くことは禁忌にあたりますか?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:24.67 ID:r28NJvGs0.net
>>639

間違いを検出するモジュールを申告AIに組み込むだけじゃんw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:31.68 ID:kUD0J4C60.net
国産Aiは無理なのか
大事なところは全部アメリカに握られてるじゃん
アメリカと戦争になったらどうすんのこの国は

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:36.57 ID:fBCK4Chw0.net
毎度思うけど
e-taxのフロント部分自体、弥生に作らせろよとw

その方が早いわ。
動線もヘルプテキストの質も全然違う

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:42.02 ID:Uo8F4MsA0.net
>>505
顧問の税理士か事務所の会計任せでしょ?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:44.50 ID:EyoDOX8c0.net
>>1
バカは大臣やるな
IT強者はよ雇ってセキュリティ強化が先
そもそも役人が気楽に外へ名簿売りしてるんじゃ話にならないがw

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:46.95 ID:L9+8f0HB0.net
クソいっぱい経費の証拠集めしないといけない人の問題は何も解決してないわな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:57.16 ID:Busvj5jH0.net
>>598
これが

202 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/16(木) 11:52:15.90 ID:Busvj5jH0
GPT-4の記事は認識がGPT-3のままの人が混じってるから会話にならない

コレ
GPT-4(2023年の最新版)のニュースで
GPT-3(2021年までの情報で構築されている)の話をする愚かさ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:43:59.70 ID:r28NJvGs0.net
>>651

お国は?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:19.68 ID:T6pQwKDL0.net
紙でやってるけど自宅で作って郵送しとる
e_taxとかクソだるい

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:23.74 ID:jXbA6Qqx0.net
膵臓癌末期患ってるもんで、株売った
お金で分子標的薬や放射線、自費免疫
治療とかやったので、今回の確定申告
は大変だった。

医療費 500万くらいの領収書約80枚
ひたすら入力。
株売却 6500万くらい 440万マイナス。

あわせた還付額は70万くらいだったは。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:31.69 ID:MfQ1OOXA0.net
まさか、こんな単純な変更に血税を特別に注ぎ込む気なのか?
ほぼ、缶コーヒー一本ていどの仕事だぞ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:43.22 ID:YXGgqxIy0.net
支那畜犬野郎が、やる気になってるのは全部信用できねぇわwこいつん重用してる腐れ岸田内閣まなwww

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:45.07 ID:qbI6JwMo0.net
GPT-4ってもはや同時翻訳とか余裕でできるんじゃないの?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:49.69 ID:k1kb4xUS0.net
>>647
それって、結局人間ひつようてお前が認めてるやんwwwwww
こんなばかな発言久々に見た

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:44:52.94 ID:zXF71R+20.net
>>605>>611
そんな大した考えはないけど…分業を敷かずに外注せずにフルスタックなエンジニアを増やすようになったらITの質は上がると思う

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:06.89 ID:+w8JCSbp0.net
>>659
なんかさっき同じようなもの読まされた記憶があるわ
同じ物、投稿すんなや

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:07.32 ID:RzX52xsD0.net
>>647
事業や不動産の場合は複数の提示が多すぎて無理だろう

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:09.64 ID:bAzfY8dk0.net
まあそもそもAIがオープンソース化して広く流通したらもはや生産国とかどうでもいい事になるけどね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:26.64 ID:tVo3vHWJ0.net
>>629
間違える部分もあるが
プログラミングに関してはかなりの制度だけどな。
手直ししなくても使えるものを吐き出す
とはいえ、たまに知ったかで強引に答える節は改善しないとなその点、有料の4で改善され得るかもしれない。
GTP3くはいは自前で自宅PCに実装できるし
これからだね

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:30.11 ID:h+Rg7mOl0.net
コオロギ食を実装したい?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:45:44.23 ID:Y1RcUUiS0.net
もう一回コオロギ太郎について聞き直した

「コオロギ太郎」という言葉には、いくつかの意味があります。以下に、それぞれの意味について説明します。

小説「コオロギ太郎」
「コオロギ太郎」という言葉は、作家の宮沢賢治が書いた童話「注文の多い料理店」の中で、主人公の少年が作り出した虫の王国の中に登場するキャラクターの名前です。この虫の王国では、コオロギ太郎は、音楽を奏でるために生まれた音楽家のコオロギであり、他の虫たちからも愛される存在として描かれています。

詩「コオロギ太郎」
宮沢賢治が書いた詩のタイトルでもあります。この詩は、「コオロギ太郎」という名前の男性が、自然とともに暮らし、自分の生き方を模索していく様子を描いたものです。宮沢賢治の代表作のひとつであり、自然との調和や、人間の生き方について考えさせられる内容となっています。

アニメ「昆虫物語 みつばちハッチ?勇気のメロディ?」の登場キャラクター
「昆虫物語 みつばちハッチ?勇気のメロディ?」というアニメに登場するキャラクターの名前でもあります。このアニメでは、コオロギ太郎は、主人公のハチが出会う虫たちのひとりとして登場し、ハチとともに冒険を繰り広げる仲間となります。

以上が、「コオロギ太郎」についての主な意味となります。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:04.74 ID:kTNSZ/wB0.net
その前に様式の異なる平成の頃のPDFだった記載例を更新してください

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 12:46:07.14 ID:zXF71R+20.net
>>663
もちろんゼロにはならない
でも仕事の総量と価値が減るから給料はメチャクチャ安くなるし
税理士自体も何分の一とかに減ると思うよ間違いなく

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200