2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/03/16(木) 11:09:06.36 ID:WM7YhLWJ9.net
 GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。

 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。

(続きは↓でお読みください)
ITmedia
2023年03月16日 08時31分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/news088.html

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:21:41.69 ID:/eEVLRI+0.net
>>1
高市早苗といい三浦瑠麗といい河野スガ竹中維新(玉木前原萩生田)といい、アベ[二代目池田大作:創価(親中護憲反防衛)スパイ朝鮮]系は(笑
https://i.imgur.com/R6g4zsz.jpg

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:21:46.38 ID:lQdDtnRr0.net
>>29
半年ぐらい前から中国も突然「賃下げ、嫌なら辞めろ。新規採用停止」始めてんだよね
ずっと謎だったけどこれでハッキリしたわ、AI時代を見越して人間の労働者減らしてる
一方で日本の企業はそのことに全く気づいてない

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:02.87 ID:f655x5iJ0.net
税理士死に絶えるなあww

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:03.07 ID:t007Wlqa0.net
>>41
実装は簡単だよ
API呼ぶだけだから

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:03.82 ID:rOqWnt1t0.net
危な過ぎる
でも政府機関がlineなんか使ってるくらいだし別にいっか!

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:21.91 ID:6N6YU0J50.net
>>14
そのレスはちょっと好き

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:27.90 ID:/kgvAfOM0.net
項目埋めるだけだろ
こんな計算にAIが要らねーわw

アタマ悪いだろコイツw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:29.61 ID:6F+BOu8Y0.net
40代なら確定申告は会社か税理士に任せてるだろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:22:38.57 ID:f655x5iJ0.net
今一番危険な職業が、士業ってのは
時代だねえ~

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:23:10.18 ID:3i55rd3J0.net
寄生虫老害議員は一掃しろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:23:29.83 ID:jKpTUMiA0.net
米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」

「ChatGPT」で利用されている「GPT-3.5」から推論性能が大幅に引き上げられている

とのこと

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:23:51.25 ID:emW3RBu/0.net
こういうのって、間違いを間違いと気付けるやつしか使えないんじゃないの?
そういう認識のないやつが安易に使って大火傷!ってのがありがちな気がするんだが

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:00.65 ID:m0K3l0hG0.net
>>10
テレ朝玉川だと内容が田原総一朗で、玉川徹だけだと俳優と言っていたなw
生まれ年も出身地も全部違っててわろた

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:04.84 ID:to7xlDi50.net
GPT-4の学習データの大半が英語圏のデータだから
日本語での蓄積データが少なく、日本で使うとまだお笑いレベル

アメリカの道路で自動運転が出来たから
日本の一般道でもすぐ自動運転が出来ると思っている文系って多いよねw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:10.76 ID:2hsTjstl0.net
>>12
AIの知能が世代交代したんや

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:16.10 ID:LFHXZfhQ0.net
>>16
紙でやってたことをそのままIT化すると使いにくいものが出来上がる
IT専門家もITの知識はあっても、デザインは素人ばかりで建設的な意見はなく要求仕様のまま作るんだよww

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:36.59 ID:Gx9E7vOo0.net
直子の代筆を使ってAIだって感動してるくらいのヤバさ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:24:51.86 ID:MRRvKMXi0.net
「GPTが間違えた」とか平気で答弁しそう

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:04.35 ID:t007Wlqa0.net
>>54
そうだよ
もっともらしい答えは返すけど正しい保証は無い
ていうか平気で嘘をつく

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:08.36 ID:vQyfP1H30.net
映像屋もかなり足元危ういが

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:39.29 ID:hOwrlo4P0.net
>>49
ほんとのこと言うなよ
全ての項目の金額を正確に正直に入力したら計算なんて当たり前に自動で一発マイクロ秒でAIが関わる隙間なんて無い
それがわからん馬鹿っぷりが見事なんだから

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:48.92 ID:VdnguYnN0.net
全世界に俺の収入がバレるだろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:54.54 ID:to7xlDi50.net
>>59
河野太郎だぜw

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:25:55.33 ID:ff1KgsdO0.net
>>7
あれで高橋洋一がドヤ顔してたからなw
でも実際行政のソフトの中じゃあれでも一番使いやすい。
eltaxなんて破滅的に使いづらいからな。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:26:12.00 ID:3/Z4mcRC0.net
なんかめっちゃ騒ぎになってるね
仕様書が作れないプログラマーは死んじゃうんじゃないか?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:26:14.53 ID:ICyL6WqQ0.net
んなことの前に、まともに自動計算を実装しろよ。
まずお前が PC版 e-tax を使ってみろと。
帳票間の転記もされず、同じ数字同じ項目をあちこちに手書きで写さないといけない。
自動計算も極一部しかされず、単純な足し引きすら電卓で計算して記入する有り様。
そしてその計算式すら表示されず、いちいち国税庁のくそわかりづらいホームページから探し当てて計算する。
せめてヘルプとしていつでも出せるようにするとかリンクを張るとかあるだろ。
AI以前の問題だぞクソが。
これどこがいくらかけて作ってるんだよ。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:26:42.67 ID:ATUECpfB0.net
確定申告には向かないけど、
申告された情報から脱税してる人に
目星をつけるのには役立つと思う。
でもそんな事の前にデジタル庁は、
行政文書の問題で
言った言わない論争にならないような
仕組みを作るべき。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:26:43.65 ID:t007Wlqa0.net
答えに正確性を求めない質問には有用だね
アイデア出しのブレインストーミングを代わりにやってくれるような使い方とか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:26:57.51 ID:to7xlDi50.net
>>49
これが河野太郎(デジタル大臣) だぜw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:13.08 ID:igStWQLe0.net
日本の政治家、官僚を全員GPT-4に置き換えると
国民が幸せになれますよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:18.78 ID:+IMj164Y0.net
受信通知の画面コピーが受領印のかわりになるんだよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:19.92 ID:wOuwsH0g0.net
ユーザー:自民党議員っぽく申告して
GPT:はい、分かりました。黒塗りですね。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:51.29 ID:hOwrlo4P0.net
e-taxのレイアウトがどうしようもないゴミなのなんて最初から指摘されっぱなしだからな
それを直せないのに「なんかいまスゴイAIっていうの流行ってるんでしょ」この認識音痴

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:53.59 ID:oq1PlwH/0.net
いいんじゃないかな。
受け答えはそこらの人力よりも優秀かと。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:27:56.93 ID:qSaEDxrq0.net
あー税理士に頼むんでそういうの大丈夫です。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:28:00.15 ID:to7xlDi50.net
>>66
高橋洋一、絶対にあいつは紙で提出しているわw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:28:09.56 ID:ebUt4PSD0.net
人間だって間違えるんだからAIがちょっと間違えるくらい大目に見てやれ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:28:18.22 ID:lGq1ZuIt0.net
理系おじさんが性善説で語っていて草
何が全ての数字が正しかったらだってお🤭

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:28:46.92 ID:iN2IBDum0.net
後3年で半分以上の事務系職業はなくなるな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:28:51.91 ID:992MxciL0.net
デモ段階だから色々使えるだけだろ
有料化されたらどーすんの
そもそもそれの無償実装どうにかすんのが専門職の公務員の仕事だろが
下請けに投げたりサボってないでさっさと自分で作れ
できないやつは業務に必要な能力ないから解雇しろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:29:27.46 ID:RE2DDZ4H0.net
太郎には失望した

84 :名無し募集中。。。:2023/03/16(木) 11:29:31.70 ID:8n4oYp0+0.net
アメリカにどんだけ個人情報無償でくれてやる気だよ
このボンクラ二世

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:29:33.51 ID:ATUECpfB0.net
河野太郎をGPT-4に置き換えてみたら
どうなるだろう

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:29:45.43 ID:lGq1ZuIt0.net
ChatGPTについていけないおじさん
税理士おじさん
経理おじさん
エクセルおじさん

リストラのお知らせ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:29:47.91 ID:l1uWNNWd0.net
税務と法務って全部AI任せにしてしまった方が良いんじゃないか
人に判断させるの無駄だろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:30:13.23 ID:GJQcd6T90.net
まずは税体系を簡単にしろ無能

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:30:22.47 ID:ICyL6WqQ0.net
>>68
いやいやいや、うっかり低レベルな話になった。
計算式を表示しろじゃなく、その計算を勝手にやれよコンピュータなんだから!

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:30:48.64 ID:7Ox42wBQ0.net
机に向かう仕事はほとんど不要になるんだろうなあ
素晴らしいことだね

91 :名無し募集中。。。:2023/03/16(木) 11:30:55.99 ID:949hRcb70.net
※でもAIがミスって計算して加算税等が発生しても責任は持ちません

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:31:03.88 ID:RgMZEhUR0.net
天才

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:31:07.21 ID:0zLVocla0.net
>>85
format c:

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:31:07.96 ID:JpFsfYRY0.net
>>81
なくならん
税理士協会が守るよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:04.32 ID:3/Z4mcRC0.net
>>87
突き詰めていくと待ち受けてるのはSFの世界やね
それは嫌

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:10.05 ID:p3K8q9Z10.net
>>53
ゴマ塩とスイカくらい違うんやろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:17.49 ID:9wHkJGM10.net
>>87
それがどれだけ怖いことか分かるか?
コンピューターに支配されるんだぞ人間が

サイコパスてアニメ見たことある?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:17.73 ID:aDabVJEF0.net
例えば匿名掲示板のレスもAIがレスしたって書けば責任から逃れられるのか?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:19.98 ID:/p4BJKE60.net
AIに忖度を学習させる気?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:40.93 ID:UNMZ+vDb0.net
税務職員全員解雇して、
やよい青色申告オンラインを国が買い入れろよ

etax糞間抜けサイトより、これのほうが楽にできる

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:32:47.77 ID:DcftMZ2K0.net
AI「収入少くてワロタ」

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:33:12.33 ID:wOuwsH0g0.net
エクセルの数式も
普通のプログラムもやってくれるから
aiに仕事を奪われるんじゃなくて
上手く使いこなせる人が残るよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:33:16.98 ID:to7xlDi50.net
行政書士はむAI化できそうだけど、
お役所の窓口は、出てきた担当者によってハンコの位置が違うと言って突き返される
だから、プロの行政書士は、窓口の人の顔を見てからハンコの位置を決める。

日本はそういうバカバカしい所が以外に多く、機械化しにくい。

リアルに、ハンコの位置が、省庁によって全く違うということを最近知って驚いた。
仕様書の印って印刷されている所の上に押いと怒鳴られる省庁と
印 と印字されている右横でないと受け取らない担当者とか、もうね
日本のお役所って本当に笑える

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:33:59.81 ID:k1kb4xUS0.net
>>18
文章の理解もしてないぞ
統計的な処理やってるだけだから

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:34:00.32 ID:Oq9ImBYC0.net
まずやることは世界トップレベルのセキュリティ構築でしょ。アノニマスとか天才ハッカー達の「気分」で日本は生かされてるようなものだし

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:34:01.52 ID:aDabVJEF0.net
>>101
ねらーAIの開発はよ(バンバン

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:34:08.86 ID:ICyL6WqQ0.net
>>87
政治まるごとAIでいと思う。
人がやる共産主義や社会主義はロクでもないが、機械が治めるならかなり理想だと思う。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:34:33.86 ID:/iiHuHkg0.net
>>94
そんな協会ないよ
税理士会ならあるけど

税理士の半数は税務署等財務省の退職後の利権だから無くならんだろうけど
15年も勤めれば内部試験で簡単に資格が取れる
外部試験は難しいくせに

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:34:59.02 ID:ger0Sxfa0.net
>>1
河野はIT音痴過ぎて逆に無能を晒しているよな
GPTに年収や家族構成読み込ませる心算だからな
グーグルは機密や重要な個人情報は入力するなと規約で警告している

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:03.23 ID:uA7L3rMF0.net
>>35
自動車の発達で馬車の御者や厩舎の作業員が大量に首を吊ったかといえば
そんなことはない。別の職に流れていく

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:06.74 ID:k9UKRo130.net
GPTってパーティションテーブル?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:09.32 ID:l1uWNNWd0.net
仕組みを作るのが人でありその通りに動かして労力を減らすのが機械
今までもこれからも何も変わってない成り行きだろ
バカはイミフな拒絶反応を示す

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:16.74 ID:UNMZ+vDb0.net
つかGPT4なの?
直接ChatGPTに聞くと、GPT2ですって言うぞ
無料版だから?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:21.00 ID:lGq1ZuIt0.net
>>102
それが出来ないがここの反対勢力おじさんたちですが

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:42.78 ID:k1kb4xUS0.net
>>97
ソースはアニメ
くそわろた

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:35:47.32 ID:2rmyk4qa0.net
それプラス会計ソフトの会社を国が買収でもして国営でやりゃいいのに。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:36:07.63 ID:oSAKQiRi0.net
税理士死亡

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:36:08.73 ID:hOwrlo4P0.net
Q.日本の政治から世襲議員を無くすにはどうすればいいですか

日本の政治から世襲議員をなくすためには、以下のような方法が考えられます。

1. 法改正:政治家の立候補資格に関する法律を改正し、血縁関係による世襲立候補を禁止することが考えられます。
 政治家の資格には、適格年齢や国籍などの条件があるため、このような要件を追加することができます。

2. 候補者選定:政党が候補者を選ぶ際には、能力や政策に基づいて公正な選定を行うことが重要です。
 血縁関係に基づいた立候補は、政治家の能力や政策に関係なく行われるため、政党による選定方法の見直しも検討すべきです。

3. 市民意識の向上:有権者が政治に積極的に関心を持ち、政治家や政党を選ぶ際には能力や政策を重視することが重要です。
 市民の政治的な関心の向上は、政治家や政党に対する評価を高め、能力や政策に基づいた選挙が行われることを促進することができます。

4. 政治の透明性の確保:政治家や政党が政治活動を行う際には、透明性が求められます。
 政治活動にかかる費用や政治家の収入などが公開され、政治家の資産状況や家族構成なども開示されることで、血縁関係による世襲立候補が行われにくくなることが期待されます。

以上のような方法を取り入れることで、日本の政治から世襲議員をなくすことができます。
しかし、これらの改革は容易ではなく、法律や制度の改正には時間がかかることがあります。また、市民の関心や政治家や政党の協力も必要です。

by ChatGPT

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:36:31.52 ID:UNMZ+vDb0.net
>>116
激しく同意
etax糞ゴミ出しサイトより、すげー楽に正確にできる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:36:44.93 ID:0laYx9JO0.net
E-ATXに見えた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:37:19.01 ID:to7xlDi50.net
>>113
日本からのアクセスだからじゃあねえ ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:37:50.32 ID:aGvv/6mw0.net
もう税理士資格を廃止しろよw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:37:58.99 ID:r+OmF9iZ0.net
はいいいえ答えるだけで年末調整のほとんどができるシステムあるけど、あんな感じで確定申告もできればいいのに

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:38:07.79 ID:joR9vCxq0.net
もっとさ、スマホで楽に出来るようにしろよ
やってみたけどめんどくさかったぞ
カードリーダーの迷走からずっとプリントアウトして郵送だわ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:38:17.58 ID:Kv5tAkG40.net
>>122
最後の確認は人がやらないと駄目
当たり前の話

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:38:32.48 ID:2rmyk4qa0.net
にしてもCHATGPTを使ったことない奴は使ってみるといいよ。よくサポートであるチャットボットとは訳が違うぞ。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:38:34.57 ID:sgc6qL2f0.net
e-taxソフトのダウンロード版使ってるけどよく分からないまま毎年やってる
分かりにくいんだよー

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:38:38.80 ID:uA7L3rMF0.net
>>109
APIを使ってe-TAX専用のサーバーでやるんじゃないの?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:39:55.57 ID:hOwrlo4P0.net
Q,世襲議員の社会的有害性についてまとめてください

世襲議員とは、政治家の家族関係によって立候補が行われ、議員になることを指します。この現象には、以下のような社会的有害性が指摘されています。

1. パフォーマンス不足:世襲議員は、議員としての経験やスキル、政策や意見を持たずに議席を継承することがあります。
 そのため、政治的なパフォーマンスが不足することがあり、国民の信頼を失う可能性があります。

2. 政治的な継続性:世襲議員が政治家としての成功を収めた場合、家族関係によって議席が継承されることがあります。
 これによって、政治的な継続性が生まれ、政治家の地位が特定の家族によって独占されることがあります。

3. 民主主義の弱体化:世襲議員が多数派を占めた場合、民主主義の原則が失われることがあります。
 また、政治家の能力や政策に基づいた選択ができなくなることがあり、政治的な意思決定の質が低下することがあります。

4. 社会的正義の侵害:世襲議員が政治家としての成功を収める場合、その家族に対して特別な権利が与えられることがあります。
 これによって、社会的な不公正が生じ、政治家としての能力や政策に関係なく家族関係による特権が発生することがあります。

以上のように、世襲議員には多くの社会的な有害性があるため、その解消が求められています。
民主主義の原則を尊重し、政治家の能力や政策に基づいた公正な選択が行われることが必要です。

by ChatGPT

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:40:02.61 ID:igStWQLe0.net
>>97
最も大事なことは個々人が生活に満足できるか否かだと思うぞ
支配される側が誰に何に支配されるかを気にしたところで何も変わらん
困るのは支配してる連中だろ?

気に入らないなら好き勝手に犯罪係数高めとけw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:40:36.42 ID:evfrL7gM0.net
河野大臣「隠し財産のありそうな富裕層のリストをつくって」

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:40:41.13 ID:b+MNYGqZ0.net
>>4
スマホとクレカ持ってる時点で個人情報とかハナクソやで、全部中身丸見えなのに、ちなみにパソコンで確定申告したら、所得に見合った広告見せてくるからな、さすがに笑えたわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:40:42.07 ID:iN2IBDum0.net
>>94
ラッダイト運動って知ってますか? 多分そんな感じ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:40:54.58 ID:/wX9/Ng50.net
>>126
でもまだ馬鹿だぞ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:41:01.26 ID:RsWPUCEb0.net
GPT-4リリースから一日のデモで軽はずみに実装をほざくデマ太郎
仮にこれ導入し
問題が起こっても私は紹介しただけで実装した人の責任とか絶対いうしww

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:41:33.27 ID:3/Z4mcRC0.net
>>130
お前の未来はロボット用の有機エネルギー発電機だ!

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:41:53.61 ID:/wX9/Ng50.net
便利になるのはいいが盲目的なのはヤバイ 
間違ってる知識も出されたらそのまま信じるだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:42:18.05 ID:LcaAHbv10.net
超デジタル国家を実現できるのは河野さんだけだから

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:42:18.54 ID:V+9pKSed0.net
いろんな情報ダダ漏れになるだろうな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:42:39.98 ID:/wX9/Ng50.net
AIが悲観的ない答えを言ったらAIの反乱だ!人間が滅ぼされる!とか言い出す

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:42:41.24 ID:hPQqIOvd0.net
>>135
絶対に問題の起きないシステムなんて無い
君らが普段使用してるインフラのシステムすらバグやミスがあるわけで

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/16(木) 11:43:15.63 ID:unEqqYgB0.net
GPTの数値が悪くて検査したら脂肪肝だった俺にタイムリーな話題だな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200