2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】北陸新幹線の福井延伸「素直に喜べない」…県内企業が不安な理由とは 魅力的な関東にどう対抗 [アルカリ性寝屋川複垢★]

484 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 00:49:11.78 ID:/m3VeOCd0.net
>>476
東京に20年住んでるが、個々の街自体は梅田やミナミ(心斎橋~難波)の方が、むしろ渋谷とか池袋より巨大な繁華街で、新宿以外は規模では負けてるぞ…。

あと、東京はターミナルの駅自体は古くおんぼろだし、特に私鉄は関西より狭い。
旧東横線渋谷駅や西武池袋駅が私鉄最大のターミナルだろうが、阪急梅田駅や南海難波駅を筆頭に、
あべのハルカスの近鉄阿倍野橋など他もみな立派なターミナルで、JRも大阪駅とか京都駅に慣れた関西人が上京すると、
私鉄もJRも駅があまりにみすぼらしく昭和なのに逆にカルチャーショックを受ける…。
新宿駅も駅自体は昭和だしな。

百貨店の買い物にしても、福井は老舗の、京都の高島屋や大丸に愛着あるけど、大阪は梅田の阪急も阪神も、心斎橋の大丸も、
高層ビルに建て替えて立派で、前述のあべのハルカスの近鉄に至っては日本一の高層ビルだ。

逆に東京は銀座松坂屋、日本橋東急、有楽町西武、有楽町そごうあたりから始まり、今年も渋谷の東急本店も閉店し、この後も新宿小田急は移転縮小、
池袋や渋谷の西武に至っては外資ファンドに売られヨドバシになりそうで、すったもんだしている真っ只中だが、正直、百貨店は関西の好調さとは真逆だよな。

東京でも近年立派なビルに改築したのは日本橋高島屋、八重洲大丸で大阪本店(発祥は京都)の百貨店だしな。

大阪の方がより立派だけど、京都の大丸や高島屋も、東京の支店に比べてそう見劣りする内容ではないし、デパ地下なんかむしろ京料理の名店があり東京より充実している。

街自体も、京都は景観のため高層ビルこそ建てられないが、四条河原町交差点から北は三条通、西は烏丸通までのあの一帯の繁華街は結構広く、全体を歩いて廻るのは辛いレベルだぞ。
むしろ渋谷や池袋の方がコンパクトだわ。

福井の人が、すぐ隣の京都からわざわざ東京に切り替えることはあまりないだろう。
富山まで行くと、関西から離れるから東京志向になったけどな。

485 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 04:13:27.71 ID:XAxqAuk/0.net
死んだ高浜の助役が関電幹部に金品を贈りまくってたけど、当然福井県の幹部や稲田高木ら自民党議員にも回ってたはず。

486 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 05:28:40.87 ID:qf9o5H6l0.net
福井だと新幹線でも東京日帰りはキツいな

487 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 07:49:12.50 ID:F3LPHMhu0.net
福井は関西に入れてあげないw

488 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 07:53:41.70 ID:VIxmTefT0.net
>>423
東京に行ければ大阪に行く必要性はあまり無いと思うぞ
東京まで1時間、大阪まで2時間の静岡市民が大阪に行く頻度は東京より圧倒的に少ないイメージ

489 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 08:03:22.23 ID:FhNVpVeP0.net
>>488
当たり前すぎるだろ...

490 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 08:03:37.63 ID:rw/Wlh8c0.net
>>12
新幹線の駅と高速道路のICのあるところはそうなりがちだというのは聞いた事があるよ

491 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 08:28:26.62 ID:xfFwvtgj0.net
>>489
だから長野が大阪まで3時間になっても、あっそ、というだけ

492 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 08:34:03.23 ID:FhNVpVeP0.net
逆なんだけどな
長野→大阪じゃなくて
大阪→長野に3時間で行けるように

北陸新幹線は大阪→金沢が行きにくくなるから、和倉温泉とかヤバい

総レス数 492
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200