2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学生】就活解禁、売り手市場続く コロナ禍からの経済好転で [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/01(水) 11:31:51.94 ID:4c9/Qn0S9.net
東京新聞2023年3月1日 11時10分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233820

2024年に卒業する大学生・大学院生を対象にした新卒採用の会社説明会が1日解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた経済状況の好転を背景に、企業の採用意欲は高く、昨年に続き学生優位の「売り手市場」となる。説明会はオンラインの活用が定着しつつある。

リクルートキャリアは、オンライン上で合同企業説明会を実施。担当者は「学生にとってスーツや移動が不要のうえ、チャットで気軽に質問もできる。企業側も対面の説明会より、はるかに多くの学生と接することができる」とし、双方にメリットがあると強調した。

三菱商事は学生のOB訪問にもオンラインを活用。留学中や、遠方の大学に通う学生にも好評という。担当者は「今となっては、オンラインなしの採用活動は考えられない」と語った。

マイナビはオンライン開催と並行して、東京都江東区のほか、神戸市や福岡市で対面形式の企業説明会を開催。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:23:14.30 ID:gbNM2zQI0.net
成長しない企業には人材いらないんじゃね
成長する企業はしっかり金払うだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:29:15.20 ID:1k7XuPDw0.net
>>2
西日本の島から『事故責任〜』だってさ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:32:02.67 ID:cVzvocjw0.net
>>22
労働の売り手と買い手だから
そんなに難しいイメージでないのでは

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:35:06.03 ID:bbZPMr6O0.net
やる気ある奴、向上心ある奴を採用したいわ取る側からすれば

能力云々の問題じゃない、辞めない奴が欲しい
給与あげてもやる気ない奴は簡単に辞める
 

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:35:43.11 ID:bsqRPJVr0.net
>>28
やる気ないやつ「やる気あります!」→採用

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:36:33.11 ID:j69Rnxas0.net
デフレスパイラル派氏ね

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:36:37.27 ID:X/gzfHrz0.net
これ少子化をはぐらかしてるだろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:41:58.43 ID:TO+GiayM0.net
>>28
ブラック臭が感じられる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:44:05.65 ID:lDXXSsRI0.net
まあ人口の半分は50才以上だから若さは安くないよ
金だしな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:53:10.57 ID:h6gF0+Dj0.net
コロナで死んだり体調やメンタル悪化で使い物にならなくなったりで、既存のソルジャー数も減ってるからな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:54:12.65 ID:tqkyR3sg0.net
嫌なら辞めても良いぞ
代わりはいくらでもいるから

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:55:32.06 ID:jAD45fCv0.net
氷河期はもう一度学生になればいいの?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:56:18.68 ID:tqkyR3sg0.net
氷河期世代おじさんは
要らないよ。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:56:48.08 ID:I4brnWMj0.net
>>36
放送大学に入学出来るはず

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:57:01.95 ID:UUmE549X0.net
5ちゃんに書き込んでる奴らの話では不況のはずなのに
不思議!!

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:57:38.33 ID:2v2PE9ql0.net
SoftBank潰れてくれんかな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 12:59:27.91 ID:h6gF0+Dj0.net
>>33
金が問題なら当面は役員減らしてキャッシュ保持だろ
役員連中が足引っ張ってる企業が多すぎなんだわ
あいつら1人分で若い奴を何人雇えるか

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:00:26.47 ID:0nOjFQ/Y0.net
そら子供少ないから売り手市場だろ
一昔前は子供がごみのようにたくさんいた

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:09:23.04 ID:xqCin6Xs0.net
>>40
潰れるだろ
そう遠くない未来
投資が何も成功してない

ソフトバンクモバイルは残る

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:10:41.20 ID:N2FGGUym0.net
F欄は足切りです

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:11:04.87 ID:BLMUZT4C0.net
>>2
本当に不公平だよなあ。
受験も就活も狭き門だった。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:12:34.01 ID:BLMUZT4C0.net
>>36
IT系のスキルを磨くしかない。
オイラのように。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:24:42.02 ID:QcdI83rZ0.net
40代課長より20代平の方が給料高い時代になるのか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:25:49.16 ID:tjJf1zrJ0.net
単に若い人が減って奪い合いになってるからかと

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:28:00.45 ID:EPyMGe8d0.net
少子化良いことだね。初任給アップに伴い若手の給料が底上げされた。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:30:28.05 ID:ATyYPUty0.net
>>2
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:34:30.39 ID:PUUkUJSn0.net
氷河期は体格も学力も日本人のピークだったが、とにかく運がなくて悲惨だよな。まー知らんけど

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:38:34.65 ID:tjJf1zrJ0.net
氷河期って新卒ではまぁ気の毒ではあったけどそれで一生這い上がれない理由にするのは違うよな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:41:48.11 ID:z9QWkxBM0.net
経済好転してんの?ほんとかよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:44:12.86 ID:2D0GvK8O0.net
>>1
氷河期バカだろ

お前らもしょうもない履歴書持って面接行ってこい

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:45:45.52 ID:2D0GvK8O0.net
>>52
小渕、小泉、安部のときと3回あったのに今だ非正規とか零細とかもう個人的な問題だよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:49:38.04 ID:SLHvHsv80.net
終身雇用崩れた以上は新卒一括採用の就職活動のあり方も変えたらいい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:51:24.76 ID:nDWQtGTI0.net
>>54
バカが多いけど、一部にはパソコン通信時代からPCに精通した猛者もいる世代。
当時はパソコンを操るにはプログラミングの知識が必須だからな。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:57:28.10 ID:MP4iK9Kw0.net
企業はJOB型移行で、使えなかったら切る。
大量に雇用して中古転職組が安値で市場供給されるだけでしょうにね。
誰かが言っていたリスキリング、企業は人を育てない時代だよ。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 13:59:46.66 ID:n7B9FXvP0.net
>>58
だから日本は終わる
どこも誰かが育てたのを取ろうとする
誰も育てなくなり、取れる人材が枯渇する

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 14:01:16.78 ID:KwsSDWbt0.net
楽な人生で羨ましい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 14:18:17.61 ID:3sjtWiX80.net
>>42
子供の数じゃなくて企業側の体力の問題
人を育てる体力が無いから育成の必要が少ない即戦力級の高水準の人材を求め、その基準を満たしている人が少ないから売り手市場と言われてるだけ
要は企業側は10年勤務のベテラン並の能力の持った安く雇える社畜が欲しいんだよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 15:03:32.34 ID:o7FPaVnU0.net
文系は知らんが、理系はすでに終活終わってるよ
実質内々定が内々定って看板になるだけ そして6月に内定という看板になる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 15:11:56.90 ID:/MEQdMFU0.net
>>46
ITも氷河期の未経験は求めてない
大型運転手ならなんとかなるか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 16:08:46.70 ID:dazC2ZCw0.net
アメリカはその日暮らしで悲惨なのに
日本すげぇな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 17:01:47.61 ID:+CRvy83r0.net
高学歴コミュ障にとっては昔より就活難易度上がってるよ
特に機電は
それでもまだ余裕だけど

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 17:11:30.03 ID:RRIPYTFc0.net
大卒の就活生人口が40万人しかいないんだからそら人足りんよw
人口が多い上の世代がバンバン定年退職していくのに、少子化で下が全然補充されないし今後加速度的に労働力が不足していく

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 17:17:21.44 ID:0LXtvgyH0.net
関係ないね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 18:31:00.24 ID:l+NB3LoX0.net
>>61
売り手市場て学生優位のことやぞ?
その理屈は企業優位の買い手市場では?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 19:39:34.78 ID:d08tSy1p0.net
就活で売り手市場など生意気だぞおこがましいわ

優秀で安い人材を外国から招くんだ!

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 21:39:20.02 ID:R3ES/NRK0.net
そんなに速く青田刈りするくらいなら高卒採ればいいじゃないか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 21:40:53.68 ID:R3ES/NRK0.net
でなければ短大or専門or高専から採ればいいんじゃ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 10:39:37.76 ID:bbku7J140.net
高専の求人がすごいって言うけど、だいたい
品質保証か生産技術だな。
設計開発やりたいならもっと学歴を積み上げたほうがいいと思う。
ちょうど長男がこの就活生で、2月に決まった。
専攻科で学士資格とって就職

73 :逆らうくずしね母親なぐる:2024/03/23(土) 01:34:54.83 ID:BQJnhNQXD
俺「氷河期世代書いてくるくずども、新卒バブルなのに、春闘で何賃上げなんかしてんだぁあ?
>>69みたいなくずとか自己責任で死んでいい人〜はーい死ねくずが。下請けいじめの日産やダイハツとか、ヤマザキパン事故すれで書いてきた老害くず中高年とかこいつらが
賃上げとかてめえ解雇くびになって自己責任でしね」

74 :名無しさん@13周年:2024/03/23(土) 03:07:32.63 ID:N8M+Zm/Yw
安倍晋三   「みっともない憲法ですよ」

稲田朋美   「国民の生活が第一なんて政治は間違っている」

西田昌司   「国民に主権があるのはおかしい」

長勢甚遠   「国民主権、基本的人権、平和主義、
           これをなくさなければ本当の自主憲法ではない」


日本人を貧困にすれば努力する

貧困の再生産はない  結婚も子育てもできないから

棚からぼた餅みたいなトリクルダウンがあるわけないだろ  甘えるな

貧乏人は仕事があるだけありがたいと思え

捕まらないようにしてあげる

      と支持者ほどの総理は伊達じゃない( *´艸`)プププッ

長勢甚遠   「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法ではない」

総レス数 74
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200