2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「うさぎ追い」逆さづりに「虐待」批判、来年度中止に…熊本・産山村 [えりにゃん★]

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 22:22:29.88 ID:DnCa7F4E0.net
>>549
時代を考察するならはじめたのは1950年というのが重要なところだよ
当時は政府が養兎を推奨していて
日本中で多くの兎が飼育されていた
そんななかで山に入って一匹二匹捕まえて逃がす行為が必要だったのかどうかだ

1955 日本アンゴラ輸出振興協同組合が設立される
兎肉のハムソーセージ加工肉への利用が紙面に現れる
1956 アメリカで日本産兎毛皮が他国の 3 ? 4 倍の高値で取引される。防衛庁発注の兎毛皮が激減
1957 兎毛皮襟(カラー)の輸出好調。アンゴラ兎毛暴落。長野市で全中主催の全国養兎振興大会が開催
1959 アンゴラヤーン振興協会が発足
1960 兎毛皮の輸入が始まる。兎原毛皮AA制となる。アンゴラ兎毛の暴騰で短毛種からの切り替え進む
1961 兎原毛皮の関税20%になる
1963 兎肉の輸入が694トンと前年の70倍と急増。兎原毛皮の輸入294万枚

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200