2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「紙の辞書なんてゴミ!」新聞、テレビが報じない教育現場DX化の残念すぎる実態。 [はな★]

1 :はな ★:2023/02/23(木) 21:59:36.84 ID:NtpNCXJg9.net
「紙の辞書なんてゴミ!」新聞、テレビが報じない教育現場DX化の残念すぎる実態。
2/23(木) 19:39 FORZA STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/846916d51930aecce8d4e5fa2d8c2540be11bf87


コロナウィルスの流行で、日本人が一度も経験したことのない、教育活動も経済活動も何もかも自粛という危機に直面した時、浮き彫りになったのは教育現場におけるIT化の遅れだった。

「ここ3年で、学校はガラリと変わってしまいました。3年前までは持ってくることを禁止していたiPadやiPhoneを教育活動に利用しているのですから、信じがたいとしか言いようがありません」
そう、ため息交じりに話すのは幸子さん(59歳)だ。

定年を前に全くわからないことに対処しなければいけなくなった彼女の嘆きは大きい。

「私の勤めている学校では、昨年、生徒全員にiPadが配布されました。コロナウィルスに感染したり、濃厚接触者になってしまったりしたら、そのiPadにZoomというものをダウンロードして、それを通して授業を受けたり、メールなどで提出物を提出するようになったんです」
スマホは、電話とメールしか使っていなかった幸子さんは、講習や研修に参加して、Zoomや提出物の受け取り方法を学んだ。

「そこまでは良かったんですけど、学校に来ている子どもたちにも、校内でiPadを使わせて、授業でも活用しようということになったんです」
若手の教員たちは、iPadで調べものをさせて、iPadで子どもたちに資料を作らせたりしはじめた。しかし、幸子さんは担当教科が古典だったので、従来通り、教科書の本文をノートに写させて、辞書で単語を調べさせ、文法事項や大切な現代語訳をホワイトボードに板書するという授業を行っていた。

「板書を取らずに、私が書いたものをiPadで写真に撮る生徒が続出しはじめたんです。本文をノートに写すのも、写真を撮ってそこに書きこんでいいかと聞かれるようになりました。辞書ももう誰も使っていないって言うんです」


※全文はリンク先で

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:38:10.42 ID:Hg4EdNAI0.net
>>373
大抵の人は書いて満足しちゃうんだよ
書くと頭に入ると勘違いしてるんだよね
思考とセットになって初めて記憶される
つまり思考の方が重要

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:38:11.17 ID:aoCXLE7X0.net
試験だけなら中国には内側だけに文字写す(自動翻訳付き)メガネとかあるらしいぞ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:38:37.71 ID:EgcV41Lv0.net
だからよー
伝統という癖に鉛筆を使うのはなぜ?
黒板?何楽してんだ?って話
昔はーとか言うならちゃんとやれよ
石に彫って教えろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:38:37.95 ID:pFDoqZPb0.net
>>414
あーそれは正解

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:39:10.01 ID:eOJm2nn10.net
>>414
文字起こし付けて録音で良くねってなる
pixel便利

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:39:14.95 ID:6j0NWm5v0.net
>わからないことをその場で調べてはいけない理由がわからないし、写真を撮っていつでも見返せることの何が悪いかわからないって言われました。

反論しようがないな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:39:34.67 ID:CauexKXL0.net
>>313
もうすでに発生してる
しかもかな入力すらせずコピペで済ませるので、
ごく簡単な漢字を読めない大学生達も…

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:39:58.46 ID:S48XEYrR0.net
教師の板書をするという行為はいらない
パワポで重要な部分を表示させれば時間短縮
生徒は書き写すという行為は必要
書きながら内容をその場で理解し反復させる
短縮した分で演習問題を解かせる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:40:01.33 ID:Q5JaLz4W0.net
「紙の新聞なんてゴミ!」マスゴミが報じない教育現場DXのパヨ離れの実態

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:40:03.37 ID:4LRpxwHb0.net
ピッコマの縦帯マンガあるだろ
要はスマホに対応したコミックのフォーマットなんだが
正直俺少なからずあれショックだったんだよ


あんなの真っ先に日本がやんなきゃ駄目だろ
企業とか学校とか役所とか
組織規模の適応力がやべえくらいダウンしてる

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:40:47.51 ID:EgcV41Lv0.net
自分の手を使って書き写すことで、古文特有の言い回しが身につくと考えていた幸子さんは、全てにNGを出した。
辞書も、わざわざあの分厚いものの中から自分の知りたい単語を見つけ出し、その横や下に並んでいる単語もついでに目にすることに意味があるというのが、幸子さんの考えだ。

意味が分からないよこれ
かいてることめちゃくちゃ
まさに老害ってかんじ
なんで分厚いものから探すことに意味があんの?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:40:50.49 ID:mhd9swP20.net
紙の辞書は周辺にある言葉もなんとなく覚えられるけど電子辞書はピンポイントで探すからそれができない

まあ重いから学校に持ち込み必須は嫌だが

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:40:59.45 ID:XrQjSWgX0.net
>>428
後で聞き返すより、その場でピンポイントでそこってところ書き写すほうが無駄がないのでは

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:14.09 ID:LE894dxZ0.net
本はいいよ
バッテリー減らないし
辞書は少ないからいい方じゃないか
エロ本は本棚いっぱいいるレベルだから電子版がいいけど
あと新聞とか雑誌も紙じゃ無い方がいい

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:27.05 ID:l5SC/re+0.net
>>365
いやいや、東大10名くらいのたいしたことない進学校ですよ。
みんな必死で英単語帳使って覚えようとしてます。どっちにしても辞書で覚えられるわけないからね。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:29.30 ID:QlKI23rE0.net
コロナ渦で急にIT導入した学校と
従来型の教育を死守した学校で
今年来年あたりの大学合格数に違い出るんだろうな

特に中堅から下あたりで…

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:40.99 ID:6kpEQDOi0.net
別に紙媒体を使おうが使うまいが好きにしたらいい。問題は知識として習得出来るかであってツールの種類はどうでもいい

それをゴミと評する奴の頭がゴミ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:44.03 ID:tRiyLFsJ0.net
古文なんか翻訳アプリ使うなり現代語に訳した書物読めばいいじゃない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:41:54.28 ID:EgcV41Lv0.net
>>429
この教師が害悪なんだよ
ある意味では自分が効率の悪いことをしてきたからお前もやれっていう老人特有の痴呆症状

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:42:09.64 ID:GCgH5OU20.net
>>422
それはあんま関係無い、読書量が多ければ正しい漢字が分かるから、ちょっとでも推敲すりゃ気がつく

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:42:19.03 ID:stoPxynG0.net
>>311
Apple製品は本体じゃなくて箱や説明書の紙のにおいが独特な気がするんだけど
あれは何のにおいなんだろう

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:42:32.43 ID:C7j41zem0.net
>>238
こういう一生モノはアナログ手法が有効なのにな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:42:39.15 ID:CauexKXL0.net
>>416
そろそろ到着しまっせ
4月からEnjoy!

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:03.96 ID:XrQjSWgX0.net
>>433
めちゃコミだっけ、1コマごとに読ませるやつはすごく時間の無駄に感じる
いっぺんに複数のコマ見れるほうが効率的だろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:14.68 ID:SUfKFZnp0.net
>>390
意識高い系の憧れの北欧でも
タブレット授業で生徒(子供)の学力が落ちたと
結果が出てるもんな

上位が記憶できる云々は別にして
一般の学校で真ん中に合わせないでどうするよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:20.79 ID:l5SC/re+0.net
>>380
それは上位中の上位だな。東大クラス。旧帝程度だともう怪しい。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:47.73 ID:Cw2POJuL0.net
>>442
そこね

コロナが弱かったからよかったものの相変わらず猛威だったらどうしたのかと。ギブアップですか?って

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:49.49 ID:eOJm2nn10.net
>>436
どうせ後からまとめ問題作って演習するんだし聞くのはその時でええわ
授業中は重要そうな事項のところに印いれとくだけでいい
あとは聴いてるだけ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:43:51.38 ID:lbb5UMjN0.net
>>420
ぶっちゃけ学校も無駄だよな
塾で習ってることをもう一回やってるだけだし

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:44:02.22 ID:0RNPV+7i0.net
新卒の手書きの文字がへたくそなのは意外に多い
ふだん手書きで書かないからどうでもいい書類に書く字がそうなる
これからはだんだんそんなのが増える予感しかない

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:44:12.15 ID:1+5DycNc0.net
>>394
電子辞書ってもう何十年も前から紙の辞書まるまる全部入ってるよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:44:13.76 ID:4sBXxEeY0.net
いまだに大学で英単語の書き取りとかやってるって驚いたわ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:44:30.99 ID:ypD0BL/Q0.net
△ 紙の辞書なんてゴミ
○ 老害教師なんてゴミ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:44:43.59 ID:uM0iq1LW0.net
板書を手で写すのは本当に無駄な行為
本来はその板書に伴う先生の解説が本題なはず
教員自身が学習とは何かという本質を見失ってるからこういった無駄で馬鹿げた不満を言い出す
教員は社会から取り残された化石みたいな人間ばっかりだもんな
まあ会社でも10年前は写真撮るのはばかられてたけど

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:45:25.63 ID:EgcV41Lv0.net
あまりにひどいなこの教師
害悪中の害悪だわ
こういう人間が日本の生産性を恐ろしく下げる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:45:38.23 ID:pFDoqZPb0.net
>>453
手書きの字が下手くそで困る仕事なんてほとんどないしな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:45:41.69 ID:OQSM5TwY0.net
>>395
じいじは要介護2→老人ホーム入ってしまってコロナのせいで面会できないんよ…涙  
老人ホームもずっと空き待ち だったんだけど→コロナのおかげで(亡くなった方ができて)空きができて入れた、という。良いんだか悪いんだか 

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:46:16.50 ID:XrQjSWgX0.net
>>455
そもそも大学の教養課程の英語は何のために存在するのかよくわからなかったな
英語やりたきゃ英文科行くんだし…
それ言うと教養課程そのものがって話になるけど

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:46:33.59 ID:EgcV41Lv0.net
魑魅魍魎とか辞書見ながらじゃないと書けんぞ?
お前らだって漢字のうち70%くらいは書けないだろ
現実はそんなもんだわ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:46:55.19 ID:pdEE3N1R0.net
教科書もPDFにしろよ
無駄な紙使うなよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:47:00.26 ID:/IROHjjs0.net
そもそもググれば出てくることを覚える必要あんの?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:47:04.93 ID:ojUbQl3s0.net
自分の手を使って書き写すことで、古文特有の言い回しが身につくと考えていた

ここは疑問

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:48:22.94 ID:/vpJZatE0.net
>>463
その方が何倍も使い勝手良くなるのにな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:48:35.22 ID:EgcV41Lv0.net
>>463
あれ利権

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:48:44.92 ID:4rizWyLL0.net
>>439
新フォーマット取り入れてもまともに対応出来ないままなら未だ旧来のやり方でやった方が確かな結果出るもんなあ
リモート授業に伴う電子化を推進したコロナ禍は良いきっかけであったけど結局教育現場が追い付かないと効果あっても無用の長物

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:48:50.65 ID:EgcV41Lv0.net
>>466
漫画家は減るかもしれん

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:21.42 ID:ojUbQl3s0.net
そういう事すると古文嫌いが増えちゃうよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:29.00 ID:je+Pglg50.net
>>168
長いよwww

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:29.21 ID:/vpJZatE0.net
>>469
書き込みもできるよ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:29.52 ID:/IROHjjs0.net
大学とかでも板書き写メとるとキレる講師いるよな
pdfで一斉送信すりゃ撮る必要もないのに

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:50.96 ID:l5SC/re+0.net
>>461
教養課程は要らん気がするよなあ。高校で十分じゃろと。
高校と違ってテーマ深掘り方式なので学ぶのは面白いんだが。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:49:53.08 ID:WXuonOzw0.net
そもそも教科書に全部書いてあるからね
教科書見れば済む話なんだよ
数学の問題解かせる以外の授業は基本的に教師の話に集中させる方がいい気がする
今時知りたいことは検索すれば全部出てくるからね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:04.64 ID:pFDoqZPb0.net
>>464
検索で出てきた結果だけじゃできない仕事はたくさんあるからね

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:08.11 ID:89Sy401J0.net
平均IQの世界地図を見たら、漢字圏が断トツ高い傾向は一目瞭然。
残存する唯一の表意文字(漢字)の習得に、書き取りは不可欠。
日本の民度は、漢字力が低下していったら、もうダメかもしれんね。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:30.55 ID:BRx6mWAA0.net
>>457
授業って教科書読めば済むことだし
教師も教科書以上のことは説明できないし
教師自体必要ないと厨房の頃からずっと思ってたわ
実際教師って無能を食わすためだけの職だしな

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:34.12 ID:Cw2POJuL0.net
>>469
漫画は電子化で売上伸びてる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:37.75 ID:GCgH5OU20.net
>>465
アウトプットが必要なら書くより、しゃべるほうが速い
スマホの入力もフリックより音声のが速いから本当はその方が良い

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:37.79 ID:fd4NGyWf0.net
>>1
電卓が普及したらソロバンの授業が消えていったことと同じですよ
「ソロバンを使うことで計算に強くなる」と言われればそりゃそうかも知れませんけど意味がないわけです

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:50:56.94 ID:uZ32AgJF0.net
>>14
それやったやった
楽しかった
友達とピンク辞書作ろと話し合ったりさ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:08.46 ID:n/CllFfj0.net
ナビ頼みだと地図読めなくなったり土地勘身につかないのと同じ
このてのことがあらゆる分野で増える未来は恐ろしいわ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:13.50 ID:qUpI9/LW0.net
chatGPTで感想文も楽勝です

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:20.13 ID:RLD8eex10.net
iPad mini6使って生活してるけど
これ一つ有れば他に何もいらないよ
本もDVDもAVも不要

便利な時代になったよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:20.35 ID:ojUbQl3s0.net
あと板書を全て写すのは、意味ないよな~
そうしないと覚えられない人向けの方法だと思うんだよね

自分で必要と考える部分を写したり、書き込めば十分やろ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:23.30 ID:m1dHKSU40.net
勉強の方法が違えば成果も違ってくるのは当たり前。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:51:59.81 ID:XR46n/PK0.net
>>475
教科書って行間サボりまくってる資料じゃないか?
そこをしっかり読み解けるようになるのが学習だろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:09.09 ID:8ySVk5my0.net
>>1
その前に東大京大古典解けるんか?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:12.06 ID:/IROHjjs0.net
>>476
だからこそ暗記力鍛えるより思考力を試す教育にシフトしたほうがいんじゃね?って話をしてる

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:15.75 ID:K7Aq1Frh0.net
ノート取らずに写真て奴は勉強できてるのか?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:19.89 ID:je+Pglg50.net
>>243
外人に真似されるから漢字で書けと言われたけどな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:44.01 ID:XFAVO0wB0.net
>>484
テーマ与えるだけで概要と一般的な意見が見れるのは便利だったな
合ってるかは知らんがw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:56.44 ID:invQbP6n0.net
予習として教科書の文章訳すの今思うと時間の無駄だったな。
頭悪いし書くのも遅いから訳すだけで数時間掛かるし、当てられた時に答えられないと恥ずかしいから小テストの勉強しないでそっち優先してたから成績も悪かった。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:52:56.55 ID:724Kvx9f0.net
見てわかった気がするというのはあるだろうな
テストの結果前後で学力が向上したのか低下したのか、それがないと単なる印象で終わる

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:00.27 ID:oaNkmfIE0.net
>>1
ていうかもう学校の授業が非合理過ぎる
自宅で快適に自分のペースで勉強した方が身に付くわ

教師のペースで勉強しなきゃならないのがほんと意味わからん
調べたいものがあってもその場でネットは使えないし周りに聞くわけにもいかないし
授業終わったら自分で調べてくださいシステムがあまりにも無駄すぎる。バカじゃねえの

飲み物やお菓子食べながらでもゆっくりストレスなく勉強した方が100倍捗るわ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:10.21 ID:Eh42vJML0.net
場所取るわ重いわ時間かかるわ情報少ないわ
いいことないな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:19.50 ID:/IROHjjs0.net
chatGPTで大学のレポート全部できるな
うらやま

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:23.32 ID:0eLysRgo0.net
>>464
必要なことは覚えた方がいい
卵焼きの作り方はググれば出てくるから覚える必要はないとはならない

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:24.31 ID:uM0iq1LW0.net
>>9
ソース読んで、その2も読んだけどこのBBAひどいわ
「教育は昔のやり方が一番で、一切何も変える必要がない」
こう言い切ってるからな
むしろ今までのやり方が本当に正しかったのか?
それこそ「古典なんて今さら正教科として習う必要があるのか」まで考えるのが国語教員としての役割だと思うけど
何か問題があれば新しいやり方が悪い、iPadが悪いとまあ本当に老害としか言えない
iPadでインターネット経由でいじめが発生したり、漫画を授業中に読むバカがいるってのも、そりゃそれは起こるだろうけどそれをどう防ぐかって問題なわけで
学校が授業用に与えたiPadなんだから無作為にいつでも中身見る服装検査みたいなことすりゃいいじゃんって思うけどね
週に何度かいきなりやったらだいぶ減るだろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:41.39 ID:8ySVk5my0.net
>>485
通信回線コンテンツなしで何に使うんだ?

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:53:49.03 ID:NK4HQM2N0.net
>>454
ないない
データ容量からして不可能

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:54:29.35 ID:K7Aq1Frh0.net
>>490
暗記だけで乗り切れないからなぁ
思考力、計画性、実行と振り返り
これらをやらないと勉強は伸びん

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:54:36.94 ID:/vpJZatE0.net
>>502
え?w
いつの時代の人?w

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:54:39.03 ID:l5SC/re+0.net
>>466
実際には微妙なラインかと。画面ポチポチして遷移を繰り返すより書類をサッと出したほうが早いことも多いし。
同時に複数の資料を参照したいときは特に。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:54:58.27 ID:4rizWyLL0.net
>>490
本来だとそうなるけど今の教師が出来そうな気がしないわなあ

>>502
ええ…

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:55:27.90 ID:uM0iq1LW0.net
>>46
正直これでいいと思うわ
「暗記すること」に意味がある時代とは思えない
もはや「何を使って調べたか」が意味のある時代じゃないかな

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:55:32.87 ID:X2k32teT0.net
>>431
教科書やテキストにライン引くだけでよくね?
前半30分授業して後半30分その授業した内容について生徒と教師で議論する
具体的に言語化して考えさせる
生徒に考える訓練させないと頭に入らないよ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:55:41.18 ID:XqYejJLS0.net
>>462
検索してそれから拡大してからでないと書けんわw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:55:52.43 ID:FQ2dXXBN0.net
>>499
覚えなくてもいんじゃね
ググってるうちに覚えたりもするけどもね

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:56:30.31 ID:XrQjSWgX0.net
>>465
英会話と同じで、文章そのものを覚えたほうが早道ではあるかもな
それを暗唱して覚えるか、書き取りで覚えるかの違いじゃないの

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:56:45.42 ID:XR46n/PK0.net
>>496
教師に聞けよw
その場で
質疑応答こそが授業の本質だ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:56:48.16 ID:K7Aq1Frh0.net
検索するにも知識とセンスがいるし
検索結果を元にさらに検索する思考力がいるしで

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:20.79 ID:OQSM5TwY0.net
>>458
先生たちも大変なんだよー、うちの姉が小学校の先生やってたけど
家でもずーっと採点作業やプリント作り
家でも放課後も休みは無いよ そんで安月給で辛すぎて辞めた
そもそも一人の教師に対して、担当の子供の人数多すぎる
この前まで幼稚園でワーワー走り回ってた子供たち相手に
体育とか含めて7科目〜10科目一人で教えないといけない

うちの子供も小学校入学時に全員にノート型パソコンとipad配られたけど
現場では全く使いこなせてない感じだね

パソコンの授業どうだった?と子供に聞いても
今日僕はログインできなくて、友達も何名かログイン出来なくて
せんせーわかりませんとみんなが口々に言って
先生も理由がわからなくて結局ログイン出来なかったー
とかそんな話ばっかりだもの

パソコンの先生じゃないのに、いきなり38人の子供たちに
教えてください、とか言っても、無理でしょ…

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:22.34 ID:uM0iq1LW0.net
>>35
薔薇を漢字で書けるのが学力だとでも思うの?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:32.06 ID:VB2klQQ30.net
電子辞書使ってるとバカになるよ
何冊も入っていてあんなに安い時点で内容がスカスカなことに気付かないとw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:32.79 ID:2PLxTU0J0.net
辞書持込可の入学試験もあったりするが
この手の先生は発狂するのかなあ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:39.46 ID:l5SC/re+0.net
>>507
浅いテーマならそれで良いけど深く掘り下げるとか議論を積み上げるとかいうときは前にやった内容が頭に入ってないとできなくない?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:39.96 ID:pFDoqZPb0.net
>>490
ものを考える際には知識をベースに考えるわけで
知らなすぎと考えることもできない

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:41.38 ID:/vpJZatE0.net
>>505
最近のタブレットは複数窓なんかの使い勝手がいいから全然いけるよ
テキストなんかは全文検索とかできるのでかい
手書き文字も検索できちゃうし

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:54.36 ID:QlKI23rE0.net
>>477
漢字捨てて独自の文字でやってる韓国もIQ高いのでは?

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:58.07 ID:4LRpxwHb0.net
タブレットってのは妥協の産物で
昔の出版物を無理くり見るためには確かにこの4:3画面で行くしかないんだが

でも今世界中の人達が持ってんのは19.5:9のこっちの方なんだよなあ
日本はこの縦長画面で物事を表現する訓練が必要なんじゃねえのか

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:57:59.55 ID:6NwL8+yM0.net
辞書を引くのが好きな子は勉強に向いてる

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 23:58:03.74 ID:XFAVO0wB0.net
外で勉強しようとするとiPadは3枚欲しくなるから非効率
結局電子教材は自宅でのオンライン学習と親和性が高いことが分かった

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200