2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ものすごくちっちゃくなった! 車検証の電子化で「ユーザーメリット」はないどころか「デメリット」のほうが大きい!? [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/02/20(月) 09:19:02.11 ID:xzr9Fdap9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b0db288bd20d7626adfe61f8a40a02a419632ac

新しい車検証 車検の期限や所有者、使用者などの名称と住所などはカードリーダーか、スマートフォンのアプリケーションで確認する
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2023/02/2023021817.01.jpg
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2023/02/202302181702.jpg


今年の1月から、車検証の電子化がはじまった。

運転免許証もICチップを組み込むことで、カード本体への文字による記載内容を簡素化している。
車検証も、同じように紙面から得られる情報を簡素化し、たとえば車検の期限や、所有者、使用者などの名称と住所などは、カードリーダーか、スマートフォンのアプリケーションで確認することになる。

紙面への記載内容は、ナンバー、車体番号、基本的にクルマの寸法や重量など、クルマそのものの情報に絞られている。

車検証の電子化は、整備事業者などが自らの事業所などで有効期間の更新をできるようにし、運輸支局(陸運事務所)などへ出向かなくてもよいよう作業を簡素化するのが理由だという。

また、電子化に合わせて、紙面の記載情報が少なくなることもあり、車検証の寸法が従来のA4からA6へ縮小される。そして、厚紙にICタグが貼り付けてある。

車検証の電子化は、陸運事務所や整備業者の手間を省く効果はありそうだ。

一方、クルマの利用者や所有者が、車検の有効期限を確認しようとしても、ICタグの情報から読み込まなければならなくなる。
読み込むためのアプリケーションは、スマートフォンなどにインストールする。

スマートフォンでさまざまなことができるようになった今日、車検証の有効期限などの確認は、アプリケーションをインストールしていれば容易にできるだろう。
だが、じつは、そう頻繁に知る必要があるわけでもなく、いざ車検が近づいたときにすぐ確認したいと思っても、もしまだインストールをしていなければ、その手間からはじまることになる。

また、クルマを売買する際に、所有者や、車検の有効期限をすぐ確認できないため、面倒だとの声もすでにあがっているようだ。
その昔、私は中古車販売に関わったことがある。
売買のやり取りのなかで、譲渡のための書類に何が必要か、車検の有効期限の残りはどれくらいあるかなどの情報によって、必要書類(個人名か法人名か)や、適正な譲渡価格の交渉などが進んでいく。
車検証の紙面にそれらが記載されていれば、その場で相手と話が進むが、スマートフォンで情報が手に入るといっても、アプリケーションを入手できるのは、電子車検証の所有者か、提示を受けられる者に限られると条件設定されているので、誰もが簡単に確認できるわけではなさそうだ。

電子化に対しては、時代の要請であると思う。
しかし、これまでの商慣習を変更したり、利用者や所有者が不便に思ったりしない仕組みである必要があるのではないか。
いまのままでは、運輸支局と整備事業者の手間が省けるという以外に、クルマの商取引全般に目の行き届いた変更ではなさそうにみえる。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:19:54.07 ID:3KSvMRRP0.net
にゲット!

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:20:01.28 ID:ter5RbaF0.net
おぉう。いつの間に

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:20:27.34 ID:CH5Bx0/70.net
>>1
まさに老害の発想

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:02.67 ID:jOWgG0tr0.net
マイナンバーカードすら付いていけない
老害が、ラーメン屋のタッチパネルが
操作できなくて
キレて暴れてあるお寒い状況

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:04.82 ID:JMRx1/Rj0.net
直に慣れる

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:17.30 ID:xScK964u0.net
読み込んだものを誌面化するかアプリ連携させアプリで完結させるかすればいい
電子化ってのは偽造しにくいってのもあるのでは

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:20.11 ID:q8pgvWY10.net
>>1
老害の意見じゃん😅

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:38.32 ID:pFerrng20.net
太郎「批判記事はブロック」

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:54.60 ID:LHBVvuEV0.net
実際にコストが上がったりしてるからなぁ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:21:57.16 ID:pi0BHgfF0.net
今年車検だ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:22:07.61 ID:mGt7T2hW0.net
馬鹿な記事
アプリを介在させないと中抜き業者が設けられないでしょ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:23:12.71 ID:Irgy3HtP0.net
ちょうど今月車検なんだよな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:23:18.74 ID:jOWgG0tr0.net
>>5
キレて暴れてあるお寒い状況❌
キレて暴れているお寒い状況⭕

15 :巫山戯為奴 :2023/02/20(月) 09:23:20.30 ID:ZpnqHWj60.net
バカなの?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:23:28.93 ID:c/buhmTc0.net
元プロゲーマー「チビって生きてて楽しいんかな?生きてる価値あるか?普通に疑問ですね。」

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:24:22.00 ID:763qJePb0.net
記者があほすぎて笑えるわ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:24:24.16 ID:Kj1kHAI10.net
全国民に国産スマホ配れや
スマホ必須社会

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:24:53.01 ID:XCdKOvJh0.net
つい先日車検受けて、まだ車検証送られてきてないが、
小さくなって従来型の車検証入れに入れておくとチップのあたりが曲がってしまうので
気をつけて仕舞うようにいわれたわ
グローブボックスに入れっぱなしで出して見ることもないわけだが
それだけに折れ曲がって2年経ったらチップ読めないとかにならないか見もの

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:25:31.60 ID:VXoA88j20.net
結局、スクショしてそれを印刷して使ってそう

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:25:31.87 ID:4vF1bRYh0.net
>>5
入力すらまともにできないヤツが何言ってるんだか

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:25:58.10 ID:FlyjyyRd0.net
電子化で検査費値上げした事は書いてないな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:26:53.83 ID:jOWgG0tr0.net
>>21
誤字したら意見もダメなんか?

厳しいな老害は

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:26:56.27 ID:fgAWgbW00.net
スマホ持たない老人には地獄のような
世の中になってきた。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:26:59.90 ID:ud5K0th20.net
いいじゃんおまえら車持ってないんだから

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:27:28.65 ID:vBr2j7Lg0.net
>>1
そうかそうか やはりそうか

集団ストーキングに使う自動車がバレられないように

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:28:06.81 ID:GL15lyMY0.net
アプリは何億円?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:28:41.38 ID:CCiZJs1m0.net
車要らんのに遊びでコペン買ったけど軽だから電子化されてねえわw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:29:10.13 ID:EXMZvY9d0.net
車検証に期限をペンで書いとけよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:29:16.34 ID:KLlwzziI0.net
>>23
我々真の老害は静電容量のみのタッチパネルには反応すらしない

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:29:33.78 ID:bnc0JQPQ0.net
マイナンバーは廃止で良い

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:29:37.99 ID:oQ6qzzf90.net
車検の時期はフロントガラスに貼ってあるじゃん。なくなるの?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:30:26.30 ID:1gDLxHeT0.net
車検の日付が分からない?
シール貼ってあんだろ?
あれも無くなるなんて聞いたこと無いけど

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:30:48.78 ID:REoaPeZV0.net
ポコチンが何だって? (´・ω・`)

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:30:56.34 ID:/NdjI0vv0.net
車検証が無くなるならわかるけど
車検証があるんならこれに書き込んどきゃいいんじゃないの?

なんで車検証見てコード読み込むって手間を増やすんだ?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:31:17.73 ID:HFCbv6U00.net
その車検証でETCがつかえるとか何もメリットないからな
ひょっとしたらまだ車検時に書類を書かされるんでしょ?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:32:11.99 ID:pt79g2ui0.net
メリットらしいメリットがあれば文句はない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:32:18.40 ID:Y51UGLUx0.net
>>23
他人の失敗にも寛容であろうぜ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:32:28.87 ID:0Th4mTy30.net
有効期限くらい印字しとけばいいのに
逆にA6のスペースに何かかれてるの?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:32:31.86 ID:iRtq/EMo0.net
フロントガラスにつけてるシールでわかるやん
何いってんのこの記事

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:32:52.58 ID:28oylCJx0.net
>>1
何でもかんでも不満とケチをつける事しか出来ない能無し老害の感想だな。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:33:14.31 ID:BIK9mG260.net
アプリの権限
カメラ
ストレージ
位置情報
連絡先

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:34:35.21 ID:Bfwo4xF10.net
紙の書類も発行するとか結局、中抜き事業なんだな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:34:45.79 ID:c7by9zbM0.net
また老人か🤗

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:35:17.70 ID:rHp1e9aY0.net
車検証なんてグローブボックスの底に埋もれてるだろ、
次の車検までそのままだわ。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:36:19.27 ID:lptvDzfq0.net
紙の意味がねえ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:36:23.60 ID:iRtq/EMo0.net
>>36
今ってほとんど書類かくとこ少なくて、機械にバーコード読み込んだら印字した書類がでてきたぞ
免許所も似たようなことなってたな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:36:36.75 ID:EXMZvY9d0.net
QRコードで書類作成できるように
なってた。代書屋さん潰れちゃう?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:36:39.02 ID:c7by9zbM0.net
時間の問題だな🤗

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:36:40.99 ID:trEX1ZQf0.net
>車検の期限や、所有者、使用者などの名称と住所などは、
カードリーダーか、スマートフォンのアプリケーションで確認することになる。
>紙面への記載内容は、ナンバー、車体番号、基本的にクルマの寸法や重量など、
クルマそのものの情報に絞られている。

ICチップを組み込んで電子化にするなら
ナンバーだけ印字して免許証と同じサイズで良いだろ
何で中途半端なサイズにすんだよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:00.94 ID:y1swPRzR0.net
これは嬉しい
うちの古いハーレーシートの下にも車検証すら入れるスペース無いんだわ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:09.75 ID:kXnrzlyo0.net
交通量調査のバイトやるときに
夜中の高速でビデオや目視でナンバー全然見えなくて辛いんだけど、これ遠くから読み込める機械とか有るんかな?
仕事は無くなるけど

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:11.64 ID:xzAE1/Mg0.net
>>1
とうせならカードサイズにして
財布に入れれるようにしろよ
無能デジタル行政

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:26.51 ID:NYuQ5Uz+0.net
デジタル庁ってなんらかの肩書のついたお偉い御仁だけで実務者誰一人いないんだろ?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:54.55 ID:OchTtJ8B0.net
ん?
車検更新代行料金がなくなる?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:37:54.73 ID:FlIxi3ZK0.net
近所の爺ちゃんがやってる整備工場で車検してるんたが対応出来てるんだろうか…

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:04.83 ID:Qdcczcwd0.net
車検証ができるまで仮の票章を貼っていたが、電子化で最初から本物の票章を貼れるな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:28.70 ID:xOAQQ5RD0.net
>>41
肝心のアプリの評判が悪いんだからしようがないよ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:33.54 ID:iRtq/EMo0.net
>>45
ほんとこれ
いるのは保険変える時とかぐらいだな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:37.54 ID:ZRZjw4Y+0.net
>>23
これからは書いた後一息おいてから書き込めばいいよ
ドンマイ!

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:48.49 ID:u/Nq66ow0.net
>>52
交通量調査するのにナンバー読む必要あんの?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:39:21.21 ID:c7by9zbM0.net
時間の問題だー🤗

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:39:33.67 ID:c7by9zbM0.net
なんか中途半端だな🤗

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:39:49.09 ID:c7by9zbM0.net
何をしたいのか
わからない🤗

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:39:55.96 ID:kXnrzlyo0.net
>>18
免許取る時にセットで富士通製を30万で売りつければいい
免許取れるのは裕福層なんだから

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:40:00.32 ID:adRxRRq+0.net
行政は電子化というのを間違って認識してるような気がする

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:40:06.93 ID:TvtR6Ym60.net
商慣習を変更したがらないから上手くいかない
まず仕組みから変えないと手間だけ増える

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:40:33.56 ID:NYuQ5Uz+0.net
手間か費用が増す一方、そりゃ~導入する側は手間が減る?かもしれないんだろうが

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:40:42.09 ID:c7by9zbM0.net
いつもの車検証にICチップ付けました

ええ、

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:41:49.96 ID:m6f9aPDf0.net
値上がりする
これを許容するバカが日本を終わらせる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:42:06.32 ID:OchTtJ8B0.net
ICチップ読んでスマホで重量税納めたりできそうかな
印紙代無くせるな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:42:19.69 ID:f5wdVdmB0.net
免許の更新にセンターまで
わざわざ出かけるんだけど
更新ごとに簡素化されつつあるな
受付の後ろでふんぞり返ってる
クソジジイ老害いなくなって良かったわな
これも交通安全協会の天下り資金の枯渇のせい?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:42:27.42 ID:trEX1ZQf0.net
免許証とかのカードサイズにして
車体にETCみたいな読み取り機つけて
そこに刺して情報が一致してないとエンジンかからない様にすればよいのにな
防犯面でもかなり有効だろ
まぁ窃盗犯はマスターカードみたいな物開発するだろうけど

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:42:30.90 ID:QZ7x5YvW0.net
利権の匂

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:42:34.07 ID:c7by9zbM0.net
納税証明書もってかないと🤗

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:40.99 ID:6Mlg4tH20.net
駐車場借りてて契約時や車両入れ替えになったら車検証のコピーを出すように言われるけど、今後は車の情報と借りる人の情報が別々になるなら紙のコピーとアプリのスクショの印刷、両方必要になるのかな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:46.04 ID:9LbWQLo30.net
中抜き用の本来不要な作業でしょ?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:58.11 ID:eVSOXinZ0.net
>>16
すいません全てに該当します…もう死にます…

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:58.39 ID:/EiNOmv50.net
今までグローブボックス占領してたし小さい方がいいやん

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:44:21.97 ID:IaBBazxT0.net
もう終わりだよこのくに

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:44:28.26 ID:xOAQQ5RD0.net
>>57
最近、受けたけれど車検証が来るまで仮のを貼ってたよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:45:02.15 ID:A4cPFqiU0.net
>>67
役所の電子化がそれ、手間増えて面倒くさい

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:45:08.49 ID:c7by9zbM0.net
>>79
自動車の説明書があるから
紙1枚が半分になっても
減らないよ🤗

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:45:35.66 ID:Kj1kHAI10.net
俺に相談なしで勝手に決めるな
スマホで国民投票できるようにしろ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:45:37.65 ID:3X+3907R0.net
車検って日にち単位だから
フロントに貼ってあるシールだけじゃ
車検切れかちゃんとわからないのに
そこ削るんか
無車検走行は重罪だろ
シールに何年何月何日までってあるならいいけど

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:45:58.89 ID:WREblgtj0.net
電子化して負担減らします!←おういいね
その分の値段負担してもらうため金額あげます!←?????

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:46:03.85 ID:vyrrALAo0.net
整備工場が買わなきゃいけないカードライターと回線って幾らするんだろうね

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:46:41.94 ID:c7by9zbM0.net
車検のコバック🤗

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:47:04.10 ID:0gnwEL4+0.net
え、紙のままでもいいんでしょ?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:47:22.22 ID:pYgkvGE20.net
>>1
また、河野が不便にして喜んでるのか?www

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:47:26.44 ID:oQ6qzzf90.net
>>85
たしか裏に書いてあんだろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:47:39.37 ID:/EiNOmv50.net
>>83
そんなものはトランクにでも放り込んじゃえ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:47:45.36 ID:1R0EAV2b0.net
いちいちスマホ経由するのやめてくんない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:48:00.76 ID:vOOZcvFz0.net
人間がみてわかるほうがええにきまっとるやろ
何がデジタルじゃボケが

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:48:08.77 ID:trEX1ZQf0.net
>>72
自分は免許の更新はセンターじゃなく
警察に行くようになったよ
講習日は別だけどそこまで面倒じゃ無いし

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:48:16.27 ID:c7by9zbM0.net
スマホないねん🤗

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:48:32.47 ID:/NdjI0vv0.net
>>79
紙一枚に占領されるグローブボックスってなんの車だよ
説明書や記録簿は車検証じゃねーぞ?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:48:45.52 ID:CKv0prEw0.net
折ったらダメなのにサイズが中途半端過ぎてバイクへの積載で困る
ICなんだからいっそ免許証サイズになればETCと一緒の場所に置けるのにな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:49:07.83 ID:kMQo8dz90.net
>>83
お爺ちゃん現在は車の説明書有料です

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:49:09.77 ID:c7by9zbM0.net
任意保険
自賠責保険
🤗

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:49:13.58 ID:qIXGQzBj0.net
車検制度っていまだに存続してんだな。
カルト自民党は本当に恐ろしい組織だ。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:49:40.93 ID:XHQh5SXq0.net
>>96
ほ~
お爺ちゃん
今、手に持ってる物は羊羹ですか?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:49:49.97 ID:4mrIbRKx0.net
問題なのは値上げされたことの方だろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:50:20.48 ID:c7by9zbM0.net
紙にICチップ
付けました🤗

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:01.71 ID:98V7eKUz0.net
>>83
それもオンラインに変わる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:10.60 ID:/EiNOmv50.net
>>97
点検記録簿もケースにセットで嵩張ってたやん
てか、記録簿をクラウド化すりゃいいのにな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:17.24 ID:DTyDvkB90.net
>>16
そいつもう許されたから今年1月からプロ復帰したぞ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:19.18 ID:c7by9zbM0.net
>>98
ファイルに
カード入れる部分あるからなー🤗

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:26.58 ID:J3UW4C7G0.net
>>4
だなぁw

年寄りの「面倒臭い」

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:51:41.77 ID:0BkfXDAY0.net
>>1
だから?

日本はデジタル化が世界に比べて遅れてる!って騒いでる一方で

デジタル化されると困るって騒ぐ記者って馬鹿なの?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:52:07.83 ID:c7by9zbM0.net
一方
韓国でわー🤗

112 :雲黒斎:2023/02/20(月) 09:52:25.85 ID:faPr6UoG0.net
有効期限は前窓の内側に貼ってあるのでは? 何が不便? 業者ならリーダーぐらい用意するだろうし。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:52:30.04 ID:kXnrzlyo0.net
>>61
道路工事する前にナンバーと1とか3とか4とかの3桁を24時間一台ずつ通った時間と共にペンで記入してるよ
国土交通省案件だけど、気温氷点下や雨でも休憩までの2時間ずっと吹きさらしで傘も禁止で排気ガス吸って灯りの電気もストーブも夏は扇風機もくれ無くて動けないのがキツイ
そこそこ稼げるからいいけど

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:52:36.05 ID:f734PVDU0.net
マイナンバーカードにデータ入れればええやん

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:00.55 ID:XX+ciM3s0.net
利権利権利権

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:09.26 ID:pYgkvGE20.net
>>1
これは中途半端だなw

政府方針として、
「デジタル化」しないとならない。
しかし、紙にしておかないと
警察の確認作業や中古売買や
保険等に不便になる。

老害政権の妥協の産物だろ?w

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:14.09 ID:2uNwu8LK0.net
>>1
アプリ使えば済むことを
延々と不便だ不便だって馬鹿ですか?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:21.04 ID:ctr1H4LT0.net
フロントガラスに貼るシールでだいたいわかる

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:29.57 ID:bixZ0cLU0.net
運転免許証もマイナンバーカードに統合されるし、警官が全員常に読み取りのスキャナー持ち歩く感じになるらしいね
1人1スキャナーって物凄い大規模利権だよな
全国でどれだけ必要になるんだろう?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:53:55.51 ID:c7by9zbM0.net
マイナンバー🤗

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:54:01.52 ID:HnMd7rh80.net
老眼の発狂だろうね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:54:18.00 ID:lxTeE1MO0.net
>>72
そこにいないだけで給料でてるけど…

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:54:34.01 ID:TGmRFaFK0.net
この記事読めば読むほど、電子化大正解としか思えんなあ
てめーらの都合が悪いことをユーザーのデメリットって無理やり主張してるだけやん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:55:25.17 ID:ws4tlUBJ0.net
電子化して金をとりますという発想がおかしい。
金取るなら今までのまま紙でやれよ。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:55:34.54 ID:df9kRAzS0.net
遊んでまーす

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:55:36.04 ID:lLd+qD8C0.net
これが国交省クオリティ
最初期のETCもそうだったけど半端な電子化でユーザは労力と負担が増えるだけ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:55:46.88 ID:ERCRru3x0.net
>>107
マジか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:55:47.72 ID:c7by9zbM0.net
時間の問題だな🤗

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:56:09.25 ID:pYgkvGE20.net
>>117
スマホアプリ使うならなんで紙にしてんだよwww

おまえの発想も馬鹿だろ?w

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:56:29.11 ID:YuCz06v+0.net
偽造できなくなるね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:56:42.64 ID:f5wdVdmB0.net
>>122
あんなもん見せられるだけで
納税者にとっては不快だよ
人員が少なくなれば削られるだけだからね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:56:57.70 ID:lLd+qD8C0.net
>>123
車検費用が値上げされることはどう思う?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:57:04.54 ID:XB+Cqai50.net
昨日20年ぶりに車を買い替える決心して店に行ったが
来客票に住所名前や車種を書いてたら
ナンバーを知らないことに気が付いた

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:57:11.29 ID:c7by9zbM0.net
車検🤗

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:57:17.49 ID:8WVwWL170.net
>>1の車検証の車種が思いっきりクラシックカーな件

多分フェアレディ2000じゃね
昭和40年代の車

平成4登録なのは中古新規登録だからか

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:57:23.98 ID:383ViZsW0.net
>>23
他人に厳しく自分に甘いとかお前が老害じゃん

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:57:27.36 ID:HFCbv6U00.net
>>47
今年車検だけどまたやり方変わってるのかな?
前回は河野のお陰で印鑑がいらなくなっていて助かったが
いつも忘れて百均に寄って買ってた

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:05.05 ID:pYgkvGE20.net
>>123
紙媒体残してるんだから
電子化とは言えないだろw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:05.13 ID:e6geQ2UA0.net
>>74
むしろそれを作るのが本来の政治家の仕事
納得行かないことのほうが多いのが問題

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:12.64 ID:c7by9zbM0.net
時間の問題だな🤗

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:32.46 ID:wFC/SyuN0.net
新たな自動車利権

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:38.60 ID:/EiNOmv50.net
無車検や盗難車が町中走れないように
チップ化してETCに組み込んじゃえ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:58:41.54 ID:1MMtf6Zj0.net
>>73
ホントだ
デジタル庁も噛んでるのになんでその発想をしないんだろ
今すぐ全部でなくてもカード化だけは先にできるのに

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:59:08.23 ID:0Yx/RV3q0.net
どこから読み取るのかと思ったら結局紙があるのかよ
その紙に必要事項書いとけよアホか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 09:59:31.91 ID:7wyZSjqu0.net
ダッシュケースそっ閉じ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:00.97 ID:/NdjI0vv0.net
>>106
あんなもん点検や修理の時しか使わんのだから車検証だけ車に置いときゃいいんだぞ?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:06.45 ID:c7by9zbM0.net
創価学会
最低だな🤗

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:14.22 ID:c7by9zbM0.net
また創価学会か🤗

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:18.48 ID:xcAV4gkT0.net
そこまでするなら車検証は車に埋め込めよ。

なお、ICチップの書き換えって簡単そうだよな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:20.63 ID:bgrE5eoO0.net
A6でも書ける重要な要素を何故省くのか

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:50.44 ID:kXnrzlyo0.net
>>142
煽り運転する馬鹿を減らすために
氏名くらいは車体にデカデカと印字したらいいのに

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:00:56.85 ID:rWhkIGM80.net
車検切れ間近になるとアプリが通知するとかないの?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:01:32.90 ID:/EiNOmv50.net
>>146
出先で故障するじゃん
履歴調べられないじゃん
無駄な分解増えるじゃん
じゃんじゃん

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:01:39.59 ID:lLd+qD8C0.net
>>151
女性ドライバーに対するストーキングが増える定期

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:02:24.06 ID:/EiNOmv50.net
>>151
ナンバープレートにQRコード位やってもいいのにね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:02:28.28 ID:YHvJ/QYN0.net
車検ステッカーは従来通りの位置に貼ればいいと国土交通省の人が言ってた
貼る位置が変わるというアナウンスがなされていたが当面は変えないことになったそうだ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:02:34.15 ID:1GXzlEem0.net
事務手続きを簡略化するための電子化は分かるけど、紙面の情報を必要以上に削減する理由にはならんわな
用紙サイズも規格とはいえマイナーなものだし

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:02:36.82 ID:E+9crLm20.net
ごめん
ちょっと分からないんだけど、電子化で車検期限が簡単に確認できないっていうのはシール無くすってこと?
現状では車検切れが外からでも分かる制度なのにそれを無くす意味って何?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:02:56.70 ID:LV7FCgTq0.net
紙面に普通に余裕あるのになんで有効期限記載しないんだ?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:03:18.53 ID:5XpuoDVd0.net
>1
車検の日付ぐらい車検証見なくてもわかるだろ。
わからないぐらい馬鹿ならもう車乗るな、いい迷惑だ。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:03:33.84 ID:k2ezIKkX0.net
>>1
難癖ジャーーーープw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:03:44.90 ID:ovZTaIEV0.net
この電子化意味あるの?
むしろ IC チップなんかいらんで文字読み込むだけでいいだろ
電子化する必要あるの

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:03:54.34 ID:LV7FCgTq0.net
ぼかし薄すぎるな
数字読み取れるぞこれ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:04:09.14 ID:DdQGJBbO0.net
>>159
車検切れ多発したら税収が増えるから

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:04:10.29 ID:YHvJ/QYN0.net
>>158
シールは相変わらずフロントガラスに貼るんだよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:04:42.89 ID:S4UCq3/10.net
慣れるまでだな
システムは改善、更新されてくだろうし

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:04:46.13 ID:RVFiruny0.net
車検やった時車検証が3分の1くらいの小ささになってたから一瞬何これ?と思ったわw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:04:52.82 ID:ber9l9de0.net
スマホにアプリのインストールが面倒って
もう息をするのも面倒だろうから止めたって
言いたくなるレベルやな
マイナカードに始まる最近の行政IT化反対論は
クレームを付ける為にクレーム探しをしてる感が酷いな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:05:12.57 ID:GEJodqa60.net
記事に文句言ってる人のを読んでもほんとにメリット無いみたいだな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:05:23.67 ID:E+9crLm20.net
>>165
じゃあ>>1が力説してるデメリットとかいうのはありえないじゃん
一目で分かるのに、頭おかしいの?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:05:38.94 ID:B074M5Y90.net
文句いうやつは、何にでも噛みつく。
いちいち気にしてたら改革は遅れる。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:06:09.69 ID:LV7FCgTq0.net
>>165
シールあるなら車検証見る必要ないから車検証に期限無くていいな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:06:12.78 ID:qpZSAXv70.net
スマホ持ってない人これどうすんだよ
ネット環境無いやつもいるぞ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:06:15.72 ID:YHvJ/QYN0.net
路車間通信がバッチリ実現すればかんぜん自動運転とともに余計な紙の束も要らなくなるか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:04.17 ID:qSDfvCaJ0.net
アプリ制作会社に流す必要あるからな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:13.16 ID:V2pyTSOj0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:15.30 ID:xOAQQ5RD0.net
>>168
そのアプリのレビューは酷評ばかり

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:17.44 ID:ovZTaIEV0.net
>>166
別に携帯経由しなくても一目で見れたものは何でわざわざ電子化するんだ?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:23.09 ID:/EiNOmv50.net
>>173
別にユーザーは読まなくて良いし

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:07:42.14 ID:QB34JRzt0.net
これは、電子で車検満了日がわかるのがミソ
指定の車検屋の凡ミスをカバーしてやる業者を助ける施策

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:08:01.93 ID:LV7FCgTq0.net
>>169
多分だけど
車検業者とその業者とやり取りする当局が便利になるってものじゃないの?
車乗るだけの人には関係ない

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:08:02.13 ID:YHvJ/QYN0.net
さて車検ステッカー貼ってくるか

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:08:36.56 ID:dVv7c3O50.net
ちんちんも小型の流れじゃん
いやー時代についていけなくて困ってるわー

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:08:59.04 ID:N2jAq6WZ0.net
カントリーマァムのスレじゃないのか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:08:59.46 ID:EXMZvY9d0.net
もうボンネットの裏に貼り付けとけよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:05.83 ID:E3DL5tR50.net
シールには年月のみで
車検切れになる日付は記載されてないからな

あーそういうことか
ユーザー車検するやつの車検切れ狙ってるんだな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:07.46 ID:sstVTZmI0.net
まあこれは一理ある
独自アプリを作る必要あるか?
メンテナンス考えてないとCOCOAみたいになるだろう
なぜマイナポータルに一本化しないのか

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:08.93 ID:gZbOz45P0.net
手数料値上げすんなよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:31.66 ID:ovZTaIEV0.net
>>181
文字の読み込みソフトじゃだめなのか?
電子化しなくてもせいぜい12桁程度の番号だろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:34.45 ID:5/zkT4VT0.net
紙の車検証は毎分20枚でも印刷できたのに
電子車検証はICカードの読み書きに時間がかかり
毎分4~5枚しか発行できなくて効率悪化したというのは本当?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:09:48.81 ID:YHvJ/QYN0.net
>>183
そのメモリースティックはしまっとけ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:10:38.54 ID:baSjZyN30.net
二輪はどうすんの?
法律はともかくコピー携帯が常識だけど

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:10:48.76 ID:lLd+qD8C0.net
QRコードとICチップだけのカードにして警察と認定整備工場と保険会社とJAFあたりが所持端末で読み込めるかたちにはできなかったのか
そこまでやってこその電子化だろう

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:11:35.98 ID:YHvJ/QYN0.net
>>186
シールの裏側には日にちも記載されててドライバーが車内から見れるんだよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:11:50.73 ID:lxTeE1MO0.net
>>119
マイナンバーカードはリニューアルで身分証明書として使えなくなるから、免許証は統合やめると思うよ。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:12:45.22 ID:ovZTaIEV0.net
>>195
ホント計画性ないよな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:12:48.22 ID:DZv2INog0.net
ひとえに電子化技術にかかっている業者の夢、
行政に強いられる煩雑さを顧客に転嫁して現場や事務所や社や業界の各種整理整頓が成りしかもそれで儲ける事が出来る夢、
デジタルで叶えるためにデジタル庁はあるのです

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:12:58.94 ID:Kj1kHAI10.net
>>195
検討します

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:14:21.51 ID:bgrE5eoO0.net
PCから閲覧しようとするとICカードリーダーが必要なのかな?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:14:24.77 ID:Q/xbC2pL0.net
>>1
やりながら改良すればいいよ
弊害ばかり言って何もやらなかったのが失われた30年

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:14:41.75 ID:afAllgsU0.net
なんかスゲー効率的じゃんとならないのがなぁ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:15:12.61 ID:zTBMLjcf0.net
デカけりゃいいってもんじゃ無い事を肝に銘じておいてくだサーイ!

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:15:38.07 ID:MBJ4owRH0.net
>>23
お前みたいなのが年取ると若者に当たり散らすんだよw

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:15:58.76 ID:0ZIafP5q0.net
もうさ
車のフロントガラスに車検証QRコード貼る義務でも作っとけ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:16:13.89 ID:Hxl7UQAx0.net
>>135
それそれ
ダットサンで2Lで重量1t?と思ったらフェアレディだったわ
マニアックな車検証持ってくるなあw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:16:23.95 ID:n375KBmD0.net
電子化簡略化してもかかるお金は高くなるか据え置き
もっともらしい屁理屈を付けて
国民に甘えてんだよ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:16:46.31 ID:NXhv2MBA0.net
スマホが無いとフェリーに乗れないのか

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:16:52.37 ID:c7by9zbM0.net
スマホ🤗

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:16:59.92 ID:uIjCmRsV0.net
車検証のインクが入れ物に張り付かないだけでメリットしかない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:17:01.50 ID:c7by9zbM0.net
スマホないねん🤗

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:17:59.88 ID:c7by9zbM0.net
ファイルケースに入れとこう🤗

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:18:00.18 ID:RWP5lAoa0.net
車検がいらないのだが

10年に一度で充分

それが一番の簡素化だろ?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:18:08.70 ID:lLd+qD8C0.net
>>206
据え置きではない
一旦高くなることは確定済

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:18:33.90 ID:2+UlZlwx0.net
台湾みたいにすげー有能な人が音頭取ってくれないとずっとこんな無駄な電子化しかできないんだろうな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:19:06.17 ID:/pWp6KEK0.net
もう終わりだよこの国

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:19:17.15 ID:c7by9zbM0.net
どんどん複雑になっていく🤗

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:20:16.68 ID:3X+3907R0.net
>>107
プロではない
動画配信してるだけ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:20:34.58 ID:vSHwWTbN0.net
>>194
そんなとこに記載あったのか

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:20:52.34 ID:n375KBmD0.net
>>213
この件だけじゃなくて全てよ
車だけで他がまともならまだいいけどな
国民や労働者が損する政策ばかり

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:22:20.22 ID:HFfQYXAE0.net
まず車検制度自体を廃止しろ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:22:23.58 ID:mEpyQukz0.net
車検に出した時に中の情報をプリントアウトした紙を用意してくれれば良いと思うよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:22:27.05 ID:d/xsrCqf0.net
●マイナンバーで紐付け予定のもの

・銀行の全口座
・クレジットカード
・あらゆる電子マネー
・民間のポイントカード
・スイカ
・運転免許証
・健康保険証
・診察券
・証券口座
・LINE
・ツイッター
・社員証
・年金手帳
・国家資格
・お薬手帳
・TikTok
・各種施設、コンサートチケットの入場券



その他ドシドシ追加中
無事故で運用できるかは未定

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:05.11 ID:DZv2INog0.net
「だって出来るんだもーん」、ヒトは制作者が意図しないことをするものです
また制作者が意図しないことを出来ないようにするにはコストが大きいものです
古い方はピンと来ないかもしれませんし業者がなんとかするものと思うかもしれません
しかし予期していなかったことは増えるでしょうし、問題になるでしょう
これは控えめな表現です

Z世代「だって出来るんだもーん」

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:07.95 ID:d/xsrCqf0.net
マイナンバーカード作ってしまった人は返納を!!!


●マイナポータル利用規約
https://img.myna.go.jp/html/riyoukiyaku_ja.html

マイナカードを取得した人は返納した方が良い理由
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41442789


(システム利用者の責任)
■第3条 システム利用者は、自己の責任と判断に基づき本システムを利用し、
本システムの利用に伴って生じる以下の情報及び利用者フォルダを適切に管理するものとし、
デジタル庁に対しいかなる責任も負担させないものとします。

(免責事項)
■第23条 デジタル庁は、本システムの利用及び利用できないことにより
システム利用者又は他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。

■2 デジタル庁は、本システムの利用の停止、休止、中断若しくは制限又
通信回線の障害等により発生したシステム利用者又は他の第三者が被った損害について
一切の責任を負わないものとします。

■3 デジタル庁は、本システムの利用に際しマルウェア感染等で生じた被害について、
責任を負わないものとします

(利用規約の改正)
■第24条 デジタル庁は、必要があると認めるときは、システム利用者に対し事前に通知を行うことなく、
いつでも本利用規約を改正することができるものとします。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:13.08 ID:T5YglgWZ0.net
昨日車検証の名義変更行ったばかりだわ
戸籍抄本も要ったしまぁまぁ面倒だった

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:23.77 ID:YBGgzS5L0.net
>>135
逆輸入とみた
左ハンのフェアレデイは普通にある
バブル後期は旧車ブームだったな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:32.18 ID:d/xsrCqf0.net
●マイナポータル利用規約
https://img.myna.go.jp/html/riyoukiyaku_ja.html

934 名前:新規スレ立て人募集  投稿日:2022/12/03(土) 00:32:27.98 ID:PhTYNK3t0 [1/2]
政府が口座情報を照会することに同意したとみなすwwww
作る気ないから知らなかったけど直球だな

772 返信:新規スレ立て人募集  投稿日:2022/12/02(金) 18:27:43.10 ID:Gj/d2pii0 [6/6]
第24条とか、明らかに民間だからやっていい優越条項だろが
誰だよ、こんな法律通したキチ○イどもは
国家は営利団体じゃねぇんだよ


774 返信:新規スレ立て人募集  投稿日:2022/12/02(金) 18:30:24.82 ID:uyc6StRU0 [2/4]
一番最後おかしいだろ


777 返信:新規スレ立て人募集 [sage] 投稿日:2022/12/02(金) 18:31:06.07 ID:ahMSPJQH0
免責事項みたらカードなんて作れねぇわ

787 返信:新規スレ立て人募集 で[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 18:38:16.48 ID:X28Dy2A10
これは危ないじゃん。ヤバヤバじゃん。


719 返信:新規スレ立て人募集  投稿日:2022/12/02(金) 17:30:07.65 ID:lDP0Gd8Z0

第24条に吹いたわ
勝手に規約変えられるなら規約いらないんじゃね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:35.28 ID:bIFyZAnB0.net
ブロック太郎
デマ太郎
スラップ太郎

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:23:50.07 ID:DXe0m8lq0.net
余白にえんぴつでメモしておけばいい

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:24:02.15 ID:d/xsrCqf0.net
●マイナンバーカードの返納の方法!

国外転出(国外転出の場合、追記欄に返納の旨を記し、還付します)
継続利用未処理によりカードが失効したとき
住民票消除
カードの有効期間が満了したとき
カードが破損・損傷したとき
有効時間内の再交付を受ける場合(記載余白なし・カード本体の更新)※再交付時に返納いただきます。
紛失による再交付後、カードを発見したとき
住民票コードが変更されたとき
個人番号指定請求があるとき

※カード所有者が死亡した場合、カードは自動的に廃止となります。
この場合返納は義務ではありません。

※本人の希望により自主返納したい場合、
本人または法定代理人による届け出があれば返納を受け付けることができます

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:24:45.03 ID:psNOwrOw0.net
それより何故ディーラーは整備手帳に書いてくれないの?
最初の点検だけ書いて
あとはペラの紙に書いて寄越すんだけど
だったら整備手帳、あんなにページ数あって無駄なんだけど!

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:25:29.67 ID:d/xsrCqf0.net
●「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668755389/l50
警察、検事、裁判官、官僚などの個人情報もただ漏れ状態に


897 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2022/11/16(水) 04:56:52.86 ID:MwszQ5t60 [7/64]
dsh*****3日前

カード作成が嫌なのではなくマイナポータルのふざけた規約が嫌なんですけど。

■第3条自己責任、デジタル庁に対しいかなる責任も負担させない
■第4条、第6条、第10条、第13条、第15条内閣総理大臣に閲覧権を与える及び個人情報の提供
■第7条開示請求に対して拒否権の放棄
■第11条行政機関の長に口座情報の照会を許可する
■第23条デジタル庁は損害が発生しても一切責任を負わない
■第24条デジタル庁はこの規約を勝手に変えられる

なんだこれ?みんなちゃんと読んで同意してるのかな?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:26:06.54 ID:Oly+Sa7I0.net
>>14
うるせーよ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:26:23.35 ID:DXe0m8lq0.net
実際、手にすると中途半端なサイズだわ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:26:31.82 ID:LedJ5LSC0.net
有効期限ぐらい小さくて良いから印字すりゃいいのに
それでだいぶ助かる人多いと思うね

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:26:59.66 ID:0pRw22yx0.net
乗用車で車検2年とかやめればいいんだよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:27:08.46 ID:d/xsrCqf0.net
マイナンバー、不同意なければ口座ひもづけ…まず年金口座から ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676006208/

らん
@ranranran_ran
マイナカード返納の心得。
特に執行届け(画像内③)の提出。
役所の窓口は。引用TW側の内容(国からの交付金獲得)が理由で嘘をつく可能性がある。
この事を頭に置いておく事。
自治体の方針によるし。窓口担当者にもよるだろうけど…
もしややこしい事を窓口で言い出したら強気で対処する事。


@iTnnp3TSo5AeGdb
マイナンバーカード返納時にしなければならない事。
登録番号抹消を窓口で言わなければ繋がったままになります。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:27:25.23 ID:OtYOd0eR0.net
>>189
番号だけじゃなくて車検証に書いてある全部のデータ読み込むんだと思うよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:27:58.29 ID:980WrKOv0.net
転居してナンバープレートの変更を自分でしようと事前に電話して調べてたら
ローン購入などで所有者・使用者が別名義だと駄目と車検場の担当者に言われ
購入した前住所近くのスバルに譲渡証明書の郵送を頼んだら無理だと言われ
仕方なくスバルまで車で受け取りに行ったな。
それ以来、ローン完済したら次の車検時には所有者欄も変更するように頼んでる。
あれも、店や担当者によっては手間賃を取るんだよね。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:28:11.68 ID:Lg2xtjXX0.net
それでもA6サイズって
やること下手すぎだろ
カードサイズにして免許証入に入れろよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:31:02.26 ID:bgrE5eoO0.net
しかし、電子化でどんどん不便になるとか日本の駄目さここに極まれりって感じだなw

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:31:15.58 ID:orH6426A0.net
電子化でカードリーダーかアプリでしか見られないなら、
所謂カードサイズじゃあかんの?
車検証の内容なんて大した容量じゃないじゃん。
ICカードどころかQRコードで済むレベル。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:31:34.65 ID:B98dx4000.net
>>212,236
整備屋の存続対策

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:32:06.88 ID:4zn0yA6m0.net
>>1
名義変更も電子でやれ
なんで軽ごときで県庁所在地まで150km往復させるんだよw

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:32:33.56 ID:ExnLk+Hd0.net
免許証のパスワードは忘れたな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:33:04.23 ID:46fPtvK80.net
親のケータイを4Gガラケーに変えたけど
4Gガラケーだとアプリインストールできないから
外出先で何かあったときは車検証の確認できなくなるってことか?
それともアプリとカードリーダー以外にも
ウェブで確認できないのかな?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:33:43.37 ID:4zn0yA6m0.net
>>246
コンビニでコピーしとけ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:34:00.25 ID:g8YBojjl0.net
>>242
車検のシールの横にQRコード貼っておけばいいよね

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:34:21.73 ID:lYFtaVp70.net
>>1
紙のデメリットは全く無視の老害発想

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:34:57.75 ID:4zn0yA6m0.net
>>243
どのみち冬タイヤ交換やオイル交換で1年点検出すだろw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:35:11.43 ID:+RkQdPVU0.net
世界トップレベルのセキュリティを構築してからにして

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:35:21.00 ID:wvP7q9fV0.net
先々週に陸運局に車検流して貰った時、?見出しの何かか?って思った。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:35:24.55 ID:J+VM9K9R0.net
>>241
文系国家の限界だなw

>>242
カード製造業者(マイナカードの)に中抜きさせる必要かな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:35:59.48 ID:I/TgvKqX0.net
窓ガラスに色々貼るのは視界が狭くなって危ないからバーコード化とかは合理的

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:36:05.99 ID:z8B+Zk140.net
有効期限ならフロントガラスに貼ってなかったか?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:36:43.45 ID:980WrKOv0.net
確か新しい車検証と今までの情報が載ってる紙も渡されるんじゃなかったかな?
来月車検だから、その時にわかるけど。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:37:53.45 ID:d/xsrCqf0.net
消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo

消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:38:04.43 ID:qomv1Hi50.net
>>214
台湾どうなってるの

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:38:27.08 ID:d/xsrCqf0.net
【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM

インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ofgdSAGz9l4

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:38:47.85 ID:iORD+c820.net
>>21
俺のiPhone、敏感なのか鈍いのかよくわからんけど誤入力が多いわ。
変換がおバカなのは昔からだし。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:38:51.42 ID:d/xsrCqf0.net
●【まだ登録しないで!】インボイス制度の山ほどある問題点をわかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=bi3kgZv5SXI

インボイス制度は9月末まで延期になりました。
国や国税局から手紙や訪問が来ても騙されないで!
確定申告のときに騙されないで!

一度取り下げを!
みんなが登録しなければ、制度として成り立たない!

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:39:10.63 ID:sYp2/PPw0.net
>>237
政治家は不同意するだろうねw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:39:12.19 ID:orH6426A0.net
>>241
政治家先生やお役人にとっちゃ
運用なんてどうでもよくて
とりあえずデジタル化する事が目的。
住基ネットを見ても判るように、
重要なのは『やりました』というハリボテの実績だけ。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:39:33.12 ID:JGgk6lRJ0.net
なぜ日本にだけ車検制度があってコストが増すのか

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:39:58.10 ID:d/xsrCqf0.net
■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイス登録の取り下げを!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
  材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
  免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
  課税業者も経営危機におちいる

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万~、システム費用 初期10万?月3万?
  消費税15%、20%増税への布石

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう


5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる

6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる
  制度がスタートしてから2年は取り消しができない
  物価が高騰したら、払う消費税額も増えてしまう

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:40:48.85 ID:d/xsrCqf0.net
インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル


3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 国税局の登録者ページの更新が遅い ←★超めんどくさい

●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

●消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

●消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:40:56.03 ID:/nyaif1+0.net
車検自体がいらんわ、整備できん奴は車のんな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:41:27.66 ID:Ori3BWRB0.net
>>241
これから実用的じゃない表層的な電子化どんどん増えるんだろうな
毎度嫌な思いをすると思うと憂鬱になる

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:41:28.41 ID:d/xsrCqf0.net
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
https://www.youtube.com/watch?v=umREfP88dB0


■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている

■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える

■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです

■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 

9月30日までなら簡単に取り下げられます
インボイス取り下げ書は無料でダウンロードできます
民商HPより
●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:41:28.73 ID:h9czIgTQ0.net
またコスト掛けて値上がりすんの?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:41:55.15 ID:TsNZPULz0.net
有効期限とかの記載が無くなったもんだから店側が今までの車検証にあった様な内容の紙を車検証とは別にくれたよ
デジタル化して紙増えた

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:42:01.32 ID:d/xsrCqf0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示



どんぶり勘定事務所
15 時間前

免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:42:42.21 ID:d/xsrCqf0.net
インボイス制度に反対を表明している団体


●東京税理士会 (他、14の各地域の税理士団体全部)
東京税理士政治連盟の要望書
「インボイス方式の導入に反対します」
インボイス制度の導入について
免税事業者が取引から排除されるおそれがある
仕入れ税額控除の可否を判断するために
増加する事務負担への対応が困難


●全国商工会連合会
(「平成24年度中小企業関係税制改正要望≪重点要望項目≫」より抜粋)
税率引き上げのみならず、免税点、簡易課税制度の見直しや
複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させるような消費税の見直しには、反対する。


●全国中小企業団体中央会
(「中小企業の負担増となる消費税の安易な税率引上げ等に反対」より抜粋)
インボイス制度の導入等
中小企業の事務負担の増加となる制度は導入しないこと。


●全国商店街振興組合連合会(「消費税改正に係る要望」より抜粋)
免税点や簡易課税制度の見直し、複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させる
こととなる見直しに反対する。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:43:00.23 ID:d/xsrCqf0.net
インボイス制度に反対を表明している団体

●全国青色申告会総連合
インボイス制度への移行は取りやめるべき
免税事業者が取引から排除されることが想定される
小規模事業者の納税に係る事務負担に多大な影響を与える
現行の制度でも適正な申告を行うことができる


●東京税経新人会
2022年12月28日
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、
インボイス制度の中止を求めます。


●1月28日弁護士の団体である「自由法曹団」
インボイス制度に反対、中止を求める意見書が出されました。
多くの弁護士の方からも反対、中止の声が上がっています


●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:43:30.26 ID:d/xsrCqf0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・



神田知宜(税理士)
@donburikanda

1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:43:44.34 ID:/nyaif1+0.net
つーかそもそも紙いらないやろ、QRコードをフロントガラスに貼ればいいやんめっちゃ小さくできるし

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:43:55.04 ID:R6JsdcfP0.net
>>264
雇用対策兼ねてると思う

アメリカ人の休日って家や車の整備してるかコストコへ買い出し行ってバーベキューやってる印象しかないし

それを日本人がやるんか?と言えばやらんやろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:44:00.65 ID:d/xsrCqf0.net
神田知宜(税理士)
ibk -インボイス反対-
@ibkswbf

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。



@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
1月13日
全国15ブロックの税理士会(単位会)は15ヶ所すべてが
反対の意見書を提出しています。
日本税理士会連合会(日税連)が下部組織の意見を汲み取らずに
上層部だけで決定し暴走しています。
これは大問題です



加藤博己@京都の帳端税理士
@katoh_tax
1月9日
インボイス制度導入後は、
ガソリンスタンドでクレカ決済すると給油時に発行されるレシートの保存が必要。
一方、掛カードで決済した場合は
給油時のレシートとは別に発行される請求書の保存が必要とのこと。
「どっちでもええやん」と思う私は税理士失格・・・
#税務

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:44:23.68 ID:smffaoXE0.net
>>119
スマホでアプリ開発して
警官一人づつログインして自分のスマホで読み取らせたらいいだけじゃないの
アプリ開発費とか維持コストはかかるけど

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:44:29.09 ID:2oXZhvv60.net
偽造してる奴らは困るね

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:44:42.97 ID:PuDeqxjQ0.net
もうすぐ車検だな 二年に一回しか使わないゴミクズアプリをスマホにいれにゃあかんのか
だったらスキャンしたら自動車税を払っているかどうかまでわかるようにしろや

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:00.34 ID:/nyaif1+0.net
>>277
ワイはやる、楽しくね?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:08.54 ID:d/xsrCqf0.net
どんぶり勘定事務所
2 日前
「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。
基本的に2年間取り消せなくなります。


@donburikandaさん
そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:14.13 ID:0E3gq4hZ0.net
スマホに使いなれたりしてる人は便利かもね。
年寄りとかアプリとかのDLってなに?
とかの人は不便そうだな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:20.30 ID:wmAbpz/J0.net
>>276
自分の環境からしか物事をみられないなんて
面白い人格だねw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:28.84 ID:yZ5B4GMJ0.net
いみあるのこれ、ケースは従来のサイズでしょ?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:34.10 ID:NDScxnow0.net
>>267
ハイブリッド車の整備もやるの?
あれは他社の整備士でもわからんレベルだそうだけど

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:35.75 ID:YzgM6rZF0.net
まぁ車検証シールの裏側に横から写せないQRでもつけて読み込んだら業者はわかるようにしてやる配慮はほしいね

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:39.69 ID:qrk+MbcS0.net
電子化しても紙なのかよ
車にチップ埋めろよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:45.57 ID:R6JsdcfP0.net
>>195
もうなんかねえ
いきあたりばったりに何億かけてんだよと…

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:54.33 ID:U9QiejY90.net
しかもコンゴはサーバーハックされてデータ消失するリスクが高い

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:45:54.82 ID:d/xsrCqf0.net
■心理学者のスタンレー・ミルグラムは、
80%の人は権威の命令に逆らう心理的・道徳的資源を持っていないことを発見しました。
決定的な能力があるのは、わずか20%の人なのです。
たとえ80%の人々が攻撃してきても、真実を理解できる20%の人々は、
社会を良くするために行動しなければならない。
https://i.imgur.com/3U5uBRA.jpg

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:46:08.81 ID:nwuzzaIY0.net
次はグローブボックスが小さくなります

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:46:45.77 ID:d/xsrCqf0.net
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://
www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:05.90 ID:V8EZ60l20.net
>>1
バイクだけかと思ってたら車もちっこくなったんか車検証

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:07.88 ID:t/zyaMjl0.net
グローブボックスに全部放り込んどくのって無用心だったからこれでいいと思うの

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:10.38 ID:d/xsrCqf0.net
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?

元国税局ユーチューバー
「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」


「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:25.43 ID:/nyaif1+0.net
>>287
ハイブリッド乗らないもん

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:34.03 ID:tEzVppDm0.net
>>284
スマホ使い慣れててもいちいちアプリ入れるの面倒だし邪魔なんだよ
使う頻度の低いアプリなんか邪魔なだけ
なんでもかんでもアプリアプリアプリって馬鹿じゃねえの

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:39.25 ID:4F6Q8CVn0.net
何やってもあーだこーだw

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:47:49.61 ID:d/xsrCqf0.net
あせらない、ビビらない、惑わされない

一旦取り下げを!

●3大やってはいけない

ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録

他、コオロギ食も

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:48:22.81 ID:wrqBvfZO0.net
こいつ 今はスマホに接続してオーディオとか
ナビ操作するの知らないんじゃないか?
心配なら紙に印刷すればいいだけだし。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:48:28.34 ID:R6JsdcfP0.net
>>282
人それぞれやね
俺は農作業用の軽トラのオイル交換くらいしかやらん
俺は家族向けコーポ住んでて自分のガレージ無いからオイルこぼしたらメンドイし

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:48:43.67 ID:/nyaif1+0.net
>>285
車検証なんて警官か車屋ぐらいしかみらんやろ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:48:54.60 ID:1DDmidEW0.net
>陸運事務所や整備業者の手間を省く効果はありそうだ。

尚そのおかげで車検代が安くなるとは誰も言っていない
このやろー

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:49:26.22 ID:V8EZ60l20.net
免許証くらいのサイズにして電子チップいれてETC機能付加してそれを差し込んで使えるようにすればいいのにw

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:49:32.35 ID:FHQz1/7m0.net
車の整備なんてやる気ない人って多いから車検はあったほうがいいと思う

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:49:41.73 ID:bbi5HD+G0.net
カードリーダーで改変できちゃわないか?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:50:34.21 ID:o6qPhvZ30.net
>>23
そもそも細かいことを気にすんな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:50:39.48 ID:bgrE5eoO0.net
>>299
加えて行政の用意する公式アプリって駄目アプリ率が高いのがなぁ...

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:51:23.98 ID:2EpQDNJj0.net
>>292
戦前の日本や今のロシアのように
権威に悪乗りの同調して国を滅ぼしちゃうしか物事が動かない場合もあるよ
むしろ人類の歴史ではその方が多い

特権や利権で固められた権威なんて
革命なんかで愚かに血を流すより
自滅させた方が早い
80%の大衆はそれが分かってるから権威に面従腹背してる

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:51:24.69 ID:980WrKOv0.net
>>309
ワカチコワカチコ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:51:59.84 ID:zuFl0lau0.net
日本もコンピューター社会になるな!

IT革命なう!

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:54:49.49 ID:2nZWmogI0.net
そのままの内容で小さくしてICタグもつけました→ これならわかる

所有者使用者情報は記載をやめました →は?それが大事なのに

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:55:24.85 ID:/QuEjzcK0.net
整備工場にとってはクソめんどくさいだろうな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:55:48.23 ID:w/Kgj4Pv0.net
>>8
また頭の足りない老人がクソ電子化したってことだろうな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:56:41.70 ID:V8EZ60l20.net
使用者も所有者も隠すってことは盗難車でも一般にはわからないってことだよな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:56:50.55 ID:vqPmLYKB0.net
>>305
逆に上がるんだっけ?
機材更新の費用を負担させるとかで

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:57:43.01 ID:k1A4bMS80.net
電子化してA4からA6になりました!

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:57:45.56 ID:GQgKGJPz0.net
車検証より車検の期間を最低でも新車と同じ3年にしてほしい
2年で10万以上飛ぶのは痛すぎるバイク(400cc以下)は車検ないのに

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:57:58.66 ID:WYjohYmx0.net
ETCと車検証を1チップにしてナンバープレートに埋め込んだらええねん

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:58:27.66 ID:tEzVppDm0.net
>>318
そういうの見ながらマイナンバーカードでコストカットとかよく信じる気になるよな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:59:00.26 ID:iquOujDg0.net
車検の有効期限は車検証見るまでもないだろ
エアプかな?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 10:59:58.63 ID:Axx2mRtG0.net
>>30
あーあるあるー

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:00:10.61 ID:2twTE4Jr0.net
>>1
一回しか使わないのにアプリダウンロードしなきゃいけないものなんて山ほどあるのに、
わざわざデメリットのほうが多い~なんて記事にする必要あるの?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:01:00.58 ID:yKYigmtr0.net
とにかくアプリをダウンロードしてくださいね

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:01:59.23 ID:2twTE4Jr0.net
>>53
財布に入れられるようにとかいう発想が終わってる
なんで車検証なんて財布に入れて持ち歩かなきゃいけないんだよ、あほか
マイナンバーと免許証に紐付けろとか言うならまだしも

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:02:09.18 ID:AftsW+4N0.net
老害って馬鹿にするけど、アプリを起動するのって結構めんどくせーんだよ
これ中国の無人店舗とかもそうで、アプリを登録したり起動するって手間を嫌って普及しなかったみたいな分析もある

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:02:19.70 ID:980WrKOv0.net
>>320
251cc以上じゃなかったかな?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:03:25.09 ID:2twTE4Jr0.net
>>244
ど田舎自慢されても…

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:03:45.01 ID:bw9f8WWj0.net
フロントのシールだけで充分だろ、それ以上の情報なんて必要ない

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:04:24.41 ID:zE+gdRiw0.net
こんなことより無車検、無保険で走ってる車を検挙する方法考えろ。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:04:39.29 ID:0GKR3G370.net
あのフロントガラスに貼ってある4色のシールだっけ?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:04:55.94 ID:GQgKGJPz0.net
>>329
間違いならすまぬ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:05:44.79 ID:WqwDelGx0.net
安いスマホだとマイナンバーとかもアプリ利用対象外なのをどうにかして

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:05:51.07 ID:oooIWAMg0.net
電子化しても(した結果)結局印刷しなきゃならんことがあったように見聞きしたんだがなんだっけ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:05:54.73 ID:DpDdMR7l0.net
あんまり変なアプリ入れたく無いんだけど。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:06:04.44 ID:lLd+qD8C0.net
財布はどうでもいいけど名刺ホルダーには入るサイズであって欲しい

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:06:43.96 ID:980WrKOv0.net
>>334
いえいえ。

だから、昔RZ350のエンジンを車検の無いRZ250の車体に積み替えたり・・・。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:08:17.68 ID:JTKRcHKM0.net
車検は今すぐに廃止しろよ250のバイクが壊れて道に停まっているか

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:09:24.00 ID:wNPQTcw70.net
いい加減2年に一回の車検はやめて欲しい。5年に一度で十分だろ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:09:31.59 ID:SRd+jFT90.net
>>337
店「注文はアプリでやれ」
最近、マジでこんな店とかも増えてウザいよな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:09:37.22 ID:q/9Ge+W70.net
>アプリケーションを入手できるのは、電子車検証の所有者

意味がわからん
このアプリは一つの車検証しか読み取れないのか?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:09:55.98 ID:vCzKqbhF0.net
じゃぽんは情報ぶっこ抜かせる政策かなんかやってんですか?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:09:59.72 ID:paZo3Uci0.net
そこまでやるなら納税証明とリンクさせてオンラインで完結できるようにしてくれよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:10:24.17 ID:tcb+NhZa0.net
前回車検の走行距離も記載されてないようだから
その場で確認できないし悪徳個人売買が横行するな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:11:47.15 ID:Ee/r7T0/0.net
>>53
車の車台番号に紐付けすりゃあ良いだけなのにカードサイズとか馬鹿なの?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:12:20.30 ID:UYUOvWWJ0.net
>>341
走行キロ数と年数の組み合わせとかで出来ないのかね
いっぱい乗る人は2年に1回、全然乗らない人は5年に1回とか

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:14:12.78 ID:my1mNZAy0.net
>>1
ちゃっちくなったw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:14:17.49 ID:7DcKQ33K0.net
バイクなんか車検証いれるとこねえから助かるわ笑

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:14:24.44 ID:GGty+HEd0.net
>>348
走る人は都度修理とかするけど逆にたまにしか乗らない方が整備不良増える

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:14:35.21 ID:uGHMQ+Jn0.net
>>9
所管外です

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:15:21.83 ID:GQgKGJPz0.net
私は年間1000キロも乗らないのに任意保険とか2年に一度の車検が痛いからTimesのレンタカー検討

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:15:51.01 ID:uGHMQ+Jn0.net
>>341
重量税が減るからダメだろうね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:16:52.57 ID:U4taWfkw0.net
>>1
細かくすりゃいいってもんじゃないんだが

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:17:17.91 ID:uSFDaqhE0.net
>>53
財布にカードって時点で一周遅れてるわ(笑)

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:17:25.52 ID:baSjZyN30.net
>>350
原本入れたら盗まれたとき面倒じゃね?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:17:26.06 ID:iRtq/EMo0.net
>>354
月割なのに関係ねーよ
年月長くなれば増えるだけだぞ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:17:49.46 ID:eUkplkV60.net
>>354
なんで減るか知らんけど
自動車税と一緒に徴収すりゃあいいじゃん

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:20:01.75 ID:vOlgWttH0.net
いい加減、有効な車検カードと免許証をセットしないと
車動かないようにしろよ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:21:03.86 ID:U4taWfkw0.net
一応PCのときのシステム化は機械以外の手段も残した上での対応が原則だったんですがね

最近ITを知った情弱がバカの一つ覚えみたいにアプリプリプリ言うとるけど電池が切れたらどうすんの

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:22:19.41 ID:kUHUGFeg0.net
無くすな絶対にな

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:22:47.27 ID:LuvvFJXR0.net
こういう老害が未だにfaxとか言ってるんだよな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:23:59.41 ID:2twTE4Jr0.net
>>284
アプリのダウンロードすらわからないやつはもう運転しないほうがいいよ
免許証返納でお願い

365 : ニューノーマルの名無しさん:2023/02/20(月) 11:24:09.77 .net
車検証あるだけでグローブボックスの30%は潰れるからな

366 : ニューノーマルの名無しさん:2023/02/20(月) 11:24:27.82 .net
車検証ってか各書類な

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:25:15.73 ID:AVjmLNzi0.net
>>1
なんで中途半端な大きさなんだよ
しかも免許証より記載できないなんて
免許証と同じ大きさにしとけよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:25:30.47 ID:vCzKqbhF0.net
無知向けにインストールサービスとかあるくらいだしな
ダウンロードとかインストールとか知らん老人は多いだろ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:26:34.20 ID:+zDQR8vI0.net
せめて、型式類別と年式車体番号くらいは記載しろと

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:26:44.94 ID:Af5JWcU90.net
>>364
これは一理あるな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:27:22.14 ID:ph3WU7fj0.net
もう高齢者は無車検でいいよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:28:11.19 ID:6Wgexs/L0.net
電子帳簿しかり電子化は行政が楽をする為

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:28:42.60 ID:rHSLZmem0.net
サンプルがダットラってのがw

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:29:12.16 ID:bw9f8WWj0.net
オンラインでライセンスプレートで検索できるようにすればいい気がするが
なんでアプリが必要か紙が必要かわからん、DX失敗じゃないの

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:29:47.35 ID:q8pgvWY10.net
👂

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:30:19.67 ID:/e/4m9rm0.net
>>361
そういうことは考えないのがデジタルの「お作法」なんですよw

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:31:03.18 ID:Af5JWcU90.net
>>372
良いことじゃん

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:31:06.23 ID:js6aRUuJ0.net
コストが上がる電子化
アホかと

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:32:06.81 ID:yWRw0IRX0.net
軽はまだなんだよね?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:32:18.16 ID:/e/4m9rm0.net
そもそもアプリと二次元コードさえありゃ誰ても内容がみられるってつくりじゃないの?
法人所有のクルマとか困るんすけど・・・

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:32:45.82 ID:QAVZAlrh0.net
この前バイクの車検だったからこれになったけど、曲げるなとか濡らすなって言われたな
いや、お前らで管理せえよ!

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:32:50.05 ID:HZ3Rru2+0.net
>>5

高齢に成れば、理解力が落ちて新規の事に戸惑うのは普通の事じゃないか?
「子ども叱るないつか来た道、年寄り笑うないつか行く道」

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:33:11.74 ID:cF/A1LLcO.net
>>360
うるせーな壺
じゃなくて国交省は草加か?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:33:18.75 ID:VpY1DkNW0.net
>>284
高齢者向けのスマホとかガラケーに形を合わせたガラホだと
そもそもアプリを自分で入れられない場合もあるだろうしな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:34:16.26 ID:W3mFyD950.net
車載する場所が無いバイク乗りは大抵、車検証のコピーを持ち歩いているんだけど、
今後バイク乗りはどうしたらいいんだ?
小さくなったから本物を持ち歩けって?
折り曲げて免許証とかに入れていても、結構ボロボロになるぞ。
雨で濡れて破れるかもしれんぞ。
チップも傷んで読み取れなくなるかもしれんぞ。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:34:38.08 ID:lxTeE1MO0.net
>>218
新しくなってから日も書くようになったのよ。

>>240
車に載せとかなきゃなないから、誰かが身につけちゃうと困るのよ。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:35:32.28 ID:HZ3Rru2+0.net
>>383

壺ミンス党は、何も遣って居ないよ。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:35:33.89 ID:RTiVq9BY0.net
クレカみたいに有効期限くらい入れといてほしいな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:37:08.82 ID:/e/4m9rm0.net
ここまで紙媒体を毛嫌いせんでもいいのにと思わんでもない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:38:36.58 ID:nsHPtIwV0.net
自動車オーナーからは好評で、車持ってない買えない貧乏おじさん達からは大不評のようだな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:39:05.82 ID:HZ3Rru2+0.net
>>389

その内賞状もカード化されたりな。
DB化するのは良いが、直ぐ見て確認できる
紙を残す事も必要だと思うのだがね。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:39:38.73 ID:YZsDODEo0.net
月曜真っ昼間から5ちゃんじゃ車も買えんわ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:40:09.17 ID:tlO+gie50.net
フェリーに載せるとき使うけど便利になるのかな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:41:13.00 ID:RXjW+ynb0.net
>>392
ギギギ・・・

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:42:05.94 ID:CUFLN3Dw0.net
>>271
本末転倒だな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:42:43.36 ID:AkvTmgJF0.net
ガソリンスタンドで車検証スキャンしないと出ないようにすれば
無車検車減るやろ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:42:59.57 ID:980WrKOv0.net
自分の車はグローブボックス内に車検証や取説・整備記録簿を入れる専用スペースがあるから、特に狭くなる印象無いんだよな。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:43:23.01 ID:oIOb71S40.net
現場サイドの意見をなんで取り入れようとしないのかが不思議。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:43:42.10 ID:2gH4HjU80.net
マイナンバーカードに紐付けするんだろ
何でも感でも紐付けて一気に情報漏洩なんかした日には目も当てられんわ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:47:08.64 ID:DPKWNR9w0.net
チンチンのことだと思ったやつ挙手

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:47:17.75 ID:umfuwvr10.net
>>399
お前の個人情報に3円くらいの価値はあるのか?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:49:04.92 ID:fMvZ0gY00.net
紙のほうは更新されない情報だけが載ってるんだろ
電子化というのか違和感はあるが更新される情報が別になって電子保存

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:50:08.73 ID:E8/c5jfp0.net
車検電子化とかどーでもいいから、世界一異常な車検システムを変えてください

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:50:42.28 ID:4xMFWwkf0.net
アップデートできない老害が足を引っ張る引っ張る

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:52:06.02 ID:YBGgzS5L0.net
>>399
名前が番号に置き換わってアレルギー起こすのは
自己破産したやつと逮捕履歴がある奴くらいだろ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:52:10.44 ID:m7ookkif0.net
>>388
実際そこが一番重要な情報なんだがな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:52:56.97 ID:ZmC+V4TA0.net
>>19あれ、これって車内保管が面倒になるよな。とりあえずICチップは炎天下でも劣化しないという理解でいいのかな。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:53:47.82 ID:ZmC+V4TA0.net
>>28
軽なら電子化されないのか。軽に戻りたい。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:54:47.22 ID:ZmC+V4TA0.net
>>32
年始早々車検通したが、シールは従来通り貼ってあったよ。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:55:26.16 ID:DKGU5u8e0.net
>>1
アイスコーヒーのことを
玲子と言ってるような感覚だな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:56:25.98 ID:Guj/qZv70.net
つか、車体番号あるやろ?
それで一元管理を義務付けりゃええやろ。
わざわざICタグの理由がわからん。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:57:36.30 ID:lptvDzfq0.net
>>407
半導体はジャンクション温度が150度だから電源入れないで100度以下なら恐らく大丈夫じゃないかな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:58:49.89 ID:XWzTF3bJ0.net
>>412
おーありがとう。丈夫なのねん。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:59:43.26 ID:fMvZ0gY00.net
期限はフロントウィンドウにシール貼ってあるだろ
最新ルールでは運転手の目の前か?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 11:59:48.48 ID:XWzTF3bJ0.net
>>50
>免許証と同じサイズ

もうそれがいい。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:01:31.05 ID:XWzTF3bJ0.net
ID変わっとる

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:01:38.35 ID:fDkQRCYR0.net
有効期限は紙に載せろよ
バカだろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:02:52.03 ID:+ERZt+0/0.net
無意味に記載項目を減らした割りに無意味にでかい
そしてデジタル化で手数料がお高くなる。さすがお役所仕事
日本スゲー

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:03:00.91 ID:XKhPYi4/0.net
今月車検だった、郵送してきて、えっ?てなった
車検証入れに中途半端な大きさだから
浮いてる感じ、逆さにしたら落ちそう

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:04:37.49 ID:OryTWo2/0.net
車庫証明とか免許証所持者とかも紐付けしろ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:04:51.05 ID:CHbIFlz30.net
フロントガラスに貼るやつをRFIDタグにしちゃえよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:05:02.59 ID:ZmC+V4TA0.net
>>239
ローン完済するまで名義は誰になっているんだ。ディーラーか?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:05:29.25 ID:st997eZe0.net
バカの東大出が考えることって役に立たない事ばかりだね
学歴高くても無能でどうするの?

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:06:36.96 ID:OqDt0hWk0.net
小さくなることに不便を感じる日本人

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:06:38.99 ID:loRgMxy+0.net
>>58
それならそのことを書かないとだめじゃね?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:06:39.38 ID:uXeSPc5i0.net
こんなに ちいさくなっちゃった!
こうなったらもう……

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:07:02.77 ID:9KlmrrOS0.net
なんでDBに保存するんじゃなくてICに書き込むという発想になるの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:08:02.46 ID:s1MXqiSe0.net
マギー審司「・・・」

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:08:07.18 ID:iquOujDg0.net
所有者のところにアイフルとか書かれてるの見られたら恥ずかしいだろ
書かなくて正解

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:13:01.67 ID:dFDHXyHv0.net
車の購入時や車検時にディーラー等が
簡易的な書類を添付すれば良いんじゃないの

最終的にはICを読み込んで確認する必要はあるけど

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:13:23.58 ID:980WrKOv0.net
>>422
ディーラーやローン会社

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:13:38.92 ID:my1mNZAy0.net
>>131
おばちゃん数人が本と本の栞置いてたりするのは無くさないで欲しい(・ω・`)

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:15:57.42 ID:BXH2nNbN0.net
スマホがないと車検証も読めない世の中は逆に不便だろ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:17:27.21 ID:6AZJlvem0.net
>>408来年同様に電子化されるよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:18:50.98 ID:X95BDKWz0.net
>>5
お前もいずれ年寄りになった時にその時代の最先端の技術について行けず「おい!老害!さっさとしろよノロマ!」と馬鹿にされるんだよ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:18:58.09 ID:980WrKOv0.net
>>430
そうなってるみたいだけどね。
新しい車検証と情報が記載された紙を受け取るらしいけど
だったら今まで通りの車検証で良かった気も。
電子化で車検終了後すぐにディーラーや整備工場で新しい車検証を受け取れるなら電子化もわかるけど。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:19:08.10 ID:N58K1Xqm0.net
あんまり変わらない大きさなら今までので充分なんだけど利権団体を作りたいからなんだろうな。分ってても税金を払わなかったら差し押さえや車を乗れなくなるしなぁ。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:19:13.25 ID:oG/JCGJZ0.net
俺のちんこ見た妹が一言↓

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:19:46.19 ID:CvdHo0+F0.net
車検証のカード?
そんなもんWeb発行じゃないの?
老人?コンビニでやれ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:20:16.15 ID:nBlxZ6ya0.net
>>53
車検証は車に積んでおくものだから、財布に入れる理由がない。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:20:23.00 ID:4qDvdDdt0.net
納税証明のデータ紐付けして
車検の時に添付不要にして下さい

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:21:51.48 ID:iAA0DEfO0.net
車検証なんてほぼ見ないよな、

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:21:54.09 ID:5cUShb9U0.net
昔、1年に数回しか使用しないだろうというアプリを公開したことがある。
必要になったら都度ダウンロードして使いその後削除するという人が多かったらしく、ダウンロード数だけは多かったな。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:22:06.05 ID:JKsDHRz20.net
一般人が簡単には個人情報を見られなくなる時代か
事故起こしたときその場で車検証とか見ても住所等が特定できない、
免許証もマイナンバーカード一体化の裏で住所の表示をしなくなるって話も出てるし

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:23:03.36 ID:m8UHUrIi0.net
>>443
無能厚労大臣さんですか?お疲れさまです

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:23:04.10 ID:980WrKOv0.net
>>441
自分は納税後に車検証と一緒にしてるけど
今は車検時も必要なかったんじゃないのかな。
問い合わせればすぐにわかるとか。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:23:21.84 ID:iAA0DEfO0.net
>>433
お巡りさんに提示求められたとき、お巡りさんが読み取ってくれるのかな?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:24:06.71 ID:5KcDr6dT0.net
老人は変化を嫌う
慣れ親しんだものが過去の思い出と共に消えるのが耐えられないからだ
新しい事を覚えるのも大変
日本社会の停滞も老人が支配してるからだよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:27:10.15 ID:PGT7QSUC0.net
別にいいんだけど、これで値上げするのは納得いかない

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:27:33.73 ID:IdT4CyO40.net
女の子になっちゃう

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:29:55.80 ID:z6bS9VY80.net
利権ずぶずぶー

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:33:53.06 ID:o/hEKXOi0.net
2年に1枚の印刷なんだから、紙のままで問題ないだろ
バカなんだろうな
日本らしいのか

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:36:59.14 ID:COpraBG40.net
真夏の炎天下にチップ付き車検証ずっと置いておいて
いざとなったら読めませんとかにならないのか?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:37:09.05 ID:BXH2nNbN0.net
中抜き案件、システも開発と維持に何億使ったのやら

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:38:06.63 ID:COpraBG40.net
真冬の氷点下や結論だらけの車内でもチップ大丈夫なのか?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:42:16.24 ID:J+VM9K9R0.net
利権が印刷屋からカード屋に変わったみたいだなw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:42:38.28 ID:4vcL9YCl0.net
>>1
同じ大きさじゃん!

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:44:21.54 ID:0XOtdqtq0.net
携帯する訳じゃなくダッシュボードに突っ込んでんだから小さくする意味など無い
するならフロントガラスに貼るくらい小さくしろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:44:34.33 ID:980WrKOv0.net
検索したら新しい車検証は所有してる間はずっと同じものを使うみたいだね。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:45:03.15 ID:rHp1e9aY0.net
陸事の管理や保存が便利になるだけやろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:45:10.39 ID:xOAQQ5RD0.net
>>436
そう
車検証とは別にA4の紙でくれました
余計に紙が増えたw

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:47:06.02 ID:AwbozzHt0.net
アプリは専用?汎用?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:47:09.54 ID:37hn/L5R0.net
サイズ比較
https://i.imgur.com/w3Muels.jpg

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:47:32.48 ID:FnOTeDZg0.net
>>79
グローブボックスてグローブでも入ってたのかな
いまだに意味が分からん

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:49:02.62 ID:9xuMQGsn0.net
車検証の印刷が車検証入れにパリパリ貼り付く現象はいつまで経っても変わらないな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:49:06.81 ID:BLd/iZCE0.net
利権で中抜きする為には必要な事

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:50:05.77 ID:s9hetIH90.net
これも全部マイナカードに統合すればええ
ただマイナサイトにアクセスするんにもカードリーダー必要だし
期限を確認するだけでそこそこ面倒くさいのは確かに同意

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:50:45.11 ID:JBtgtooz0.net
ICって脆弱では

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:51:20.42 ID:7RGAAl470.net
車検費用の重量税額見ようと思ったら記載は別紙とか無能すぎる
それもそうだがこんなの風で飛んで失くしてしまう奴が続出するわ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:51:56.50 ID:+wmLSyDW0.net
>>446
添付ないと車屋が役所に出向いて書類取り直さないといけないのは変わってないよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:53:51.26 ID:Uu1CyzkO0.net
今まで紙で確認していた組織に照会の権限を与えていくと漏洩のリスクはかなり上がるんだよな。
自称先進的情強はそこまで思いが至らないようだけど。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:54:35.51 ID:jtnP/V4u0.net
>>327
>>467
車を本人しか使わないと思ってるからこういう発想しかできないのかw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:57:08.38 ID:jpXzD0m00.net
売買はめんどくさそうだな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:57:48.17 ID:WFL1atKE0.net
モノは別に何でもいいけど効率化のお題目掲げてんのに悉く値上げになるのが納得いかないわ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 12:58:07.11 ID:ksKbyHKg0.net
ソ連なら鉛筆を使って有効期限を書き込む

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:00:09.72 ID:Uu1CyzkO0.net
>>470
いまは要らない。事前に知りたければ電話一本、車体番号の下4桁を伝えれば確認できる。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:01:34.82 ID:+AYWw1Py0.net
>>1
車体にチップ搭載して情報書き込み・書き換えするスタイルにすれば良かったのに

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:03:19.52 ID:Ne0fljqZ0.net
>>477
偽装が捗りそうですねw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:03:34.74 ID:RMH7xNiI0.net
役所の書類はそれぞれ個人の機械を使わなきゃダメなものはNGなんじゃないのか。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:06:49.66 ID:hLr1wDsO0.net
まだまだでかい

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:09:53.32 ID:EjzlmWnA0.net
トヨタは半導体を作るべきだ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:10:57.46 ID:ts6i0HO70.net
お役人は何でも小さくすれば先進的だと思ってるんだよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:11:57.07 ID:bq0IPV9q0.net
>>482
たぬかなと真逆だな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:14:58.10 ID:JuVWkmUz0.net
>>408
軽自動車も来年1月から電子化始まるよ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:14:58.36 ID:p2JtcFdf0.net
まずは車検を無くせよ又は5年間隔にしろ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:16:50.09 ID:CDReq2Ug0.net
いままでは車検証をスキャンして両面カラー印刷したものを
車載していたがこれからその方法が使えなくなるのか
書き換え可能なICタグって安く売ってるかな...

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:17:00.15 ID:guLuLvvN0.net
車大好き爺婆はもうついて行けないから車屋に丸投げだな
まな板の鯉状態

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:17:52.26 ID:fDnPN9zX0.net
電子化する必要ある?

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:18:27.56 ID:lptvDzfq0.net
>>486
そもそも原本載せなきゃ駄目じゃね

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:18:56.75 ID:x+/64/aE0.net
>>474
電子化に追従できない層のために二重コストかかるからね。
まぁ電子化自体もクソみたいなシステム組んでる感はあるけど、マイナンバーを見るに。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:19:35.02 ID:XKYQEVRK0.net
運輸局!この野郎!お前等が便利になってるなら値下げしろ!
手間かけさせやがって!

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:25:29.62 ID:KDwUUcKJ0.net
そもそも車検証って車に置きっぱだから小さくするメリットすらないわ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:28:33.85 ID:il6OUuQ90.net
すごーいw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:28:56.69 ID:CDReq2Ug0.net
>>489
ほんとはそうなんだけどなんかイヤじゃね?w

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:30:16.52 ID:nu1ovV3w0.net
>>489
車に置きっぱなしになんかしないから
忘れた時の保険

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:31:52.76 ID:o4zIuJZ30.net
やっと電子化か

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:35:02.30 ID:o4zIuJZ30.net
>>486

通報しました!

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:36:47.62 ID:JmN9VqN90.net
2年に間に何回みるかな?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:42:51.06 ID:3loIAzci0.net
>>495
道路運送車両法第66条によりコピーはダメ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:46:26.73 ID:mUW6pLfT0.net
>>4
アホは極端。邪魔してドヤ顔

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:48:52.42 ID:E0WbE25G0.net
>>1
そんなもん紙不要にしとけよアホだな
電子化ならもうデータ管理だけで良いだろ
ネット型自動車保険の証券不要みたいなもんだ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:50:45.97 ID:VnGIMa7K0.net
>>53
何故財布?むしろチップにしてヒューズボックスに刺せる様にするとか

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:51:20.91 ID:TptBU+7f0.net
誰が得したんだ?
役人の天下り先企業が増えただけ?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:52:51.95 ID:BRNvUFoU0.net
1月に車検受けたけどなんの説明もなかった

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 13:58:39.48 ID:8j6QMFw50.net
>>499
警察に何も言われなかったぞ
停車中に脇見運転にぶつけられて
相手が100%過失だったせいかもしれんが

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:00:01.99 ID:Fj01Y7Q50.net
>>23
突っ込む箇所がないと誤字を突っ込むのは常套手段
これは年齢関係なくあるよね!

つまり誤字を突っ込まれるってことは言い返せない正論だってことだと思って黙っておけばいい。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:01:23.24 ID:JJRQIHi90.net
比較画像を載せない無能な記事

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:02:03.97 ID:mR9KfFKX0.net
来週納車だわ。
9ヶ月待ち。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:03:33.75 ID:rMi4qeMK0.net
昨日、新しい車検証きたわ。
小さいフォントでも全項目を書ききれないから、別紙の内容詳細書が付属してたw
裸眼で読めないほどフォントが小さいし、別紙でかさばるし、
もうこれ考えた奴アホかよwww

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:10:20.55 ID:ftHAKxSa0.net
システム整備費用が車検代に加算されるし
保険加入時に出す書類が今んとこ経過措置で明細出してくれてるが、再来年からはそれも出なくなって、明細欲しけりゃ自分でPCなりケータイからID作って出力しなきゃならん
若いのならまだしもジジイババアは出来ねえだろ
どうすんだこれ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:10:55.24 ID:lptvDzfq0.net
>>494-495
先日コピーで捕まった男のスレがたったばかりだというのに。。。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:16:12.17 ID:ZgfDfsPo0.net
>>18
これ。
すべての国民がインターネットサービスを無償で受けられるようにするのが、
デジタル社会を実現する近道だと思うが、政治家は誰も言わないのなw

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:17:24.39 ID:ZgfDfsPo0.net
>>5
老化で乾燥した肌がタッチパネルに反応しない問題を
解決したほうがよい。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:18:04.24 ID:BRhhSrhc0.net
そりゃこんなことしてるんだものガソリンEV関係なしに日本の自動車って廃れていくんだね

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:19:21.69 ID:ZgfDfsPo0.net
>>510
「IT社会に対応できない老害は退場してください」という、国のメッセージなんだろう。
一方で、議員をはじめとする上級老害は手下にすべてやらせて、自分は知らんぷり。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:27:41.50 ID:AuKf9Xpf0.net
もうすぐ車検、楽しみやな。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:28:12.92 ID:3JBvINlD0.net
電子化でIT出来ない年寄り排除してるやん

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:28:25.03 ID:zWwSreAE0.net
車検なんて数年に一回なのにスマホアプリいるか?
シールの方が日付見やすいからシールは残して

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:30:39.04 ID:zWwSreAE0.net
最近クリニックごとにアプリつくりよるし無駄なアプリばっかりダウンロードさせられてスマホ画面ぐちゃぐちゃなんだが。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:30:58.51 ID:2twTE4Jr0.net
>>299
そもそも車検証なんてそうそう何度も見ないんだから、確認したらアプリ削除すればいいじゃん

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:32:44.46 ID:Sy1lrRPl0.net
>>519
まとめろよとしか

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:33:28.59 ID:dsrMMZOh0.net
今日車検出しに行ったら、ネットで情報送るのの同意書みたいなのに署名してって言われたんだけど
これ関連か

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:35:02.54 ID:2twTE4Jr0.net
>>472
お前こそあほ
財布に入れて持ち歩くという発想の時点で、本人しか使わない前提だ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:37:01.97 ID:2twTE4Jr0.net
>>372
確定申告とかパスポート取得とか縁のない生活してる人の発想

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:39:22.25 ID:2twTE4Jr0.net
>>361
それによる無駄なコスト考慮しないのな
電車でいまだに現金+切符、カード定期、スイカ等に対応してる国なんて日本くらい
「弱者のため」にあれこれ対応するだけコストが無駄
マイナカードと保険証の統合も抜け道残そうとしてるしあほくさ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:39:32.08 ID:2I/+RAbX0.net
>>523
マイナカードは無いだろって趣旨には反論できないんだなw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:41:36.00 ID:LQVZuUXa0.net
色んな書類が一括管理できるようになって欲しいし
書類のフォーマットも
統一できる部分は全部揃えて欲しいわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:51:39.57 ID:OLHO1qIi0.net
車検証に書けばいいのにわざわざスマホアプリ開いて読み取らせて確認
あほかとw
これからは老害の世界の方が便利だったりするんだなwwwwwwww

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:52:02.02 ID:j3hXFvMS0.net
不正を防ぐのが第一
デメリットがどうとかどうでもいい

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:52:47.38 ID:z+Ja0ayL0.net
>>1
電子化はいいけど紙も残してくれと
スマホはいつ何時破損したりバッテリー切れるか分からんのに一本化されちゃかなわんわ
最近のマイナンバーにしてもやってる事が前時代的でリスク分散のこの世の中の趨勢が分かってないんだよな
手帳だって結局紙派が半分ぐらいを占めてまた売れるようになったろ
アーカイブには物理的な物も必要だとそろそろ理解しろよ、二世代ぐらい遅れてるぞ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:53:03.10 ID:Czl9gHQn0.net
>>529
で、防げるの?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:53:04.83 ID:2twTE4Jr0.net
>>526
ほんっとうに馬鹿なんだな

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:53:39.82 ID:m7ookkif0.net
>>503
単なる「デジタルやってます感」だろ
誰も得しない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:54:50.36 ID:yCwdusq00.net
>>1
このまま登録がなければ車が動かないようにすればいいのに

レース用は解除カードを用意する

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:56:34.56 ID:NRCf34eJ0.net
それより俺の巨大なシフトレバーを見てくれ
こいつをどう思う?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:57:36.44 ID:Czl9gHQn0.net
>>535
そのツクシしまえよ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 14:58:18.74 ID:j4XS5MLS0.net
ユーザー側からしたら紙で何の問題も無いのだがな。
この制度で車検費用のアップの正当化に使われるだけの糞システム。

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:01:17.09 ID:wHIJiIRu0.net
>>535
そのほっそいウインカーレバーがなんだって?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:03:19.54 ID:kbltLfUy0.net
データベースに載っけるのは良いにしても
紙切れぐらいよこせよな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:04:21.29 ID:KnXka9V90.net
>>535
オーディオのジョイスティックじゃないの??

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:04:36.52 ID:BH8TT0Wc0.net
デメリットなくて草

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:07:42.93 ID:V6X9fQxf0.net
アナログ民族が何でもかんでも電子化しちゃマズいだろ
セキュリティ意識無さすぎ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:14:01.84 ID:AuKf9Xpf0.net
費用が上がるって大した費用じゃないだろ。
セコい奴多いな。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:19:37.07 ID:aja6Vna10.net
納車の際に「これが新しい車検証ですよ」と客に見せていちいち確認しておかないと
間違って捨てられてしまいそうなサイズ感だという

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:21:16.14 ID:j3hXFvMS0.net
>>531
不正の手口教えて

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:22:31.60 ID:VKtXQTX+0.net
>>535
そのカローラWRCに搭載されてたジョイスティックシフトしまえよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:26:35.36 ID:JrNU5WzY0.net
自動車税をpaypayで払えたり色々変わってくね

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:26:56.15 ID:U4taWfkw0.net
>>530
普通はね
災害とか不測の事態を考えて
代替手段を用意しとくものだけど

いまの情弱老害の過剰デジタル化は
後先考えない極論だからな
少しでも憂慮論を唱えたら老害扱いされると思って
過激過激へと叫び続ける

昔よっぽど年寄りをイジメてきたんだろうな
いまその自分の過去に恐怖してる

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:29:04.04 ID:JrNU5WzY0.net
車検証だけデジタルになっても整備手帳はなきゃダメなんだっけ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:30:30.56 ID:oMEcnPWJ0.net
>>39
おもに有効期限を載せないための変更じゃね?

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:30:35.06 ID:ehZSXDns0.net
官僚が利用者目線でデザインするわけないだろ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:32:33.74 ID:VWK4KaHg0.net
>>545
知らないよ
けど、程なく新しい不正手口が見つかるんじゃねーの?それじゃ意味ないけどな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:35:31.42 ID:jWmyAIYf0.net
>>532
財布に入るサイズだからって
財布に入れなくても使えるし
本人しか使えないということはない
一方マイナンバーカードは通常本人しか使えない

お前が間抜け

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:41:43.46 ID:VIu8Q4RD0.net
日にちメモして同封しとけばいいじゃん

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:46:53.51 ID:rAfC+ypq0.net
電子化にしてまたコストアップをするのか?そうなのか?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:50:10.95 ID:sfJf20wU0.net
車検切れたら走れなくしてほしいね

車検切れとか無保険とか結構いたりするからあぶねぇ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 15:59:15.38 ID:+ERZt+0/0.net
>>543
デジタル化して省力化したのに費用があがることに疑問を持たないアホw
セコいとかそういう問題じゃないだろ
メリットは、国側と車検屋の手間がはぶけるくらいで使用者にはなんのメリットもない
下手すりゃスマホで確認とかいう手間かけさせて値上げ
少しは疑問を持てよ。年貢取られて有難がる愚民w

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:01:03.01 ID:m7ookkif0.net
>>556
あ、いいねえそれ
今の技術なら出来そう

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:05:35.76 ID:wHIJiIRu0.net
>>558
臨板の存在があるからなー

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:05:43.75 ID:JKsDHRz20.net
アプリにしとけばアップデート対応でいつまでも税金チューチューできるからかな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:24:03.26 ID:zA2r/bpo0.net
>>1
炎天下や高湿度の環境下で車のグローブボックス内に置かれる証明書にしては耐久性が無いだろ
「この裏面にはICタグがあります」とか、さすがに作った奴は頭おかしい

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:31:39.52 ID:epV+ISQh0.net
>>561
ETCカードが大丈夫だから大丈夫じゃね?

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:32:43.04 ID:BJlZzzAE0.net
車乗ってるのってもはや高齢者中心になってるからねえ…
若い人は車に興味ゼロ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:51:05.03 ID:AuKf9Xpf0.net
>>557
それをセコいって言うんだよ。
んで、おまえに何が出来る?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:54:19.62 ID:OJUbJDtx0.net
>>557
一月に何度もやらなきゃならん手続きなら利便性もあるが
維持管理費ばかり大きくなっても便利だなとか思うバカがいるんだよな
自分の負担が増えてることに気付かない

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 16:56:22.25 ID:zgZWKTfT0.net
>>52
どうせ適当だろ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:21:07.66 ID:MGSF+Jg50.net
同性愛者は人としての人権はあるかもしれんが

ホモとしての人権は無いのな。隠れてやれや。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:22:09.33 ID:MGSF+Jg50.net
犯罪者は犯罪者としての人権は無いやろ。

ホモもそれと同じ。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:27:49.68 ID:+BW9EXu80.net
スマホに入れっておくっていうならJAFの会員カードと相乗りにしてくれないかな。
あるいはETCカードと相乗りでもいいけど。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:28:39.11 ID:WfYKIqa70.net
そもそも論として車検制度を廃止しろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:37:37.31 ID:Pu9K6xux0.net
100%利権絡みだろうな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 17:40:04.47 ID:Af5JWcU90.net
>>559
全部カード化すれば解決するんじゃない?
臨時許可証もカード発行にすればOK

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:03:28.29 ID:Hob5akzv0.net
>>244
やってくれる業者無いの?
近くの業者だと軽自動車ナンバー変更あり5000円ナンバー変更なし3000円で行ってくれる(100キロ先)
150キロ往復する燃料費と費やす時間考えたら多少高くても元が取れるだろ

ちなみに普通車なら別業者でナンバー変更ありでも4100円

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:06:50.28 ID:8EAysI0h0.net
リースはいいとして、シェアはどうなるんだろうか

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:14:00.68 ID:6njgTjUZ0.net
新しい車の車検証からだよね?
今のが車検に行ったら、ちっちゃくなっちゃうの?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:16:21.43 ID:uVfDmaeK0.net
デジタルオンリーってのは馬鹿の証明なんだがな
個人ならともかく

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:20:45.18 ID:RpUiLk0T0.net
更新しても車検証使い回しって言ってたけどスクーター以外のバイクは絶対に折って収納なのにな、それこそカードサイズにしろよ。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:22:19.52 ID:b5JM1NT30.net
バイクは車載したくないから
カードサイズにしてくれよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:24:31.91 ID:FzsZfGfg0.net
そもそも電子化しなくてはいけないほどの情報量が載ってないよね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:26:46.28 ID:EmB7y7+H0.net
文字情報って重要なんだよ
機械なんか通さずとも一眼見たら分かる
この利便性の良さを失くすのはおかしいわ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:29:07.56 ID:f/yYBRyQ0.net
どうせなら免許証くらい小さくすればいいのにな
財布に入れれば忘れないだろ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:40:47.57 ID:nS1r6XWM0.net
>>36
利権のためですわ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:43:32.90 ID:+B8qZ0270.net
本籍が書いてあるからヤダー、住所が書いてあるからヤダー、性別が書いてあるからヤダー
って騒ぐ連中のお陰で余計な出費だよね
普通の人はそんなのどうでもいいのに

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:44:00.24 ID:nS1r6XWM0.net
>>215
とっくに終わってたじゃないか
何を今更

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:49:28.03 ID:ZO0/25WA0.net
ガラスのステッカーも無しにしろよ。
利権で無理か。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:50:02.63 ID:wnHox6bG0.net
>>1
これ買いたやつは車持ってない雑魚だろ
車検証でわざわざ確認する方が面倒だろ
何のために目につくフロントガラスにシール貼ってんだよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 18:54:43.43 ID:nWCobGJz0.net
しかも手数料値上げしたんだっけか
電子化することが目的になってるアホな例

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:07:06.46 ID:wn8/slwE0.net
>>557
それだよな
だからここ20年30年企業や行政は調子に乗って賃金コストカットして値上げする
そして消費者の消費が減るを繰り返す

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:21:10.17 0.net
あいやー
昨年12月に車検だったから昔ながらの車検証だわさ
電子化のネタはニュース速報+を毎日チェックしてるから知ってたが
新車も中古車も購入予定無いし新型の車検証は友人たちのを見せてもらうか・・・
>>1

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:23:53.22 ID:wC/lPLGM0.net
自民党って馬鹿しか居ないのか?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:24:13.13 ID:Af5JWcU90.net
>>586
批判ありきの記事なんだろうね

592 :朝鮮漬 :2023/02/20(月) 19:26:32.30 ID:zvJrtK730.net
わいは1月車検やったから電子車検証になった
(^。^)y-.。o○

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:26:43.70 ID:pMBPvbLx0.net
アプリインストールするのが手間だと思うやつはもうスマホ捨てたらいい

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 19:51:43.49 ID:vVLyH8xL0.net
一目でわかるものをスマホなければ読めなくしました
電子化って素晴らしい

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:31:37.14 ID:xnsDNG1f0.net
事故の時に警察が車検証確認するの面倒そうだな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:34:26.41 ID:+7lcUu/O0.net
従来の紙もあるぞ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:36:02.71 ID:6aFJQ36z0.net
>>557
実務に携わってる人は国も車検屋も手間が倍増している現実……! 自民党の利権が原因なのか?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:41:29.59 ID:CQUEIHNx0.net
この新タイプでも車検証入れに文字が写ったりする?
なんで車検証のインクと車検証入れって相性が悪いのか

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:43:35.74 ID:zQhomeoJ0.net
IT化により時間や手間、費用が抑えられるどころか
あらたな利権を生み手続きも煩雑化し不便さが増した
関わった奴全員を即時死刑にしてほしい

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:46:32.61 ID:fos2+YXs0.net
車検証見ればリコール対策済みかどうか
一発で解るようにしてほしいんだけど
中古車買うときとか年寄りや女性は、ちゃんとディーラー行かないし

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:49:01.41 ID:WWcqACvb0.net
>>1
なにげにすごい車の車検証じゃん

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:50:25.07 ID:7dLs/ysr0.net
>>249
何でもかんでも電子化する発想が老害

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:51:49.72 ID:c0zqkgj60.net
今月車検だったわ
小さくなっててビックリした
夏場とか大丈夫なんだろうか

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:52:02.35 ID:W4+sg7KY0.net
もっと安くしろや
車検時の費用は自賠責保険料だけでいいだろ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:53:13.29 ID:L2xScQIo0.net
テスラ終わったな
EV推ししてた馬鹿まだ息してる?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 20:55:39.43 ID:yCwdusq00.net
>>601
フェアレディSR 311だな

もう1回買おうかと考えてる

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:01:25.57 ID:KnXka9V90.net
>>601>>606
あ、ほんとだ、よく見たらすげえ
ボッコ買ってレストアしたんだな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:01:50.01 ID:DFIOl3+q0.net
そりゃ電子化すれば管理費がかかるから間に入る中抜き業者が集中できて美味しいよね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:05:47.65 ID:TTTsoSH50.net
デジタル化で手数料アップw

バッカじゃなかろかルンバ♪

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:26:46.65 ID:xbcrBLlb0.net
そもそもグローブボックスじゃなくて車検証お厚い説明書ボックスになっとるのがおかしい

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:33:21.65 ID:3cv8DaJy0.net
>>9
最近の河野太郎はブロックせずミュートしている模様

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:40:35.63 ID:/KsFXNfE0.net
はいはい

生きてるだけでデメリット
地球に優しくないね

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:46:04.84 ID:M+vVlj5/0.net
DXやってる感

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 21:59:11.74 ID:t4yIbPhr0.net
車検の有効期限ガソリン車検証を見てもわからないのは、ダメです。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:17:46.17 ID:b3qVAqrv0.net
電子機器を使えなくする攻撃もあるらしいからその対策もね、あれ?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:32:39.56 ID:exh0W4Al0.net
車検証なんか邪魔にもならないのに電子化する意味あんのかね

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:33:39.56 ID:Ttiopspi0.net
そこまで小さくするのから
シールにICチップを内蔵して窓にはれるようにしろよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:35:35.76 ID:rv7hk8kx0.net
>>1
メリットデメリット以前にまず車検がいらない
なくせ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:37:03.20 ID:sFfmmV6M0.net
マイナンバーカードに入れたらいかんのか

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:38:06.68 ID:+Urtl0LB0.net
ICにする必要あった?
QRシールにして中に貼れば良くね?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:39:52.60 ID:rv7hk8kx0.net
>>620
QRにしたら中抜き業者通せなくなるじゃないですか!!!

お前らがマイナカード許したせいで味をしめたんだぞ
反省して??

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:41:42.58 ID:HINp2IID0.net
どうでもいいだろ
車の中に入れっぱなしなんだし

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:59:23.58 ID:2VU//K190.net
>>5

マイナンバーついていけない老害が
タッチパネルで誤注文
キレて暴れるお寒い状況

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:02:59.82 ID:6NFoxdQP0.net
車検証の他にデカい紙わたされて、これ持って置くように言われたわw
かえって面倒くさい
公務員は暇だからほんとに余計な事しかしない

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 00:06:27.33 ID:ad1GYDuq0.net
>>618
ブレーキを整備していない車が自分の所に突っ込んできても文句言わない?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 01:59:37.39 ID:fSZ+11Km0.net
まぁこれはいいよ。300円くらい高くなるけど
それよりOBD車検の方が問題だわ。俺の車そんなCpuついてないから関係ないけど

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 02:41:04.67 ID:aiFQvta80.net
>>622
バイクだと小さいほうがいい

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 03:06:45.79 ID:f04KhP700.net
俺のチンコか

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 03:42:45.10 ID:72sQqLZo0.net
車検しーるも昔の大きさに戻せはっきりくっきり見えるようにしろ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 05:43:24.23 ID:dOA+XDJG0.net
>>627
それにしてもA6は中途半端
確か折り曲げ禁止になってるので
収納できないバイクも多い

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 05:48:13.42 ID:YMuHadRu0.net
モンキーでいいじゃん

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:27:23.15 ID:V/xzQnyp0.net
>>464
まさに手袋が入ってたんだよ
クランク回すときに使うグローブ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:28:46.44 ID:74VDcxXI0.net
>>630
バイクと言えばヘルメットだけど、あれも期限あるよな。ちゃんと更新してるんだろうか。まあ怪我したりすんのは自分だから別に良いけど気になる

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:36:29.58 ID:asX/CztL0.net
>>627
シート下にA6サイズに縮小コピーしたのをケースに入れて置いているよ
本物はバイク用のカバンに入れてあるけど忘れる時あるんだよね

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:47:12.07 ID:fyS31nbA0.net
>>23
頭の鈍いガキは嫌いだよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:48:07.91 ID:fyS31nbA0.net
>>506
5Gとwifi切り替えて自己弁護乙

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:50:38.75 ID:RqmFCgLU0.net
有効期間はグーグルカレンダーに、書類は念のためPDFにしてグーグルドライブに入れてる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 06:52:21.00 ID:R/mo0FSa0.net
A6にしてもいくらでも書くスペースはあるのに、あえて除外したんだよな
なに、車検切れ狙ってんの?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 07:05:00.14 ID:+ef3WNww0.net
>>464
車検証と整備手帳と取説を放り出しても野手用くらいしか入らないかな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 08:04:02.29 ID:6/BGmDM30.net
>>632
手でケッチンを食らうと肩はずしそう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 15:22:00.35 ID:MllEXlDa0.net
スマホしか駄目なんか

持ってないやつやiPhone使いは哀れだな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 17:29:38.52 ID:9BRLIMaA0.net
昔は車検証を持って行くだけで街金から30万借りれたな車を担保に出来るから
だから車上荒らしが入ったら車検証だけは確認しとけ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 18:39:14.49 ID:LPynVIaf0.net
資源の無い貧乏ジャパン

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 22:02:09.16 ID:iyRQazFQ0.net
>>535
ピンセットで持ち上げないとよく分からんなw

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 01:25:58.98 ID:NK8MRMi/0.net
>>4
スマホですぐ確認できるのに「すぐ確認できないから不便!」
ほんま日本に巣食う害虫どもよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:22:23.69 ID:Ohly8HmK0.net
何故?活動しない?
国土交通省(公明党)よ、ハッキングを悪用してるよな
アクセル・ブレーキ踏み違い事故には不自然な件が多い
自動車ハッキングの今
https://www.sqat.jp/information/945/

サイバーセキュリティ国際規格「ISO/SAE21434」:いま求められるセキュリティ対応とは?
https://parasoft.techmatrix.jp/iso21434_202207

YouTube内下記スレタイで判る(YouTube外でも他多数スレ在り)
・【ゆっくり解説】自動運転車とハッキングについて語るぜ・ 自動車「ハッキング」されるとこんなにも危ない自動化する車、高まるサイバー攻撃の脅威
・ 乗用車をスマホで乗っ取り 国内初、ネットつなぎ実証
・警告!これは、車がハッキングされる方法です。ミスターロボットのように。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:21:07.90 ID:zJYR9pC80.net
車検証側にICチップ付けたのか
天下り先、増やしたの??

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:24:32.06 ID:Ft3/4LGu0.net
車検要らない(´・ω・`)

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:30:17.12 ID:Ft3/4LGu0.net
車検は真面目で正直な奴がぼったくられる制度だわ(´・ω・`)

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:40:02.76 ID:8W4Sf8Mf0.net
自動運転なんて航空機だとトライスターでさえ搭載している、と
意図せずに高度落ちて墜落した事故がフロリダで発生してるけどな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 03:09:19.28 ID:9JK977ZB0.net
ちっちゃくなっちゃった!

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 08:33:58.80 ID:GhNdd2qx0.net
老害速報

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 18:57:44.05 ID:AMyt1dyE0.net
ちびっこ光線浴びちゃって♪

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 19:35:02.75 ID:2ahaalpZ0.net
自民党の知性ではこんなモン

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/23(木) 22:10:16.60 ID:txcE+eY30.net
小さくなった簡易車検証と
前の車検証サイズの詳細渡された。
意味が無い無駄な事よ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 06:42:22.55 ID:kmhHlupB0.net
>>19
A5サイズ以下なんでA4サイズの車検証入ってた車検証入れなら余裕だが?
常識的に折れ曲がるように入れるほうが困難で
それやるならさすがに頭が悪いとしか言いようがない

ちなみに記載事項の用紙が付いてくるから1の言ってることは的外れもいいとこだぞ
無知なのか嘘吐きなのかしらんが記者のレベルが低すぎる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 06:44:55.89 ID:kmhHlupB0.net
>>620
ICチップとQRコードが同じものだとでも思ってんの?

総レス数 657
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★