2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:08.78 ID:dXWPU9XP0.net
>>946
綱付けに反対してる人らにも言ってくださいな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:41.96 ID:EZ+PBwmS0.net
相続人がいないのなら国庫に入って同じことにならないのか?
誰か説明してくれ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:54.62 ID:+yggjrEf0.net
>>942
従兄弟には相続権はない
遺言状を事前に作成して、従兄弟に相続することはできる!

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:19.66 ID:CCv1zBvi0.net
>>814
銀行担当者がサボっていたんだろ
銀行は地域の回覧板とかの死亡者名簿から情報を集める

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:45.29 ID:KL9lrVow0.net
>>290
建前はね。
しかし、実際はナゼか止められる事多数。
「銀行が知った時点」ってのがミソで、葬儀屋をたまたま見て知ったみたいにバレるんだよ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:54.25 ID:+yggjrEf0.net
>>949
この場合は55歳

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:04:38.87 ID:s6rzbvoV0.net
>>29
だよなぁ。
効率化はゆるさん、ミスもゆるさん。
何処のパワハラ上司だよって話。
そして、このミスの対策としてダブルチェックすることになり仕事量が二倍になる。
これが日本の低生産性、低成長の正体。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:04:47.63 ID:CCv1zBvi0.net
>>820-821
それは法的におかしいのであって
相続していない遺族ならもう無関係だろ・・・

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:05:16.00 ID:Qk68TwBM0.net
>>947
まあ、JAで葬儀してJAの口座から下ろそうとしたからなんだけどね。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:05:49.95 ID:xvoOFkVA0.net
これがセーフなら田口もセーフだろ!

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:10.16 ID:G554ZEBr0.net
>>932
だから、いとこは法定相続人ではないんだってば!
なので、どうなろうと物申す権利すらないの。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:11.42 ID:CCv1zBvi0.net
>>822
近所の大金持ちが死んだ時は、いとこの別れた嫁の子供まで相続していたわw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:45.69 ID:cvz2rlmn0.net
最近は新聞お悔やみ欄もほとんど載ってなくて銀行員もわからない
面倒くさいので、死んだことを知らないまま口座解約してほしいんだが

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:17.08 ID:G554ZEBr0.net
>>939
その知り合いに銀行員がいたからでは?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:57.56 ID:kiClnIzQ0.net
>>953
国庫に入るべきものを役所がなぜ徴収してんだ!市はちゃんと国庫に治めろ!
という行政のひずみを正したいなんの関係もない一市民の声でしょw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:08:31.95 ID:Qk68TwBM0.net
>>963
相続税手続き面倒そう

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:08:31.96 ID:CCv1zBvi0.net
>>964
町内会の回覧板と地域の掲示板には載っているよ

銀行支店はそういう場所を頻繁にチェックしている

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:09:42.41 ID:7GA4qFMP0.net
NHKかよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:09:48.35 ID:CCv1zBvi0.net
>>967
相続で弁護士入れて1年以上揉めていたって聞いた。
数百億の遺産だから、100人で分けても1人1億貰えるからみんな必死だったらしい

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:02.81 ID:WQAEub6E0.net
福岡だからなあ
その分を反社に回してたりして(´・ω・`)

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:10.09 ID:Qk68TwBM0.net
>>968
うちは新聞は断ったがJAの会報には頼まれたのでおkしたわ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:26.57 ID:R9QD/79m0.net
>>155
最近は孤独死多いから
亡くなった時点で解約してくれないとわからないだろが

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:18.19 ID:Qk68TwBM0.net
>>970
普通10ヶ月以内とかあったはずだが揉めて収まらなかったんだろうなあ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:36.51 ID:JvX6Rx3J0.net
なんで口座凍結されてないんだ?

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:47.08 ID:svXWuamb0.net
>>109
ああ、遺産が長男が住んでる実家くらいしか
なかったのかな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:48.15 ID:cvz2rlmn0.net
>>968
頻繁にはチェックしないよ
そこまでする義務も規定も無いし
業務が繁雑になるし、遺族から文句言われるのでできればやりたくない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:12:53.46 ID:CCv1zBvi0.net
>>977
そんなの支店によりけりだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:14:16.92 ID:dgOOptOb0.net
利子つけて返すんだろ?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:15:07.80 ID:5QxuHuLg0.net
普通凍結されてるはずなんだがな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:15:37.78 ID:fwds5kzo0.net
葬儀もひっそりだろうし、銀行もわからんわな
相続してたかどうかが争点になりそう

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:06.93 ID:1EeOyczj0.net
なんで死んだ人の口座から18年もあるの?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:08.13 ID:hlU4AKK80.net
ちゃんと相続した?
うちの親戚も死んだ爺さんの名義のままにしてなかなか手続きせず
そのまま爺さんの名義で固定資産税払ってたと思う
遺族の都合でというか、めんどうなのかなんなのか放置してて
きちんと問われると困る人も多そう

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:12.68 ID:7H8Um6zC0.net
これさ、死者が払おうが生者が払おうが
相続していれば同じ額だけ税金かかるよなw

そりゃ無能役所はともかく
そこまで何が許せないのかよくわからん

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:18.04 ID:jgTnskdi0.net
福岡県知事は自民党

自民党政治の代表福岡県バッシングで

メディアは自民党潰しをやるつもりやな?

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:34.47 ID:tghzY0b60.net
誰かしらが払うもんだから怒る方がおかしい

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:18:49.37 ID:A1csATXa0.net
>>962

>>871
> まあ兄弟姉妹がいないのに従兄弟ってどういうこと?ってのはわからんが

そもそも従兄弟が相続人かどうかなんて話はしていません。

日 本 語 判 り ま す か ?

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:19:23.53 ID:g1wh9u1x0.net
その土地相続した人が18年分遡って請求されるだけだろ。利子ついて

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:14.85 ID:A1csATXa0.net
>>938
可能性としてあり得るのは、国から大牟田市への返還要求かね。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:26.73 ID:E+0gYUqV0.net
普通だろ
うちの死んだ爺婆に固定資産税の請求くるし

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:38.14 ID:7H8Um6zC0.net
>>982
銀行に手続きしてなかったんだろうな

まともに相続手続きもしてないからそのまま故人の財産名義で残ってたという
そこから引き落とされてた。

役所の無能×被相続人の落ち度

で、こんな事態になったと。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:45.60 ID:gv3apcKa0.net
相続した人は税金払ってないんやろ?結局同じでは?

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:10.44 ID:p98d7xMO0.net
>>988
自治体は時効で5年しか請求できない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:15.10 ID:G554ZEBr0.net
>>987
だから、いとこには相続人ではないから物申す権利すらねぇの!

アンタが言ってるのはただの屁理屈。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:56.42 ID:E+0gYUqV0.net
銀行に死亡による解約とか普通するだろ
なんかおかしな家族だな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:01.92 ID:OdyEYrND0.net
口座生きてたの?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:03.53 ID:9t8W/mfa0.net
バレなきゃ丸儲け

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:08.46 ID:FvmeCqyR0.net
時効分丸儲けバレたら返せばいいしとりあえずとるよな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:09.97 ID:A1csATXa0.net
>>955
それで全ての死を把握できるとでも?

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:12.27 ID:zPZ+memO0.net
「父の所持品から女性の通帳」
これだけでもうアウトなんで、君は口を噤んで引き返そう、な

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200