2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:36.79 ID:dsSUdtR90.net
>>754
これ絶対その辺りでの息子の逆切れだよな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:49.30 ID:DsmX/n4Y0.net
>>747
ゴメン、司法書士だったw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:55.57 ID:JjNFusDy0.net
>>1

>民法上の遺産の相続人はいなかった

この人に怒る権利はないだろ
赤の他人だ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:09.86 ID:kiClnIzQ0.net
>>735
司法書士とかに頼むと金かかるよな
オレの場合親父が農家だったから昔からの田んぼや畑や山が
細かくあって件数にして登記何十件もあったが
自分で法務局言ってやろうとしたらこれは事務手続き大変だとわかり
司法書士にたのんだw
アレって件数でナンボだからスゲエ金かかったわw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:49.32 ID:8cF2OFIX0.net
>>745
死亡してから今日まで引き落とした事実がないなら何も問題ないぞ
管理するだけなら犯罪じゃないからな
ていうか、パクったと断定するのは色々やばいんだがお前さん大丈夫か

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:00.23 ID:lDZs1l4q0.net
>>754
今回の場合はいわゆる死亡者課税だから、取消でなく無効な課税のために時効の期限を超えて還付する余地がかるんじゃないか?知らんけど

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:30.67 ID:N1SgKl5P0.net
なんだこりゃ
作り話か?
死んだのを銀行が知った時点で
口座凍結されて引き落としも何もできなくなるやろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:35.72 ID:riSaKw2/0.net
>>1
手放したのに課税されていた?
相続したんなら誰か払えよと思うが

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:54.09 ID:ZnQpZ0yH0.net
18年て、俺が元カノにストーカーした期間を超えてる…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:36.78 ID:dwUoFAA50.net
マイナンバーは何のために・・・

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:58.66 ID:6olaEfZv0.net
>>766
管理権限がないヤツが持ってて良いと思ってるのか?
だから相続財産管理人選任申立しろってことになるんだが

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:12.16 ID:riSaKw2/0.net
>>13
要するに親族が何もしてないんだろうな
お悔やみ欄載せるだけでも止まる時は止まる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:55.19 ID:dXWPU9XP0.net
>>768
反対に言えば銀行は口座名義人が死亡したことを確認できなきゃ凍結しません
銀行が死亡したことを知らなきゃ、そのままだよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:22.78 ID:8RMobJtv0.net
なんで口座閉じてないんだよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:26.80 ID:3Vrp2Q9U0.net
取るのは故人から補償は税金からですね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:30.79 ID:F2cQK4AB0.net
>>691
いや、税法上の相続人には包括受遺者も含むから、遺言ある場合は法定相続人じゃない相続人もおるんよ

地方税法第九条 
相続(包括遺贈を含む。以下本章において同じ。)があつた場合には、その相続人(包括受遺者を含む。以下本章において同じ。)・・・(後略)・・・

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:57.69 ID:fwds5kzo0.net
今一度調べてみたけど、口座は申告しないと凍結されないみたいだね
もうわけわからんw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:10.51 ID:8RMobJtv0.net
てことは相続してないってことか

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:14.70 ID:7dyhQCfE0.net
役人も担当者の手違い認めてるやん
18年もよく手違いしてたな
男性が言い出さなかったら残高無くなるまで引き落とされてたんだろうな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:49.60 ID:xwuFqjY10.net
徴税厨跋扈の日本で油断しすぎだろう

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:55.12 ID:ZiGepuJX0.net
もうマイナンバーで自動化してくれよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:10.78 ID:GGB64EB00.net
これ納税義務者が誰かいるはずなんだけどばっくれてたな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:17.85 ID:8RMobJtv0.net
そんな疎遠な親戚なら怒ることないじゃん

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:29.21 ID:zhxQ3tWQ0.net
??
親族男性の父親が死亡した女性の親と兄弟(兄妹)だから、親族男性は従兄弟でしょう?
なら、親族男性の父親は法定相続人ではないの?
で認知症になり成年後見人に男性がなってるなら法定相続人の代理人とかになれるんでないの?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:20.79 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>783
親族男性の父親がそうだろ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:38.79 ID:riSaKw2/0.net
>>780
でも相続人いないんだろ?
手違いは手違いだろうがこいつが怒るのは筋違いだろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:58.24 ID:kiClnIzQ0.net
>>780
「スイマセン!国庫に納めるべきものから徴収してました!国に謝ります!で、あんた何?」

こうだろw

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:09.35 ID:JW9BhwPf0.net
>>745
預金通帳は財産とは言えないよ。
他人が窓口に持って行っても降ろせないし。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:10.85 ID:A1csATXa0.net
>>778
少なくとも銀行に口座名義人の死を伝えていなかった事は間違いないだろう。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:19.90 ID:8RMobJtv0.net
ほったらかしの遺産だろ 怒るのも筋違い

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:26.94 ID:CCv1zBvi0.net
>>782
それ
本来マイナンバーは行政上の複雑な手続きを簡素化するのが本来の使われ方なのに
日本政府は増税するためのツールとして使われている

だから、今は国民的には何のメリットがない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:30.04 ID:8cF2OFIX0.net
>>772
管理するのに権限なんて不要なのだがお前は一体何を言ってるんだ
引き落とすのはアウトだけどな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:49.93 ID:6C5Luk5U0.net
亡くなったら口座凍結されて引き落としも出来なくなるんじゃないの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:51.89 ID:DsmX/n4Y0.net
>>772
相続財産管理人だって金かかるし、そもそもそんなことやったって相続人じゃないから何のメリットもないじゃん

そもそも通帳持つのが問題だとして誰がその財産の管理について訴えるんよ?w
良い悪いは関係なく、訴える権利のある人がいなければそもそも罪は成立しない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:13:01.01 ID:fwds5kzo0.net
>>790
まぁ、そうなるわな
だからこそ引き落とされてたわけだからね
相続人の不手際が第一ってことかな

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:05.51 ID:6olaEfZv0.net
>>793
必要だわアホ
権限ないのに他人のもの勝手に持っていったら窃盗や占有離脱物横領だ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:09.55 ID:GGB64EB00.net
相続人いないならこの土地誰の土地で納税義務者は誰なんだよ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:23.05 ID:riSaKw2/0.net
>>794
下手に引き落としたら相続する気があるとみなされて後で借金が出てくると泣ける
まあ権利があればだけど

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:32.86 ID:+yggjrEf0.net
>>785
兄弟は法定相続人だが、従兄弟は法定相続人ではない

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:04.28 ID:JW9BhwPf0.net
>>798
国の土地、国有地だから固定資産税は無し。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:35.60 ID:A1csATXa0.net
>>796
相続人いません。だから18年前に死んだ女性のいとこである認知症になった父親が、口座を有効なまま通帳を持ち続けている事がおかしいのです。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:47.36 ID:riSaKw2/0.net
>>798
相続すると未納状態の税金も払うことになるから結局同じところから支払われるしなぁ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:50.28 ID:7dyhQCfE0.net
>>798
それを自治体が調べるんだろ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:59.82 ID:kiClnIzQ0.net
>>798
そりゃおまえ全部国のもんだろw
役所の担当者は国に謝らなければならないw

コイツは何の関係もない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:16:29.74 ID:8cF2OFIX0.net
>>797
さっきのやつもだけどさ
勝手に持っていったって断定してるけど、かなりやベー発言だからやめたほうがいいぞ
まぁお前みたいなのを訴えるとも思えんが、場合によっては名誉毀損になるからなw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:16:53.56 ID:JW9BhwPf0.net
>>799
そもそも法定相続人じゃないから使い込んでも相続人とはみなされないよ。
横領にはなるけど。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:05.58 ID:CCv1zBvi0.net
>>790
銀行に口座名義人の死なんてわざわざ伝えないよう
あれは、銀行が死んだ人を調べて勝手に凍結しているだけ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:27.58 ID:CAK/rofY0.net
どっちもどっちなんじゃね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:51.90 ID:fwds5kzo0.net
>>802
相続人がいないなら文句言うのおかしくね?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:08.03 ID:riSaKw2/0.net
>>806
この親父さんも本来何もする義務ないのに親切で片付けした結果かもしれんしな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:22.91 ID:6olaEfZv0.net
>>806
ハァ?
おまえがデマ流すから正しただけじゃん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:42.90 ID:FpxI3OXK0.net
これ遺族がきちんと手続きしてないだけでは?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:54.18 ID:A1csATXa0.net
>>808
うちは除籍票もって銀行へ行って、名義変更の上で口座を解約したけどな。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:55.31 ID:riSaKw2/0.net
>>808
伝えるけど

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:19:04.34 ID:SZAZCY+N0.net
故人の兄弟であっても、故人の妻子がいる場合はそっちのほうが優先されるので優先順位間違えないようにな
兄弟が死んだ時、俺にも遺産よこせって怒鳴りこむなよw

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:19:06.52 ID:GVwMijJY0.net
>>1
死亡届け出してるのに課税ってアホやろ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:01.58 ID:8cF2OFIX0.net
役所がやらなきゃならない手続きを放棄していた
その結果、本来国が管理せねばならない土地が18年間野放しになった
なお、男が怒っている理由は不明

>>812
デマ?
デマはお前だろw
パクっただの勝手にだの

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:02.03 ID:7RCWN1/v0.net
行政さんって課税にはうるさいのに
返還やら還付は絶対に連絡してこねえからな
糞野郎だよ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:09.30 ID:G554ZEBr0.net
>>810
そういうこと。
法定相続人ですらないいとこが勝手に文句垂れてるだけ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:10.73 ID:7dyhQCfE0.net
>>810
死人から引き落とすのはもっとおかしい

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:29.57 ID:yPUgd20a0.net
いとこには相続権がないんだっていうことを初めて知った

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:31.71 ID:A1csATXa0.net
>>810
少なくとも記事中の認知症になった父親を持つ男が文句を言うのはおかしいな。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:21:42.20 ID:FpxI3OXK0.net
この土地と家屋は今誰のものなのよ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:15.97 ID:+3AHBXL00.net
利息つけて返してもらえるからラッキーじゃんw過払いとか速攻で修整されて返金されるがザルな役所もあるな。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:27.33 ID:+yggjrEf0.net
親族には銀行に死亡を届ける義務なんてないよ!!
そんなのがあったら、教えてくれ!
固定資産税は、役所が調べる必要はある!

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:34.50 ID:kDMuaiaZ0.net
>>5
死亡届を提出し受理されていると書いてあるだろ。無知は黙ってていいよ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:51.33 ID:A1csATXa0.net
>>822
遺言書で「いとこにも相続させる」って書いてあれば相続できるよ。
あと、被相続人を長年介護してたとかあれば、ワンチャンあるかも。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:56.81 ID:F2cQK4AB0.net
親父がどういう認識でいたのか次第だな。税の他預金や不動産含めて

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:00.03 ID:gMel6zQW0.net
固定資産税の二重取りだったのか?
相続主に請求行ってないならいいじゃん

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:04.84 ID:9mhXDhpS0.net
>>708
そんなことしたら俺に請求来るじゃんw
現状なら俺に支払い義務ないから放っておいてる。
ばあちゃん死んで空き家になったから俺が住みついただけだしな。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:12.56 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>745
男性の親父が女性の親と兄弟なら男性は従兄弟になる
親同士が従兄弟とかなら再従兄弟になる。
記事には従兄弟と書いてるから男性の父親は法定相続人になるはずだけどね。
記事の通りなら。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:30.97 ID:fwds5kzo0.net
>>820
つまり国か県に没収される金を、自分の財産のように扱ってるアホが文句言ってると言うことなのかw
役所と銀行が知らずに仕事してただけってことかな
凍結しとけばそれもわかるもんなぁ
まぁ、認知症とか絡んでるから特殊な例なんだろう

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:35.83 ID:G554ZEBr0.net
>>808
有名人とかなら凍結することもあるが、一般人なら申請しない限り凍結しないのでは?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:44.27 ID:pMbK7dU00.net
>>821
実際どうするのが正解だったん?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:12.77 ID:W/lPFmo70.net
>>795
検察官申立なら金かからないよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:28.75 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>800
だから代理人と書いてるだろ。
よく見ろ。
男性は、親父の後見人になってるんやで。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:44.17 ID:SdLz0VAO0.net
>>826
登記名義人を調べるだけ
国のお墨付きで公示されているのだもの疑う余地がないからな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:25:01.79 ID:+3AHBXL00.net
10年間休眠口座だと国が勝手に金を使うらしいけど支払いってるてことは休眠口座になってないのかな。。

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:25:02.78 ID:zPZ+memO0.net
>>819
間違えて市に給与所得控除後の金額欄に給与支払金額そのまま打ち込んで送ったら
「これマジ?」って確認の電話してくれたw

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:12.66 ID:C5Tv6jeH0.net
多分、怒ってる理由は
「こんな勝手に引き落とされるような土地の存在すら知らなかった」だと思うんだよね。
そんな土地があるなら売ったりして負債を抑えられたのに死人から勝手にお金を引き落として職務怠慢のせいで、それが出来なかった!」
ってことかと。
土地が欲しいんじゃなくて、土地を売りたかったってことなのかなーと

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:21.76 ID:riSaKw2/0.net
>>831
誰が相続したんや?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:25.38 ID:+yggjrEf0.net
>>816
子供がいない場合は、法定相続は配偶者が四分の三、兄弟が四分の一だよ
子供がいる場合は、配偶者がいなくても、全て子供が相続する、兄弟には遺留分はない!

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:41.33 ID:8cF2OFIX0.net
>>824
本来なら18年前に行政の管理になってる
18年間管理をサボるためにあえて手続きを放置したととらえられてもおかしくない事案

>>833
役所が死亡届受理してんのに死亡の事実知らなかったらやベーだろ
鳥頭とかそういうレベルじゃすまねーよw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:07.26 ID:A1csATXa0.net
>>832

>>1
> 女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

私には父親と女性の間柄が、いとこであるように読めます。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:11.65 ID:FQDYh/Xv0.net
この場合、不動産もお金も国庫に帰属するんじゃないの?(´・ω・`)

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:23.50 ID:7dyhQCfE0.net
>>835
役人がちゃんと調査してれば18年も引き落とされる事はない

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:24.94 ID:G554ZEBr0.net
>>837
男性は女性の手続きした認知症になった父親の代理人や法定相続人であっても、女性本人の代襲相続人ではない。


以上

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:26.30 ID:JW9BhwPf0.net
納税通知書が届いていたのはどういう訳だ。
ミスで死亡した奴の口座から引き落とした続けたってのは理解出来るが。
通知書の届け先を亡くなった奴とは違う住所に送ってたんだろ。それでもミスに気付かなかったのか。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:22.98 ID:FpxI3OXK0.net
>>844
ありがとう
空き家になってて放置されてたって事か

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:44.75 ID:zPZ+memO0.net
>>841
18年前の親父に言えw

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:46.03 ID:wN1mvni+0.net
日本は徴税だけは世界一有能だからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:50.88 ID:POd8fkSD0.net
相続する奴が固定資産税をまとめて払うのかな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:06.15 ID:fwds5kzo0.net
>>844
銀行はそれでもわからないらしいよ
死亡届を受理しても役所は銀行に伝えることはない
だからこそ、金を移動されたくないなら相続人が銀行に伝えるわけよ
だから役所側がミスだということになるが、そもそも誰が相続してるのかもよくわからない案件だからなぁ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:18.57 ID:kiClnIzQ0.net
>>831
おまえじゃあNHK見てるじゃんw
払えといわれたらオマエが払うことになるじゃんw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:41.91 ID:dXWPU9XP0.net
>>823
何に怒っているのか良くわからんよな
もしかして引き落としできなくなった時に父親が口座に入金してたとか?
つか、その不動産は今、どうなっているんだろ?
放置で廃屋?
それとも更地にする事までやってあげて以後、放置?
それとも家賃収入とかある不動産?
訳わからん

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:38.39 ID:G554ZEBr0.net
>>844
知らなかった、というより、調べたが法定相続人がいないという結論になったからでは?

死亡届は親族以外でも出せるからな。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:45.61 ID:+yggjrEf0.net
>>837
代理人は相続人ではない!

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:46.30 ID:W/lPFmo70.net
>>844
行政の管理にはならんよ
相続財産管理人が売却して代金を国庫におさめる
おまえ何も知らんのな

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:51.08 ID:DsmX/n4Y0.net
>>765
何件あってもやる事は変わらないんで時間が許すなら自分でやった方が絶対得ではあるんだけどね
ネットで申請書類調べて集めて書類一式作成、法務局に相談窓口あるからそこに持っていってこれでいいかどうか聞けば間違ってるところあれば指摘してくれるから、個人でも出来ないことはないよ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:12.90 ID:8cF2OFIX0.net
>>854
銀行口座の凍結に関してはそうだけど、
18年間引き落とし続けたのは普通にやばい
だって、役所は本人が死んだこと知ってるんだから

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:25.88 ID:yPUgd20a0.net
死んだ女性のいとこがちょっとおかしいのでは?
財産を管理してる割に死亡者名義の納税通知が届いても市役所に連絡するでもなく
相続人じゃないから手続きをする必要はないのかも知れないけど
そもそも財産を管理する権限があるのかどうか

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200