2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:19.06 ID:7dyhQCfE0.net
>>692
死亡届け出してんのに知らんとか

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:52.23 ID:yWe2eClu0.net
無関係の人が勝手に憤ってるということかな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:02.90 ID:CUGNSv0R0.net
日本全国の土地で「九州分の面積」が未登記です

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:18.74 ID:zPZ+memO0.net
記者は市の女性死亡時の手続きが疎かで国に損害与えた点を叩けるので嬉しいけど、
未凍結通帳持ち出ししてた親父の不始末をわざわざタレこんだこの男性は何も得るものが無いw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:21.39 ID:dsSUdtR90.net
>>689
国に渡さなきゃいけない財産を自分の懐に入れて使いこんでた奴がいてそいつが死んだ

でそいつが死んだ事でこの事実が分かって国から使いこんだ分の返還をそいつの息子が求められた

そんな金有るか! そもそも国が死亡届けを出してたのにちゃんと把握してなかったのが悪い! って使いこんだ奴の息子が逆切れ


多分真実はこんなところじゃないかとw

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:23.55 ID:8cF2OFIX0.net
なぁ、頼むから>>1を読んでくれ
男性が怒る理由はちんぷんかんぷんだが、
役所がやるべき仕事してないのこともすぐわかるから

>喪主を務めた男性の父が”死亡届を市に提出し、受理されていた”
>土地や建物の所有者が亡くなると、”自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある”

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:36.05 ID:YqLOvo7d0.net
>>1
固定資産税は遺族が支払う義務を負うのは当たり前だぞ
お前らの手続き不備もあるから文句言う権利は全くない
土地がないのに課税はおかしいけど、土地があるなら課税は当たり前

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:52.18 ID:lDZs1l4q0.net
いや今回の場合は市が手続き踏まなかったことで誰に損害が出たわけでもないし、この男性が何に怒ってるのかマジで不明だわ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:09.66 ID:eX4bNMm20.net
NHKも同じことしてるよ!

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:10.53 ID:rPWLI0DC0.net
>>707
だから?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:36.24 ID:V5z07IAN0.net
>>700
制度を作っても担当者が運営して無い可能性あるな
公務員が紙とハンコから脱せないのほんま無能

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:42.52 ID:DS3XWfGA0.net
>>435
消滅時効と公訴時効を混同してるでしょ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:44.90 ID:G554ZEBr0.net
>>704
だとしたら、そのいとこの父親がどういう対応したかだな。
結局相続人が存在しない、ってことがわかった訳だから、そこからしっかり調べないとどちらかに非がある、なんてわからないのでは?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:04.94 ID:JW9BhwPf0.net
>>591
わざと探さなかったんじゃないかな。
相続人いないと国有地になるので固定資産税はもう取れない。
放置すればカネがドンドン入って来るのに、わざわざ面倒な事して収入減らす必要はない。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:07.26 ID:A1csATXa0.net
>>712
不動産登記が国の管理で、死亡届の窓口が役所という地方自治体だからじゃね?
不動産登記も役所で管理すれば、リンクできると思うけどね。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:20.73 ID:YqLOvo7d0.net
相続権を放棄しないなら権利もだけど義務も相続人が負うことに法律で決まっている
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/souzoku.html

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:26.25 ID:M6lfeGv40.net
NHKも同じなんだよなぁ...
しかも解約させてくれない

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:27.88 ID:dsSUdtR90.net
>>693
死んだって電話すりゃ良いじゃん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:51.90 ID:G554ZEBr0.net
>>712
そりゃそうだろ。
本人死んでも口座は生きてて残があるんだから。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:06.06 ID:6iWJ1TdP0.net
てす

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:08.79 ID:M6lfeGv40.net
>>729
やめられないんだなこれが

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:44.32 ID:IU1CSIcz0.net
>>716
死んでねーわ
ボケただけだわ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:48.28 ID:GkKV70b/0.net
文句言うな
納税は奴隷の義務だ
たとえ国に役立たずと切り捨てられて強制集団自決させられたとしてもその義務は消えることはない
それが安倍ちゃんの美しい国

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:00.13 ID:DsmX/n4Y0.net
>>696
相続登記に行政書士頼むとそれだけで20万近く取られるからな
馬鹿らしいったらありゃしない
自分でやればそんなに掛からんがそんなに暇な人ばかりじゃないし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:24.65 ID:ExNo9SDs0.net
>>13
引き落とされてるからだろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:58.93 ID:xu/P7bmO0.net
これ従兄弟が財産管理人として通知書に従って納めてたけどそれとは別に故人の口座引き落としも生きてて二重取りらしい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:59.39 ID:tyHMzi2u0.net
NHKも引かれてそう
あいつら死人でもお構いなしに引くからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:17.52 ID:JW9BhwPf0.net
>>732
そのなのか、気になる。
実家の母親が一人暮らしで高齢だ。
もし亡くなったら俺がNHK解約手続きするんだよ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:18.28 ID:A1csATXa0.net
>>718,727
相続人いません。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:24.20 ID:+yggjrEf0.net
>>721
だから、法定相続人でない人でも、相続人になれる!

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:29.89 ID:dsSUdtR90.net
>>732

意味わかんねー

家だってテレビ壊れて処分した時に処分証明出して普通に解約出来たぞ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:35.09 ID:GGB64EB00.net
国、自治体管轄のもんは一括で申請出来るようにしてほしいわ
国保と年金すらも別個で申請必要なんてアホらしい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:51.37 ID:6xgrzVX60.net
まあ、放置した父親がおかしいとしか言えないわ
全部紐付いてるわけじゃないから、こういうこと(死んでるのに生きてるときと同じ対処)は普通に起こる
マイナンバーで一括管理でもしたら、死亡した瞬間全部の対応が出来るだろう

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:52.81 ID:6olaEfZv0.net
>>717
残念ながらこの件は国に帰属する財産をこの親族がパクってたほうが問題になる

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:58.17 ID:dXWPU9XP0.net
>>718
遺族の範囲がどこまでなのか微妙なとこだが
法的相続人でもなく法的には何ら義務のないイトコの死亡にかかる葬儀や手続き関係をやってあげた男の子供な

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:33.34 ID:G554ZEBr0.net
>>735
行政書士が土地の相続登記を業として受けるのは違法ですが。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:41.43 ID:evMhx04y0.net
どうせ国庫に入るんでしょ
通帳を持ち続けてこっそり遺産せしめてたのは何故?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:46.60 ID:4zbdzkBJ0.net
>>693
ばあちゃんちに今も住んでるの?それならその請求有効だよ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:55.07 ID:a9H9bbqi0.net
>>729
本人じゃなければ解約できないと言われた事例があるんだぜ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:58.84 ID:GkKV70b/0.net
奴隷・家畜は死んでもなお解放されることはない
マザームーンと壺民党政治家のために奉仕し続けなければならない
それが壺と壺民党の教え

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:04.24 ID:u3KdX/A00.net
相続人じゃないのに通帳持ってたのもまずおかしいよね?
納税通知書も来てるのに認知症になる前から分かってて放置してたんやろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:14.88 ID:zPZ+memO0.net
仮にいとこが法定相続人ではない特別縁故者になってたとしても、
女性名義の通帳持ってた時点で相続漏れだからな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:25.08 ID:MMQZOttr0.net
前もこういうことあったな
時効が来た分は絶対に払い戻さないって言ってた

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:39.49 ID:lDZs1l4q0.net
まあぶっちゃけ相続人がいないんだから、相続財産法人の形成の手続きをするなり、あるいはせめて宛名だけでも相続財産法人にして公示送達でもすべきだったよな
なおこの場合引き落とし口座はやっぱりそのままでいいと思うがな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:57.79 ID:CCv1zBvi0.net
>民法上の遺産の相続人はいなかった

おまいらの未来 (´・ω・`)

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:06.59 ID:04hCAASa0.net
仮に相続してたら払うべき金か
あんまり怒る理由無いな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:24.64 ID:IyNx5SnH0.net
女性の資産を黙ってパクってたようにも見えるけどそれは大丈夫なのか?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:30.76 ID:IU1CSIcz0.net
>>418
たしか来年ぐらいから義務になるんだよね
今まで義務にしてなかったのも怠慢だわな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:44.21 ID:CCv1zBvi0.net
そもそも相続人がいないのなら

クレーム付けるなよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:10.87 ID:G554ZEBr0.net
相続人は遡ることはあっても拡大することはない。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:36.79 ID:dsSUdtR90.net
>>754
これ絶対その辺りでの息子の逆切れだよな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:49.30 ID:DsmX/n4Y0.net
>>747
ゴメン、司法書士だったw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:55.57 ID:JjNFusDy0.net
>>1

>民法上の遺産の相続人はいなかった

この人に怒る権利はないだろ
赤の他人だ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:09.86 ID:kiClnIzQ0.net
>>735
司法書士とかに頼むと金かかるよな
オレの場合親父が農家だったから昔からの田んぼや畑や山が
細かくあって件数にして登記何十件もあったが
自分で法務局言ってやろうとしたらこれは事務手続き大変だとわかり
司法書士にたのんだw
アレって件数でナンボだからスゲエ金かかったわw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:49.32 ID:8cF2OFIX0.net
>>745
死亡してから今日まで引き落とした事実がないなら何も問題ないぞ
管理するだけなら犯罪じゃないからな
ていうか、パクったと断定するのは色々やばいんだがお前さん大丈夫か

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:00.23 ID:lDZs1l4q0.net
>>754
今回の場合はいわゆる死亡者課税だから、取消でなく無効な課税のために時効の期限を超えて還付する余地がかるんじゃないか?知らんけど

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:30.67 ID:N1SgKl5P0.net
なんだこりゃ
作り話か?
死んだのを銀行が知った時点で
口座凍結されて引き落としも何もできなくなるやろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:35.72 ID:riSaKw2/0.net
>>1
手放したのに課税されていた?
相続したんなら誰か払えよと思うが

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:54.09 ID:ZnQpZ0yH0.net
18年て、俺が元カノにストーカーした期間を超えてる…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:36.78 ID:dwUoFAA50.net
マイナンバーは何のために・・・

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:58.66 ID:6olaEfZv0.net
>>766
管理権限がないヤツが持ってて良いと思ってるのか?
だから相続財産管理人選任申立しろってことになるんだが

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:12.16 ID:riSaKw2/0.net
>>13
要するに親族が何もしてないんだろうな
お悔やみ欄載せるだけでも止まる時は止まる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:55.19 ID:dXWPU9XP0.net
>>768
反対に言えば銀行は口座名義人が死亡したことを確認できなきゃ凍結しません
銀行が死亡したことを知らなきゃ、そのままだよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:22.78 ID:8RMobJtv0.net
なんで口座閉じてないんだよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:26.80 ID:3Vrp2Q9U0.net
取るのは故人から補償は税金からですね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:30.79 ID:F2cQK4AB0.net
>>691
いや、税法上の相続人には包括受遺者も含むから、遺言ある場合は法定相続人じゃない相続人もおるんよ

地方税法第九条 
相続(包括遺贈を含む。以下本章において同じ。)があつた場合には、その相続人(包括受遺者を含む。以下本章において同じ。)・・・(後略)・・・

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:57.69 ID:fwds5kzo0.net
今一度調べてみたけど、口座は申告しないと凍結されないみたいだね
もうわけわからんw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:10.51 ID:8RMobJtv0.net
てことは相続してないってことか

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:14.70 ID:7dyhQCfE0.net
役人も担当者の手違い認めてるやん
18年もよく手違いしてたな
男性が言い出さなかったら残高無くなるまで引き落とされてたんだろうな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:49.60 ID:xwuFqjY10.net
徴税厨跋扈の日本で油断しすぎだろう

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:55.12 ID:ZiGepuJX0.net
もうマイナンバーで自動化してくれよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:10.78 ID:GGB64EB00.net
これ納税義務者が誰かいるはずなんだけどばっくれてたな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:17.85 ID:8RMobJtv0.net
そんな疎遠な親戚なら怒ることないじゃん

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:29.21 ID:zhxQ3tWQ0.net
??
親族男性の父親が死亡した女性の親と兄弟(兄妹)だから、親族男性は従兄弟でしょう?
なら、親族男性の父親は法定相続人ではないの?
で認知症になり成年後見人に男性がなってるなら法定相続人の代理人とかになれるんでないの?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:20.79 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>783
親族男性の父親がそうだろ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:38.79 ID:riSaKw2/0.net
>>780
でも相続人いないんだろ?
手違いは手違いだろうがこいつが怒るのは筋違いだろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:58.24 ID:kiClnIzQ0.net
>>780
「スイマセン!国庫に納めるべきものから徴収してました!国に謝ります!で、あんた何?」

こうだろw

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:09.35 ID:JW9BhwPf0.net
>>745
預金通帳は財産とは言えないよ。
他人が窓口に持って行っても降ろせないし。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:10.85 ID:A1csATXa0.net
>>778
少なくとも銀行に口座名義人の死を伝えていなかった事は間違いないだろう。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:19.90 ID:8RMobJtv0.net
ほったらかしの遺産だろ 怒るのも筋違い

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:26.94 ID:CCv1zBvi0.net
>>782
それ
本来マイナンバーは行政上の複雑な手続きを簡素化するのが本来の使われ方なのに
日本政府は増税するためのツールとして使われている

だから、今は国民的には何のメリットがない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:30.04 ID:8cF2OFIX0.net
>>772
管理するのに権限なんて不要なのだがお前は一体何を言ってるんだ
引き落とすのはアウトだけどな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:49.93 ID:6C5Luk5U0.net
亡くなったら口座凍結されて引き落としも出来なくなるんじゃないの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:51.89 ID:DsmX/n4Y0.net
>>772
相続財産管理人だって金かかるし、そもそもそんなことやったって相続人じゃないから何のメリットもないじゃん

そもそも通帳持つのが問題だとして誰がその財産の管理について訴えるんよ?w
良い悪いは関係なく、訴える権利のある人がいなければそもそも罪は成立しない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:13:01.01 ID:fwds5kzo0.net
>>790
まぁ、そうなるわな
だからこそ引き落とされてたわけだからね
相続人の不手際が第一ってことかな

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:05.51 ID:6olaEfZv0.net
>>793
必要だわアホ
権限ないのに他人のもの勝手に持っていったら窃盗や占有離脱物横領だ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:09.55 ID:GGB64EB00.net
相続人いないならこの土地誰の土地で納税義務者は誰なんだよ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:23.05 ID:riSaKw2/0.net
>>794
下手に引き落としたら相続する気があるとみなされて後で借金が出てくると泣ける
まあ権利があればだけど

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:14:32.86 ID:+yggjrEf0.net
>>785
兄弟は法定相続人だが、従兄弟は法定相続人ではない

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:04.28 ID:JW9BhwPf0.net
>>798
国の土地、国有地だから固定資産税は無し。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:35.60 ID:A1csATXa0.net
>>796
相続人いません。だから18年前に死んだ女性のいとこである認知症になった父親が、口座を有効なまま通帳を持ち続けている事がおかしいのです。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:47.36 ID:riSaKw2/0.net
>>798
相続すると未納状態の税金も払うことになるから結局同じところから支払われるしなぁ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:50.28 ID:7dyhQCfE0.net
>>798
それを自治体が調べるんだろ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:15:59.82 ID:kiClnIzQ0.net
>>798
そりゃおまえ全部国のもんだろw
役所の担当者は国に謝らなければならないw

コイツは何の関係もない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:16:29.74 ID:8cF2OFIX0.net
>>797
さっきのやつもだけどさ
勝手に持っていったって断定してるけど、かなりやベー発言だからやめたほうがいいぞ
まぁお前みたいなのを訴えるとも思えんが、場合によっては名誉毀損になるからなw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:16:53.56 ID:JW9BhwPf0.net
>>799
そもそも法定相続人じゃないから使い込んでも相続人とはみなされないよ。
横領にはなるけど。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:05.58 ID:CCv1zBvi0.net
>>790
銀行に口座名義人の死なんてわざわざ伝えないよう
あれは、銀行が死んだ人を調べて勝手に凍結しているだけ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:27.58 ID:CAK/rofY0.net
どっちもどっちなんじゃね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:17:51.90 ID:fwds5kzo0.net
>>802
相続人がいないなら文句言うのおかしくね?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:08.03 ID:riSaKw2/0.net
>>806
この親父さんも本来何もする義務ないのに親切で片付けした結果かもしれんしな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:22.91 ID:6olaEfZv0.net
>>806
ハァ?
おまえがデマ流すから正しただけじゃん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:42.90 ID:FpxI3OXK0.net
これ遺族がきちんと手続きしてないだけでは?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:54.18 ID:A1csATXa0.net
>>808
うちは除籍票もって銀行へ行って、名義変更の上で口座を解約したけどな。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:18:55.31 ID:riSaKw2/0.net
>>808
伝えるけど

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:19:04.34 ID:SZAZCY+N0.net
故人の兄弟であっても、故人の妻子がいる場合はそっちのほうが優先されるので優先順位間違えないようにな
兄弟が死んだ時、俺にも遺産よこせって怒鳴りこむなよw

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:19:06.52 ID:GVwMijJY0.net
>>1
死亡届け出してるのに課税ってアホやろ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:01.58 ID:8cF2OFIX0.net
役所がやらなきゃならない手続きを放棄していた
その結果、本来国が管理せねばならない土地が18年間野放しになった
なお、男が怒っている理由は不明

>>812
デマ?
デマはお前だろw
パクっただの勝手にだの

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:02.03 ID:7RCWN1/v0.net
行政さんって課税にはうるさいのに
返還やら還付は絶対に連絡してこねえからな
糞野郎だよ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:09.30 ID:G554ZEBr0.net
>>810
そういうこと。
法定相続人ですらないいとこが勝手に文句垂れてるだけ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:10.73 ID:7dyhQCfE0.net
>>810
死人から引き落とすのはもっとおかしい

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:29.57 ID:yPUgd20a0.net
いとこには相続権がないんだっていうことを初めて知った

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:20:31.71 ID:A1csATXa0.net
>>810
少なくとも記事中の認知症になった父親を持つ男が文句を言うのはおかしいな。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:21:42.20 ID:FpxI3OXK0.net
この土地と家屋は今誰のものなのよ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:15.97 ID:+3AHBXL00.net
利息つけて返してもらえるからラッキーじゃんw過払いとか速攻で修整されて返金されるがザルな役所もあるな。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:27.33 ID:+yggjrEf0.net
親族には銀行に死亡を届ける義務なんてないよ!!
そんなのがあったら、教えてくれ!
固定資産税は、役所が調べる必要はある!

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:34.50 ID:kDMuaiaZ0.net
>>5
死亡届を提出し受理されていると書いてあるだろ。無知は黙ってていいよ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:51.33 ID:A1csATXa0.net
>>822
遺言書で「いとこにも相続させる」って書いてあれば相続できるよ。
あと、被相続人を長年介護してたとかあれば、ワンチャンあるかも。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:56.81 ID:F2cQK4AB0.net
親父がどういう認識でいたのか次第だな。税の他預金や不動産含めて

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:00.03 ID:gMel6zQW0.net
固定資産税の二重取りだったのか?
相続主に請求行ってないならいいじゃん

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:04.84 ID:9mhXDhpS0.net
>>708
そんなことしたら俺に請求来るじゃんw
現状なら俺に支払い義務ないから放っておいてる。
ばあちゃん死んで空き家になったから俺が住みついただけだしな。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:12.56 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>745
男性の親父が女性の親と兄弟なら男性は従兄弟になる
親同士が従兄弟とかなら再従兄弟になる。
記事には従兄弟と書いてるから男性の父親は法定相続人になるはずだけどね。
記事の通りなら。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:30.97 ID:fwds5kzo0.net
>>820
つまり国か県に没収される金を、自分の財産のように扱ってるアホが文句言ってると言うことなのかw
役所と銀行が知らずに仕事してただけってことかな
凍結しとけばそれもわかるもんなぁ
まぁ、認知症とか絡んでるから特殊な例なんだろう

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:35.83 ID:G554ZEBr0.net
>>808
有名人とかなら凍結することもあるが、一般人なら申請しない限り凍結しないのでは?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:23:44.27 ID:pMbK7dU00.net
>>821
実際どうするのが正解だったん?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:12.77 ID:W/lPFmo70.net
>>795
検察官申立なら金かからないよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:28.75 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>800
だから代理人と書いてるだろ。
よく見ろ。
男性は、親父の後見人になってるんやで。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:24:44.17 ID:SdLz0VAO0.net
>>826
登記名義人を調べるだけ
国のお墨付きで公示されているのだもの疑う余地がないからな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:25:01.79 ID:+3AHBXL00.net
10年間休眠口座だと国が勝手に金を使うらしいけど支払いってるてことは休眠口座になってないのかな。。

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:25:02.78 ID:zPZ+memO0.net
>>819
間違えて市に給与所得控除後の金額欄に給与支払金額そのまま打ち込んで送ったら
「これマジ?」って確認の電話してくれたw

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:12.66 ID:C5Tv6jeH0.net
多分、怒ってる理由は
「こんな勝手に引き落とされるような土地の存在すら知らなかった」だと思うんだよね。
そんな土地があるなら売ったりして負債を抑えられたのに死人から勝手にお金を引き落として職務怠慢のせいで、それが出来なかった!」
ってことかと。
土地が欲しいんじゃなくて、土地を売りたかったってことなのかなーと

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:21.76 ID:riSaKw2/0.net
>>831
誰が相続したんや?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:25.38 ID:+yggjrEf0.net
>>816
子供がいない場合は、法定相続は配偶者が四分の三、兄弟が四分の一だよ
子供がいる場合は、配偶者がいなくても、全て子供が相続する、兄弟には遺留分はない!

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:26:41.33 ID:8cF2OFIX0.net
>>824
本来なら18年前に行政の管理になってる
18年間管理をサボるためにあえて手続きを放置したととらえられてもおかしくない事案

>>833
役所が死亡届受理してんのに死亡の事実知らなかったらやベーだろ
鳥頭とかそういうレベルじゃすまねーよw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:07.26 ID:A1csATXa0.net
>>832

>>1
> 女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

私には父親と女性の間柄が、いとこであるように読めます。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:11.65 ID:FQDYh/Xv0.net
この場合、不動産もお金も国庫に帰属するんじゃないの?(´・ω・`)

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:23.50 ID:7dyhQCfE0.net
>>835
役人がちゃんと調査してれば18年も引き落とされる事はない

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:24.94 ID:G554ZEBr0.net
>>837
男性は女性の手続きした認知症になった父親の代理人や法定相続人であっても、女性本人の代襲相続人ではない。


以上

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:27:26.30 ID:JW9BhwPf0.net
納税通知書が届いていたのはどういう訳だ。
ミスで死亡した奴の口座から引き落とした続けたってのは理解出来るが。
通知書の届け先を亡くなった奴とは違う住所に送ってたんだろ。それでもミスに気付かなかったのか。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:22.98 ID:FpxI3OXK0.net
>>844
ありがとう
空き家になってて放置されてたって事か

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:44.75 ID:zPZ+memO0.net
>>841
18年前の親父に言えw

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:46.03 ID:wN1mvni+0.net
日本は徴税だけは世界一有能だからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:28:50.88 ID:POd8fkSD0.net
相続する奴が固定資産税をまとめて払うのかな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:06.15 ID:fwds5kzo0.net
>>844
銀行はそれでもわからないらしいよ
死亡届を受理しても役所は銀行に伝えることはない
だからこそ、金を移動されたくないなら相続人が銀行に伝えるわけよ
だから役所側がミスだということになるが、そもそも誰が相続してるのかもよくわからない案件だからなぁ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:18.57 ID:kiClnIzQ0.net
>>831
おまえじゃあNHK見てるじゃんw
払えといわれたらオマエが払うことになるじゃんw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:29:41.91 ID:dXWPU9XP0.net
>>823
何に怒っているのか良くわからんよな
もしかして引き落としできなくなった時に父親が口座に入金してたとか?
つか、その不動産は今、どうなっているんだろ?
放置で廃屋?
それとも更地にする事までやってあげて以後、放置?
それとも家賃収入とかある不動産?
訳わからん

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:38.39 ID:G554ZEBr0.net
>>844
知らなかった、というより、調べたが法定相続人がいないという結論になったからでは?

死亡届は親族以外でも出せるからな。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:45.61 ID:+yggjrEf0.net
>>837
代理人は相続人ではない!

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:46.30 ID:W/lPFmo70.net
>>844
行政の管理にはならんよ
相続財産管理人が売却して代金を国庫におさめる
おまえ何も知らんのな

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:30:51.08 ID:DsmX/n4Y0.net
>>765
何件あってもやる事は変わらないんで時間が許すなら自分でやった方が絶対得ではあるんだけどね
ネットで申請書類調べて集めて書類一式作成、法務局に相談窓口あるからそこに持っていってこれでいいかどうか聞けば間違ってるところあれば指摘してくれるから、個人でも出来ないことはないよ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:12.90 ID:8cF2OFIX0.net
>>854
銀行口座の凍結に関してはそうだけど、
18年間引き落とし続けたのは普通にやばい
だって、役所は本人が死んだこと知ってるんだから

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:25.88 ID:yPUgd20a0.net
死んだ女性のいとこがちょっとおかしいのでは?
財産を管理してる割に死亡者名義の納税通知が届いても市役所に連絡するでもなく
相続人じゃないから手続きをする必要はないのかも知れないけど
そもそも財産を管理する権限があるのかどうか

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:42.90 ID:pM1N2jHz0.net
行政の怠慢もあるけど相続人も怠慢だろ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:32:07.17 ID:A1csATXa0.net
>>841
相続人いません。基本的に国庫に帰属します。国の財産を勝手に売ったら大問題ですわ。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:32:25.01 ID:pMbK7dU00.net
>>847
引き落とさないとしてどうするの?
そもそも土地が口座に残ってる金が国の物になるん?
じゃあ文句言うのは違うくね?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:19.34 ID:8cF2OFIX0.net
>>859
だから法定相続人いねーんだっての
まず前提があるんだから無視すんな
「居たら」とかそういう話でもない
「居ない」というのは既に事実
ゆえに管理人が売却だとかそんなことも発生しない

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:21.83 ID:pMbK7dU00.net
>>861
役所と税務署が別物だからそれが原因じゃね
これが最大の問題よ
相続とかどっちにも行かなくちゃいけないとかホント馬鹿らしい

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:25.14 ID:dXWPU9XP0.net
>>863
>>1を読まないあなたも怠慢だな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:36.68 ID:N1SgKl5P0.net
毎年5月に
郵便で固定資産税の納税通知書が届くはずだが
それも故人の郵便受けに18年間ため続けて放置していたのか?
っていう疑問がわく

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:38.48 ID:5CY3imcG0.net
いかに部署同士の連携が出来てないかの証左だよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:41.50 ID:SdLz0VAO0.net
死亡時に相続人はいないのだから代襲者もいない
まあ兄弟姉妹がいないのに従兄弟ってどういうこと?ってのはわからんが

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:33:49.55 ID:A1csATXa0.net
>>863
相続人いません。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:34:16.89 ID:pMbK7dU00.net
引っ越しも
役所と警察署両方に行かなきゃいけないとか
マジでアホくさい
行政で全部一本化しろよって思う

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:34:18.51 ID:EdCHJQYh0.net
登記料ケチって名義変えてないんだろ?
役所の方もよくある事だからとそのまま課税してんだろ
それ騒ぐならきっちり登記してから騒げよ
物がある以上課税しなきゃならんしむしろ役所が気を効かせてそのまま処理してるくらいだろ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:34:24.10 ID:riSaKw2/0.net
>>867
もうマイナンバー振ってるんだからわかって欲しいもんだね

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:34:34.25 ID:5CY3imcG0.net
>>869
引き落とし続けてたの文字列が読めないの?

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:35:52.30 ID:W/lPFmo70.net
>>866
メチャクチャだな
相続人いない場合は相続財産管理人を選任して財産は全部換価処分して現金で国庫に納付する
何も知らないやつがなんでデタラメ吹聴してるんだ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:13.53 ID:fwds5kzo0.net
相続人がいないならそれは自治体のもの
外野が何言っても仕方ないわな
役所も銀行も無駄に働いただけというw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:20.91 ID:G554ZEBr0.net
>>874
その上、引き落とし口座凍結の手続きしてなけりゃ残がある以上そうなるわな。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:22.85 ID:A1csATXa0.net
>>871
18年前に死亡した女性の親の兄妹(叔父・叔母)の子供でしょ。
兄妹はいなくても、親は必ずいる。

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:42.53 ID:SdLz0VAO0.net
>>866
するだろ
相続人がいない相続財産は相続財産法人となるので管理人が選任される

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:47.78 ID:SZAZCY+N0.net
>>843
うん、そう
最近小梨夫婦が増えてきてるんで、それで揉めたりするってきいたことがある
当然妻は旦那が死んだら全部貰えるものと思ってたら、たいして仲良くもなかった兄弟がやってきて
そいつにもも渡さなきゃいけなくなったって
その兄弟が死んでたりした場合は、甥や姪がその貰える分の権利を主張できる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:36:55.83 ID:zPZ+memO0.net
>>862
まあそういうこと。
本来相続人も居ないなら国庫に帰属してる。
それを市が引き落とし続けたんだから落ち度は間違いなくある。

この男性は自分のかと思った金がそうじゃなかったから、
行き場のない怒りをその落ち度に向けてるだけさ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:02.33 ID:dXWPU9XP0.net
>>869
うん、だから
>>1を読めば分かるけど
認知症になった父親が納税通知書を持ってたんだな
だから色々と訳わからんわけで

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:39.28 ID:7dyhQCfE0.net
>>878
働いてないから問題になってる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:39.49 ID:pMbK7dU00.net
結局もともと国のものになるはずのものがそのまま放置されて固定資産税としてこそこそ取られたのを文句言って
結局全部国のものになる

っていう話?
バカなことやってんなって言うならわかるけど
勝手に金をとるんじゃねえっていうのは違うくね

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:49.30 ID:8cF2OFIX0.net
>>877
選任って誰が?
親族全員死んでるんだけどさ
やるとしたら行政だけど、行政はその仕事サボったってことだぞ
どちらにしろ役所の怠慢である事実は変わらん

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:49.44 ID:ZXMOTibc0.net
徴税だけ絶対に見逃さないマンなのに、取る方はザルもいいトコ
それが日本の役所

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:52.32 ID:DAHAa6110.net
運び屋ブロック太郎「このような事案が起きないようにマイナンバー、マイナカードを有効に利用していきます( ・ิω・ิ)」

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:05.09 ID:G554ZEBr0.net
>>880
両親祖父母は他界、と書いてありますが?

生きていればその通り。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:10.07 ID:9IJcyhqZ0.net
上手く相続税を逃れた口座がばれたから怒ってる?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:10.15 ID:1FrnH3KJ0.net
>>25
ずっと新聞代、会費、インターネットの使用料等が引かれていた例がある。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:10.86 ID:riSaKw2/0.net
>>877
その場合誰が選任すんの?

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:13.53 ID:9mhXDhpS0.net
>>841
×土地が欲しい
〇金が欲しい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:23.96 ID:+sZt+/bL0.net
杜撰なのはわかるけど、特別縁故者でもいない限り土地も通帳の金も国のものでしょ
許せないとかいう感情どこから出てくるの

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:38:48.34 ID:adMPmQjn0.net
相続しない親族が悪い

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:39:27.61 ID:W/lPFmo70.net
>>887
もちろん家裁
申立は利害関係人か検察官

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:39:42.05 ID:fwds5kzo0.net
>>885
働いてるだろw
徴税してんだから
役所のミスではあるけど、相続人いないと言うなら国や自治体で金が動いただけだわ
どっちが取るかってのはあるかもだがね
何に対して怒ってるのかよくわからんのよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:39:59.26 ID:kiClnIzQ0.net
結論から言うと
この文句言ってる人は

「国に治めるべきものを役所が勝手に徴収するな!ちゃんと国庫に入れろ!」

というのが正しい文句の在り方w

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:40:04.60 ID:SdLz0VAO0.net
死亡していると書いてあるじゃん
被相続人の相続開始時に相続人はいない
これを脳内で崩されてもエスパーしようもない

>>887
国である検察官の申し立て権者

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:40:08.69 ID:8cF2OFIX0.net
>>897
どう転んでも、役所の怠慢だなw
利害関係者ゼロだし

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:40:37.09 ID:riSaKw2/0.net
>>896
18年間引き落とされてもなんとも無い金額が入った口座相続したいやろできるなら
まあ固定資産税3桁とかかもしれんけどな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:40:41.85 ID:ZXMOTibc0.net
>896
>民法上の遺産の相続人はいなかった
ちゃんと書いてあるのに、相続人の落ち度が~とか言ってるやつは流石に頭悪くない?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:41:22.77 ID:N1SgKl5P0.net
>>876
口座引き落としにしてても
納税通知書は郵送されてくるが
それすら確認しない遺族のほうがおかしいってことや

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:42:27.43 ID:kJBESHJh0.net
死亡届をチェックしてるなんて税務署ぐらいなもんだ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:42:49.88 ID:W/lPFmo70.net
>>901
特別縁故者を主張する親族は利害関係人になるからいとこが申立とか普通にある

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:42:55.95 ID:DSj8l9Ds0.net
金利が付いて返ってくる
お得

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:43:54.84 ID:JW9BhwPf0.net
>>895
役所の事務が杜撰だという、一人の市民としての怒りだろ。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:44:37.66 ID:R1eJ/qph0.net
>>759
ついさっきCM流れてた
令和6年からだとさ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:44:46.33 ID:4zbdzkBJ0.net
>>882
旦那に妻に全部相続させるって遺言書書かせとけばいい。
兄弟姉妹には遺留分はないからもらえない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:44:53.78 ID:A1csATXa0.net
>>890
他界する前に祖父母が子供創ってれば叔父・叔母は存在するし、叔父・叔母が子供創ってればいとこは存在しますけど。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:44:56.70 ID:BpA/CfHT0.net
相続人が払うだけで、税金は変わらないだろ
そんなに怒ることかな
住民税とかならわかるが

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:45:09.65 ID:uU03LQ870.net
そんな少額すぐ返還決まって終わりしょ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:45:49.68 ID:BonR8X2H0.net
>>1
役場は、住民票をベースに土地の名義を名寄せするのでは無く、土地の名義を名寄せして名義人に請求するシステムだから死亡しているかは判らないんだよ
相続で名義変更して無かった奴が悪いんだよ、何世代も名義変更してない奴も居るから問題になっているからな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:46:31.75 ID:Yn6/MMHh0.net
921 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/09(日) 13:02:57 ID:pr/FA/fb0
>>919
というか,身体の線は細いんですが,「脱ぐとすごいんです」状態になりつつある。
>>921
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。

224 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>225
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。

314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:59:47 ID:/b1YTc9m0
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。

ちなみに漏れは女性でも興味がある。
上は4~5歳。下は何歳でも桶。。。。

687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/29(土) 11:38:55 ID:Ru14lqAS0
そっか・・・・また大牟田病院通院したらいいんだ。
920 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 16:00:12 ID:D8twuMfc0
ま,非健常者=障害者という短絡的思考しかできない香具師なんて,相手するまでもないな。

943 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 18:04:30 ID:2Phcq05N0
大牟田市役所非正規勤務宣伝部長鉄オタでも子がおらず素人童貞なのに、どうやって性病持つんだ?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:46:37.16 ID:3m9ImVwh0.net
>>880
お前みたいなのが担当でこの事態になってんだな、ってのがよくわかるわ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:46:45.21 ID:7dyhQCfE0.net
死亡届出しても年金は遺族が手続きしないと払い続けるとか
現状届なんて勝手に他人が出せるもんな
なんの為のマイナンバーなのか

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:47:15.24 ID:IxeXOl8Q0.net
ちゅーちゅーしてたんか
この場合、死んだ人ちゅーちゅー

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:47:24.29 ID:aB/y0wMn0.net
>>145
マイナンバーカードの利用を促進させればいい
文句言ってるアカや在日を黙らせれば申請等はスムーズになる

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:47:30.31 ID:zPZ+memO0.net
どんな権利者であろうと死んだ人名義の通帳を持ち続けるのはアウトなんでヨロシク

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:47:54.79 ID:A1csATXa0.net
>>916
何言ってんの?頭大丈夫?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:48:10.37 ID:G554ZEBr0.net
その男性は伝説の92の再来だな。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:48:55.73 ID:dXWPU9XP0.net
>>917
それは綱付けに反対し続けてる人らにどうぞ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:49:19.35 ID:G554ZEBr0.net
>>911
だがいとこの場合、法定相続人でない。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:49:26.82 ID:+Rsi0Wdn0.net
管理が甘いのは親族だって同じ。世代が変わって初めて知った事実でも、まずは自分の落ち度を責めなきゃ。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:49:48.00 ID:JW9BhwPf0.net
>>920
死んだ奴の通帳なんぞ紙屑だよ。
他人が窓口に通帳持って行っても降ろせないんだから。

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:50:50.48 ID:+yggjrEf0.net
>>878
何で自治体が出てくるんだよ!!
相続人がいない場合は国庫に帰属だよ!

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:50:56.13 ID:1FrnH3KJ0.net
>>843
資産家

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:51:11.54 ID:BonR8X2H0.net
>>64
無理だよ、その土地の固定資産税は誰かが払わなくてはならないからね
返金請求なんてすると相続人の資産を差し押さえられる、無理なら土地を差し押さえられるよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:51:53.81 ID:Yn6/MMHh0.net
65 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/05(土) 10:22:53 ID:Q41j1y3K0
>>363-364
通報したきゃすればいいじゃん。
366 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/05(土) 10:26:13 ID:Q41j1y3K0
ま、その代わり、漏れを疑うなら
漏れの書き込みであるという証拠をきちんと揃えてから通報した方がいいな。
371 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/05(土) 11:04:44 ID:m6gDWLQV0
>>368
「殺す」とか「死ね」と書いて逮捕された香具師はは沢山いるが、
「死ぬ」と書いて逮捕された香具師は聞いたことない。


415 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. sage New! 2008/12/14(日) 16:02:21 ID:4CHQ2a8b0
私はバカで勉強も大嫌いで全く模試などダメでしたよ。塾までいってようやく地方駅弁底辺に補欠繰り上げで入りました。。
(略)とか,最初の授業が始まって5分で拒絶反応が出た。

保健体育は教える男の先生が男らしく好きなので、いつも同性ながらドキドキしながら
楽しく授業を受けてたし,歴史ももともと得意じゃなかったのに,放課後
補習個人授業の先生が具合良かったので途中から好きになったが。。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:51:55.98 ID:fwds5kzo0.net
>>927
どっちでもいいわw
それなら国と自治体が争えばいい
親族がキレてるのがよくわからんのよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:52:35.79 ID:A1csATXa0.net
>>924
これに対するなんだけど?

>>871
> まあ兄弟姉妹がいないのに従兄弟ってどういうこと?ってのはわからんが

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:53:04.83 ID:UjmipwfL0.net
遺産が発生した時点で時間が止まるんだから凍結されない様に黙っていてカードで生活費に使ってしまえば良いという訳にはいかない。

事前に大きな金額の動きはチェックされる。なんと言っても相続税は大きな税収であり厳しく徴収することでシンボリックな意味もある。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:53:06.11 ID:Yn6/MMHh0.net
668 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/10/29(水) 17:36:27 ID:KvD+DPEO0
>>650
韓国の植民地は福岡「市」だね。
212 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/10/23(木) 21:46:16 ID:4HGO0uYl0
上祐の地元だから久留米かと思った。 (在日有明の嘘
509 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/23(月) 10:15:46 ID:9A6YQ3Or0
>>508
長崎熊本鹿児島を差し置いて福岡を「知名度が高い都道府県」とはいえない。。。。
515 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/24(火) 10:28:40 ID:2RvzSQnz0
>>514
ケンミンSHOWを見ての感想なんだろうけど、
実際は福岡都市圏v.s福岡都市圏以外の福岡県及び九州他県だからね
>>357
旅番組の露出度では間違いなく阿蘇>博多だろう。
福岡市のマスコミ露出が多いのは、大相撲やマラソンといったイベント関係が多いから。
976 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/07(日) 00:03:28 ID:DkzkJbCX0
確かに一連の流れで福岡「市」を冒涜したかも知れないが、
いつ熊本「市」or「県」を冒涜したんだ?w

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:53:16.29 ID:A1csATXa0.net
>>929
相続人いません。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:53:56.31 ID:JW9BhwPf0.net
もしかしてボケ父は、故人の家が相続人がいなくて空き家になったのを良いことに勝手に住み付いているんじゃ無いか。
だからこそ通帳も持っているし、納税通知書も届くんだよ。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:56:17.88 ID:zPZ+memO0.net
>>926
銀行が凍結して無きゃ落とせる以上紙屑ではないよ。葬儀費用早く引き出して来いってあるでしょ。
今回も銀行が凍結して無いから市からの引き落としが続いたわけで。
窓口じゃなくても暗証番号知ってればATMで落とせるし

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:56:21.51 ID:x1AwzJvk0.net
>>935
相続も行われていないんだし、口座預金も土地も全て国による接収だな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:57:22.56 ID:Qk68TwBM0.net
>>60
亡くなって直ぐに口座から葬儀代引き出そうとしたら
「お亡くなりになってますよね?」
て言われた。
何故かバレてる。
昔は融通してくれたんだがなあ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:57:58.33 ID:RWw52jPt0.net
nhk
など定期課金のってどうなってるんだろう

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:58:12.36 ID:xxBtv9Fj0.net
死んでても働けって事かな?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:59:01.90 ID:LDaF08h40.net
他に親族がいない場合いとこって遺産の相続権あるんか?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:59:01.98 ID:QVHSRi6L0.net
口座閉じてないのが悪いな。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:59:24.87 ID:/8w98x/N0.net
遺産を誰かが引き継いだ?
だれも後継がいないと書いてあるけど

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:00:16.41 ID:fwds5kzo0.net
>>939
すぐならバレるわけないよ
役所は銀行に通知しないから、もし凍結するとしたら新聞のお悔やみ欄で知ったとかだから
基本的にはおろせるのよ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:00:17.80 ID:6lQ16IzF0.net
こういうのを防ぐためのマイナンバーカード

市役所や税務署って横のつながりがあんまりないんだよな
役所特有の縄張り意識のおかげで

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:01:02.23 ID:dXWPU9XP0.net
>>939
それは誰かが銀行に連絡したか銀行が葬儀や死亡関係の出来事で知ったかだよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:01:32.67 ID:adMPmQjn0.net
>>939新聞のお悔やみに名前と住所出た時点で凍結される
なので口座凍結されてないって事は新聞に載せなかった人なんだろうね
とはいえ相続出来る人が居ないのに騒ぐ事でも無いだろうにね
どっちみち人の手には渡らない財産なんだから地元に還元される方が良い気もするわ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:01:44.32 ID:Qk68TwBM0.net
>>66
銀行口座もあれだが
年金は10日以内に手続きとかめっちゃキツかったが
この親族やってないんじゃねえかなあ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:01:54.72 ID:cvz2rlmn0.net
>>939
新聞か近所のの噂、銀行は聞いてしまったら口座凍結しなきゃならん
ただし葬儀代60万くらいを上限に引き出せる

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:01:55.31 ID:Yn6/MMHh0.net
https://pbs.twimg.com/media/DISunj0VwAAfCu3.jpg

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200810001799_comm.jpg

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:08.78 ID:dXWPU9XP0.net
>>946
綱付けに反対してる人らにも言ってくださいな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:41.96 ID:EZ+PBwmS0.net
相続人がいないのなら国庫に入って同じことにならないのか?
誰か説明してくれ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:02:54.62 ID:+yggjrEf0.net
>>942
従兄弟には相続権はない
遺言状を事前に作成して、従兄弟に相続することはできる!

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:19.66 ID:CCv1zBvi0.net
>>814
銀行担当者がサボっていたんだろ
銀行は地域の回覧板とかの死亡者名簿から情報を集める

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:45.29 ID:KL9lrVow0.net
>>290
建前はね。
しかし、実際はナゼか止められる事多数。
「銀行が知った時点」ってのがミソで、葬儀屋をたまたま見て知ったみたいにバレるんだよ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:03:54.25 ID:+yggjrEf0.net
>>949
この場合は55歳

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:04:38.87 ID:s6rzbvoV0.net
>>29
だよなぁ。
効率化はゆるさん、ミスもゆるさん。
何処のパワハラ上司だよって話。
そして、このミスの対策としてダブルチェックすることになり仕事量が二倍になる。
これが日本の低生産性、低成長の正体。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:04:47.63 ID:CCv1zBvi0.net
>>820-821
それは法的におかしいのであって
相続していない遺族ならもう無関係だろ・・・

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:05:16.00 ID:Qk68TwBM0.net
>>947
まあ、JAで葬儀してJAの口座から下ろそうとしたからなんだけどね。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:05:49.95 ID:xvoOFkVA0.net
これがセーフなら田口もセーフだろ!

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:10.16 ID:G554ZEBr0.net
>>932
だから、いとこは法定相続人ではないんだってば!
なので、どうなろうと物申す権利すらないの。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:11.42 ID:CCv1zBvi0.net
>>822
近所の大金持ちが死んだ時は、いとこの別れた嫁の子供まで相続していたわw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:06:45.69 ID:cvz2rlmn0.net
最近は新聞お悔やみ欄もほとんど載ってなくて銀行員もわからない
面倒くさいので、死んだことを知らないまま口座解約してほしいんだが

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:17.08 ID:G554ZEBr0.net
>>939
その知り合いに銀行員がいたからでは?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:57.56 ID:kiClnIzQ0.net
>>953
国庫に入るべきものを役所がなぜ徴収してんだ!市はちゃんと国庫に治めろ!
という行政のひずみを正したいなんの関係もない一市民の声でしょw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:08:31.95 ID:Qk68TwBM0.net
>>963
相続税手続き面倒そう

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:08:31.96 ID:CCv1zBvi0.net
>>964
町内会の回覧板と地域の掲示板には載っているよ

銀行支店はそういう場所を頻繁にチェックしている

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:09:42.41 ID:7GA4qFMP0.net
NHKかよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:09:48.35 ID:CCv1zBvi0.net
>>967
相続で弁護士入れて1年以上揉めていたって聞いた。
数百億の遺産だから、100人で分けても1人1億貰えるからみんな必死だったらしい

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:02.81 ID:WQAEub6E0.net
福岡だからなあ
その分を反社に回してたりして(´・ω・`)

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:10.09 ID:Qk68TwBM0.net
>>968
うちは新聞は断ったがJAの会報には頼まれたのでおkしたわ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:10:26.57 ID:R9QD/79m0.net
>>155
最近は孤独死多いから
亡くなった時点で解約してくれないとわからないだろが

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:18.19 ID:Qk68TwBM0.net
>>970
普通10ヶ月以内とかあったはずだが揉めて収まらなかったんだろうなあ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:36.51 ID:JvX6Rx3J0.net
なんで口座凍結されてないんだ?

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:47.08 ID:svXWuamb0.net
>>109
ああ、遺産が長男が住んでる実家くらいしか
なかったのかな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:11:48.15 ID:cvz2rlmn0.net
>>968
頻繁にはチェックしないよ
そこまでする義務も規定も無いし
業務が繁雑になるし、遺族から文句言われるのでできればやりたくない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:12:53.46 ID:CCv1zBvi0.net
>>977
そんなの支店によりけりだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:14:16.92 ID:dgOOptOb0.net
利子つけて返すんだろ?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:15:07.80 ID:5QxuHuLg0.net
普通凍結されてるはずなんだがな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:15:37.78 ID:fwds5kzo0.net
葬儀もひっそりだろうし、銀行もわからんわな
相続してたかどうかが争点になりそう

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:06.93 ID:1EeOyczj0.net
なんで死んだ人の口座から18年もあるの?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:08.13 ID:hlU4AKK80.net
ちゃんと相続した?
うちの親戚も死んだ爺さんの名義のままにしてなかなか手続きせず
そのまま爺さんの名義で固定資産税払ってたと思う
遺族の都合でというか、めんどうなのかなんなのか放置してて
きちんと問われると困る人も多そう

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:12.68 ID:7H8Um6zC0.net
これさ、死者が払おうが生者が払おうが
相続していれば同じ額だけ税金かかるよなw

そりゃ無能役所はともかく
そこまで何が許せないのかよくわからん

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:18.04 ID:jgTnskdi0.net
福岡県知事は自民党

自民党政治の代表福岡県バッシングで

メディアは自民党潰しをやるつもりやな?

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:16:34.47 ID:tghzY0b60.net
誰かしらが払うもんだから怒る方がおかしい

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:18:49.37 ID:A1csATXa0.net
>>962

>>871
> まあ兄弟姉妹がいないのに従兄弟ってどういうこと?ってのはわからんが

そもそも従兄弟が相続人かどうかなんて話はしていません。

日 本 語 判 り ま す か ?

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:19:23.53 ID:g1wh9u1x0.net
その土地相続した人が18年分遡って請求されるだけだろ。利子ついて

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:14.85 ID:A1csATXa0.net
>>938
可能性としてあり得るのは、国から大牟田市への返還要求かね。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:26.73 ID:E+0gYUqV0.net
普通だろ
うちの死んだ爺婆に固定資産税の請求くるし

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:38.14 ID:7H8Um6zC0.net
>>982
銀行に手続きしてなかったんだろうな

まともに相続手続きもしてないからそのまま故人の財産名義で残ってたという
そこから引き落とされてた。

役所の無能×被相続人の落ち度

で、こんな事態になったと。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:20:45.60 ID:gv3apcKa0.net
相続した人は税金払ってないんやろ?結局同じでは?

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:10.44 ID:p98d7xMO0.net
>>988
自治体は時効で5年しか請求できない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:15.10 ID:G554ZEBr0.net
>>987
だから、いとこには相続人ではないから物申す権利すらねぇの!

アンタが言ってるのはただの屁理屈。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:56.42 ID:E+0gYUqV0.net
銀行に死亡による解約とか普通するだろ
なんかおかしな家族だな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:01.92 ID:OdyEYrND0.net
口座生きてたの?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:03.53 ID:9t8W/mfa0.net
バレなきゃ丸儲け

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:08.46 ID:FvmeCqyR0.net
時効分丸儲けバレたら返せばいいしとりあえずとるよな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:09.97 ID:A1csATXa0.net
>>955
それで全ての死を把握できるとでも?

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 12:22:12.27 ID:zPZ+memO0.net
「父の所持品から女性の通帳」
これだけでもうアウトなんで、君は口を噤んで引き返そう、な

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200