2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:49:43.49 ID:SNxbZfxv0.net
田舎だと戦前に死んだ人の登記になっているとか珍しくない
登記は手続き面倒だし金かかるからな

兄弟とか減って、独身率も高い日本だと
今、法整備しとかないと今後やばいことになるんだが
国も地方役所も問題は全て先送りだからな

この国の未来なんてもう見えているよ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:21.62 ID:7dyhQCfE0.net
>>676
女性は亡くなった本人のみ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:44.13 ID:EZhiJmDO0.net
>>696
もう十分生きたから同でもいいだろw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:44.81 ID:IU1CSIcz0.net
>>667
>民法上の遺産の相続人はいなかった

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:02.63 ID:hVltmRyQ0.net
>>665
福岡県大牟田市は
個人番号が無い個人から
6年も税金を徴収していたのかな?

福岡県大牟田市の役所内では
個人番号制度は まだ 本番じゃないのかな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:08.17 ID:dXWPU9XP0.net
>>668
ああ、そういやそうだな
通知が来てるという事は自治体は調査してるか
もしかして死後関係の手続きをお願いされた時に「財産はあなたにあげる」とか何とかあったかもな
じゃなきゃ、イトコの葬儀などの手続きなんかやってられないだろうし

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:09.32 ID:Ly397FTa0.net
>>13
まったく取引なかったのにホント不思議だよなw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:17.52 ID:F2cQK4AB0.net
似たような例で一番ありそうなのは、死亡時相続人届出して、その後相続放棄したけど、それを役所に申述せず課税され続ける場合かな?
相続放棄後も事実上管理している場合は、まあ税金くらい払ったるかあ、って放置することも多い
その後そいつが死んで遠方の息子娘に代替わりしたら、こんなのうちの不動産じゃありませんよ!税金なんて払いませんよ!ってなる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:29.72 ID:8cF2OFIX0.net
>>692
知らないわけがないだろ
>喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた
これで知らないんだとしたら、役人は机に座って仕事してる振りしてるけど
実はなーんも仕事してませんwって言ってるようなもの

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:42.71 ID:DsmX/n4Y0.net
>>659
市役所がどう対処しろっての?
死んでようがなんだろうが税金が滞りなく納められてれば市が率先して動く理由ないじゃん
未納になって初めて市役所が自律的に動ける

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:20.83 ID:XcMjxUen0.net
屋根から崩れてるような廃屋が放置されてたりするのはこういう事情もあるのかなるほど

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:21.24 ID:+yggjrEf0.net
>>691
遺言状がある場合は、法定相続人は遺留分だけ貰える

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:28.73 ID:kiClnIzQ0.net
>>693
親族なら亡くなった旨伝えると一発で請求ストップかかるはずだけどな
なんで電話しねえんだ?
そっちの方が不思議

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:55.25 ID:lFfH+VqO0.net
記事だとよく分からん
故人の従兄弟が相続財産管理人に選任されてたという話か?
それなら相続財産の中から税金払うのが当たり前だが

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:57.80 ID:HUie4So90.net
正当な相続人はいなかったのかもしれない
でも相続人不存在なら国庫に返納だ
そうすると自治体は税金が取れない
国も特に嬉しいって訳でもない
だからこのままの状態が続くのがウインウインウインだったのだ
ということではないのか?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:02.94 ID:cTE48BA40.net
公務員なんてヤクザよりえげつない人種やで?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:19.06 ID:7dyhQCfE0.net
>>692
死亡届け出してんのに知らんとか

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:52.23 ID:yWe2eClu0.net
無関係の人が勝手に憤ってるということかな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:02.90 ID:CUGNSv0R0.net
日本全国の土地で「九州分の面積」が未登記です

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:18.74 ID:zPZ+memO0.net
記者は市の女性死亡時の手続きが疎かで国に損害与えた点を叩けるので嬉しいけど、
未凍結通帳持ち出ししてた親父の不始末をわざわざタレこんだこの男性は何も得るものが無いw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:21.39 ID:dsSUdtR90.net
>>689
国に渡さなきゃいけない財産を自分の懐に入れて使いこんでた奴がいてそいつが死んだ

でそいつが死んだ事でこの事実が分かって国から使いこんだ分の返還をそいつの息子が求められた

そんな金有るか! そもそも国が死亡届けを出してたのにちゃんと把握してなかったのが悪い! って使いこんだ奴の息子が逆切れ


多分真実はこんなところじゃないかとw

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:23.55 ID:8cF2OFIX0.net
なぁ、頼むから>>1を読んでくれ
男性が怒る理由はちんぷんかんぷんだが、
役所がやるべき仕事してないのこともすぐわかるから

>喪主を務めた男性の父が”死亡届を市に提出し、受理されていた”
>土地や建物の所有者が亡くなると、”自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある”

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:36.05 ID:YqLOvo7d0.net
>>1
固定資産税は遺族が支払う義務を負うのは当たり前だぞ
お前らの手続き不備もあるから文句言う権利は全くない
土地がないのに課税はおかしいけど、土地があるなら課税は当たり前

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:52.18 ID:lDZs1l4q0.net
いや今回の場合は市が手続き踏まなかったことで誰に損害が出たわけでもないし、この男性が何に怒ってるのかマジで不明だわ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:09.66 ID:eX4bNMm20.net
NHKも同じことしてるよ!

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:10.53 ID:rPWLI0DC0.net
>>707
だから?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:36.24 ID:V5z07IAN0.net
>>700
制度を作っても担当者が運営して無い可能性あるな
公務員が紙とハンコから脱せないのほんま無能

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:42.52 ID:DS3XWfGA0.net
>>435
消滅時効と公訴時効を混同してるでしょ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:44.90 ID:G554ZEBr0.net
>>704
だとしたら、そのいとこの父親がどういう対応したかだな。
結局相続人が存在しない、ってことがわかった訳だから、そこからしっかり調べないとどちらかに非がある、なんてわからないのでは?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:04.94 ID:JW9BhwPf0.net
>>591
わざと探さなかったんじゃないかな。
相続人いないと国有地になるので固定資産税はもう取れない。
放置すればカネがドンドン入って来るのに、わざわざ面倒な事して収入減らす必要はない。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:07.26 ID:A1csATXa0.net
>>712
不動産登記が国の管理で、死亡届の窓口が役所という地方自治体だからじゃね?
不動産登記も役所で管理すれば、リンクできると思うけどね。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:20.73 ID:YqLOvo7d0.net
相続権を放棄しないなら権利もだけど義務も相続人が負うことに法律で決まっている
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/souzoku.html

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:26.25 ID:M6lfeGv40.net
NHKも同じなんだよなぁ...
しかも解約させてくれない

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:27.88 ID:dsSUdtR90.net
>>693
死んだって電話すりゃ良いじゃん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:56:51.90 ID:G554ZEBr0.net
>>712
そりゃそうだろ。
本人死んでも口座は生きてて残があるんだから。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:06.06 ID:6iWJ1TdP0.net
てす

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:08.79 ID:M6lfeGv40.net
>>729
やめられないんだなこれが

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:44.32 ID:IU1CSIcz0.net
>>716
死んでねーわ
ボケただけだわ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:57:48.28 ID:GkKV70b/0.net
文句言うな
納税は奴隷の義務だ
たとえ国に役立たずと切り捨てられて強制集団自決させられたとしてもその義務は消えることはない
それが安倍ちゃんの美しい国

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:00.13 ID:DsmX/n4Y0.net
>>696
相続登記に行政書士頼むとそれだけで20万近く取られるからな
馬鹿らしいったらありゃしない
自分でやればそんなに掛からんがそんなに暇な人ばかりじゃないし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:24.65 ID:ExNo9SDs0.net
>>13
引き落とされてるからだろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:58.93 ID:xu/P7bmO0.net
これ従兄弟が財産管理人として通知書に従って納めてたけどそれとは別に故人の口座引き落としも生きてて二重取りらしい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:58:59.39 ID:tyHMzi2u0.net
NHKも引かれてそう
あいつら死人でもお構いなしに引くからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:17.52 ID:JW9BhwPf0.net
>>732
そのなのか、気になる。
実家の母親が一人暮らしで高齢だ。
もし亡くなったら俺がNHK解約手続きするんだよ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:18.28 ID:A1csATXa0.net
>>718,727
相続人いません。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:24.20 ID:+yggjrEf0.net
>>721
だから、法定相続人でない人でも、相続人になれる!

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:29.89 ID:dsSUdtR90.net
>>732

意味わかんねー

家だってテレビ壊れて処分した時に処分証明出して普通に解約出来たぞ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:35.09 ID:GGB64EB00.net
国、自治体管轄のもんは一括で申請出来るようにしてほしいわ
国保と年金すらも別個で申請必要なんてアホらしい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:51.37 ID:6xgrzVX60.net
まあ、放置した父親がおかしいとしか言えないわ
全部紐付いてるわけじゃないから、こういうこと(死んでるのに生きてるときと同じ対処)は普通に起こる
マイナンバーで一括管理でもしたら、死亡した瞬間全部の対応が出来るだろう

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:52.81 ID:6olaEfZv0.net
>>717
残念ながらこの件は国に帰属する財産をこの親族がパクってたほうが問題になる

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:58.17 ID:dXWPU9XP0.net
>>718
遺族の範囲がどこまでなのか微妙なとこだが
法的相続人でもなく法的には何ら義務のないイトコの死亡にかかる葬儀や手続き関係をやってあげた男の子供な

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:33.34 ID:G554ZEBr0.net
>>735
行政書士が土地の相続登記を業として受けるのは違法ですが。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:41.43 ID:evMhx04y0.net
どうせ国庫に入るんでしょ
通帳を持ち続けてこっそり遺産せしめてたのは何故?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:46.60 ID:4zbdzkBJ0.net
>>693
ばあちゃんちに今も住んでるの?それならその請求有効だよ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:55.07 ID:a9H9bbqi0.net
>>729
本人じゃなければ解約できないと言われた事例があるんだぜ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:00:58.84 ID:GkKV70b/0.net
奴隷・家畜は死んでもなお解放されることはない
マザームーンと壺民党政治家のために奉仕し続けなければならない
それが壺と壺民党の教え

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:04.24 ID:u3KdX/A00.net
相続人じゃないのに通帳持ってたのもまずおかしいよね?
納税通知書も来てるのに認知症になる前から分かってて放置してたんやろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:14.88 ID:zPZ+memO0.net
仮にいとこが法定相続人ではない特別縁故者になってたとしても、
女性名義の通帳持ってた時点で相続漏れだからな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:25.08 ID:MMQZOttr0.net
前もこういうことあったな
時効が来た分は絶対に払い戻さないって言ってた

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:39.49 ID:lDZs1l4q0.net
まあぶっちゃけ相続人がいないんだから、相続財産法人の形成の手続きをするなり、あるいはせめて宛名だけでも相続財産法人にして公示送達でもすべきだったよな
なおこの場合引き落とし口座はやっぱりそのままでいいと思うがな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:01:57.79 ID:CCv1zBvi0.net
>民法上の遺産の相続人はいなかった

おまいらの未来 (´・ω・`)

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:06.59 ID:04hCAASa0.net
仮に相続してたら払うべき金か
あんまり怒る理由無いな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:24.64 ID:IyNx5SnH0.net
女性の資産を黙ってパクってたようにも見えるけどそれは大丈夫なのか?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:30.76 ID:IU1CSIcz0.net
>>418
たしか来年ぐらいから義務になるんだよね
今まで義務にしてなかったのも怠慢だわな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:44.21 ID:CCv1zBvi0.net
そもそも相続人がいないのなら

クレーム付けるなよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:10.87 ID:G554ZEBr0.net
相続人は遡ることはあっても拡大することはない。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:36.79 ID:dsSUdtR90.net
>>754
これ絶対その辺りでの息子の逆切れだよな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:49.30 ID:DsmX/n4Y0.net
>>747
ゴメン、司法書士だったw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:03:55.57 ID:JjNFusDy0.net
>>1

>民法上の遺産の相続人はいなかった

この人に怒る権利はないだろ
赤の他人だ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:09.86 ID:kiClnIzQ0.net
>>735
司法書士とかに頼むと金かかるよな
オレの場合親父が農家だったから昔からの田んぼや畑や山が
細かくあって件数にして登記何十件もあったが
自分で法務局言ってやろうとしたらこれは事務手続き大変だとわかり
司法書士にたのんだw
アレって件数でナンボだからスゲエ金かかったわw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:04:49.32 ID:8cF2OFIX0.net
>>745
死亡してから今日まで引き落とした事実がないなら何も問題ないぞ
管理するだけなら犯罪じゃないからな
ていうか、パクったと断定するのは色々やばいんだがお前さん大丈夫か

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:00.23 ID:lDZs1l4q0.net
>>754
今回の場合はいわゆる死亡者課税だから、取消でなく無効な課税のために時効の期限を超えて還付する余地がかるんじゃないか?知らんけど

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:30.67 ID:N1SgKl5P0.net
なんだこりゃ
作り話か?
死んだのを銀行が知った時点で
口座凍結されて引き落としも何もできなくなるやろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:35.72 ID:riSaKw2/0.net
>>1
手放したのに課税されていた?
相続したんなら誰か払えよと思うが

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:54.09 ID:ZnQpZ0yH0.net
18年て、俺が元カノにストーカーした期間を超えてる…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:36.78 ID:dwUoFAA50.net
マイナンバーは何のために・・・

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:06:58.66 ID:6olaEfZv0.net
>>766
管理権限がないヤツが持ってて良いと思ってるのか?
だから相続財産管理人選任申立しろってことになるんだが

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:12.16 ID:riSaKw2/0.net
>>13
要するに親族が何もしてないんだろうな
お悔やみ欄載せるだけでも止まる時は止まる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:55.19 ID:dXWPU9XP0.net
>>768
反対に言えば銀行は口座名義人が死亡したことを確認できなきゃ凍結しません
銀行が死亡したことを知らなきゃ、そのままだよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:22.78 ID:8RMobJtv0.net
なんで口座閉じてないんだよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:26.80 ID:3Vrp2Q9U0.net
取るのは故人から補償は税金からですね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:30.79 ID:F2cQK4AB0.net
>>691
いや、税法上の相続人には包括受遺者も含むから、遺言ある場合は法定相続人じゃない相続人もおるんよ

地方税法第九条 
相続(包括遺贈を含む。以下本章において同じ。)があつた場合には、その相続人(包括受遺者を含む。以下本章において同じ。)・・・(後略)・・・

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:57.69 ID:fwds5kzo0.net
今一度調べてみたけど、口座は申告しないと凍結されないみたいだね
もうわけわからんw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:10.51 ID:8RMobJtv0.net
てことは相続してないってことか

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:14.70 ID:7dyhQCfE0.net
役人も担当者の手違い認めてるやん
18年もよく手違いしてたな
男性が言い出さなかったら残高無くなるまで引き落とされてたんだろうな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:49.60 ID:xwuFqjY10.net
徴税厨跋扈の日本で油断しすぎだろう

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:09:55.12 ID:ZiGepuJX0.net
もうマイナンバーで自動化してくれよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:10.78 ID:GGB64EB00.net
これ納税義務者が誰かいるはずなんだけどばっくれてたな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:17.85 ID:8RMobJtv0.net
そんな疎遠な親戚なら怒ることないじゃん

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:10:29.21 ID:zhxQ3tWQ0.net
??
親族男性の父親が死亡した女性の親と兄弟(兄妹)だから、親族男性は従兄弟でしょう?
なら、親族男性の父親は法定相続人ではないの?
で認知症になり成年後見人に男性がなってるなら法定相続人の代理人とかになれるんでないの?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:20.79 ID:zhxQ3tWQ0.net
>>783
親族男性の父親がそうだろ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:38.79 ID:riSaKw2/0.net
>>780
でも相続人いないんだろ?
手違いは手違いだろうがこいつが怒るのは筋違いだろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:11:58.24 ID:kiClnIzQ0.net
>>780
「スイマセン!国庫に納めるべきものから徴収してました!国に謝ります!で、あんた何?」

こうだろw

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:09.35 ID:JW9BhwPf0.net
>>745
預金通帳は財産とは言えないよ。
他人が窓口に持って行っても降ろせないし。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:10.85 ID:A1csATXa0.net
>>778
少なくとも銀行に口座名義人の死を伝えていなかった事は間違いないだろう。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:19.90 ID:8RMobJtv0.net
ほったらかしの遺産だろ 怒るのも筋違い

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:26.94 ID:CCv1zBvi0.net
>>782
それ
本来マイナンバーは行政上の複雑な手続きを簡素化するのが本来の使われ方なのに
日本政府は増税するためのツールとして使われている

だから、今は国民的には何のメリットがない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:30.04 ID:8cF2OFIX0.net
>>772
管理するのに権限なんて不要なのだがお前は一体何を言ってるんだ
引き落とすのはアウトだけどな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:49.93 ID:6C5Luk5U0.net
亡くなったら口座凍結されて引き落としも出来なくなるんじゃないの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:12:51.89 ID:DsmX/n4Y0.net
>>772
相続財産管理人だって金かかるし、そもそもそんなことやったって相続人じゃないから何のメリットもないじゃん

そもそも通帳持つのが問題だとして誰がその財産の管理について訴えるんよ?w
良い悪いは関係なく、訴える権利のある人がいなければそもそも罪は成立しない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 11:13:01.01 ID:fwds5kzo0.net
>>790
まぁ、そうなるわな
だからこそ引き落とされてたわけだからね
相続人の不手際が第一ってことかな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200