2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:34:37.27 ID:lgKlXLa90.net
いとこって相続人になれないのか
小説とかでたまにある
名前も知らない親戚の遺産が転がり込んで〜というのは
嘘っぱちだったのか

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:34:50.72 ID:EZhiJmDO0.net
>>612
直系親族だけ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:34:57.55 ID:j4rAuzUo0.net
>>588
いや、ここ田舎だろ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:35:19.07 ID:708okS0x0.net
>>559
役所は申請しなきゃ何もできない
全住民の現況を実地で調べるなんて全国民公務員にしなきゃ無理

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:35:43.78 ID:SZAZCY+N0.net
金融機関の面倒なところは死亡したという連絡をすると口座は凍結されるが、その後がけっこうめんどくさい
その凍結された金は簡単には渡してくれないから
家族内に問題がない場合は、相続を証明する戸籍謄本や本人確認できるものを用意すれば簡単に終わるが
家庭が複雑だったり仲が悪かったり婚外子がいた場合はちょっとめんどうな事になるので、そういうのもちゃんと調べて届けないと返してくれない

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:35:46.41 ID:8cF2OFIX0.net
>>616
遺言状があれば話が変わるのさ
小説なんかだと大体遺言状絡むからねそういうの

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:35:57.51 ID:EZhiJmDO0.net
>>616
弁護に遺言状もっていけ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:01.63 ID:V6QHfUs70.net
口座18年もほったらかしてたの?
相続ほか必要な手続きまともにやってないんじゃないのか

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:10.62 ID:N4Z3OfLF0.net
>>610
もちろんいろいろ怠ってはいる状態だがそれはそれとして役所も怠慢だろう

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:22.53 ID:A1csATXa0.net
>>606

>>1
> 配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。

ちなみに18年前に死亡した女性と葬儀を開いた父親との関係は、いとこ。いとこは法定相続人ではない。

【国税庁】No.4132?相続人の範囲と法定相続分
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4132.htm

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:27.51 ID:kiClnIzQ0.net
ほったらかしにしてた → 相続人じゃない
相続人がいない → 故人の資産は国のもの

なら
コイツが文句言う権利なくね?w

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:44.12 ID:DsmX/n4Y0.net
>>303
金持ちや有名人に対しては凍結するらしいけどね
銀行も一般人にそこまで関わっていられないわな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:36:47.22 ID:ev9u4MD40.net
これ届け出さないから当たり前じゃん

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:05.91 ID:WZuZ5Znr0.net
親が死んだら分かったことだが
死亡届出したら自動的に口座は凍結すると思ってたわ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:09.81 ID:dsSUdtR90.net
なんだ
母親じゃないのか

だとしたら相続人のいない遺産なら国の物になるよな?
このいとこの息子って奴は自分の相続に当たるとでも思ってキレてんのか?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:33.80 ID:gtvmwVlP0.net
誰でもミスはするんだから
それ言ったら相続人でもないのに他人の通帳持ってるとか駄目でしょうに

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:38.18 ID:A1csATXa0.net
>>618
現に銀行は口座を凍結していなかったけど?だから固定資産税を引き落とせたわけで。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:47.78 ID:F2cQK4AB0.net
>>612
上と下はどこまでもだけど、横は兄弟姉妹と甥姪だけ
従兄弟とかおじおばとかは入らない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:52.29 ID:88hVimIf0.net
これ死んだ本人の口座に返金すんのか?

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:38:03.43 ID:fwds5kzo0.net
で、誰が悪いの?w
色々特殊すぎて突っ込みどころがわからない

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:38:04.07 ID:QXtlRqr+0.net
収納庫の課長辺りがボロクソに怒られてるんだろうな…
そっちに同情するわ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:38:11.16 ID:pVmMtmNd0.net
口座も亡くなったら普通は相続手続きするやろに
家族も知らない口座ならそりゃ家族の落ち度もあるよ管理してないんだから

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:38:22.65 ID:oz1u3VII0.net
通帳握ってた死亡した男性ってのが
預金に手をつけてたから課税も見ぬふりしてたんじゃねーの?w

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:38:53.02 ID:aZHu0oWL0.net
相続人がいなかったら全部没収するんじゃないの?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:39:03.68 ID:SZAZCY+N0.net
>>626
それどころか、本来は国のものになる財産(通帳)を家に持ち帰って勝手に管理してたんだからなw
ヤバいのはこの認知症の父親(従兄弟)のほう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:39:05.01 ID:EZhiJmDO0.net
>>637
いとこの通帳だ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:40:32.83 ID:kiClnIzQ0.net
>>640
だよなw

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:40:36.74 ID:XCHZ9DKB0.net
相続人がいないなら実質問題ないじゃん。
引き落としてた口座も誰のものでもないし。

遺族が文句いう筋合いがない。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:40:46.76 ID:+yggjrEf0.net
死亡した人の葬儀をした人に、国民健康保険から葬儀料が支給される
相続人か違うかは必要ではない!!

■これは正しいでしょうか?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:40:54.98 ID:V5z07IAN0.net
日本の衰退は公務員のせい
地方も中央も無能ばかり

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:08.63 ID:8cF2OFIX0.net
ちなみにこの役所の手続きの不手際を見逃すってんなら
今後政治家の不手際一切批判できなくなるからな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:15.99 ID:dXWPU9XP0.net
>>635
法的には死後の調査をきちんとやってなかった自治体だな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:16.26 ID:/NzTpLqq0.net
別に死んだからって相続人に税金かかるだけだろ
払う金は変わらんぞ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:21.01 ID:dsSUdtR90.net
>>640
マジそれw

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:22.16 ID:zPZ+memO0.net
>>595
いとこの資産なんてよくわかんねぇ!通帳だけもらっとけばよかばい!
たぶん真相はこんなしょうもない話

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:24.67 ID:/q48jbSz0.net
自動引落なら、銀行に死亡連絡をすれば止まる
ソレをしていない時点で遺族がアホ
行政の方は納税されないから督促を送るから、
ぞの時点で課税されているのが遺族にも判明する

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:41.98 ID:KyqwlZx90.net
死んだ親が税金払ったおかげで子供は脱税できてたんだからプラマイゼロだろ
何イキってんだ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:41:44.22 ID:hVltmRyQ0.net
縦割り行政は
個人番号制度(マイナンバー制度)で改善しないだろう
個人番号制度の本番は2016年1月からだが
>>1 この事件の発覚は2022年10月・・・ほらね!

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:42:05.09 ID:A1csATXa0.net
>>612
法定相続の順位。(全て死んだ人から見て)

1位 配偶者と子
2位 両親
3位 兄妹
4位 内縁の妻とか介護していた子の配偶者とか

いとこが介護してればワンチャンあるかも。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:42:09.49 ID:ev9u4MD40.net
子供、親、兄弟、おいめい居なきゃいとこに相続権利あると思ってた
いとこって相続の権利ないんだ
初めて知ったわ
みんな知ってたの?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:09.73 ID:1L3WKYji0.net
実害なけりゃ役所が放っておくのもしょうがないな
男性が不信感を募らせているのも当人の問題だし

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:10.43 ID:R3bkkmll0.net
相続人がいなくて国のものになるなら、それを勝手に持ってたこの親族は違法になるのでは?
そっちのほうがヤバくね?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:11.00 ID:w1YowLi90.net
この件とは関係ないと思うが、
納税者が滞納した場合、延滞税が課せられるが、
行政が納税者から過徴収してあとで返還した場合、
返還金に延滞金が上乗せされないのはなぜ?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:12.66 ID:8cF2OFIX0.net
>>639
そりゃもちろん国庫に入るけど、役所ってのは手続きして何ぼなんで
たとえ国庫に戻るもんでも所定の手続きしろやって話
ていうか行政がしかるべき手続きをしないことを見逃したらあかん

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:17.20 ID:A1csATXa0.net
>>637
相続人いません。

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:30.01 ID:DnF2dvaJ0.net
>>652
ちゃんと記事読めよ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:31.96 ID:fwds5kzo0.net
>>647
死後の調査と言っても基本的には申告だからなぁ
自分も親の死亡届とか色々手続きしたことあるけど
この場合は金融機関がどうなってたかってのが問題な気がする
死亡した人の口座って普通は凍結されるからね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:43:54.19 ID:CUGNSv0R0.net
固定資産税だから問題にしてる?

相続税100%にしとけ、と全国民が思ってる

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:44:10.11 ID:dsSUdtR90.net
>>650
もしも使いこんでたら返還しなきゃならない可能性も

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:44:20.87 ID:V5z07IAN0.net
>>653
18年前に無くなった故人にマイナンバーついてるの?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:44:27.76 ID:7dyhQCfE0.net
父親がアレコレ手続きしただろうに
自治体の担当者は調査忘れか?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:44:53.60 ID:dsSUdtR90.net
つーかちゃんと相続手続きしてなかったって事は使いこんでたんだろなw

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:01.15 ID:F2cQK4AB0.net
一応調査はしていると思うのだよ。納税通知書が親父に届いてるからね
調査した上で本来相続人ではない親父宛に来てる理由は、色々な可能性が考えられて判らない

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:02.71 ID:ev9u4MD40.net
相続権利ないのに財産を管理してた
これって厳密にいうと横領や詐欺じゃね?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:04.27 ID:WZuZ5Znr0.net
凍結は申告制なところあるから
親族の親父何してたんという

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:11.79 ID:DsmX/n4Y0.net
>>635
誰も悪くない気がする
てかそもそも何が問題なん?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:13.69 ID:gtvmwVlP0.net
死人の口座に金を帰した後に、土地も金も国庫に収納になるのか
生前に手続き取ってないと相続できないんだな
ギリギリ甥姪まででいとこは駄目か
お一人様の場合は手続きしとかないとやばいな
片付けやってくれる人を選任して手続きしとかないとな
死ぬのも大変だ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:22.65 ID:JW9BhwPf0.net
>>651
遺族なんていなんだよ。
親兄弟も子供や孫もいない、死亡届け出したのはイトコだし。

これからこういう問題増えると思う。
一人っ子で結婚もしない奴多いからね。
そいつが死んだら相続人なんていない。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:34.51 ID:w1YowLi90.net
>>659
いわゆる「負動産」は、行政も引き取りを渋るらしいね。
相続放棄しても管理義務は負うし。
もう田舎の使い道のない土地はババ抜き状態だわ。
そりゃあ、相手が誰であっても買ってくれれば大歓迎となるだろうな。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:39.23 ID:M1Utd3HM0.net
池田大作

生きてるのかー🤗

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:44.77 ID:SPuF75Io0.net
つーか17年も気づかない女性も阿呆だろ
一年はともかくさっさと連絡しろよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:52.83 ID:M1Utd3HM0.net
池田大作の資産🤗

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:45:55.50 ID:p1d70Iox0.net
自分も同じようなことあったけど
時効分以降は返還されたよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:05.72 ID:M1Utd3HM0.net
創価学会
最低だな🤗

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:32.17 ID:G554ZEBr0.net
>>574
本人は死んでいても、口座は生きてるからな。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:32.48 ID:hN2uf0S80.net
>>13
それよね
なんか色々変な話だわ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:33.53 ID:6wEEbKzK0.net
相続してない通帳管理してた方も問題じゃね?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:53.29 ID:dXWPU9XP0.net
>>662
銀行だって口座名義人が死亡したことを知らなきゃ凍結なんか出来ないだろ
銀行口座については連絡してない認知症の父親の方が問題じゃね?

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:46:56.88 ID:A1csATXa0.net
>>672
>>654 を読んでね。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:47:26.80 ID:NXdaZViy0.net
ぼっさん死んだのに課税されていたのか

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:47:32.83 ID:jOqnwNm40.net
>>1
死んだのに口座生きてるのか

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:47:47.41 ID:CsXnTapC0.net
相続もせず通帳持っているって
それが間違いの素じゃないか

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:48:09.59 ID:dNp1JJxK0.net
>>673
だから相続財産管理人の選任が激増してる
ちゃんとやってるところでは親族も行政も申立してる
行政の場合は検察官申立だけど

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:48:16.21 ID:yPUgd20a0.net
よく分からんけど持っていてはいけない通帳を持ち続けていた人がいて
その通帳に役所のミスが記載されていて
持っていてはいけないことを棚に上げて怒っているっていうこと?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:48:18.10 ID:zPZ+memO0.net
>>664
おいらはこの件、ガッツリ藪蛇だと思ってる。
徹頭徹尾こんな通帳の存在は知らんって言った方が得だったと思う

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:48:18.71 ID:rPWLI0DC0.net
>>555
遺言があろうがなかろうが法定相続人は法定相続人だよ。
法定相続人でない相続人というのは存在しない。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:48:40.39 ID:G554ZEBr0.net
>>591
その固定資産税の担当者が死んだことに気が付かなかった、知らなかったのでは?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:49:31.68 ID:9mhXDhpS0.net
23年前に死んだばあちゃん宛にNHKからいまだに請求来てて、とんでもない金額になってる。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:49:34.44 ID:1L3WKYji0.net
実務が法律通り回っていないなんていくらでもあるからな
銀行の口座凍結だって法的根拠無いんだろ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:49:39.68 ID:tWbPleoa0.net
なんで死者の通帳があるんだよ?
遺族がおかしくね?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:49:43.49 ID:SNxbZfxv0.net
田舎だと戦前に死んだ人の登記になっているとか珍しくない
登記は手続き面倒だし金かかるからな

兄弟とか減って、独身率も高い日本だと
今、法整備しとかないと今後やばいことになるんだが
国も地方役所も問題は全て先送りだからな

この国の未来なんてもう見えているよ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:21.62 ID:7dyhQCfE0.net
>>676
女性は亡くなった本人のみ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:44.13 ID:EZhiJmDO0.net
>>696
もう十分生きたから同でもいいだろw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:50:44.81 ID:IU1CSIcz0.net
>>667
>民法上の遺産の相続人はいなかった

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:02.63 ID:hVltmRyQ0.net
>>665
福岡県大牟田市は
個人番号が無い個人から
6年も税金を徴収していたのかな?

福岡県大牟田市の役所内では
個人番号制度は まだ 本番じゃないのかな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:08.17 ID:dXWPU9XP0.net
>>668
ああ、そういやそうだな
通知が来てるという事は自治体は調査してるか
もしかして死後関係の手続きをお願いされた時に「財産はあなたにあげる」とか何とかあったかもな
じゃなきゃ、イトコの葬儀などの手続きなんかやってられないだろうし

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:09.32 ID:Ly397FTa0.net
>>13
まったく取引なかったのにホント不思議だよなw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:17.52 ID:F2cQK4AB0.net
似たような例で一番ありそうなのは、死亡時相続人届出して、その後相続放棄したけど、それを役所に申述せず課税され続ける場合かな?
相続放棄後も事実上管理している場合は、まあ税金くらい払ったるかあ、って放置することも多い
その後そいつが死んで遠方の息子娘に代替わりしたら、こんなのうちの不動産じゃありませんよ!税金なんて払いませんよ!ってなる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:29.72 ID:8cF2OFIX0.net
>>692
知らないわけがないだろ
>喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた
これで知らないんだとしたら、役人は机に座って仕事してる振りしてるけど
実はなーんも仕事してませんwって言ってるようなもの

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:51:42.71 ID:DsmX/n4Y0.net
>>659
市役所がどう対処しろっての?
死んでようがなんだろうが税金が滞りなく納められてれば市が率先して動く理由ないじゃん
未納になって初めて市役所が自律的に動ける

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:20.83 ID:XcMjxUen0.net
屋根から崩れてるような廃屋が放置されてたりするのはこういう事情もあるのかなるほど

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:21.24 ID:+yggjrEf0.net
>>691
遺言状がある場合は、法定相続人は遺留分だけ貰える

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:28.73 ID:kiClnIzQ0.net
>>693
親族なら亡くなった旨伝えると一発で請求ストップかかるはずだけどな
なんで電話しねえんだ?
そっちの方が不思議

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:55.25 ID:lFfH+VqO0.net
記事だとよく分からん
故人の従兄弟が相続財産管理人に選任されてたという話か?
それなら相続財産の中から税金払うのが当たり前だが

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:52:57.80 ID:HUie4So90.net
正当な相続人はいなかったのかもしれない
でも相続人不存在なら国庫に返納だ
そうすると自治体は税金が取れない
国も特に嬉しいって訳でもない
だからこのままの状態が続くのがウインウインウインだったのだ
ということではないのか?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:02.94 ID:cTE48BA40.net
公務員なんてヤクザよりえげつない人種やで?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:19.06 ID:7dyhQCfE0.net
>>692
死亡届け出してんのに知らんとか

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:53:52.23 ID:yWe2eClu0.net
無関係の人が勝手に憤ってるということかな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:02.90 ID:CUGNSv0R0.net
日本全国の土地で「九州分の面積」が未登記です

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:18.74 ID:zPZ+memO0.net
記者は市の女性死亡時の手続きが疎かで国に損害与えた点を叩けるので嬉しいけど、
未凍結通帳持ち出ししてた親父の不始末をわざわざタレこんだこの男性は何も得るものが無いw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 10:54:21.39 ID:dsSUdtR90.net
>>689
国に渡さなきゃいけない財産を自分の懐に入れて使いこんでた奴がいてそいつが死んだ

でそいつが死んだ事でこの事実が分かって国から使いこんだ分の返還をそいつの息子が求められた

そんな金有るか! そもそも国が死亡届けを出してたのにちゃんと把握してなかったのが悪い! って使いこんだ奴の息子が逆切れ


多分真実はこんなところじゃないかとw

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200