2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:22.74 ID:2SUcpJJw0.net
凍結されるから死ぬ間際になったら全額預金降ろしとくのが安全

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:23.61 ID:81bDhnrx0.net
>>237
遺産を相続した場合それは払う必要あるでしょ?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:23.94 ID:yeS0ukzG0.net
西日本新聞ってアホばっかり?
それとも遺族叩かせるために記事書いたん?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:27.00 ID:3CC6VspO0.net
>>13
税金の引き落としがあるので、
銀行側は取引のある口座と認識するに決まってんだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:09.04 ID:+yggjrEf0.net
>>236
民法を勉強しろ!
相続人がいなかった!

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:16.73 ID:2PcC6HUC0.net
これ、法的には正しくね?
不動産は相続財産、固定資産税は相続財産に課税される、預金も相続財産、何も間違ってないじゃん
西日本新聞って頭悪いの?
顧問弁護士にでも聞かなかったのか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:19.76 ID:mDYpfFzP0.net
>>188
でも税金の請求は役所が出すものだからなあ
たしかに口座が無ければ請求されなかったのは事実だけど、順番が逆じゃね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:38.21 ID:nGsIEfRp0.net
気づかない親族がアホ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:41.91 ID:F2cQK4AB0.net
市の相続人調査に対して親父が相続人である旨申告してたんだろ
んで預金かっぱらって税金も払ってたと
知らぬは息子ばかりなり

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:41.93 ID:bn8m4Vs80.net
じゃあ返してもらって相続税+18年間分の税金払わないとな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:55.48 ID:6getuFHA0.net
>>237
それあたりまえ
おまえが相続人とし負債も相続してんだから

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:08.33 ID:S2OyPZiD0.net
父親に相続させてないのはおかしい
父親が手続きしたんちゃうんか

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:10.51 ID:2SUcpJJw0.net
口座を空にしとけば直ぐ発覚したのに

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:30.51 ID:gC1RkVwu0.net
物言わぬ者からも税を取るくせに、生きてる者からの納税は未納扱いして懐に入れてたってパターンもあるよね。

そら幾ら増税しても足りんわけだ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:08.08 ID:xQ33Wt/z0.net
親兄弟配偶者子供がいないなら死んだこの女性
のいとこにあたるこの人の父親が相続手続きを
するべきだったな
それとも法律的に権利が発生しないのかな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:36.62 ID:sqkqK87d0.net
https://i.imgur.com/ugddKTs.jpg
https://i.imgur.com/swJuFTH.jpg

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:37.42 ID:gtDQqRBf0.net
相続人がいなかったんなら全部国のものになるんちゃうんか?
なんで生きたままの通帳持ってんねん

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:54.21 ID:eWuRp+BI0.net
相続手続きもせずに通帳を受け取ってたのか?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:55.24 ID:Z30tEPCM0.net
凍結してないのはなんで?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:03.33 ID:61bIj0mVO.net
この女性が亡くなった当時に死亡届を出したのは喪主(いとこ)の父親、
要するにおじ(3親等)に当たる人が生きてんのに法定相続人にならんの?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:07.37 ID:yQkoUEe60.net
>>76
死亡届が出されると、全金融機関に知れ渡って口座がストップする。

もっとも、最近は税金・公共料金の引き落としは生きてた気もする

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:17.21 ID:AiTDOARO0.net
>>252
親兄弟子供などの民法上の相続人が居ないってだけ、それより遡れば相続できるから、なんで相続人不明だと困るかって言ったら税金取れないから、今回のケースは税金取れてたから放置だったんだろうな。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:22.63 ID:3CC6VspO0.net
>>250
先ず、記事の男性は口座の存在を父が死ぬまで知らない
そして、その口座の預金残高から
市がせっせと税金引き落としてるもんだから
銀行側も休眠口座とは認識できん

頭悪いな本当に

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:28.32 ID:bdl9L/Yt0.net
件数が多くて手が回らないとか市側が返答してるけど、カネ取って仕事しないのはひどい話。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:08.83 ID:2SUcpJJw0.net
価値もねえ土地なら相続放棄するのが一番

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:10.72 ID:pOUG7xqR0.net
NHKなら許される不思議

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:11.61 ID:nS3M0mL10.net
これは詐欺になるの?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:41.36 ID:zPZ+memO0.net
市側は国に払うかどうかの話であって、この男に対してはなんら落ち度はないんだがw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:48.94 ID:V6Me2Jsd0.net
誰か>>124の冥福を祈ってやれよかわいそうに

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:55.97 ID:QHxaFdp80.net
理由はどうあれ18年間数百万も休眠口座に入ってたんだよなぁ
そら銀行口座マイナンバーカードに紐付けされるわ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:01.65 ID:15qAyUZz0.net
マイナンバーで口座を全部紐付けすれば防げるな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:10.90 ID:Gj+q7gUX0.net
死んでるとか関係無しに持ち主から税金取るのは当たり前だろw
身内は発達障害者だらけなのか

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:25.91 ID:fLOFkDJX0.net
どうせ相続人が払うんだから同じ事では?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:49.17 ID:173Rl9YP0.net
>>274
ググったら、お金を使ったら相続放棄出来なくなるってあったよ



1つめの問題は、預金をおろしてそのお金を自分のために使ってしまうと、単純承認が成立してしまいます。

単純承認が成立すると、その後、被相続人に多額の債務があるとわかっても、相続放棄することができなくなります。

引き出したお金について、葬儀費用などの支払いに使うだけであれば、問題になることはありません。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:52.08 ID:tL5qh8Qc0.net
>>270
スレを読めよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:55.21 ID:6getuFHA0.net
>>275
頭悪いのお前だろ
親父はしってたんだよ
なんで相続人でもないおやじが
預金通帳持ってるんだよって話だろwww

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:00.39 ID:xnSxmhSX0.net
相続者がいないならどっちみち市が接収するんやないの?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:04.68 ID:g/wy/q2J0.net
>>273
>居住地の役所へ死亡届を提出すると、役所から各金融機関へ通達が出されて銀行口座が凍結すると考えている方もいるようです。
>しかし役所から各金融機関へ死亡届の通達がされるという事実はありません。
>銀行口座は、金融機関が故人の死を知った時点で凍結されます。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:13.63 ID:Bbqfq6FZ0.net
死人の口座からどうやって引き落とすんだ?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:46.84 ID:VFlri/FD0.net
>>237
それ皆そうだから。住民税は前年分。新入社員で働き始めた時、1年目は住民税請求されなかったろ?前の年は学生で所得が無かったからだよ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:49.93 ID:3CC6VspO0.net
>>284
縦割り行政の弊害だろ

同じ市役所で納税証明を取って
また同じ市役所の別窓口に提出、とか
馬鹿な真似させてるのが役所

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:24:06.22 ID:DmpbXFz80.net
役所は人事ローテーションし過ぎだよ
担当者変わり過ぎて悪いのは私じゃありません感が凄い
専門性の高い質問も皆素人になっちまうから答えられない
課長も最近まで別部所にいましたって何だよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:24:09.84 ID:A1csATXa0.net
>>275

>>1
> 父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見

つまり認知症になった父が口座を何に使ってたかという事だよ。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:24:28.07 ID:1PABorl20.net
まあこういうことのないように、マイナンバーカードを早く義務化しないとね

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:24:36.48 ID:3CC6VspO0.net
>>288
他に親族がいないのだから
入院中に預けたとか、当たり前の話だボケ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:24:42.39 ID:AiTDOARO0.net
>>285
だからそれなら売り払うかって事になるわけで、死亡届け受理しておいて固定資産税を死者から取り続けて良い理由にはならんよ。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:25:16.32 ID:E1LEnN5O0.net
死んでも税金か産まれたら負けやん

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:25:25.59 ID:yWe2eClu0.net
死者の口座の名義変更をしなかった理由はなんでしょうね
仮に固定資産税以外にこの口座から
例えば、親族が現金を引き下ろしていたら、
詐欺の可能性も出てくるけど、大丈夫なのかな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:25:30.71 ID:AiTDOARO0.net
>>286
だから俺は相続放棄の話なんてしてないだろ。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:00.98 ID:nOJjPJ1B0.net
死後も口座をそのままにしておくリスクを考えない方も馬鹿だろう

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:11.52 ID:xQ33Wt/z0.net
>>271
最近は銀行が新聞の死亡告知欄をチェック
してないみたいだな(人手不足か)
従ってこの場合、親族が意図して銀行に連絡
しない限りは凍結されない

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:21.42 ID:fLOFkDJX0.net
>>298
相続しないと土地は売れないぞ。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:22.81 ID:Fr4k1TlE0.net
>>293

役所を当てにしてるのが馬鹿
相続なり何も動いてない親族が無

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:23.51 ID:1/O56nSq0.net
>>291
固定資産税は市によって自動引き落としが使えるから一度手続きしてれば後は勝手に納税されるよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:26:53.35 ID:15qAyUZz0.net
成年後見人になった弁護士が資産を横領する犯罪が時々あるけど役所の公務員が盗み取ってる犯罪もありそう

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:27:05.08 ID:GgLUn25T0.net
死亡届受理した後の納税者の変更手続きはしてないんだから役所は仕事してないだろ
死亡届を出した時に変更手続きがあることの説明はあったかもしれない
それを待ってたのかもしれない

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:27:26.07 ID:81bDhnrx0.net
>>261
親父が相続していたことを行政が把握してたにも関わらず死者名義の口座から引き落としてたのが問題なんじゃないの

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:27:29.54 ID:/N/xmg7m0.net
2重引き落とし?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:27:51.36 ID:s5a55IVo0.net
すべてマイナンバーで管理すれば解決するのでは

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:28:08.32 ID:+1ZHvPeK0.net
でもお前の金じゃねーじゃん

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:28:45.03 ID:AiTDOARO0.net
>>302
そう言う人が多いから全国でこう言う事が起きてるんだし、死亡届け受理したら血縁者に誰が相続すりのか問い合わせれば良いだけ、今は税金取れなくならないと動かんからなお役所は。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:28:52.25 ID:+yggjrEf0.net
こういう場合は遺言状を書けって話!!

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:29:25.25 ID:YwDY/Mxp0.net
マイナンバー化しても解決するとは思えないんだが>普及委員会の皆さん

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:30:09.81 ID:v3Azw2vt0.net
結局は払う金は一緒な気がするけど
まぁ気分の問題か

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:30:40.00 ID:AiTDOARO0.net
>>304
だからお金に変えて権利のある人で分配するんだろ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:31:44.77 ID:81bDhnrx0.net
お金返して!

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:31:44.83 ID:Wx5xnMf20.net
厄人の高笑いが聞こえるなあ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:31:58.73 ID:fQxUZiXz0.net
>>250
親父が逝ったときは親父の通帳と死亡診断書もって銀行へすぐに行った
兎に角、家族が亡くなったらやることが山のようにあるからな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:32:03.93 ID:zPZ+memO0.net
>>309
横からだけど、相続人は居ないと記事にある

こいつの親父が相続人手続きしてないのに女性の通帳持ってた点が、
逆に相続隠しで藪蛇にまでなる。だから認知症になるまで黙ってたんだろうがね。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:32:22.02 ID:V1oxwMz30.net
>>297
父親は叔父になるから相続権はある。 この話は父親が先に亡くなっているのかな?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:32:48.79 ID:YBxgj4ux0.net
マイナンバー紐づけしてれば死亡届受理即口座停止なんてできるのにねえ
むしろそんなことされたくないのだろうけどw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:32:59.07 ID:AiTDOARO0.net
>>261
と言うことは二重徴収か?
そんな事はせんと思うが。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:12.69 ID:1/O56nSq0.net
>>308
遺産分割で死後に揉める場合もあるから死亡届提出=遺産の名義変更って訳でも無いような
まあでも相続には3年か何かの期限あったっけ?それ以降も放置は役所の怠慢だわな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:18.13 ID:A1csATXa0.net
>>308
うちの場合、死亡届は葬儀屋がやったよ。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:21.92 ID:tVIwafss0.net
死んでも毟られ続けるんだな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:48.72 ID:fLOFkDJX0.net
>>317
それをしてないからこうなっているのでは?18年だよ。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:52.90 ID:OOc1YLXI0.net
そもそもこのいとこの親父がどういう権利で口座の管理してたんや
法定相続人ではなかったみたいだし

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:34:05.55 ID:A1csATXa0.net
>>309

>>1
> 配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。

331 : :2023/02/16(木) 09:35:42.59 ID:ZKCg1m5t0.net
名義変えない方がおかしいだろ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:35:57.41 ID:15qAyUZz0.net
>>326
遺族に任せたら手続き忘れて火葬予定日に火葬出来なくなったりトラブルおきそうだよね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:36:18.93 ID:GiVuc5y30.net
時効だからと返還しないやつかな?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:36:27.38 ID:Cihu3bgg0.net
んん?
相続人がいなければ結局は国の財産になるんだから、
国じゃなく市が固定資産税を取っていたのは国に対して問題だけど
この男が憤るほどのことか??

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:36:51.59 ID:yiuU7st00.net
死んでも税金取られる国😭

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:01.03 ID:uUuacICR0.net
土地建物に課税されてるんであって死者に課税されてるわけじゃない
むしろ登記変更しない遺族の怠慢だろう

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:03.60 ID:bWIRyGpl0.net
これは別におかしくはないんだけどな
口座を管理してそこから引き落とされてるんだし問題はない
むしろ払わなかったら国の土地になってただけ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:09.50 ID:8Q29f9sx0.net
公務員は税金を返納しろよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:21.20 ID:AiTDOARO0.net
>>325
この父親が相続するなら権利のある人全員の判子いるからな、面倒くさくなって放置するのはあり得る話。
人によっては土地の値段より高いお金要求する人も居るしな、そうなるともうどうにも出来んし。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:23.59 ID:yWe2eClu0.net
本来あるべき対応
・市側
 死亡届が当然、提出されてるから、その情報を市役所内で共有すれば、
 固定資産税の課税及び引き落としは起きなかった
・親族側
 死亡者の通帳等を預かっていたり、遺産整理で見つけたりしたら、
 その金融機関に死亡した旨を連絡。そうすれば口座から引き落としはなかった
 相続については、遺言書がない場合は、法定相続人以外には相続できないことにも注意。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:23.60 ID:A1csATXa0.net
>>332
多分、そういうトラブル防止も兼ねてるんだろうね。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:27.81 ID:+yggjrEf0.net
甥とか姪は相続人になれる!!
遺留分はないので、遺言状があれば、権利はなくなるが!

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:41.55 ID:vxzDAp760.net
ゾンビ税

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:59.91 ID:sqkqK87d0.net
https://i.imgur.com/91d1B2K.jpg
https://i.imgur.com/dvDT59x.jpg

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:38:24.80 ID:zPZ+memO0.net
>>334
そういうこと、だから許せないとかなんとかは親父に言えって話

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:38:26.28 ID:duSRei+20.net
>>10
同じ事思ったけど総額だとどっちが取られてるんだろうな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:39:06.40 ID:A1csATXa0.net
>>333
返還するにも誰に返還するかだよなあ。元となる18年前に死んだ女性の相続人はいないそうだし。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:39:16.53 ID:bWIRyGpl0.net
つうかそれらを払うために口座をこいつの親父が管理してただけだろ
許せないとかただのキチガイじゃん

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:40:18.54 ID:j1rJDHQt0.net
税金に※ただし、※ただし、※ただし、が多すぎる
シンプルな設計にしろよ…

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:40:26.53 ID:V8g51oZ90.net
>>113
なんで?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:40:45.31 ID:02/2DbwW0.net
そこでマイナンバーでしょ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:41:05.27 ID:AiTDOARO0.net
>>345
国も地方自治体もそれじゃ困るんだけどな、税の徴収できなくなるし土地の管理にお金いるからな、だから誰かに相続はして貰いたいんだよ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200