2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:02:16.26 ID:Dqk60GFt0.net
銀行も裏でサラ金や役所と情報を共有しているんだから死亡通知が役所から行かないのはおかしいよね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:14.12 ID:AiTDOARO0.net
>>182
男性の父親も相続の手続き取らなかったんだろうしな。
血縁関係が分からんから何とも言えんが。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:18.47 ID:YwDY/Mxp0.net
そもそも論として過剰納付を是正する能力がゼロなのに徴税力だけは高い日本の徴税システムもおかしい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:35.75 ID:4oEIX+qj0.net
預金はいとこの相続財産ではない
ので引き落とされたことにとやかく言う権利なし

銀行は口座とめないのかなぁ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:08.32 ID:GgLUn25T0.net
逆滞納金として15%上乗せして返すべき

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:19.15 ID:coQlslL90.net
>>188
死亡広告は地域によるんじゃね?
沖縄とかはすごいが

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:50.97 ID:6getuFHA0.net
相続人が居ないってことは遺産は国庫に属するもの
それを親父が持ってることのほうがおかしい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:56.82 ID:ImwxsIsu0.net
何が許せないのかよくわからん
18年も知らなかった口座ならむしろ税金引かれてたおかげで口座維持できてたまである

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:09.71 ID:JuTcFHKh0.net
>>193
自治体が国に?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:17.99 ID:Wq/UeV3h0.net
なんで死んだ人の口座が生きてるんだよ
金融機関どこか知らんがやばくね?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:36.51 ID:LI7uDW1X0.net
死んで18年も口座維持してたの?w

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:47.28 ID:GnSmcq8P0.net
>>186
相続関係にないいとこが死んで何十年も税金取られ続けて、それを知ってもざまあとしか思わないお前みたいな人間のクズばかりじゃないと知っとけクズ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:48.05 ID:fkpjTF/c0.net
おかしいのはおかしいが
従兄弟が相続できるわけじゃないから
結局国庫に入れられるんじゃないの?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:56.84 ID:AiTDOARO0.net
>>194
個人情報保護法とかで最近は知らせないんじゃね、18年前は知らんけど。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:06:20.34 ID:173Rl9YP0.net
死亡した人の口座って使えるの?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:02.14 ID:SwmnfOD50.net
確かに役所側や銀行の対応に問題はあったかもしれないけど
「許せない」とかいきり立つほどのことかな
粛々と返還手続きとかすればいいんじゃね

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:05.29 ID:+yggjrEf0.net
この場合は、相続人がいないので、国庫に入るお金を地方自治体が毎年固定資産税で引き落としていた
国民の財産だよ!

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:27.60 ID:GgLUn25T0.net
>>197
女性の口座に

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:35.70 ID:1/O56nSq0.net
>>200
税金取られてって
ソレ相続してない女性の口座から引き落とされてるんだから親族は払ってないでしょ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:36.71 ID:XV+Pz6mi0.net
相続人がいなかったので、手続きから漏れた、とかかな。誰も要らん
土地だったんだねえw

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:40.71 ID:V+UYCsYs0.net
>>73
それだよな

税務署員が納税者を半ば騙して税金余計に取り立てても評価されこそすれ捕まったりしない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:07:54.03 ID:UjmipwfL0.net
>>13
そうだな。相続者がいたら当然税負担を負わされるし訳だし許せないの言い分はお門違いだわ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:00.61 ID:yhhZqcKu0.net
>>200
引き落とされてたのは故人の口座であっていとこは1円も払ってないが?
バカには難しい話だったか?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:03.06 ID:1PABorl20.net
民法上の相続人でもないこの男性が口出すことじゃないよね
むしろ亡くなった女性の通帳を18年もの間、何の手続きもせず持っていたこの男性の父親が問題
納税通知書もあったなら、土地の存在も把握していただろうし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:12.20 ID:YcoKHnV/0.net
相続登記しなかった親族が悪い

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:14.21 ID:coQlslL90.net
>>200
税金取られたのは故人の金であって、こいつらの金じゃないぞw法定相続人でもない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:27.50 ID:GnSmcq8P0.net
>>174
最悪、修繕金の管理人にネコババされたりするんだぜ
うちの地元じゃ高架に近いとこで地デジに変えるってんで大規模工事必要になって修繕費使おうとしたら億近くが全部消えてたんだと

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:29.93 ID:173Rl9YP0.net
そもそも遺産相続人がいない場合は国が没収じゃないのかな?
遺産相続していないのに勝手に故人の口座から金を使っていたのか?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:41.53 ID:yeS0ukzG0.net
>>203
死亡届出さないと使える
固定資産税は死んでも払うやろ
文句逝ってる遺族あほ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:51.91 ID:E2FVRko30.net
お前の親父が悪いんじゃねーの

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:58.85 ID:zPZ+memO0.net
>>205
相続人が居ないなら口座の金も丸ごと国庫やろがい

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:09:38.91 ID:nGNamZFJ0.net
>>56
犬の世話でお隣さんが請求されたあれ?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:09:51.02 ID:sTXPSL190.net
>>188
新聞自体が減ってるよな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:09:51.36 ID:YQR5D1VX0.net
>>216
そうなるよなぁ
変な話

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:02.07 ID:5Yej5eop0.net
修羅の国の日常

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:07.39 ID:F2cQK4AB0.net
納税通知来てたんなら親父が相続人として届けでてたんでは?
現に預金通帳も持ってるんだし
死者の預金は欲しいけど税は払いたくないと?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:14.20 ID:BI3J2xYe0.net
>>206
それ国のものですよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:33.37 ID:xQ33Wt/z0.net
>>188
最近の地方銀行は新聞の告知欄すらチェック
してないからな
親が死んでも引き出し出来る場合が多い

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:53.57 ID:XzFKxAqq0.net
相続人じゃない人が通帳持ってたの?
郵便物も受け取ってたの?持ってのは通帳1冊だけ?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:11:09.89 ID:yWe2eClu0.net
亡くなった人に相続人がいないとなると、全て国庫に入る
つまり今回の場合、亡くなった女性には相続人がいなかったことから、
本来は、その女性の財産だった土地も預金も18年前に国のものになるべきものだった。
したがって、市は国の土地に固定資産税を賦課して、国の預金から引き落としていたことになる。

おそらく国有地には固定資産税は課税できないから、国庫に返還すべきということになるのかな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:11:26.16 ID:hYnebGi30.net
法定利子付けて返すのが筋だわな
余分にかかった利子分は担当の給料から引いとけ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:11:32.25 ID:YQR5D1VX0.net
法務省のプロパガンダかしら

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:11:38.48 ID:PVpfS+Me0.net
で、時効を理由に全額返さないんだろ?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:12:05.67 ID:S2OyPZiD0.net
所さんの金庫開けるやつで
中から金塊出てきた時は
自分で開ければよかったと
思ったろうな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:12:33.90 ID:+yggjrEf0.net
>>219
そうです、国庫の物を地方自治体が固定資産税として取っていた

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:12:37.83 ID:OOSIHVIP0.net
これもマイナンバー紐付けで解決出来そう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:03.59 ID:1/O56nSq0.net
>>219
だよねえ
>>1の父親が通帳だけ持ってて手続きしてないから変なことになってるだけで
本来は全部国の所有になって終わりな話だよなあ
まあ国に行くはずの財産が市の固定資産税になってるからそのあたりはおかしな事になってるか

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:06.02 ID:YwDY/Mxp0.net
このスレは共産主義者が多すぎる
あくまでも私有財産は親族が相続するものだぞ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:06.04 ID:9pLT0zBP0.net
俺の場合は母親が死んだあとに、母親の住民税払えと市役所から納税書類が送られて来たっけ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:19.40 ID:GgLUn25T0.net
>>188
マイナンバーで管理するための布石になるな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:23.12 ID:2SUcpJJw0.net
国家公詐欺師じゃん

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:40.50 ID:yoJuthh90.net
死んでも年貢

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:44.52 ID:coQlslL90.net
>>229
んで、誰か土地を引き継ぐなら、延滞込みで固定資産税を払うと。
預金を引き継ぐなら、土地もついてきますよと

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:52.97 ID:173Rl9YP0.net
他人の口座を使っていたなら、それも違法じゃないの?
口座の貸し借りは逮捕案件じゃなかったか?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:53.63 ID:0f39kYoc0.net
>>230
西日本新聞がアホなだけ
役所が悪いことにしたかったけど、おまえが取材した相手のほうが悪かったというオチ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:01.81 ID:g/wy/q2J0.net
>>89
銀行口座は、金融機関が故人の死を知った時点で凍結されます。

遺族が凍結の申請をしに行かなければ、凍結されません。
ただし、金融機関の職員が新聞の訃報などをチェックしていた場合、銀行の口座が凍結されることがあります。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:06.23 ID:AiTDOARO0.net
>>216
血縁者が居ればみんなで分けるか誰かが相続するか決めるんだよ、まあもめるのは必定だけどな。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:18.21 ID:RcBrZBl10.net
土地は没収されんの?
18年間も所有者いないんだから

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:36.32 ID:HiHN1cL70.net
許せるも許せないも無いだろ
何問題視してんだ、頭ワル~

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:49.71 ID:+yggjrEf0.net
遺言状で、いとこに財産を渡すと書いておけば、こんな面倒なことはならなかった

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:14:51.99 ID:yeS0ukzG0.net
>>237
住民税は1年遅れるから
払うやろ
所得税も遺族が申告するもん

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:15:12.66 ID:A1csATXa0.net
>>1
そもそも何で死んだ人の口座が未だに生きてるの?普通、相続人に名義変更するなり解約したりするよね?

そ の 口 座 、 何 に 使 っ て た の ?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:15:41.49 ID:173Rl9YP0.net
故人とはいえ、他人の口座から勝手に引き出すのは犯罪な気がするが
確か故人の口座を使用するには裁判所の許可が必要だよね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:20.42 ID:173Rl9YP0.net
>>245
相続人はいないと記載されているぞ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:22.74 ID:2SUcpJJw0.net
凍結されるから死ぬ間際になったら全額預金降ろしとくのが安全

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:23.61 ID:81bDhnrx0.net
>>237
遺産を相続した場合それは払う必要あるでしょ?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:23.94 ID:yeS0ukzG0.net
西日本新聞ってアホばっかり?
それとも遺族叩かせるために記事書いたん?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:16:27.00 ID:3CC6VspO0.net
>>13
税金の引き落としがあるので、
銀行側は取引のある口座と認識するに決まってんだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:09.04 ID:+yggjrEf0.net
>>236
民法を勉強しろ!
相続人がいなかった!

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:16.73 ID:2PcC6HUC0.net
これ、法的には正しくね?
不動産は相続財産、固定資産税は相続財産に課税される、預金も相続財産、何も間違ってないじゃん
西日本新聞って頭悪いの?
顧問弁護士にでも聞かなかったのか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:19.76 ID:mDYpfFzP0.net
>>188
でも税金の請求は役所が出すものだからなあ
たしかに口座が無ければ請求されなかったのは事実だけど、順番が逆じゃね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:38.21 ID:nGsIEfRp0.net
気づかない親族がアホ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:41.91 ID:F2cQK4AB0.net
市の相続人調査に対して親父が相続人である旨申告してたんだろ
んで預金かっぱらって税金も払ってたと
知らぬは息子ばかりなり

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:41.93 ID:bn8m4Vs80.net
じゃあ返してもらって相続税+18年間分の税金払わないとな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:17:55.48 ID:6getuFHA0.net
>>237
それあたりまえ
おまえが相続人とし負債も相続してんだから

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:08.33 ID:S2OyPZiD0.net
父親に相続させてないのはおかしい
父親が手続きしたんちゃうんか

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:10.51 ID:2SUcpJJw0.net
口座を空にしとけば直ぐ発覚したのに

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:18:30.51 ID:gC1RkVwu0.net
物言わぬ者からも税を取るくせに、生きてる者からの納税は未納扱いして懐に入れてたってパターンもあるよね。

そら幾ら増税しても足りんわけだ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:08.08 ID:xQ33Wt/z0.net
親兄弟配偶者子供がいないなら死んだこの女性
のいとこにあたるこの人の父親が相続手続きを
するべきだったな
それとも法律的に権利が発生しないのかな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:36.62 ID:sqkqK87d0.net
https://i.imgur.com/ugddKTs.jpg
https://i.imgur.com/swJuFTH.jpg

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:37.42 ID:gtDQqRBf0.net
相続人がいなかったんなら全部国のものになるんちゃうんか?
なんで生きたままの通帳持ってんねん

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:54.21 ID:eWuRp+BI0.net
相続手続きもせずに通帳を受け取ってたのか?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:19:55.24 ID:Z30tEPCM0.net
凍結してないのはなんで?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:03.33 ID:61bIj0mVO.net
この女性が亡くなった当時に死亡届を出したのは喪主(いとこ)の父親、
要するにおじ(3親等)に当たる人が生きてんのに法定相続人にならんの?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:07.37 ID:yQkoUEe60.net
>>76
死亡届が出されると、全金融機関に知れ渡って口座がストップする。

もっとも、最近は税金・公共料金の引き落としは生きてた気もする

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:17.21 ID:AiTDOARO0.net
>>252
親兄弟子供などの民法上の相続人が居ないってだけ、それより遡れば相続できるから、なんで相続人不明だと困るかって言ったら税金取れないから、今回のケースは税金取れてたから放置だったんだろうな。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:22.63 ID:3CC6VspO0.net
>>250
先ず、記事の男性は口座の存在を父が死ぬまで知らない
そして、その口座の預金残高から
市がせっせと税金引き落としてるもんだから
銀行側も休眠口座とは認識できん

頭悪いな本当に

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:20:28.32 ID:bdl9L/Yt0.net
件数が多くて手が回らないとか市側が返答してるけど、カネ取って仕事しないのはひどい話。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:08.83 ID:2SUcpJJw0.net
価値もねえ土地なら相続放棄するのが一番

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:10.72 ID:pOUG7xqR0.net
NHKなら許される不思議

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:11.61 ID:nS3M0mL10.net
これは詐欺になるの?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:41.36 ID:zPZ+memO0.net
市側は国に払うかどうかの話であって、この男に対してはなんら落ち度はないんだがw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:48.94 ID:V6Me2Jsd0.net
誰か>>124の冥福を祈ってやれよかわいそうに

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:21:55.97 ID:QHxaFdp80.net
理由はどうあれ18年間数百万も休眠口座に入ってたんだよなぁ
そら銀行口座マイナンバーカードに紐付けされるわ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:01.65 ID:15qAyUZz0.net
マイナンバーで口座を全部紐付けすれば防げるな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:10.90 ID:Gj+q7gUX0.net
死んでるとか関係無しに持ち主から税金取るのは当たり前だろw
身内は発達障害者だらけなのか

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:25.91 ID:fLOFkDJX0.net
どうせ相続人が払うんだから同じ事では?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:49.17 ID:173Rl9YP0.net
>>274
ググったら、お金を使ったら相続放棄出来なくなるってあったよ



1つめの問題は、預金をおろしてそのお金を自分のために使ってしまうと、単純承認が成立してしまいます。

単純承認が成立すると、その後、被相続人に多額の債務があるとわかっても、相続放棄することができなくなります。

引き出したお金について、葬儀費用などの支払いに使うだけであれば、問題になることはありません。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:52.08 ID:tL5qh8Qc0.net
>>270
スレを読めよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:22:55.21 ID:6getuFHA0.net
>>275
頭悪いのお前だろ
親父はしってたんだよ
なんで相続人でもないおやじが
預金通帳持ってるんだよって話だろwww

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:00.39 ID:xnSxmhSX0.net
相続者がいないならどっちみち市が接収するんやないの?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200