2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:30.03 ID:ysVu0xzz0.net
>>75
キチンと国庫返納されてたら文句言わなかったんじゃない?死んだ口座の金を名義も変えないで
死んだと知ってるはずなのに盗み続けてるって意識なんじゃないかな。
死んだ後相続おこなわれてなかったら、金取れる時だけ捜査するくせにね。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:30.27 ID:WpZ120aV0.net
結局この父親に相続されてたの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:39.65 ID:l3jDRyQE0.net
受信料も死後にも徴収されるんだぞ
あきらめろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:49.48 ID:XKbdzp+h0.net
>>84
相続人がいない場合は相続財産管理人の申請するのが普通
つまりそれをしなかった>>1の親族のオッサンが悪い
悪いヤツが他人に責任転嫁して騒いでるだけっていう最悪の記事やね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:53.05 ID:zPZ+memO0.net
いや>>1にこいつの親父の所持品から女性の納税通知書を発見したって有るから
こいつの親父は知ってて黙ってた公算が強いだろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:45:54.12 ID:XuVDdE9Q0.net
どうせ誰も責任取らないんでしょ
公務員って本当に無責任で無能

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:46:06.55 ID:uVzsO/dy0.net
銀行凍結させたら良かったのに

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:46:24.55 ID:eQAwDsJX0.net
>>92
よくある話し。
うちは親が死んでからすぐに兄から相続放棄に署名しろって書類渡されたよ。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:46:29.56 ID:hSuXtq7i0.net
公務員の仕事なんて全部パソナに丸投げしたほうが責任感もコストパフォーマンスも上だろうに(´・ω・`)

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:46:55.74 ID:DiT7+L480.net
口座って死亡届が出されると、金融機関が凍結するのでは?
で、相続が決まるまで手を付けられない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:07.66 ID:gs2sLx4l0.net
ボケた親父が、親族の相続財産を使い込んでたんじゃあないのか?
文句を言える立場かよ。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:13.70 ID:bv8tHmnX0.net
>>1
ソース元を読んだらだいたい分かった
つまり土地などの相続が無い場合はその土地は国に行く
だけど何故か土地の固定資産税は課税が続いて
亡くなった女性の口座から引き落としが続いていたって事かな
恐らく手続きが別々なので処理されたされてないが起きた
こう理解したが認識おかしかったら誰か教えてくれ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:16.93 ID:UkmoAVFj0.net
男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

銀行預金も国のものやろ。
国が国からとっただけ。誰かが怒るような話ではない。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:29.44 ID:6EZ3igo+0.net
全口座にマイナンバー紐付けして、死亡届が出した時点で課税も銀行口座の自動引き落としも、勝手に停止する仕掛けは作れるはずなんだけどな。
国民総背番号だの管理社会だの言い出す左翼のせいで進まない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:42.01 ID:OSBX/eAa0.net
死亡届出せよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:47:50.53 ID:AiTDOARO0.net
>>99
固定資産税かかるの分かってたら処分すると思うぞ、判子取るのに死ぬ思いするだろうけど、まあ面倒くさいから放置ってことになる。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:48:10.59 ID:Y/klJFna0.net
>>106
しばらく寝かせて頃合いを見図ってから引き出すつもりだったんだろうな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:48:26.84 ID:5DFu1kca0.net
>>101
もしかして>>1のヤツの親父が横領してた?
それだと犯罪ですな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:48:53.68 ID:YZgTpM700.net
死亡を自己申告しないからだろ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:06.37 ID:A4cbkuA70.net
役所仕事だわな
異議申し立てがない限り徴収し続ける
それでいて誰も逮捕されない
こっちが似たようなことやると知らなかったでは済まされず逮捕

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:21.95 ID:1PABorl20.net
父が通帳を管理していた?
なら悪いのは、通帳を持っていても何の手続きもしなかったこの男性のお父さんじゃない?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:24.36 ID:yvda0YUs0.net
結局相続した人が払うから変わらんのでは?
払い戻しするなら所有権放棄して県なり市町村が持ち主になるから相続できないんでは?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:33.86 ID:qeGEtnqo0.net
>>82
俺が死んだときは止められなかったよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:34.32 ID:sqkqK87d0.net
https://i.imgur.com/AKakzH9.jpg
https://i.imgur.com/8KMGkZE.jpg

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:49:43.28 ID:kkergTi30.net
税金に限らず携帯電話とか親族が気が付かなければ一生払い続ける事になるものって沢山あるよな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:10.20 ID:AATykObi0.net
自治体なんか気付かなかったフリして死者からも搾り取るからなマジで

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:15.15 ID:yWe2eClu0.net
相続した奴らが払うべきものを
亡くなったお母さんが支払いを続けてただけでしょw
相続人である子供たちの分を母が支払ってたということで大して問題ないでしょww

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:15.66 ID:+yggjrEf0.net
>>105
相続人がいない場合は、誰も手続きできず、国庫のものになる

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:28.11 ID:AiTDOARO0.net
>>120
死亡届け出してないなら火葬も出来んからそれはない。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:32.86 ID:ysVu0xzz0.net
これから認知症も増えるし老々介護で増えるだろうな、わかりにくいことこの上ないうえに金ばかりかかる登記。
調べるだけで金がかかる役所の土地情報。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:50:34.21 ID:zPZ+memO0.net
>>118
結局、親父の相続隠しがバレそうだから逆切れしてるようにしか思えんわな
どの道誰かが払う税金だったんだから

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:04.37 ID:I+w8qRP+0.net
>>124
スマン、それどうしてわかるん?
やり方を教えてほしい

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:19.29 ID:OSBX/eAa0.net
>>130
そんなこと銀行が知るかよ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:23.93 ID:0NUwaWNH0.net
口座凍結されないのはなんでだ?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:31.69 ID:9pLT0zBP0.net
引き落とし口座と金がある限り引き落とされるし、そもそも相続人に納税義務があるだろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:38.30 ID:A4cbkuA70.net
公務員や役所は守られすぎなのが腹立つんだよな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:41.78 ID:h4PqMljQ0.net
なぜ、って税金欲しいから以外にある?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:56.48 ID:+JKA5K000.net
絶対田舎風を吹かせます

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:59.96 ID:AiTDOARO0.net
>>134
市役所の話だよ。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:52:32.62 ID:vqrfqLtg0.net
とりあえず。相続の不正申告やな。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:52:40.64 ID:OSBX/eAa0.net
>>140
そもそも死人の口座がなんであるのか

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:52:52.07 ID:ikXnjm0T0.net
18年前に亡くなった女性が持ってた財産は銀行預金と土地だけじゃないよね

残りの財産はどこでどうなってるのかな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:52:52.92 ID:AiTDOARO0.net
>>135
親切な人が通報しないから。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:52:57.77 ID:dNrDIuF70.net
>>3
そんなことない。役所が仕事してないだけ。 俺は父方の祖父名義の山と畑と自宅跡の税金と
母方の祖母名義の自宅の土地の税金払ってる。とにかく請求だけは黙っても来るのに支払いだと
年金にしても助成金にしてもこちらから申請しなくちゃならん。マイナンバーなんか使ってない証拠。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:03.67 ID:I82+YSsS0.net
>18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

ちょっと意味がわからない
相続人がいないなら国庫に帰属するんだから、大差ないでしょ
この親族は相続人でもないのに、自分がもらうつもりなのか?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:22.52 ID:MYXIcUyG0.net
なんで口座凍結してないの?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:22.96 ID:j8j2kord0.net
>>100
それな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:30.46 ID:/2IjpaDg0.net
>>1
登記簿ほったらかして死人を記載するからじゃ。
相続登記しろ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:42.35 ID:Dqk60GFt0.net
同性婚法が成立したら同性愛じゃない天涯孤独な年寄り同士で結婚してお互いの相続人になったり殺し合いしたりする世の中になるんだろう

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:52.59 ID:coQlslL90.net
同一の不動産で二重取り(相続人、被相続人)じゃないだろ?何か問題ある?
銀行口座については、誰か金を下ろして使ってたら、相続税、贈与税の申告漏れになるぞ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:57.98 ID:o9HHDN3Q0.net
>>129
違うよ
相続財産管理人が整理してから国庫の順番
その手続の中で相続権のない親族でも特別縁故者として認められれば何かもらえたりする
申請は親族か、誰もいない場合は福祉施設経由で検察官

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:53:58.95 ID:Mup4AVPF0.net
低能人種

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:04.36 ID:5H9NXzBe0.net
>>36
相続してないはずなのにね

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:15.81 ID:mT8y3FXN0.net
>>126
携帯は逆に故人への連絡くるから勝手に止められたら困るんよ
3ヶ月くらい解約せず 電話受けて亡くなったこと伝えて ってのを何度かやった

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:19.75 ID:OSBX/eAa0.net
ただの脱税やないか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:25.64 ID:KjGJlHIo0.net
まるでNHK

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:42.14 ID:1PABorl20.net
何でこの男性が怒ってるのか謎
もしかして父親が管理していた亡くなったその女性の預金だけ相続したかったの?
そんな訳にはいかないよね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:42.68 ID:dny8pjoD0.net
ひょっとしてマイナンバーの運用が当たり前になったらこの一連の話も一括して解決される?良からぬ事してる人は誤魔化すのが難しくなるとか?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:09.95 ID:U27d1cFs0.net
いや亡くなってても不動産があれば普通に固定資産税かかるでしょ?
うちも父親亡くなってからも通知きたから払ってたけど、土地建物売却するまでは
遺族がやるべきことやってないからでしょ。銀行口座もそのままだったみたいだし
引き落とせるようにしてあれば引き落とすわな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:34.89 ID:AiTDOARO0.net
>>142
死んだと報告無いと口座は止めないよ、何年か利用してなかったら休眠口座になって国に没収される、固定資産税引き落とされてるから休眠口座にならなかったんだろうな。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:39.75 ID:djfF3V620.net
時効過ぎた分は返金しません、法律にそうかいてありますから
悪法もまた法なり、ってことだもんな
ヤッたもん勝ち、マジウメェ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:43.22 ID:Xp0nyHIC0.net
ふと思ったんだけど日本て土地を国から借りてるのと変わらないんじゃね
賃貸料とは言わず固定資産税と言ってるだけ
家もだしな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:53.79 ID:OSBX/eAa0.net
>>161
報告しろや

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:55:58.64 ID:2vtApuLs0.net
何を怒ってるのか
ガチで1ミリもわからん

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:56:45.16 ID:0fASbg6v0.net
他界した人間の口座凍結されない方が驚き

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:56:48.10 ID:fQxUZiXz0.net
>>159
ならないならないw
絶対にならないw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:57:15.32 ID:coQlslL90.net
例えば、不動産が収益物件だったら?
相続税を払わずに、誰かが賃貸料だけを受け取る事も可能だな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:57:18.96 ID:NiNZOYRt0.net
届を出してないとかじゃないのかね

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:57:19.77 ID:AiTDOARO0.net
>>164
民法上の相続者いないと書いてあるだろ、口座の存在事態知らなかったんじゃね。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:57:21.81 ID:zGduLKld0.net
そもそも口座閉じろよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:17.65 ID:6YFNo7Mc0.net
犯罪性はなくても
遺品の中にまとまった額の入った通帳見つけて
国にとられるのも悔しいからどうすべえと思ってしまってるうちにボケが来ちゃったし
口座の自動引き落としがあったから休眠口座扱いにもならんかったのか

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:25.74 ID:pB4UiCVQ0.net
死んだら口座凍結されるんじゃないのかこの息子が申請してなかったのかな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:38.24 ID:XuVDdE9Q0.net
>>163
マンションなんてもっとひどいじゃん
管理費や修繕積み立て金で数万
マンションが古くなれば上がる可能性大
修繕費が足りなきゃ一時払い金も必要
年金暮らしになったら維持厳しいわ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:42.44 ID:BTbEs5Ps0.net
>>10
それなwwwww

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:48.16 ID:1IeazANP0.net
>>60
死亡届け出したら基本口座凍結されるんだけどな
相続人全員の合意で凍結解除して分配するわけだけど
なんで分配後に閉じなかったんだろうか

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:57.38 ID:iP+gcGhl0.net
>>5
これがあるから差し引きカロリーゼロだよな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:58:58.06 ID:ikXnjm0T0.net
男性の父親は納税通知書を持ってたとあるから
土地が存在することは分かってたはず

大牟田市に問い合わせれば良かったじゃん

何故しなかったの?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:59:18.24 ID:1dRKO3fD0.net
相続も名義変更もしてないのか?
相続税は免除になるはずだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:59:25.63 ID:zGduLKld0.net
これって5年以上前は時効にされちゃうん?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 08:59:53.88 ID:dNpkT0HT0.net
めんどくせぇな
これでマイナンバーと口座が紐づけられていたら解決する!みたいな話に持っていくんだろ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:00:06.30 ID:NYvdPNSc0.net
>>1
悪いのは遺族だよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:00:51.65 ID:u0XHGPbs0.net
代わりに誰かが払うだけやでw

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:00:56.83 ID:qgbQcJwU0.net
なんか色々と胡散臭い話になってきたな
なんでお国に返すべき土地や預金をこいつら持ってるんだ?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:01:51.64 ID:nl+cPv8x0.net
相続人いないなら国のものだな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:02:05.77 ID:1/O56nSq0.net
>民法上の遺産の相続人はいなかった
>建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた
じゃあ男性の土地でも金じゃないんだから不信感も何も無いのでは?単に故人の通帳を持ってただけのような
何言ってんだろこの親族?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:02:12.67 ID:6getuFHA0.net
死亡届出してなかったんだろ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:02:13.54 ID:489iLMw10.net
勘違いしてる人が多いけど
死亡届は役所に出すもので
役所から銀行に死亡の通達義務はないし銀行も照会出来ない

銀行は新聞の告知で知って止めるだけ
だから新聞掲載しなかったら凍結されない
相続人がいたら相続問題になるから相続人申告で凍結される

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:02:16.26 ID:Dqk60GFt0.net
銀行も裏でサラ金や役所と情報を共有しているんだから死亡通知が役所から行かないのはおかしいよね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:14.12 ID:AiTDOARO0.net
>>182
男性の父親も相続の手続き取らなかったんだろうしな。
血縁関係が分からんから何とも言えんが。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:18.47 ID:YwDY/Mxp0.net
そもそも論として過剰納付を是正する能力がゼロなのに徴税力だけは高い日本の徴税システムもおかしい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:03:35.75 ID:4oEIX+qj0.net
預金はいとこの相続財産ではない
ので引き落とされたことにとやかく言う権利なし

銀行は口座とめないのかなぁ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:08.32 ID:GgLUn25T0.net
逆滞納金として15%上乗せして返すべき

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:19.15 ID:coQlslL90.net
>>188
死亡広告は地域によるんじゃね?
沖縄とかはすごいが

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:50.97 ID:6getuFHA0.net
相続人が居ないってことは遺産は国庫に属するもの
それを親父が持ってることのほうがおかしい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:56.82 ID:ImwxsIsu0.net
何が許せないのかよくわからん
18年も知らなかった口座ならむしろ税金引かれてたおかげで口座維持できてたまである

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:09.71 ID:JuTcFHKh0.net
>>193
自治体が国に?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:17.99 ID:Wq/UeV3h0.net
なんで死んだ人の口座が生きてるんだよ
金融機関どこか知らんがやばくね?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:36.51 ID:LI7uDW1X0.net
死んで18年も口座維持してたの?w

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:47.28 ID:GnSmcq8P0.net
>>186
相続関係にないいとこが死んで何十年も税金取られ続けて、それを知ってもざまあとしか思わないお前みたいな人間のクズばかりじゃないと知っとけクズ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:48.05 ID:fkpjTF/c0.net
おかしいのはおかしいが
従兄弟が相続できるわけじゃないから
結局国庫に入れられるんじゃないの?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/16(木) 09:05:56.84 ID:AiTDOARO0.net
>>194
個人情報保護法とかで最近は知らせないんじゃね、18年前は知らんけど。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200