2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地割れ】トルコ南部、オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 [1ゲットロボ★]

1 :1ゲットロボ ★:2023/02/15(水) 12:35:04.75 ID:hHIN720b9.net
https://www.cnn.co.jp/world/35200041.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/02/15/9c574336b82708f9e27159427dc233b9/t/768/432/d/-canyon-in-turkish-olive-grove-021423-super-169.jpg

(CNN) 緑豊かなオリーブ園が先週のトルコでの大地震で真っ二つに割れ、幅約300メートルの谷が出現する事態となった。

オリーブ園が二分される驚くべき光景が出現したのは、シリアと国境を接するトルコ南西部のアルトゥノジュ地区。とがった岩肌をむき出しにした、砂色の峡谷を思わせる割れ目は、深さ40メートル以上に達する。

亀裂の発生は、6日に発生した地震の凄まじい威力を改めて示すものだ。マグニチュード(M)7.8の地震によりシリアとトルコの両国で合わせて数万人が死亡し、複数の市街では全域が崩壊する被害が出た。

亀裂の近くに住む男性は地元メディアの取材に答え、地震発生時に「信じられない轟音(ごうおん)」が鳴り響いたと説明。「戦場のような音で目が覚めた」と振り返った。

男性は将来の危険の可能性について、専門家による調査を求めている。もう少し亀裂の位置がずれていれば、1000棟の家屋が立つ町の中央部が地割れに巻き込まれていたかもしれないと恐怖を口にした。

トルコは複数のプレートの境界をまたぐ地域に位置するため、強い地震が起こりやすい。M7.0以上の地震に見舞われたのは過去25年間で7度。しかし今回ほど多くの死者が出た事例はこれまでにない。

https://telegramhaber.com/d/news/48839.jpg
https://telegramhaber.com/d/other/0x0-1676043235840.jpg
https://telegramhaber.com/d/other/0x0-1676043238558.jpg
https://telegramhaber.com/d/other/0x0-1676043236160.jpg
https://cdn1.ntv.com.tr/gorsel/EW3HeJiIgUmHXbbA3mpfOQ.jpg
https://www.ntv.com.tr/galeri/turkiye/deprem-tarlayi-ikiye-boldu,0z1cm25LE06qqXpPgJHwWQ/V9gx3EIrdE2DXMIa2TwaZQ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:22:31.95 ID:XzHKnPW10.net
タモリは写ってないのか?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:22:37.72 ID:UPAtn3T30.net
こんな感じで水場と繋がったら半島とかになるんだろうな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:22:49.51 ID:NKBlnsQD0.net
>>181
結構断層見に行くんだけど
根尾谷断層みてもほほーぐらいな感じ(数十年後だが)
トルコのはほえーと思った

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:23:29.87 ID:vLSsbB0k0.net
なんかもう耐震建築だから大丈夫とかそういうレベルじゃないな。
どんな建物でも死ぬわ。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:23:41.37 ID:k4jKlpVy0.net
これ、観光名所になるでしょう

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:23:58.48 ID:dlLC85QF0.net
>>80
地震でレーダーが揺れたせいだろ
自分が出したレーダー波が反射したもんを受信するんだから地面が揺れたらおかしなことになって当然だわ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:24:00.63 ID:k8qy93Fb0.net
大地にも割れ目はあるんだよな…

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:24:15.26 ID:1qN/OMay0.net
そら死ぬわという

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:24:34.71 ID:6osOwVvY0.net
北海道地震の山崩壊も凄かったが、これもかなり酷いな。地下水脈か空洞あったのかな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:24:38.51 ID:Dy5eBEAq0.net
巨大な断層は濃尾地震みたいだな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:25:09.07 ID:KghlCnuW0.net
>>133
立川断層はすでに消滅したぞ
マジで
穴を掘って調べたらそんな断層はどこにもなかったとかw

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:25:13.73 ID:YPoWtu490.net
>>240
根尾谷断層すごいよね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:25:28.73 ID:sepC8bId0.net
地割れの動画ってないのかな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:25:52.70 ID:JN6XXjja0.net
これができる瞬間とか上に立ってたらどうなるのかとか気になる

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:25:54.75 ID:J1L36+660.net
>>85
斜面に使い道ないし
上下に増えても嬉しくねぇ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:26:08.37 ID:G4yYsNX90.net
直下型は怖い
東日本大震災と阪神大震災や関東大震災は別物

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:26:25.17 ID:T2hDaoMP0.net
道路のタイルがずれるだけでも結構怖いのにとんでもねえな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:26:29.87 ID:ViJLH0Xo0.net
日本の中央構造線上に町ができたように、将来ここも、川が流れて町ができそう。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:26:30.29 ID:OZYq0qep0.net
想像以上だな。。。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:27:13.97 ID:kqFTjSPi0.net
大地溝帯だ モーゼみたい

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:27:19.22 ID:IrIGYBoh0.net
>>230
耐震基準はEU基準で日本の基準とほぼ同等らしい
らしいが、守られてない建物とか基準改正以前の建物とかが多数
基準違反しても罰金払えばそのまま使えるとかやってたらしい
政治行政はどこでも腐る

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:27:26.01 ID:a2EbZsKx0.net
オリーブ園の地主は300メートル土地が増えたのか?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:27:35.41 ID:deXsSmUk0.net
日本でも東京でこの規模の地震起きてほしいな
一回ぶっ壊して欠陥だらけで非効率な都市を道路の配置から作り直してくれ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:28:21.71 ID:4/+2vYQr0.net
ぱっくりいってるね
この規模の地震はなかなか珍しい

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:28:33.12 ID:YPoWtu490.net
>>253
東京でこのレベルの地震来たら、経済的に立ち直れない

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:28:40.98 ID:Blyy7Mib0.net
この地割れはやばいが、なんで地震頻発地域なのに耐震補強怠ったんだよとしか思えない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:29:02.40 ID:DWy1KStd0.net
万年掛けてゆっくりと渓谷が出来るんだとばかり思ってた

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:29:27.03 ID:Dy5eBEAq0.net
阪神大震災の時も淡路島に断層が出来たがこれをも凌ぐ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:29:41.83 ID:XzHKnPW10.net
ここまで「くぱぁ」なし

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:29:49.48 ID:grNeAt7E0.net
このオリーブ園を今後どうするのか?
意見が真っ二つに分かれそう

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:02.79 ID:JMQJieqZ0.net
>>253
一番先におまえ消えれると思うなよ
瓦礫の下でのたうちまわることもできず苦しみながらだんだんと衰弱し恐怖の中己の糞尿に汚れ餓死するおまえの姿が見えたわ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:11.81 ID:ES9/1Q+V0.net
>>185
だから原発のある所は地割れも隆起も何も無いって分かる技術があるんだろ
世界に広めろよ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:25.81 ID:DA9ifO+80.net
日本でも静岡の茶畑が真っ二つに割れておったことあったけどな
まぁ、真っ二つに割れてくれれば、どこに断層あるか確認しやすいから
次からは、いろんな計画建て易い
安易に埋めたりすると、また地震が来た時に困るよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:27.73 ID:nTlMVSZ30.net
こりゃ凄い
代わりにどこかが縮んでそう

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:36.88 ID:wOsS71Vj0.net
>>252
増えたのかな
土地が沈んだんじゃないのか

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:47.26 ID:kWohKeXC0.net
この穴埋めるのにけっこう費用かかりそう

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:48.64 ID:kQCfxjrJ0.net
こんなにでかく割れるのか…
耐震でどうにかなる話じゃないな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:31:12.86 ID:JMQJieqZ0.net
>>260
見物料とって観光地化じゃない?
カッパドキアみたいに気球飛ばしてもいいし

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:31:28.54 ID:AQ5CX6I40.net
これは良い地層

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:08.91 ID:bo0dwz0M0.net
考え方を変えたら、今後1000年から2000年以上は地割れが起きない土地と確定してるんだよな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:13.84 ID:ynTdSkSF0.net
>>265
斜面分少しは増えてるはず
正断層が引っ張り力が強すぎで二つ出来たような感じだし

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:14.21 ID:DA9ifO+80.net
>>251
大量の難民のために規制緩和した結果
その規制緩和を利用した地主や建設業者や政治家による惨状でもある
ってか、どこも大量の難民で建物がたら無くなったことは触れてないところが多いよね
難民が困ったんだよ
規制緩和して何ら問題ないw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:17.68 ID:h13+vfpd0.net
この景色見たら昔の人が神の存在を信じたくなるの分かるわ
こんなん自然に時期が来たら起きてるだけなんて言われても信じられるわけがない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:23.59 ID:C6WWhIKd0.net
エロい気持ちでこのスレを見ると皆んなの書き込みがエロく思えるから不思議

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:32:26.51 ID:N0VdPd0Z0.net
>>1
かっけーな
幅300m×深さ40mとかヤバすぎ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:09.59 ID:NKBlnsQD0.net
愛知=松本あたりだと中央構造線に街ができた感覚ってあんまりないな
土木的にも難所のままの地域を通過してる

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:16.12 ID:ZgiWBXnQ0.net
>>266
埋めたらまた断層の位置がわからなくなるじゃん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:16.64 ID:JMQJieqZ0.net
>>274
ワレメに過剰反応してんじゃねーよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:27.52 ID:kWohKeXC0.net
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1624316871108399105/pu/vid/512x288/Sio2E6h-8vrqyUQT.mp4

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:35.98 ID:wV557j+S0.net
元の画像がみたいな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:33:43.93 ID:EPsmLjoR0.net
こんな割れることあるん!?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:29.47 ID:ZUissRF00.net
東京の人間は地震に慣れてるけど直下型は
経験が殆ど無いからトルコの被害も実感が
わかないんだろうな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:31.18 ID:G4yYsNX90.net
フリーザ様の偉大さがわかるな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:38.90 ID:6SyXL9VP0.net
>>279
凄いな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:39.72 ID:h13+vfpd0.net
>>270
他で大地震が起きた時にその影響でまた崩れる可能性は十分あるのでは?
今回のような大きなものにはならないだろうけど

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:43.98 ID:nS3PyuaF0.net
>>261
身動き取れず全身痛くて目を開けても真っ暗で乾きと飢えもあるんだよな
気が狂いそう

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:34:49.75 ID:5HQq9iGU0.net
こりゃすげえな
観光地にして
地割れオリーブ販売したら儲かるだろ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:35:04.48 ID:VimeQDaD0.net
おおお
311で死にかけた俺でもこれはびっくり
この地盤であの建築物はねーわ
by地図に残る仕事をする人

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:35:12.48 ID:k78KjRkD0.net
数万年後にタモさんがぶらつける規模の変化か

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:35:27.78 ID:NORNOwdb0.net
トルコやインドネシアとかパプアニューギニアとか日本も経年劣化最優先だろ。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:35:36.26 ID:nmjZ2vQ20.net
中央構造線が暴れるとこうなるんだ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:35:42.72 ID:ES9/1Q+V0.net
日本だって大陸と陸続きだったんだぜ
そういう事があることくらいの知識も無いのに原発を作るのか

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:36:04.97 ID:52wyN8d10.net
>>59
おまけに手前の畑から谷向こうにいくための
橋を作る費用でも揉めそう

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:36:05.90 ID:KRLM45L70.net
これが終わりの始まりの序曲かな?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:36:30.58 ID:g2aUIjjB0.net
親子の木が離れ離れになって可哀そう

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:36:38.02 ID:92ybi4QC0.net
スゲェ
持ち主の土地拡大しとる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:12.76 ID:TaCFkh8o0.net
>>1
これでマグニチュード7.8なん?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:35.48 ID:gKB2eXS+0.net
東日本大震災より全然ヤバい規模なの?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:46.42 ID:d1BMo6Ja0.net
建物の耐震がーというが
こんな地震どうしようもない

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:47.35 ID:CPaxk6HC0.net
日本外交の出番だぞ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:51.18 ID:JJKMi6Ko0.net
古代文明の遺産が息を吹き返した

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:56.55 ID:jE5NywCx0.net
これ割れ目は誰の物になるんだ?
それとも広がった端の所有権が新たに産まれるのか?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:37:57.70 ID:R3zjaSvt0.net
>>279
こいつはすごい・・・

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:38:51.81 ID:m0U/Xh+20.net
山とか谷とかこうやって出来るのね

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:38:56.23 ID:t2Q8Q+5g0.net
トルコは地震が多いと言われてたがその裏で人工地震ってのも言われ続けてきた

真実はわからないが
5chでやけに広まってるな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:39:32.17 ID:0qIGXkU90.net
アッラーフアクバル

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:39:32.59 ID:n8QYVUww0.net
ここまでくると耐震基準とかの話じゃねーな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:39:56.87 ID:oEsszsS50.net
もうバージンじゃないな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:03.72 ID:b8HQKKnt0.net
自然の摂理やな
雄大やわ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:17.43 ID:nS3PyuaF0.net
>>279
日本の建築技術は凄いからビルは倒れないとか言ってた池沼共の意見もう一度聞きてえわw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:18.86 ID:Q0sbs79H0.net
>>279
いまいちスケール感がわからんな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:21.27 ID:VimeQDaD0.net
>>298
東日本大震災の規模で阪神大震災で起きたようなもん

海洋型もこえーが
直下型こえーよなあ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:25.45 ID:c3v22Esv0.net
こんだけの地震でこれぐらいだろ?
大陸が沈むとかくっついたときってどんだけの地震が起こったんだろうな。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:32.63 ID:o/+6gXoj0.net
落ちるとアレフガルドに行くやつ?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:46.58 ID:DA9ifO+80.net
>>276
こうやって割れ目ができるから、だんだんと開けたところができたのかもしれんで

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:40:49.25 ID:Yn5kbYzl0.net
住宅地でなくて良かったな…

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:06.85 ID:+6LnFw0u0.net
これ地権とか登記謄本的にどうなるん?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:21.47 ID:Y51SMJiu0.net
阪神淡路大震災でも
淡路島にデカい地割れや段差ができたじゃんよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:23.36 ID:yoAcZWnT0.net
>>1
グランドキャノンみたいだな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:30.99 ID:q0t092IW0.net
地形変動規模が無茶苦茶でかいな
ここまでのは日本でもあんまりお目にかかれないんじゃないか?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:41.98 ID:fU/WMtme0.net
俺のケツの割れ目よりもすごいな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:41:54.77 ID:E9NOvQdZ0.net
地図が変わってもうとるやん

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:42:20.53 ID:XzHKnPW10.net
>>279
ものすごすぎで表現できんw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:42:22.23 ID:d1BMo6Ja0.net
>>318
でかいといってもずれてるだけで
こんな谷できてないわ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:42:43.51 ID:VtD1jpdy0.net
モーゼが出てきそう

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:43:05.75 ID:XWvUyuWu0.net
東京でこれが起きたら土地増えるの?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:43:09.80 ID:b2FikwMS0.net
こんな映画みたいな山がきれいに真っ二つ見たことないわ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:43:23.23 ID:yoAcZWnT0.net
>>320
中央構造線がこんな感じでできたんだろうか?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:43:38.90 ID:3Wmnjx660.net
耐震もクソもないw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/15(水) 13:44:13.29 ID:vFppf7sz0.net
こういうスレって必ず「日本のほうがすごい」みたいな謎マウント取る奴おるよな

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200