2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】日本手話で学べない、小7女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 15:08:47.14 ID:46nG1Apb9.net
※1/28(土) 15:30配信
朝日新聞デジタル

 幼いころから使い慣れた「日本手話」で授業を受けられず、憲法で保障された「ひとしく教育を受ける権利」を侵害されたとして、北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。同校をめぐる同様の訴訟は2件目。会見した女児の両親は「子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい」と語った。

 訴状によると、女児は生まれつき聴覚障害があり、「日本手話」で育った。同校では日本手話で学べるクラスに在籍していたが、5年生の途中で日本手話ができる担任が休職し、日本手話による授業が受けられなくなったストレスから登校できなくなった。

 6年生の春からオンラインで授業に出るようになったが、新しい担任は日本手話をほとんど使えず、女児が理解しづらい「日本語対応手話」で指導を受けるようになった。女児は意思疎通がとれない苦痛から授業を受けられなくなったという。

 女児の父親(41)は提訴後に会見し、「授業がわからず、周囲の会話についていけなくなった。孤独を感じ、自己肯定感を失い、精神的に追い込まれた。私たちは娘を休ませざるを得ないと判断した」と説明した。5年生の3学期の通知表の欠席理由には「事故欠(家庭の都合)」と記されており、変更を求めると「保護者判断により登校を中止」とされたという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c48e561916ae4c798239f0bee1f57a14f1795532
※前スレ
【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674946096/

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:55:07.14 ID:OGbCJtHc0.net
前もこの記事見たよなーと思ったら2人目か

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:56:49.00 ID:8UGUUBhe0.net
>>636
韓国と台湾も同じ日本手話。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:58:10.56 ID:8UGUUBhe0.net
>>639
生徒から徴収する冷暖房費値上げだからな。
公立学校のPTA会費(特に県立学校)は大幅値上げだろう

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:02:27.46 ID:oJgXJh0B0.net
>>616
うるっさい
うざい
またそれか

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:02:33.59 ID:PFAbh3CU0.net
>>635
次スレ立てたら勝手に数字に1足されるらしい

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:04:38.98 ID:oJgXJh0B0.net
まあ日本手話も翻訳ソフトを作るべきだな
いまどきAIでできるだろ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:14:02.76 ID:i7Z/JW720.net
>>630
それは聾唖者を馬鹿にし過ぎだろう?
聾唖者は聾唖者同士で日本手話で話をするんだろ?
なんで同級生にそれを教えられないんだ?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:22:16.27 ID:UjOL0/yS0.net
>>646
日本手話の生徒が日本手話を周りの友達に教えるのか?
あと、休んでるもう1人の生徒は3年生な。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:26:13.80 ID:uhYXrZec0.net
>>94
聾学校卒業者で教員になる人は出てこないの?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:32:02.00 ID:kXiZRCzO0.net
>>637
そっか、テレビなんだから字幕で事足りるのに手話ニュースがあるのは日本語に不自由な聾の人がいるからか

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:43:23.92 ID:r7zAK9ji0.net
子供の頃、手話をマスターすれば世界中の人とコミュニケートできるじゃん!と思ったら、結局日本語なんで無理だよと言われた。
でも、日本手話ならコミュニケートできる可能性があったりする?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:46:11.17 ID:LEdUWTKH0.net
5chのおじさんたちもブサイクで
賠償を求めて訴えたらええねん

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:50:22.72 ID:zeXwSVsN0.net
バカは出来ない事を他人に要求する

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:51:04.64 ID:DqxEkr7L0.net
北海道の聾学校は読話(読唇)での教育が他県より長く続いて手話自体の導入が遅かったらしい
だからそもそも日本手話ができる教育者が少ないのかも

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:52:56.94 ID:YmbDD0XP0.net
学校に通えるだけ幸せだぞ
他人と差をつけて学びたいなら自主学習くらいしないと

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:53:15.24 ID:WWQvRUbf0.net
手話は全世界共通にしたらいいのにね
かなりボディランゲージに近いし
言語として世界共通に一番違いじゃん 
利権とかあんのか知らんけど

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:53:21.06 ID:i05r6jO30.net
ろう学校で手話できないのはさすがに学校が酷いだろう
普通学校に通わせて配慮がない!とか言ってるなら叩きまくるがさすがにこれは子ども側が可哀想

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:04:24.12 ID:FGZomxaQ0.net
>>648
この学校の聾者教員は44人中5人。

高知県は2020年に障害者枠で初採用してニュースになってる。

聾学校は統廃合で他の養護学校と統合が進められてる。
(大阪は維新の改革で真っ先にターゲットになった)

障がいのある教員を採用しても通勤が困難でトラブルになってるケースも多いとのこと

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:05:56.35 ID:5pykavNi0.net
>>629
足りないなら聾の教員免許持ちを増やせば解決
10年後に向けて勉強しろよ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:06:39.35 ID:BrDhibYg0.net
>>635
うち小学校が聾学校と提携校だったんだけど
言語理解力に個人差が激しいから児童によっては学年より下をやると言ってたな

実際に耳から情報入らない状態で読み書きって難しいよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:08:17.63 ID:FGZomxaQ0.net
>>655
国際手話の話は出てるけど普及してないって

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:14:50.10 ID:FGZomxaQ0.net
>>658
増えてるのは肢体不自由児、発達障害、知的障害児なので
そっちを専門にする教員を増やしたいというのが実情。

上でも書いたが、聾学校は他の養護学校と合併が相次いでいる。
「将来的には人工内耳ができれば聾者はいなくなるという考えがあるのではないか?」
と「聾教育を考える会」は主張してる。
(日教組的イデオロギーに支配されてる!という批判もある)

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:24:55.55 ID:oPt0KZVr0.net
結局利権絡みの問題なのか人権弁護士が騒いでるのか、保護者側がボランティアや臨時ではなく通常の教師用意しろとゴネてるのかわからんな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:28:14.63 ID:TiAw6hZn0.net
>>660
ググったら国際手話も全然国際じゃないっつーか外れる国が出てきてるみたいだな…
これもう政治の話だな。自国の手話を世界共通言語にしたいからまとまらない

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:28:18.42 ID:LskSgRCd0.net
>>655
各国で文化が違うのに無理でしょ
どこの国に合わせるのかで揉めるよ
文法も違うんじゃないの?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:16:07.83 ID:5Joi6tvS0.net
>>648
そんなに詳しくはないけど聴覚障害者向けの大学がほとんどないしそこに入れてもそもそも教員免許取れるかというと多分無理やろね
別ルートがもしかしてらあるかも知れないけど聞いたことはないな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:19:27.44 ID:5Joi6tvS0.net
>>662
日本手話できる教員が初等教育に配置されてないとそこに通う子供たちは詰むんよ
かなり切実な問題やで
ある程度日本語対応手話ができるようになる中等及び高等教育あたりだとなんとかなるんやけどな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:29:06.03 ID:ZoZhqTZe0.net
>>666
「人工内耳で聾者はいなくなる」という考えだからな。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:30:38.66 ID:y4SPmLIn0.net
>>666
まぁ調べた感じ先天性の子は日本語対応手話の習得が難しいみたいだしね
日本で2、世界含めたら300近くの手話があるようだから統一も無理だろな

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:34:41.85 ID:hLY+v+C00.net
>>647
なにかおかしいか?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:37:59.37 0.net
マンデラの追悼式にも手話通訳がいたな
https://youtu.be/2hCdtUxnOG8

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:43:51.62 ID:VxwANfOW0.net
>>669
健常同士の小学低学年でも教育として教え合うなんて無理な話だからね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:46:27.32 ID:HCC6ETK00.net
聾学校で手話OKになってからまだそんなに時間経ってないのに
英語の授業なのに日本人じゃネイティブな英語学べないと
言ってるのと同じでは?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:51:22.95 ID:tHxk5gVB0.net
手話なんて世界共通かと思ったらまるで違うから驚いた。障害者を食い物にする利権争いが見苦しいのな。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:57:04.18 ID:5Joi6tvS0.net
>>672
音声無し日本語や英語の文字も使えない状況で韓国語やアラビア語習得できる?
初等教育で日本手話が使えない教員が教えるというのは聴覚障害者にとってはそういう状況なんやで

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:03:24.23 ID:JzawzJhJ0.net
>>672
聾学校で積極的に日本手話を教えてきた歴史がある
こんな事態招くなら初めから日本語対応手話教えとけって話

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:04:15.55 ID:q77T79H90.net
軽く手話ぐらい覚えろや

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:16:35.20 ID:ucZnoOlg0.net
>>250
全てオンライン授業を教室で受けて
教員半分に減らせばいい

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:42:20.34 ID:XPzaK/n60.net
>>675
国際的に聾学校では手話禁止だったんだけど

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:43:54.72 ID:XPzaK/n60.net
学習指導要領で手話が明記されたのは2009年。
教員は手話ができる必要がそれまでなかった。
いまだに手話ができない教員がいるのはそのなごり。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:48:52.60 ID:pNesMScb0.net
生まれつきのろうだと会話の概念がないから単語でのコミュニケーションになるのか
知らなかった
でも手話やってて口が動いてない人はこれなんだな
途中から聞こえなくなった人だと会話や文章で手話できるのか

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:49:20.77 ID:eHP22mqN0.net
テキストは日本語だろうから、児童側が日本語対応の方に対応してないと、学習効率悪くなるんじゃね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:59:26.92 ID:sF+K9HHB0.net
>>679
少しは歴史を知れマヌケ

http://www.educ.juen.ac.jp/topics/files/elfinder/2022-38.pdf

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:10:39.46 ID:XPzaK/n60.net
>>682
歴史を知ってから語ろう

手話と口話-ろう教育130年の模索-
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/430/

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:15:49.13 ID:m4ndtVLn0.net
他県だがとにかく聾学校に限らず教師が足りないようだ

「もう非常事態です…」担任不在で児童生徒を他の学級に振り分け 沖縄の公立小中21件 臨任配置できず
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1db8b741505c091b21914e5949c257c772cf4a

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:15:51.75 ID:b4GkQ0LB0.net
昨晩真っ赤にしてた日本手話のやつにはワロタ
考えが極端過ぎる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:27:50.30 ID:pYONIcHB0.net
>>616
頭悪そう

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:27:54.24 ID:pwfJ13450.net
生まれた時から耳聞こえないと
あいうえおかきくけこ…みたいな音を組み合わせて意味のある言葉を表現するってことを理解するの自体が難しいから
日本語対応手話だけに統一した場合下手すると最初から耳聞こえない子は言葉の習得段階から詰むのよ
だからといって日本手話「だけ」に慣れちゃうと今度は日本語と日本手話の違いに混乱して日本語の読み書き(主に書き)で躓くんよ

だから利権とか派閥とかの問題(だけ)じゃなくどちらかだけに統一は無茶なんだわ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:40:27.76 ID:IiZQBJDe0.net
「聾学校なんて今後は要らなくなる(はず)」という行政の力学も働いてそうだな。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:56:37.08 ID:PUkZB6qg0.net
>>68
雇えよバカw

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:56:59.99 ID:w3pwfAO60.net
とりあえず昨日のレスバを見て、日本手話と日本語対応手話の問題は一筋縄ではいかないんだなと分かった
いろいろと勉強になる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:24:13.07 ID:qDsIeshs0.net
これはひどいな
ある日突然、全部の授業を
スワヒリ語で受けてもらうことになりました。
例えるならそう言うコトだろ?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:30:06.17 ID:LskSgRCd0.net
>>672
英語の授業を英単語だけ知ってる人から習うようなものだと思うよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:39:49.72 ID:HCC6ETK00.net
聾学校が手話禁止だったこと知らない奴多すぎるだろ
だいたい両親が日本手話使うエリート聾者でない限り
日本手話を修得するのは至難の業
ほとんどの聴覚障害児の親は聴者だし当然日本手話なんて出来ない
そんなことより単語だけでも通じた方がいいに決まってるし
そもそも聾学校って手話教える場所じゃないぞ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:00:37.04 ID:/NoQ1X7c0.net
麻婆豆腐と茄子2種類選べるよって言われて好きな豆腐選んでるのに
豆腐不足で嫌いな茄子しか選べないってコト?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:06:13.69 ID:jQ4ejzDh0.net
この子で2人目なの?
なら日本手話しかできない子は少数派ってこと?
でも聾唖世界では日本手話こそが至高なの?
よくわかんねぇなぁ

なんにしろ、日本手話ができる教員はどんどん減ってくるんだから、日本語対応手話を習得しないと困るのは聾唖者自身なんですけど

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:20:46.28 ID:fZ9h5rXY0.net
>>159
>>169
戦前からある日本手話は、
台湾や朝鮮だけでなく、旧満州でも一部は通用すると聞いたことある。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:26:36.93 ID:6ru17U+90.net
https://i.pinimg.com/originals/3f/b5/4f/3fb54f06e2535b1a9665b5880130d031.gif

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:31:15.63 ID:wwMgyKCG0.net
>>691
目は見えるんだろうから、筆談はできるでしょう
筆談とか日本語対応手話覚え直すの面倒→スムーズな意思疎通が取れない→ストレス→不登校

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:54:28.11 ID:YHD3ejBZ0.net
学校は訴えてなんとかできても、就職先無くなるんじゃね?普通こんな、人雇わんよね

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:06:20.60 ID:Y5FeVrEX0.net
>>699
お前と違って気概のある会社が多いから何とか大丈夫やろ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:07:28.99 ID:PIBCYb/u0.net
>>695
ここは若手の方が日本手話できる人が揃ってる。
なお、校長が日本手話できない教員に対しての研修を拒否してる。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:08:07.38 ID:PIBCYb/u0.net
>>699
最初に訴えた家は農家(酪農)。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:22:25.90 ID:fgAR/X3J0.net
ソーシャルディスタンスがどうのこうの言ってた頃に手話が定着すればよかったのにね

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:27:48.58 ID:uV/9x01/0.net
>>702
耳が聞こえなかったら危ないんじゃ?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 16:52:14.47 ID:6ru17U+90.net
ボランティア使わないのは守秘義務課すことが難しいからだろう

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:28:45.18 ID:CWq15oXa0.net
心まで障がい者になるなってルフィが言ってた

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:33:22.48 ID:MOVftLcF0.net
日本語対応手話を覚えればよかっただけの話

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:50:03.79 ID:C0Vn43dX0.net
手話講座とか手話サークルみたいなので教えてくれるのはどっち?
手話検定は日本手話と日本語対応手話どちらの検定?
ちょっと検定の概要見たけど書いてなかった

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:56:48.41 ID:eHP22mqN0.net
>>687
いや、音関係なく文字の組み合わせだろ
日本語のかなの場合音と文字の対応率が高いってだけで

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:02:31.10 ID:O4MLsAFy0.net
>>699
左翼企業なんてたくさんある。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:22:38.57 ID:dkM+OZYj0.net
>>709
普通の子供は周りから聞いた言葉を仮名文字で表すことから文字に入ってくだろ
音が分からないとその入口で躓く

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:23:50.76 ID:MRqlO1A10.net
これ、何のために聾学校があるのかわからんな
手話は特殊技能なんだから講師の給料上げまくって他から引き抜けよ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:25:07.86 ID:MGUgYc280.net
>>712
>>126みたいな状況なんで、なんか理由があると思われる。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:25:46.19 ID:MRqlO1A10.net
>>705
無料で労働する人間が居るから給料が上がらんのや

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:18:45.62 ID:AFFeMTsJ0.net
エリート聾者ってなにそれ
すごいパワーワードだな
日本手話使う奴=エリート聾者という認識なのか
そう認識してる人らの生きてる世界が狭過ぎというか
もっと視野広げられるのに本当に見ていて哀れ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:17:24.54 ID:fy21oNkY0.net
ボランティアが子供にケガさせても保険が効かないとか
逆にボランティアがケガしても公務災害にならないとか
ボランティアで埋めてしまえば定数減らされて補充が入らないとか
人手不足で休みがないのに研修受けろと言っても授業に穴を開けるだけで部下と教委の板挟みになるとか
そもそも研修受けさせるだけの予算がないとか
お役所なりの理由はあるんだろうよ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 02:04:16.91 ID:+nrODTn50.net
小学生で提訴って理解できるのはすごい。

多分、本人自発的に考えたのではなく、親の考えだろうけど。
小学生で訴訟する権利もあるかどうか。

私の子供時代の体験で言えば、小学生のとき同級生にいじめられたけど、裁判所に訴えるなんて発想は起こらなかった。
訴訟手続きなど子供だし難しい法律用語もまだ理解できない年頃だった。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:37:44.48 ID:NwGWpWB40.net
>>671
んなことないだろ
お前は日本語を日本語教師から習ったのか?
違うだろ?
親兄弟とカタコトの会話を繰り返して学んでいったんだ。
手話も同じだろう
日本語を勉強した外人の日本語教師に教わるより
日本語ネイティブの教師でもないただの日本人とカタコトでも会話を繰り返す方が100万倍有効

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:40:20.72 ID:tV9Ae19k0.net
手話こそ世界統一企画にしろよ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:40:35.81 ID:NwGWpWB40.net
教える側も同じ
日本語を喋れない外人に日本語教えるのは
日本語ネイティブなら小学生でもある程度出来るだろう。
そりゃ源氏物語の解説みたいなのは無理だが日常会話を教えるくらいなら普通に出来る

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:08:22.75 ID:/Gy8aZvK0.net
飛行機のウィングレットができる前、ガキの頃の俺は紙飛行機の翼の先端を折り曲げると飛行が安定するのを発見した。
特許取っとけば良かったorz

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:34:44.49 ID:HUcvlLVi0.net
>>719
エスペラント語がなんで広がらないのか考えてみろよ。

>>718
日本手話は耳が聴こえないことが分かってからすぐに日本手話教員から教えてもらうものだそうです。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:36:41.63 ID:HUcvlLVi0.net
>>718
で、あなた教育論に詳しいみたいだから質問するけど、
日本手話の児童が同じく難聴で日本語手話を使ってる児童を教えてる例ってあるの?

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:39:16.47 ID:Yd3O1Ckf0.net
一部のろう者って意地でも口話使わないよね
ろう文化が何ちゃらとか理屈つけてるけど
排他的で狭い世界に閉じ籠ってる感じ
口伝だけで文字使わない人種いたらバカじゃねって思うよね
盲の人たちは点字使うよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:41:47.05 ID:cKlMjkiM0.net
意味が分からん、訴えてどうなるんだ?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:11:06.61 ID:bHiV37D20.net
>>725
学校の体制の改善。
日本全体で聾学校閉鎖の動きあるから、必死だよね。

>>724
ドラマサイレントで中途失聴者が声を出さないことについてやってた。

20年前の「愛してくれと言ってくれ」もそれ。

ただ、先天的に聴こえない人は音がわからないので話しようないような

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:14:35.52 ID:ANK35zHv0.net
>>723
ろう学校に見学に行って先生にお話を伺ったことがあるけど、普通校から転校してきて手話が使えなかった子でも子供同士のやり取りで気づいたら日常会話を身につけてるって聞いた
もちろん学校でも教えるけどね
ただ、ろう学校の生徒数自体少ないし重複障害の子もいるし時と場合によると思う

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:43:38.74 ID:QUNqHCM70.net
>>724
自分も完全に聞こえないろうだけど
周りは健聴者しかいないから口話か筆談がほとんどで発音悪くても声出すようにしてるわ
幼稚園行くような年頃の時に厳しい発音練習受けてたからってのもあるけど、一緒に受けてた人らは何故か声出さないで口つぐんだまま手話やるようになってた
しかもろうの文化どうたらこうたらに固執して狭い世界に閉じこもってる人ばかりで萎えてもう縁切った

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:45:35.20 ID:pPXOgING0.net
>>5
नमस्कार
これ、読まますか?
子供が会話を聞く時、文字を読みながら覚える事はない
だから聾者は言葉を覚えるのに苦労するだから手話は必要

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:48:40.12 ID:LiCol+I20.net
>>5
科学技術の進歩は健常者より障害者にこそ恩恵があるかもしれんな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:08:20.31 ID:XbowuIO+0.net
オンラインでやれよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 15:34:53.79 ID:bcfU3XcV0.net
日本語対応手話の方が一般的じゃないの?
むしろそっちにシフトすべきなんじゃ?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 15:55:10.24 ID:1YqqHCO+0.net
言語が違うまま学ぶのは本当にストレス

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:07:23.41 ID:Yd3O1Ckf0.net
>>728
上の方にも出てたけど
完全ろう者で日本手話こそ至高って
考え方が周りから理解されにくいのだと思う
中途失聴者を下に見たり口話を頑として受け入れなかったり
何なの?って感じだよ
私自身は支援者側なんだけど正直一部のろう者とは距離取りたい
今回の件も内情は分からないけど
結果として人が離れていって孤立したんだよな
それで金寄越せは違うだろ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:32:05.56 ID:H/74j4rE0.net
この子のクラスって、この子一人だけだったの?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:42:49.65 ID:H/74j4rE0.net
そいや速読って、頭の中で無意識に発音して読んでるのが読むスピードのボトルネックになってるのを撤廃するものだから、

先天的な聾の人は慣れると本を読むスピードが恐ろしく速いのではないだろうか

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:41:22.96 ID:S2DOhIiJ0.net
>>735
日本手話と日本語手話でコースが分かれてる。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:46:06.52 ID:32s+JQ+z0.net
日本語対応手話という名前が誤解を招くのかも

日本語は音声で表現することもできれば文字で表現することもできる
どちらも同じ日本語で表現の方法が違うだけ

それでは日本語を手の動きやジェスチャーで表現することはできないだろうか?
これを実現したのが日本語対応手話

だから日本語対応手話というのはあくまで日本語の一つの表現方法にすぎない

日本語に話し言葉と書き言葉とジェスチャー言葉(=日本語対応手話)があってどれも表現の媒体が違うだけで同じ日本語

ところが日本手話は日本語じゃない
日本語とは文法も違う全く独自の言語だからローカルな閉じた世界の中でしか通用しない

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:49:52.56 ID:kdwxkp6f0.net
もうマイノリティも認めろみたいな流れ辞めろよ
このままだと全裸で過ごす権利とか認めなきゃならんくなるぞ

総レス数 751
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200