2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京大学】「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との「巨大な格差」★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/29(日) 15:00:08.15 ID:ulu06dlF9.net
■バスケ大会がつらかった
大学入学共通テストが終わり、私立大学の入試が始まった。2月下旬には国立大学の試験が控えている。当然のことながら、いまこのタイミングにおいては、多くの受験生にとって「目の前の試験がすべて」という状況だろう。しかし実際のところ、大学の合否と同様に……というか、合否にもまして重要なのが、「大学に進学してからどのような生活を送るか」ということだ。

(略)

数年前に東大を卒業したBさん(男性)は、【前編】「「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」」で見た通り、新入生の親睦旅行とも言える「オリ合宿」で、学生生活の“スタートダッシュ”における、地方出身の学生のディスアドバンテージを痛感したという。

ここでは、Bさんの経験をもとに、学生生活のスタートにおいて、ありがちなつまずきについて見ていく。ポイントは「地方と首都圏の格差」だ。Bさんがオリ合宿を振り返る。

「キツかったのが、バスが着いた越後湯沢でおこなわれたバスケ大会でした…」

「体育館みたいなところでバスケットボールをやらされたんですが、東大生で運動できるやつなんてそんなにいないだろう、と思っていたら、意外にもまともにプレイできる人が多くて驚きました。

まあそれ自体はいいんですが、問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。

でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。

そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」

■「タテのつながり」
その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。

「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」

前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。

このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。Bさんが続ける。

「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。

ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。

もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。

まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」

Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。

「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。

これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」

SNSなどの発達で、地方と都会の「情報の格差」は、徐々に解消されてきている。しかし、大学に進学したさいの安心感や疎外感には、まだいくらか差がありそうだ。

現代ビジネス編集部1.28
https://gendai.media/articles/-/105312

★1:1/29 08:48
【東京大学】「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との「巨大な格差」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674960506/

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:45.40 ID:S35ibbHI0.net
そんなに頂点を走り続ける人生とか疲弊しないの?
三浦瑠璃もそろそろ疲れたらしいぞ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:59.88 ID:5NgBgh4K0.net
諦めただけならまだいいよ。問題は周りの人や我が子にまで負け犬思考を強いるのもいるからな。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:03.41 ID:rfxp75YW0.net
アメリカが日本の半導体産業を破壊したせいで失われた30年が生じた。その時代、優秀な生徒は医学部に行くのが正解だった。
最近になって方針が変わったようだからこれからは理系で存分に能力を発揮するのがよい。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:14.85 ID:J+N1Y5Bt0.net
誰かの役に立ちたいだのこの国を良くしたいと考えてる人間ほど馬鹿を見る

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:54.25 ID:S35ibbHI0.net
三浦瑠璃負債の子供に生まれたら絶対東大入らないといけないゲーム降りれないじゃん
辛すぎる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:15.42 ID:T493aDSv0.net
東京育ちで東京の大学出た奴が
転勤で地方に来て長居することさえなければ基本みんなハッピーよ
あれはお互いに不幸だからやめるべし

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:23.41 ID:9vfJkllr0.net
>>249
偏差値だけ見て分かったつもりになってるだけかよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:26.22 ID:u4blNbep0.net
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:02.57 ID:kCyHlmLN0.net
東大法学部は部内進振りでたびたび定員割れ
もう弁護士やキャリア官僚は旨味がないんだよ
キャリア官僚の海外留学も辞めたら学費返納だし

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:07.55 ID:yFraK4s20.net
必修科目である数学の担当教官は、ただでさえ難解な講義を、なんということだろう、片言の日本語で行うドイツ人だった。
元から数学が苦手だったこともあり、僕には教官が話していることがサッパリ理解できない。
ならばと、推薦図書とされていたバカ高い専門書をバカ真面目に買って読んでみるが、書かれてある数式の上をひたすら目が滑るだけだった。
こうなると、講義中の教官の言葉は、単なるノイズとして右の耳から左の耳へと抜けていく。
数学は完全な積み重ねの学問だから、理解が止まった場所から先へは一歩も進めなくなった。
決して埋められない「能力格差」
一方で、高校生のころに数学オリンピックに出場したというクラスメートは、毎回嬉々として講義を受けている。
どうやらこの意味不明な講義は彼にとって大変充実した時間であるようだ。
しばしば、教官と熱いディスカッションをしている。しかも、日本語が不得手な彼に配慮して英語で!
https://toyokeizai.net/articles/-/376218

なんて嫌みな同級生がいる世界なんだw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:26.65 ID:wK7UU4Mz0.net
>>249
学力を換金する考えにシフトしてるね
学問を究めるというよりも

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:42.79 ID:xwF6hQba0.net
>>40
クイズに出てくる人はどのレベルなの?
げんげんは凄そうだけど

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:03.41 ID:J+N1Y5Bt0.net
>>236
でもその中から世界で通用する天才は出てこないんだよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:08.72 ID:6ihdgJmY0.net
田舎出身の東大生でも、高校は名門進学校がほとんどなんだから人脈とかあるだろう。
例えば国会議員の玉木雄一郎と小川淳也はどちらも香川の高松高校から東大法。

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:07.54 ID:IxvnnOji0.net
>>263
そりゃ大昔は大学自体がお金持ち倶楽部だったんだから
換金する必要もなく、「人生の日曜日」を謳歌すればよかったからな。
黙っても就職先なり親の会社の平取の椅子なり用意されてた階層なんだから。

そうでない人が大学進学すれば、換金目的が増えるのも至極当然。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:16.51 ID:yFraK4s20.net
中島 さち子 音楽家・JAZZピアニスト・数学者

日本人女性唯一の数学オリンピック金メダリスト。東京大学理学部数学科卒。大学在学中にJAZZに魅せられ、卒業 後はライブハウスを中心にJAZZピアニストとして活躍。自身の名を冠したバンドを結成し、作曲も手がける。 2010年にトリオとしてCD『REJOICE』をリリースした。自身の経験をもとに、数学と音楽の両方において、いか に自分の身体で感じることが大切かについて語る。


多才過ぎて何が本業なのかようわからんけどすごい!
なんでこんなに何でもできる人間が存在してるんだろう

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:40.65 ID:K2zarUxB0.net
>>262
入学時点で大きな差があるんだよ。
数学ができる奴はとっくに教養レベルの勉強は終わっていることがある。
授業では最前列に陣取ってノート取らずに先生のミスを指摘したりしている。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:44.29 ID:iJUrO0Xn0.net
東大卒(教養学部卒)だけど社会に出て「使えない」人が多いことに気づいた
東大生サークルのほうが圧倒的に優秀
断言してもいい

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:26:33.55 ID:T493aDSv0.net
天才って育てるものではなくて最初から天才なんじゃないの
運を引き寄せるのも才能のうち
育てることができるのは秀才

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:26:41.89 ID:zQ7xQP3A0.net
結局は自分次第
在学中の事なんか気にするな
卒業して何をするかだ
東大卒でも無能は無能

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:21.29 ID:xwF6hQba0.net
>>268
ここまで来ると次元が違いすぎる

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:25.63 ID:q7YLtpcN0.net
>>211
ローカル大学に他所者が入っても(模試みたいな)学力自慢の他はあまり得が…?
特に、
卒後地元に戻るorまた別の地域で就職する場合、大学内の他所者の人脈は?

〔ローカル〕
●名大: 相当に地元ローカル(愛知県中心)
●一工早慶:相当に首都圏ローカル

▲九大: まあ地元ローカル(ただし九州各県からで、後期で全国から)
▲東大:(結果的に)まあ首都圏ローカル

〔全国型〕 全国から集まって仲間に入り易く、また全国に帰る

◎北大・京大: 全国型(地元が少ない)
△東北大: 地元が少ないが…関東勢の植民地
△阪大: 西日本中心だが、かなり全国型

 *「阪大への入学者数」 公式より
2022 関東205 > 四国118
2021 関東187 > 四国150

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:28:03.35 ID:wK7UU4Mz0.net
>>255
一理あるね、そういう理系の流れができると良いね
マスコミの理系叩きに影響される女も多いのが現代

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:28:17.59 ID:kCyHlmLN0.net
>>266
香川県は平井王国なんだよ
平井一族は西日本放送と四国新聞の大株主
工業地帯の労働組合がバックにいる玉木はまだマシ
小川はただの人だよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:28:25.97 ID:6cCTzk9w0.net
開成なんて運動会が一番盛り上がる体育会系の学校だからなw

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:29:26.28 ID:J+N1Y5Bt0.net
日本のエリート中のエリートのはずが海外じゃ全く相手にされない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:29:44.90 ID:B+h8b3QT0.net
>>214
満たされてきました系は困難に遭うとポキッといくじゃん
ムネヲ見てよ
豚箱で臭い飯食ってもゴキブリや不死鳥みたいに復活してんじゃん
あの強さは満たされちゃんにはないよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:29:59.07 ID:IxvnnOji0.net
>>266
田舎だとそもそも東大進学する人数が少ない。
単純にお金の問題で。
いくら学費免除とか言われても、家賃光熱費もろもろは別途かかるからね。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:30:05.49 ID:TwZYpRS10.net
国公立大学なのに
超難関大学は特定の高校出身者
で固められててさながら
内部進学の様相と言う事なのか

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:30:46.26 ID:T493aDSv0.net
>>281
そんなの昔からそうだよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:31:00.98 ID:3IJJoVay0.net
格差というから何かと思ったら、しょうもない話だった。
入学時のクラスでの違和感なんて夏までには消える

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:31:15.30 ID:Q0BONaTs0.net
>>268
この年齢でフェリス中高卒なので中受からトップ層なんよね

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:33:48.32 ID:ZiRrSR7+0.net
私学でも付属とかあるところはこんなもんだよ
派閥の力が強すぎてどうにもならない、そこに長い物にはとりあえず巻かれろもくっついてくのでマイノリティは一生冷や飯食いになる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:34:24.33 ID:HWth0KlD0.net
大学に遊びに行くのか?ワイワイやりたいならマウント取れる大学いけよ
海外の大学へ進学するひと、外資へ就職する人はそんな甘っちょろい奴はおらん

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:34:27.29 ID:RntOB0UgO.net
東大合格者数の推移

東京学芸大学附属高校 115人(1988年)→27人(2022年)
武蔵高校 87人(1979年)→19人(2022年)
巣鴨高校 78人(1992年)→8人(2022年)
桐朋高校 64人(1986年)→11人(2022年)

ただ巣鴨高校は私大医学部合格数が東京3位
桐朋高校は東工大と一橋大が増えてる
東京学芸大学附属高校は早慶がかなり増えてる

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:35:26.36 ID:P/Kxv2rR0.net
>>2
こういうのは母数も書いてくれ。
桜蔭は見てきた、令和 4年3月卒 228名
あとは知らん。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:36:35.14 ID:+D4k/D3k0.net
灘出身だけど、東大にいったのは理3を除いて席次は大したことなかった
阪医はおろか大阪市立医の友達のほうが成績が理1の友達より上だったり
理1には理3並みに宇宙人がいるってきくけど、どこの高校なんやろ?
そういうの灘だとほとんどいない
0ではないけど、学年に数人いるとかそんな感じ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:39:24.05 ID:yevgxSDp0.net
>>1
オリタ
https://i.imgur.com/5bN6h86.jpg

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:39:36.15 ID:SObqt4S80.net
MITで起業できるレベルの実力って日本じゃ理三に当たるん?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:39:50.98 ID:75pFoLJR0.net
>>289
灘の連中ってそんなに医学が好きなの?
それとも医者の子供ばかりなん?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:41:35.30 ID:unRGIgRs0.net
灘は医者の子供多いやろ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:42:57.24 ID:2Qn1gW5T0.net
>>288
母数www
こいつ統計用語もろくに知らんアホだ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:43:14.75 ID:SfBY04FO0.net
ノーベル賞受賞者は府立・県立上がりが多数という皮肉

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:43:20.23 ID:vaLBbGD10.net
だんだんこのスレにいる層があぶり出されてきてて草

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:06.74 ID:iSNygyYf0.net
>>289
学力があるから医者になるって馬鹿なんじゃないかと思う。
そのすげー優れた学力を使って人っを助けたいとか、世の中を変えたいとか、億万長者になってやるとか考えて欲しいわ。
まあ理3なら選択肢は広いから好きにできるのはあるけどね。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:45:45.30 ID:zH+1gu210.net
>>236
そういう人は性格もいい人が多いしね
ガリ勉タイプにもかなり優しいし
折れるのは金持ちの癖に勉強と遊びばっかの奴でしょ
家が裕福なのに習い事とか一切せずに塾ばっか通ってて合間にチャラチャラ遊んでたタイプ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:46:45.85 ID:kCyHlmLN0.net
東大理三で単位落として裁判起こしたやつはどうなったんだ?
留年して2年生やり直しか

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:34.07 ID:evzXn+Ne0.net
>>2
わが洛南は?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:49:15.55 ID:eKs93m8O0.net
>>277
ラッサッキー!ラッサッキー!

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:50:01.92 ID:V/kKKxSt0.net
受験してない連中ってさ、旧帝大医学部より理2、理1が上とか思ってるよね
北大医学部除いたら、上が多いのにね

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:50:21.12 ID:DoQBQ6sa0.net
どんだけ頑張ってもコイツらって都内でクソ狭いボッタクリ戸建て買って大衆ミニバン買う程度が天井なんだよな
ポルシェとかアルピナとか絶対買えない夢の無い学歴

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:51:14.98 ID:Dzcyuu+10.net
>>36
宗教が素性を隠して運営する思想系サークルがそれに代わる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:53:02.81 ID:Dzcyuu+10.net
>>222
いまは地方の国立大に進学するほうが多いんじゃね?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:53:07.70 ID:sJD7dNcr0.net
>>1
球技苦手な人間にとって
バスケと、バレーボールって地獄

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:53:16.72 ID:xRCe5ciY0.net
>>302
血とか死体とか見る時点で負けじゃないか。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:53:56.81 ID:T1+5aeRr0.net
>>304
恐ろしい…

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:54:06.98 ID:69shN5jf0.net
男子校だったくせうるせーよって言えば全部解決する

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:54:40.89 ID:+D4k/D3k0.net
>>297
学力があるから「安定」を求める
まぁこれに関しちゃ東大だけは医者ほどではないけど安定はあるけど(灘の大先輩、高橋源一郎さんみたいな人生は他人事だから面白く思えるけど、やはり大学選びはものすごい重要だよねという話を灘の友達と話したことある)

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:55:04.32 ID:sJD7dNcr0.net
>>1
あー

東大に行かなくてよかったw

東大以外なら
くだらない球技大会なんて
ないわw

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:55:05.91 ID:oQ0xdMAf0.net
旧帝大医より千葉大医のほうが全然上だから
阪医より下は大したことない

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:55:43.46 ID:Q0BONaTs0.net
>>309
遊びバスケもできないようなやつは共学こそ地獄かと

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:55:53.73 ID:7nGVmF+m0.net
>>303
家と車にしか夢を持てない人生ってむしろ夢が無い

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:56:13.82 ID:+D4k/D3k0.net
>>292
多い
でも俺みたいに平凡家庭も全然珍しくない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:56:24.58 ID:92zj3bQZ0.net
>>23
お姉さんはその後どうしたの?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:56:56.50 ID:7swkux870.net
一浪してんだけど全然勉強してない
このまま受験して適当なFランに入るか、
もう1年頑張って勉強するか迷っています
アドバイスください

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:57:55.31 ID:Kk6cMoI80.net
>>2
田舎だと数年に一人の野良天才に期待するしかないけど桜蔭みたいに素質と環境と金が揃うと期待値がかなり高いってのがよくわかるな
灘はそりゃ多いよ
天才や富裕層や貧民から何からあらゆる場所から使命感や期待を巨大に背負わされてあらゆる手を尽くした子が集まってんだから

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:58:18.98 ID:OjDyuyJq0.net
容姿が悪いと公立で惨めな思いするから
中受しなければならない
大変

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:59:06.44 ID:3N/hlTPv0.net
>>316
保険の外務員っての?なんかそんなのやって自宅で損保の代理店みたいなの一人でやっててなんか最近行政書士と社労士の資格取ったらしくてそっちも開業するとか言ってる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:00:49.81 ID:H+0dLIeC0.net
入学偏差値などあまり重要視するべきじゃないよ。多分、駿台あたりの模試で60もあれば
62と68とか60と65なんて差は入学後は無意味な差でしょう。例え入学偏差値最高の
東大理3に合格しても良い医者になれるとは限らない。むしろ受験はソコソコで純粋に医学
に志ある人の方が良医になる。ま、入学後の意識の高さと実行力が全てだと思う。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:01:20.58 ID:iu3BMyGm0.net
そもそも開成や灘のように100人以上もの人間が同じ高校から
同じ大学に進学するという実態が異常なわけで
アメリカにも名門大学への進学実績が高い高校はあるけど、
多様性を重んじる欧米の名門校ではあまり聞かないね
東大のような大学はホモソーシャルが強すぎて気持ち悪いと思うわw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:02:25.41 ID:QCYxuwxK0.net
遊びのバスケでミス気にしてる時点でw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:03:08.94 ID:WKVSj4AZ0.net
東大関係ない上京あるある

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:03:19.67 ID:/lepXMww0.net
散々言われてた事じゃね?田舎や貧困出身の東大卒の地元や親への怨念って凄まじいじゃん
東大は大抵私立中高出身で塾でも顔見知り
そんな中にポッと出のガリ勉が入って行っても当然アウェーよ
親兄弟親類が東大ならそれに倣えるけど本人の努力だけじゃ迷走する

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:04:09.62 ID:SObqt4S80.net
>>314
世の中金だからなぁ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:04:22.02 ID:H3rzepET0.net
地方名門公立出身者で小中高とほぼトップを経験してきたヤツにオールマイティーなの多かったけどな
その上容姿まで上出来ですぐにキレイな彼女連れてた

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:04:27.16 ID:Kk6cMoI80.net
2008年 週刊現代 有名中の親の年収

 1位 桜蔭    1736万
 2位 海城    1628万
 3位 聖光    1561万
 4位 女子学院  1390万
 5位 栄光学園  1345万
 6位 駒場東邦  1333万
 7位 神戸女学院 1330万
 8位 武蔵    1281万
 9位 慶応普通部 1280万
10位 鴎友学園  1275万
11位 白百合   1266万
12位 芝     1260万
13位 開成    1241万

大きくは変わらないけど今もこんなんだと思うよ
下手するとパワーカップルとfire余裕な奴らが増えててもっと金額上がってると思う
15年も経ってるからな

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:08.97 ID:DT3D2o0o0.net
>>1
東大に入るやつは頭がおかしい

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:34.93 ID:OjDyuyJq0.net
私立行くと東大入ってからも勉強とか言い出すから恐ろしいw

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:38.08 ID:bi7ELEz/0.net
俺も地方出身だったがオリ合宿は馬鹿らしいと思い行かずクラスとの付き合いも一部たまたまできた友達を除いてほとんどしなかったが何の問題もなかったがな
人脈はサークルで作った方がいい
試験対策もサークルの知り合いと情報交換する方がいい
クラスでやってるシケ対なんて授業サボってる人を赤点から救済するような低レベルなものでしかないから

名門校出身者と比べて不利に思ったのは入学時点で既に知識の差が大きかったことだな
高校時代に受験勉強に専念してたわけじゃなく大学の勉強も先取りしてる人が多かった

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:06:09.39 ID:iSNygyYf0.net
>>315
医者の世界しか知らないから、医者になる≒幸せに思うのだろうか?
アホな自分からすると、そんなに賢い頭脳で町医者とかになるのは勿体無いと思ってしまう。
医者って仕事の難易度は偏差値60あれば十分と言われるしな。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:06:46.84 ID:Kk6cMoI80.net
今の10代は親が就職氷河期なわけだけど年収低いとか怨嗟の声が凄い中でこんな学校行かせてる奴らの子だからそりゃ優秀に決まってんだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:07:05.68 ID:/CLwZ26U0.net
>>60
慶応の内部進学のグループに入っちゃった空気階段のかたまりの話を思い出す

地方からくる場合は、どこでもいいから地方民探してつるむのが最善策よ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:07:54.02 ID:0h82h9lK0.net
理Ⅲでも数学6問中5完するやつはほぼおらず4完が半分くらいでしょ
別に数学の天才でもなんでもない
秀才の域

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:08:03.92 ID:/CLwZ26U0.net
>>331
なんのサークル入ってたの?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:08:06.23 ID:bi7ELEz/0.net
>>289
東大模試で1位取ってた理一の友達が灘だったよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:08:21.86 ID:POOGOv8c0.net
>>328
年収で子の能力は決まらないけど女の子の顔面偏差値は変わると思うね
有名小学校の父兄参観は美人妻が多い

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:09:34.80 ID:/CLwZ26U0.net
>>338
美人妻多いのにこともが全然似てないパターンと、子供がまるで馬鹿のパターンと二通りがメインだよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:09:53.35 ID:bi7ELEz/0.net
>>336
文化系とだけ言っておく

ちなみに3年になってからはテニサーに入ってみたがそこにも学部首席がいたりと運動系でも勉強熱心な人がいると感じた

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:10:19.00 ID:/CLwZ26U0.net
>>340
そうなんだレスありがとう

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:10:32.90 ID:MxDx/uyD0.net
昔灘で理Ⅲにトップ合格した人の顔が予備校の合格体験記か灘の先生のブログかなんかで判明し
この人の人生がいいか私立医のイケメン人生がいいかみたいな感じで2chにスレが立ってた
今ならルッキズムで完全にアウト
昔からおもちゃにされる東大生

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:10:41.31 ID:POOGOv8c0.net
>>339
父親がキモオタか母親が顔だけってことか

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:11:19.54 ID:yJbSfRWm0.net
>>3
医学部に大学から入ったけど、慶應内部進学ってボンクラばっか。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:11:26.23 ID:/CLwZ26U0.net
>>343
そうそう
顔も頭もいいとこ取りで遺伝してる子は一握り

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:11:38.85 ID:DT3D2o0o0.net
日本みたいな東大法学部や東大医学部を頂点にしたキチガイ国家は先進国にはありません
日本は先進国ではない
この国はオカシイ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:13:41.58 ID:jmLJZFSG0.net
>>289

灘とか超進学校は小学校からずーっと答えのあるテストで高得点取る訓練しすぎて社会に出てからは物足りん気がする

Forbesの2019年の記事より
灘校の卒業生は、政界や官界ではあまり「出世」しない。東大医学部でも状況は変わらない。灘校出身の東京大学医学部卒業生は443人いるが、メジャーな診療科の教授になったのは、わずかに2人だ。「東京大学医学部で出世しない灘校生」は業界では有名だ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:13:59.59 ID:R1H75UXT0.net
>>296
最初のうちは東大出身者っぽい書き込みもあったが、だんだん関係ない人の想像が多くなってきたw

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:15:20.38 ID:75pFoLJR0.net
>>332
なんか勿体ないよな
知能の高い人材の無駄使いやな
結局は高給な安定を狙って生きているだけになっている
灘やら開成やらキチガイ級に賢い連中が早い段階で小さく纏まる道を選ぶのは国家の損失だわ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:15:47.90 ID:R1BAboOc0.net
>>146
早稲田ではエスカレーター組馬鹿にされるなんて昔の話
早実は小学校から学院は中学から持ち上がってるから
完全にヒエラルキーのトップ占めてる

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:15:47.99 ID:MxDx/uyD0.net
>>346
日本は学歴差別ゆるいよ
アメリカ、中国、韓国なんてもっと激しいし競争社会だし住む所まで完全に分離してるでしょ
だから経済競争に勝ってる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:15:54.12 ID:DT3D2o0o0.net
どうやったら日本の地方って潰れてくれるんだろうなぁ…

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200