2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京大学】「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との「巨大な格差」★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/29(日) 15:00:08.15 ID:ulu06dlF9.net
■バスケ大会がつらかった
大学入学共通テストが終わり、私立大学の入試が始まった。2月下旬には国立大学の試験が控えている。当然のことながら、いまこのタイミングにおいては、多くの受験生にとって「目の前の試験がすべて」という状況だろう。しかし実際のところ、大学の合否と同様に……というか、合否にもまして重要なのが、「大学に進学してからどのような生活を送るか」ということだ。

(略)

数年前に東大を卒業したBさん(男性)は、【前編】「「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」」で見た通り、新入生の親睦旅行とも言える「オリ合宿」で、学生生活の“スタートダッシュ”における、地方出身の学生のディスアドバンテージを痛感したという。

ここでは、Bさんの経験をもとに、学生生活のスタートにおいて、ありがちなつまずきについて見ていく。ポイントは「地方と首都圏の格差」だ。Bさんがオリ合宿を振り返る。

「キツかったのが、バスが着いた越後湯沢でおこなわれたバスケ大会でした…」

「体育館みたいなところでバスケットボールをやらされたんですが、東大生で運動できるやつなんてそんなにいないだろう、と思っていたら、意外にもまともにプレイできる人が多くて驚きました。

まあそれ自体はいいんですが、問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。

でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。

そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」

■「タテのつながり」
その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。

「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」

前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。

このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。Bさんが続ける。

「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。

ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。

もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。

まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」

Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。

「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。

これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」

SNSなどの発達で、地方と都会の「情報の格差」は、徐々に解消されてきている。しかし、大学に進学したさいの安心感や疎外感には、まだいくらか差がありそうだ。

現代ビジネス編集部1.28
https://gendai.media/articles/-/105312

★1:1/29 08:48
【東京大学】「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との「巨大な格差」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674960506/

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:37:29.99 ID:m/Z+pwsJ0.net
>>127
それが同じクラスになる可能性は低いだろ?
同じクラスになったとしても記事で言ってるみたいに入学前からの知り合いでグループが出来るほどの人数にはならんだろうし

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:37:55.39 ID:HrWvUltC0.net
>>162
米長さん成仏してください

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:39:46.53 ID:e3AzYBCw0.net
カルトみを感じる話なんだが・・・

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:41:32.58 ID:+yF2EBqx0.net
打たないけどいいよね?^_^

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:41:52.12 ID:+yF2EBqx0.net
誤爆

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:42:02.77 ID:2obz+KmE0.net
ぼくはタワマンに住む慶応生

https://youtube.com/shorts/tPTAQ2nJcu4?feature=share

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:43:47.53 ID:u4blNbep0.net
カッペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:43:52.30 ID:lEpSw9hj0.net
中学高校のコネクションが一生続くのは、都会でも地方でも同じでしょ。
東京は中学受験してそれを掴む人が割りと多いってだけで。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:44:50.19 ID:4J4g2xjO0.net
>>169
反ワクはワクチン打たずとも頭が弱い

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:44:55.30 ID:TeBQfGER0.net
自民党は格差社会支持
今のままだとあと日本100年持たないよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:45:01.46 ID:yMfDN6qn0.net
東大とかどうでもいいけど、だだそこにいる人達の記憶力の凄さにだけは頭が下がります。


人生、健康で忘れる事が幸せである。とは言うもののwww


記憶媒体なんて今幾らでも出回ってるしな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:45:23.52 ID:pif+ghkr0.net
>>13
いかにも田舎者の発想

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:46:36.73 ID:BOwozR4/0.net
体育会系の部活動するか否かでかなり変わるんじゃない?
文武両道するのはかなり大変だと思うけど。

理系の学部はまあ難しいかな。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:01.27 ID:kCyHlmLN0.net
東大卒も四分の一は外国人
院も四分の一は外国人

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:08.76 ID:PVV7L3Gp0.net
最近はオリ合宿で越後湯沢なんか行くのか
まあその後の人生にほぼ関係ないから気にしすぎだな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:12.21 ID:nMl97xQc0.net
>>172
何のコネクション?
ずっと地方住みだけど何もないが

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:41.36 ID:dZSvDpBH0.net
東大入る人の能力、努力は立派だと思うけど、都会と地方でそんなに学習環境の差があるのか。中世顔負けの身分固定社会になってしまってるんだな。なるほど東京一極集中が問題と言っても動かないわけだな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:48:50.65 ID:wco2YdXS0.net
>>161
高学歴の人間は年収は高くなって配偶者のレベルも高くなって、当然その間にできる子供は容姿も脳みそも親からの財力もあって高学歴になって。
低学歴の人間はその逆になって子供も低学歴になって。
ということを数世代繰り返すと、遺伝子レベルの格差がえげつないことになる。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:49:06.76 ID:1VFwtd9L0.net
文武両道のやつはほぼ性格悪い
まともなやつ会ったことない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:50:18.69 ID:wco2YdXS0.net
>>181
選択肢の数が圧倒的に違うからな。
東京大阪と同じ教育環境を目指してもしょうがないので、地方でもオンラインの個別学習を徹底的に進めれば、教育格差は埋まっていくとは思うんだけど、それができる指導者が地方にどれだけいるか。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:50:59.50 ID:okdukaUR0.net
現在の学生や受験生は就職氷河期の親
独身の40代はこういう所書き込む時に昔と今は全く進学の情報が違うの気をつけような
同じ40代でも子供がいて情報入ってきてるのと当時のままで情報アップデート出来ないままの奴と

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:51:31.88 ID:ioXJpCza0.net
>>165 1の人のように、あまりまだ親しい人がいない学生が実は多くても、なんか親しい人どうしがいる?!と思うと目につくんじゃね
高校、塾、予備校、どっかで会って顔見知りになり、ぐらいかもしれんけどな
しかし、学生の委員会主催のオリエンテーションらしいけど、実質みんなでノートコピーしあう相談とか
東大でも意外と、やる事が凡人風つーかなんつーか
もっと簡単なノートでだいたい全部記憶できちゃうみたいな超人風かと思ってた そうでもないんだな…

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:51:48.04 ID:gMjcxrkd0.net
>>164
生涯収入的にはそっちのほうが上。
理1・理2の底辺にひっかかったとしても進振りで落ちこぼれて最不人気の学部にしか行けない。
東大生の非医学部の平均生涯収入は4億と言われる。勤務医ならどんな大学卒でも
6億はいくでしょ。希望の学部学科にも行けず収入も低いじゃやってられんでしょ。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:52:08.41 ID:1VFwtd9L0.net
中受して無職のやつのヤバさが分かるスレw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:52:48.43 ID:7pRq/BDT0.net
車輪組

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:53:28.27 ID:1VFwtd9L0.net
まあ野球でもジジイがいつまでもPLとか亜細亜大のスパルタ話して喜んでるからな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:53:47.51 ID:+mkcmQb30.net
ワクチン打ったら
おちんちん、かゆ〜い!

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:53:53.10 ID:gk0pA/Hb0.net
>>1みたいなぼっちの上京学生狙って宗教が勧誘に来るんだよな
みんなも気を付けるんだぞ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:53:58.35 ID:rY7P8bNF0.net
>>180
地方はヤンキーの先輩後輩関係だろw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:54:47.93 ID:rY7P8bNF0.net
>>184
テスト格差は克服できても
教育格差はどうにもならんよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:54:51.29 ID:Ir84djpt0.net
>>181
80年前なら東大に入れる知力あった人でも上京するのは難しかったしそもそも大学行くことすら一般家庭には難しかった
だから40年前には地方にも東大行く能力のある人の遺伝子を受け継いだ人が地方にもいた
しかし40年前に東大に行く能力がある人の大半は東大に行ける環境に一般家庭もなったので東大に行ける遺伝子を受け継いだ人が今は地方にあまり残されていない
東大生の親も東大生の率は40年前に比べてはるかに上昇している

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:55:03.49 ID:wco2YdXS0.net
>>192
カルトやマルチの勧誘について書いているマンガはいろいろあるから、そういうのを中高のうちに読んでおくべきだな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:55:05.03 ID:rJvh5qDQ0.net
そんなつるみ最初だけで1ヶ月もすれば後は中身、顔

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:42.10 ID:1VFwtd9L0.net
>>187
オレなら一生東大卒と呼ばれるほうがいいな
ただ理Ⅲで勤務医は馬鹿にされるからいやだな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:17.18 ID:wK7UU4Mz0.net
てか今時、地方から東大目指す人は珍しいでしょ
帝大とか医学部志向の方が遥かに多くなった気がする

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:21.00 ID:uRhboiOa0.net
洛南は東大受験してもいいのでしょうか?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:41.52 ID:ZkbuKGG80.net
低学歴は不思議と、野山を駆け回って遊んでた田舎のガキ大将が外遊びによって地頭が最強に鍛えられ、本気を出したら都会のエリート家庭の子を無塾ノー勉でゴボウ抜きして東大生!…っていう夢物語が大好きなんだよな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:43.40 ID:krMe4L9u0.net
>>1
JR西日本の社員の年齢構成
https://i.imgur.com/cINFbkN.jpg

1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
https://i.imgur.com/YbJ5dAa.png

氷河期世代の特徴
・中年なのに引きにこもり数全世代1位
・凶悪犯罪者多数輩出
・未婚小梨率全世代1位
・センター試験は滅茶苦茶簡単だったゴミ
・中高時代は暴走族ヤンキー全盛期
・こいつらが社会に出ると同時に景気は停滞の一途

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:45.95 ID:77t5VPC40.net
>>103
その相当下駄を履かせたって子のパパママは受験戦争就職氷河期で地方の進学校から東京で就職して残って世帯持った結果多いだろうな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:52.88 ID:krMe4L9u0.net
>>1
【氷河期世代(1970年生まれ~1986年生まれ)】

日本史上最低最悪のポンコツ世代。
少年期は70年代生まれは「ヤンキー全盛期」、末期生まれは「キレる17歳」と呼ばれ学校は荒れ放題で未成年ながら凶悪犯罪者を多数輩出。
所謂団塊ジュニアであり絶対数だけはやたらと多いがその割には帰国子女を除けば学問やスポーツで実績を残した人は他世代と比較し小粒。
その一方で凶悪犯罪者だけは絶対数の割合以上に多く、多世代を凌駕する。
絶対数だけは他世代と比較しゴキブリのようにやたらと多いが子供は作らずに現代日本を少子高齢化に導いた張本人。

絶対数は圧倒的に多いのに大谷や藤井のような人材は全く輩出出来ずにサッカーや五輪も全然ダメ。逆に絶対数以上に青葉や加藤、小田急サラダ油のようなサイコパスを産み出し世間に迷惑を掛け続ける。
そのゴキブリのような数の多さからインターネットにおける主力的存在であり、日夜SNSや匿名掲示板でヘイトを撒き散らし続け他世代の顰蹙を買っている。

被害者意識が他世代と比較し突出して強く、自らの行動が招いた現状を全て社会のせいに転換しネット上で上や下の世代を叩くことに日夜精を出す。
女嫌いや女叩きをする者が他世代と比較し圧倒的に多いのも特徴。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:57:55.39 ID:fBNxOO4p0.net
>>2
久留米(ってなに?)ってそんなにすごいの?
筑豊のくせに?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:22.12 ID:gMjcxrkd0.net
>>182
おまえさん、高学歴だけど顔は田島陽子、低学歴だけど顔は広瀬すず、だったらどっちと
結婚したいよ?
経済的な成功者ほど容姿で選ぶ傾向が強い。アメリカじゃトロフィーワイフと言うそうな。
そこで子どもの頭脳DNAはリセットされるから心配は要らない。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:37.79 ID:IxvnnOji0.net
>>180
高校閥とかあんだろ。地元企業に就職したら。
大学なんてほぼ地元旧帝や駅弁で占められてるもんw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:52.45 ID:fBNxOO4p0.net
>>204
嫌儲(即ち不労者)限定だろそれ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:59.82 ID:FJ+tjOQg0.net
頭の良い奴はスポーツでも、どうやって体を動かせば良いか考えるから、体育レベルなら、それなりに出来るもんだ
それ以上は身体能力も必要だけど、そこそこ出来るというレベルにもならないのは、単に頭を使ってやってないからだ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:59:25.02 ID:sCM41IHG0.net
>>205
堀江と孫の母校
北九州の一番頭いいやつが集まる

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:59:37.38 ID:l39gyNw90.net
京大はどうなんだろう?(´・ω・`)

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:00:02.75 ID:IxvnnOji0.net
>>205
正確には久留米大学附設。
OBに孫正義とホリエモン。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:01:29.40 ID:kCyHlmLN0.net
東大理三合格しても中退
地方の底辺国立医学部入学再入学
そこも授業についていけず中退
こういう東大理三崩れが結構いる
島根高知琉球とか
首都圏出身者の落武者閥があるらしい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:01:39.05 ID:5NgBgh4K0.net
な。格差が固定化しつつあるからガリ勉タイプが東大で人権得て穏やかに過ごせるわけがないんだよ。
ほとんど全てが満たされた家庭で幼少期から与えられるものはおベンキョーだけじゃない。
栄養、体術、からの恵まれた体格や体捌きよな。


でも悔しいよな。環境ガチャでこんなの見せつけられて。正しく怒るにはどうしたらいいか。お前らよく考えることだよ。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:01:58.76 ID:IxvnnOji0.net
>>209
ってよりトップ公立高校の場合内申点も良くないと無理だから(オール5なのはただの前提)
普通に体育も5でないと足切りされる。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:02:23.26 ID:ycKk8cBB0.net
あきぴでのネタになりそう

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:02:31.61 ID:tZNDNPZQ0.net
>>211
陰険陰湿で、受験勉強しか出来ない輩がほとんど

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:45.27 ID:wK7UU4Mz0.net
>>205
九州御三家の一つ
以前はラサール附設青雲だったが熊高が青雲を超えた

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:51.10 ID:QjJ/90iO0.net
もはや上級国民大学

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:04:57.28 ID:J+N1Y5Bt0.net
>>1
東京の人間は陰湿だからな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:14.77 ID:ne7C5gKp0.net
>>206
ところが東大生は広瀬すずとは結婚できないのよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:29.51 ID:xNRvQPuM0.net
慶應は推薦だらけで関東ローカル大学になっている。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:06:30.13 ID:IxvnnOji0.net
>>219
大昔からだよ。
大昔はそもそも大学行くこと自体が上級だっただけで。
85年から95年あたりが特殊だっただけで。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:06:52.37 ID:6rLNeJY40.net
ぶっちゃけ田舎もんが高学歴もって大企業はいっても汚さについていけず嫌になって辞めるだけだよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:07:23.22 ID:ksuXhNN70.net
本当は共学にしたほうが頭は良くなる
世界で男子校出身で大物はほぼいない
開成は元々共学で戻す可能性がある

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:07:31.21 ID:yPsM4pol0.net
そう言えば高学歴と低学歴で遺伝子格差が広がったという話は以前にネットニュースで見たな
高学歴は高収入になるので美人の嫁が貰えて生まれる子供は知能と容姿の両方を持っている
東大も昔と違ってイケメン美人が随分増えたそうだ。低学歴はもちろん正反対の負のスパイラル

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:07:34.80 ID:aIx9GqK00.net
理三だけ次元が違う
他は秀才レベル

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:08:55.21 ID:PGX8k29K0.net
昔、県で一番頭のいい高校から東大に入り、自信満々に高校名を名乗ったら誰も知らない、
それどころか県内ではあった特別待遇がなく挫折と不満から現在休学中、という人にあって

勉強できるバカって本当にいるんだ、と思ったわ
確か今は県庁職員だった気がするが…

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:09:28.16 ID:T1+5aeRr0.net
>>214
同じ遺伝子や環境を得ていてもあんな風にはなれないなって思うから、素晴らしいひとは素直に賞賛して甘える方が良いとおもっている
だって性格が一番に違う

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:09:53.94 ID:wco2YdXS0.net
>>206
本人が高学歴、あるいは親が高学歴の人に容姿端麗が多いんだよ。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:10:13.87 ID:jvT1Kdmf0.net
今の時代、地方で一番頭良い奴は東大じゃなくて地元の医学部目指すでしょ
東大がナンバーワンって考え自体は古い

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:10:41.47 ID:kCyHlmLN0.net
受験の目標として東大入ったやつはダメだよ
開成→東大法→公務員試験失敗の知り合いがいるけど
30歳過ぎても高校時代の受験や勉強の自慢話ばっかり
高校の地図帳や教科書を大事そうに持っていて見せてくれる
今では農業関連のバイトを転々とするフリーター

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:11:26.14 ID:IxvnnOji0.net
>>222
ってより地方からアパート借りて私学にやれる家庭なんて今やわずか

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:11:50.79 ID:wco2YdXS0.net
>>231
頭のいいやつは医学部目指すというのも、もう時代遅れに入ってきてるな。
理系だったら情報工学やその周辺だよ。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:12:19.04 ID:aa0K0gTf0.net
東京の進学校卒でまあまあ遊んで文系東大入ったやつはまあ東京の自意識あってキモいよ
控えめな感じの筑駒の秀才くんのほうが性格はいい

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:12:23.82 ID:yFraK4s20.net
その県でトップみたいなガリ勉が東京の有名大に入学すると
帰国子女でスポーツ万能でバレエとかピアノとかバイオリンが得意な東京の金持ちがうじゃうじゃいてそれが標準レベルだから
心折れるらしいよな
それまで田舎の神童として超天狗だった人もそういう人にまじったらただのありふれた目立たない人になってしまう
田舎と都会の差はすごい
精神年齢や遊び方がまったく違う

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:12:28.28 ID:u4blNbep0.net
首都圏に生まれなかっただけで負け組なのか

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:09.47 ID:wK7UU4Mz0.net
>>227
1970年代は理一と理三に同じくらい上位層が集まってた
我こそはと思う者は物理でノーベル賞とか
80年代あたりから理三一極集中になった
その頃から日本人の価値観が変わったと推測してる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:39.54 ID:O+XrfmHq0.net
>>206
1代で築いた人だとそうだよね
代々名家の家系だと厳選されるよ
田舎の代々やってるような町医者とか
聞いてみると親族みんな医者だったりする

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:40.22 ID:9vfJkllr0.net
>>231
頭良い奴が医者しか目指さないわけないだろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:54.80 ID:J+N1Y5Bt0.net
人をランク付けで見ることが身に染み付いてる
そのことに何の疑問も持ってない
そういう自分達の既得権益にしか興味のない人間が将来官僚になって政治家を操ってこの国を動かしてるんだよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:58.70 ID:2N6pplVi0.net
田舎から東大に行くなら将来は地元に帰って県庁とか電力に入ればエリート様なんじゃないの

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:14.52 ID:/HvlxWdG0.net
その大学の附属上がりは無敵。入学式から学科や学部の中心的存在。
自分は附属上がりなので勉強できなくて馬鹿ですがヨロシク!みたいな謙遜までするほどの余裕っぷり。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:25.33 ID:IxvnnOji0.net
>>238
単に大卒サラリーマンの価値が下がっただけ。
60年代までは大卒ってだけで優遇されてたけど。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:27.61 ID:5NgBgh4K0.net
>>229
別に君のように諦めてもいいんじゃないか?それが君の答えなら。人生が緩やかに止まるだけだ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:56.87 ID:12jT7ay00.net
だからサークルに入るんじゃないの?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:15:25.52 ID:5NgBgh4K0.net
>>224
どうせ田舎で働いたって糞を煮詰めたような扱いに晒される時もあるし。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:15:56.54 ID:24n99w7a0.net
作文作成ご苦労様

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:16:01.74 ID:jvT1Kdmf0.net
>>240
いや明らかに医者しか目指さなくなっている
それは医学部の偏差値見れば明らか
不景気の中では結局医者が一番コスパいいからな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:17:21.21 ID:5NgBgh4K0.net
>>232
30過ぎても、のくだりが少し怖い。何故持ち歩いているんだい。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:17:53.17 ID:kCyHlmLN0.net
山梨大学医学部ですら金持ち派閥あるから
オーケストラのグループが派閥になっていて
どこかに所属しないと不利になる
100万円の楽器買って高いレッスン料や合宿費用払って
ひたすら金持ちに媚びる
こうやってやっと大学病院に残れる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:00.88 ID:lRW1lZ3l0.net
まあ理Ⅲ余裕のやつでも現代の数学物理学で何か残せる自信のあるやつはいないから
それはまた全然次元が違う
生理学でシコシコやってるほうがやれると思う
数学物理学の歴史上の人物がスーパースター
それにはほとんどなれない

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:45.40 ID:S35ibbHI0.net
そんなに頂点を走り続ける人生とか疲弊しないの?
三浦瑠璃もそろそろ疲れたらしいぞ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:59.88 ID:5NgBgh4K0.net
諦めただけならまだいいよ。問題は周りの人や我が子にまで負け犬思考を強いるのもいるからな。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:03.41 ID:rfxp75YW0.net
アメリカが日本の半導体産業を破壊したせいで失われた30年が生じた。その時代、優秀な生徒は医学部に行くのが正解だった。
最近になって方針が変わったようだからこれからは理系で存分に能力を発揮するのがよい。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:14.85 ID:J+N1Y5Bt0.net
誰かの役に立ちたいだのこの国を良くしたいと考えてる人間ほど馬鹿を見る

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:54.25 ID:S35ibbHI0.net
三浦瑠璃負債の子供に生まれたら絶対東大入らないといけないゲーム降りれないじゃん
辛すぎる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:15.42 ID:T493aDSv0.net
東京育ちで東京の大学出た奴が
転勤で地方に来て長居することさえなければ基本みんなハッピーよ
あれはお互いに不幸だからやめるべし

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:23.41 ID:9vfJkllr0.net
>>249
偏差値だけ見て分かったつもりになってるだけかよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:26.22 ID:u4blNbep0.net
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:02.57 ID:kCyHlmLN0.net
東大法学部は部内進振りでたびたび定員割れ
もう弁護士やキャリア官僚は旨味がないんだよ
キャリア官僚の海外留学も辞めたら学費返納だし

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:07.55 ID:yFraK4s20.net
必修科目である数学の担当教官は、ただでさえ難解な講義を、なんということだろう、片言の日本語で行うドイツ人だった。
元から数学が苦手だったこともあり、僕には教官が話していることがサッパリ理解できない。
ならばと、推薦図書とされていたバカ高い専門書をバカ真面目に買って読んでみるが、書かれてある数式の上をひたすら目が滑るだけだった。
こうなると、講義中の教官の言葉は、単なるノイズとして右の耳から左の耳へと抜けていく。
数学は完全な積み重ねの学問だから、理解が止まった場所から先へは一歩も進めなくなった。
決して埋められない「能力格差」
一方で、高校生のころに数学オリンピックに出場したというクラスメートは、毎回嬉々として講義を受けている。
どうやらこの意味不明な講義は彼にとって大変充実した時間であるようだ。
しばしば、教官と熱いディスカッションをしている。しかも、日本語が不得手な彼に配慮して英語で!
https://toyokeizai.net/articles/-/376218

なんて嫌みな同級生がいる世界なんだw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:26.65 ID:wK7UU4Mz0.net
>>249
学力を換金する考えにシフトしてるね
学問を究めるというよりも

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:22:42.79 ID:xwF6hQba0.net
>>40
クイズに出てくる人はどのレベルなの?
げんげんは凄そうだけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200