2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/28(土) 20:42:10.25 ID:Rhux4BF99.net
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

1/28(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

★1:2023/01/28(土) 09:35
前スレ
【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674866144/

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:14.24 ID:duRMhrEm0.net
死ぬまでに一度見てみたい
信長が天下統一した日本。異世界転生でもしないと無理かなw

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:20.66 ID:nVFPwrd00.net
歴史の改竄ニダ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:30.64 ID:ak3C/Wx60.net
関ヶ原の配置図で毛利動いたら家康本陣ひとたまりもない図あったけど
あれは本当なん?
本当なら毛利あほやな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:31.47 ID:2zo02MKo0.net
>>378
バイデンはどう見てもボケ老人だよな…あれ選ぶアメリカ人アタマオカシイ

日本なら森選ぶようなもんだろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:32.89 ID:2RR5Ruxt0.net
>>375
読まない。
中国語翻訳にかけると、「シーマータイ」
自分でGoogle翻訳でも何でもいいから翻訳にかけてみてくれ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:40.34 ID:xn48vwus0.net
日本の歴史は何十年・何百年後の書が基本だからつまらないんだろうな
石造文化の欧米は遺跡や物、教会がそのまま残ってるから羨ましい
ポンペイの遺跡を見ると日本ショボ過ぎ
礎残して築年数何百年と言う詐欺

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:00.51 ID:kPS66j1B0.net
今で言う同人みたいなのが元になってたりしないの?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:07.40 ID:aGjowxn20.net
>>374
不思議なことに日本は近代史を全然重要視してないからな…

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:10.36 ID:d8WwqK050.net
>>383
都市部のオタクは浮世絵とか描いてたんじゃね?
残ってないだけでもっとエロに特化したようなのもあったと思う

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:12.53 ID:duRMhrEm0.net
>>383
春画見て抜いてたんじゃね?って思ったけど
風呂が混浴だから裸見たかったら風呂行くだけで満足できたなw

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:14.56 ID:q3OIlm2r0.net
>>386
たぶん17世紀のフィリピンはスペインと日本の共同管理になっていただろうなと

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:19.01 ID:b8TIeYXx0.net
士農工商が無かったなら明治維新が無くても
身分は平等だったんかいな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:19.20 ID:KOIDMO6M0.net
>そもそも魏志倭人伝(280年頃作成)では「邪馬壱国」(ヤマイチ)だし

壱の字を充てるのは如何なもんか
そこは原文表記通りの「邪馬壹国」で

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:33.06 ID:QUYhtFBA0.net
>>384
今までのドラマでもほぼすべて、
名目上の総大将は毛利輝元、実質的な総大将は石田三成
となってたと思うんだが。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:33.14 ID:gH826XW10.net
マホメット

ムハンマド

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:35.86 ID:B1ACyi4g0.net
>>151
朝鮮併合の前後は一水会が結成されて日韓併合に賛成、
その後も庶民は創氏改名で氏は義務だが改名は任意だが、
こぞって日本語名をつけようとした
そういう意味では反発したのは両班。
一水会自身、なぜか日本国天皇と韓国皇帝を同立させるって案を言い出してた。
意味わかんねぇ。
てことで李氏朝鮮には方子さまが嫁いで天皇の縁戚となり、
日本書紀の神功皇后を典拠として日韓併合は成った
で、反日暴動は元両班中心に起こされたもの

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:38.81 ID:jauRi9Q90.net
1192年は1185年に変更なってから、やっぱどっちでもいいやになっただろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:39.78 ID:bfoH1Jm/0.net
>>388
吉川が弁当食っていたから毛利は攻撃出来なかった

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:45.30 ID:2zo02MKo0.net
>>386
信長に天下統一されたらそれこそポルトガルやユダヤの国でキリスト教信者まみれになって神社仏閣消滅してたぞw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:45.91 ID:vg1abVby0.net
>>382
物語だからな
ただ手法は科学的にやろうとするのと
テストで採点してランキングしやすいみたいなのが変に混同した価値観や誤解を産みやすくなってただけで

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:45.98 ID:QyHzTLra0.net
邪馬台国は方位距離を合わせると海上になるらしいが、案外宗像氏あたりの島なんじゃないのと思っとる

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:55.09 ID:wqMHPV470.net
まあ何て言うか時代に合わせて試験は変わるもんだからな。ほんとコロコロ時代次第で
変わる学問よりも必ず人の助けになる実務の方が上だよね?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:05.32 ID:MGTtxmyY0.net
ネトウヨはリアリストじゃないく
ファンタジー(神話)に逃げるしか方法がないわけ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:05.36 ID:phMkcxeO0.net
年収600万未満は国の世話になっている

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:12.66 ID:duRMhrEm0.net
>>397
明治政府が新しい政府は平等ですよーって宣伝したいがために作り出したファンタジーだよね

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:15.56 ID:iDBfiC2z0.net
歴史とか義務教育から外して良し
戦争ひとつとっても立場や人種で解釈変わるんだから
そんなもの愛好家が勝手にやってろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:20.26 ID:2RR5Ruxt0.net
>>398
ああ、そうだな。
それでも「ヤマイチ」
中国語翻訳にかけると、「シェイマーイー」

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:31.69 ID:HlCT+djA0.net
>>399
そうだったのね、全然意識してなかったよ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:42.86 ID:jauRi9Q90.net
>>386
転生しなくても、もしもボックスを作ればいい

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:47.63 ID:3Thpc7Ee0.net
>>301
覚えんならソレだな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:56.38 ID:BXMhKK7O0.net
>>384
いつの大河でも毛利が総大将
三成では兵が集まらないと友人の形部に窘められたらしい

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:04.27 ID:6D38jmqF0.net
日本は一度も侵略されてないとか植民地になってないとかいう大嘘

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:07.15 ID:duRMhrEm0.net
>>404
今の我々ならうげーだけど、キリスト教の国になったらなったで、WW2あたりは
英+米+日で大勝利してたな(棒)

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:12.15 ID:8vx1S59z0.net
>>388
毛利じゃなくて小早川じゃね
毛利輝元は結局大坂城から動かず。毛利の名前がついた大名でそんな良い位置に大軍率いてた大物はいないと思う

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:19.09 ID:MGTtxmyY0.net
>>408
じゃなく

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:30.89 ID:2zo02MKo0.net
>>401
それは暗殺された伊藤博文の出生が関係してるのでは?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:44.28 ID:GPqN/AFK0.net
和同開珎の読みは、「わどうかいほう」でいいと思うけど、「わどうかいちん」に一本化しそうなのよね
  

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:54.78 ID:WzrsBe9C0.net
>>408
竹島はどこの国の領土だと思う?

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:55.95 ID:y4VwVuj40.net
私も悪魔どもから自由を奪い返したら
由緒正しい日本人である私が
この国でクソのようななりすましどもに
受けた仕打ちを全て告発ですが
連中が私に謝罪する事はない、
そう考えてますからね。

こいつらクソのような嘘吐き侵略者どもから
ようやく日本人が自由を奪還する時が
来たのです。

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:57.88 ID:TEE74QML0.net
>>5
三菱の母体作ったのは確かやからな
まあヤタローじゃなきゃ三井につぶかれてたけどなあ!

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:59.88 ID:qaXOZ+0V0.net
>>367
これ戦後の東南アジアの対連合国に対する独立維持戦争の説明がつかないよな
俺は資料集見て欧米の戦争の多さや拡大に戦慄してたので混乱の元になる記述だな

>>391
鎌倉時代ぐらいの朝貢記録しか無い国もあるからなあ

法隆寺や高野山延暦寺や天皇家はまだ生きてるし

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:03.88 ID:CGher14L0.net
>>395
両津でやってた話思い出した
ご先祖から絶対に開けてはならぬと遺言された蔵を両津が開けたら春画が大量に出てきたってやつ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:04.27 ID:duRMhrEm0.net
>>417
沖縄は占領されたけど米国が沖縄のニダー率が高いからこれイラネとあっさり返してくれたな
でも北方領土をとられたのは完全にまーいだろw

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:18.71 ID:6hu+7Oa/0.net
>>99
人は過去からしか学べないからな
特に現代史に関する無知は国家国民にとって致命的な結果をもたらす

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:28.66 ID:sLRncyUc0.net
>>377
しかも先に来た方は相手がいつ来るかわからないから待ち合わせ場所で、ぼーっと待ってたらしい
下手すりゃ二時間(笑)

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:30.63 ID:SOBYm1/d0.net
>>5
それな

いち作家の妄想したものを
史実だと思い込んでる武田鉄矢とか
あのバカさはどこから来るのか

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:32.97 ID:a4ploucw0.net
中国4000年の歴史から74年の歴史へ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:34.25 ID:vg1abVby0.net
>>411
公務員試験の為のもんだし
何より採点しやすいのがね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:36.94 ID:gs83bnp00.net
人口推移も出すべきだわな。
知らないから一億切ると未曽有の出来事みたいに勘違いする。

江戸末期まで農政ひどくて人口三千万ぐらいで頭打ち、
十年に一度ぐらいはひどい飢饉が起きて
天明の大飢饉なんか百万人超えたって説もあるんだし。

明治政府以降は有能で人口政策は大成功して1945までに二倍以上、
GNP六倍、工業生産60倍。
アメリカに破壊されたけど、戦後また戻って
また人口から生産力から何倍にもなって一億突破。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:37.70 ID:ATIX/Jup0.net
いい国作ろうが何になったん?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:39.21 ID:pKfDwtkJ0.net
>>419
後ろに吉川広家と恵瓊いたろ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:46.67 ID:IFL6nthn0.net
ヤマィチ国
シェマイ国
ヤマィ国
ヤマトゥ国

みんな結局ヤマトと発音が近い件

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:51.30 ID:rkaMyiZT0.net
>>407

実務のがコロコロ変わる30年前とか、会計士試験に連結出なかった。いまや商業高校生が簿記でやってる。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:01.33 ID:8vx1S59z0.net
>>397
士農工商はなかったというのは、
農工商のあたりにカーストみたいな一段一段のピラミッド序列は無かったという意味だぞ
士とそれ以外という身分の差は確かにあった
業績次第で士分扱いみたいな出世もいくらでもあったけど

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:07.61 ID:B1ACyi4g0.net
>>399
あえて言うと毛利を担いだのが石田治部。
学級委員長が毛利輝元。
それを推薦したのが石田。

輝元との和睦起請文は吉川が勝手にやったので、
家康は関ヶ原では毛利と戦闘してない
でもその後総大将なのが後からバレて、
毛利全土召し上げを下関に押し込めて終わりにした
本当は毛利は滅びて周防に閉じ込められた

>>390
きみさ、現代中国語じゃないよね?その発音

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:08.34 ID:AdnheN2u0.net
>>391
海外は異民族の支配の交代が激しいからそれはそれで。
日本のいいところは復刻、復興はあるが、それなりに
昔のものが万世一系の中、保たれている。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:19.55 ID:q3OIlm2r0.net
>>402
早すぎるのと遅すぎるのでわな
実質的には頼朝が天皇に京都で謁見した時に所領安堵と武家政治の許可がされてるので
ここが安定政権の始まりだと思う

東大派は1180年代前半にこだわるようだが
そもそも学者論争に子供を巻き込んだ不毛さが酷い

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:23.79 ID:MGTtxmyY0.net
>>423
知らないが正解
何か言いたいなら証明して

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:27.95 ID:OOeERyP50.net
しかしあまりにも恣意的で一貫性がない
自称にこだわりながら倭を使ったり
天皇は大王にしながら幕府はそのままだったり

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:32.64 ID:6mDhDZMF0.net
今でも江戸時代より昔の歴史はほとんどが嘘か間違ってると思ってるわ
戦国武将の武勇伝とか嘘だらけでしょ
卑弥呼だの邪馬台国だの聖徳太子とかに至っては存在そのものを疑わなきゃいけないレベルw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:44.26 ID:duRMhrEm0.net
>>430
イタリアなら何時間待たされようがカフェで粘れるけど
日本はそういう点ではぼーっと待つしかないのが辛いな。昭和でも
駅に掲示板はあったけど、待ち合わせ場所でひたすら待つしかなかったよなあ・・今は便利だねw

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:36:13.31 ID:xn48vwus0.net
>>385
Jリーグ開幕
アメリカ同時多発テロ
ディズニーランド開園
ファミコン発売

今の教科書に入ってるけど、入って良いような悪いような 

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:36:21.47 ID:vg1abVby0.net
>>434
人口政策というか20世紀の工業化がもたらす必然的人口ボーナスだからな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:36:31.55 ID:eIRjuGnp0.net
聖徳太子知ってる?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:36:31.87 ID:VJxv6vyC0.net
いいクンニ(1192)しようキャバクラ暴布

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:36:43.05 ID:2zo02MKo0.net
>>418
徳川家はヤベーよ。
革命させない為に少しでも外国勢力の洗脳を許さない形でキリスト教排除してたからな。

今の日本は創価学会や統一教会にやられ過ぎ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:00.78 ID:zeGAHcNn0.net
旧日本軍の6.5ミリ弾の38式歩兵小銃は、威力不足の旧式銃と言う説は、近年になって間違いだった事が判明している。

これは、戦後主流になったいわゆる大口径7.62ミリ弾をベースに比べて語られたことであり、現在の小口径5.56ミリ高速弾の時代になると、逆に小口径の射程不足、威力不足が露呈し始めた。

近年では、各国軍隊は6.5ミリ弾~6.8ミリ弾に興味を示し始め、より多くの試作開発が行われているに至っている。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:10.53 ID:6hu+7Oa/0.net
>>90
平重盛の肖像画とされていたのも、実は足利尊氏像じゃないかと近年言われてる

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:10.54 ID:B1ACyi4g0.net
>>383
美人画みてオナニー
https://i.imgur.com/bVi6TlS.jpg

>>382
証拠があるから発想変えたの。
むしろ天動説にこだわる方がバカ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:15.98 ID:PMm/v62m0.net
俺の地元には義経と頼朝が対面した時に座った石が残ってるが、
ドラマだと何故か黄瀬川に立派な陣があってそこで対面したことになってる

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:19.85 ID:bfoH1Jm/0.net
>>439
豪農で名字帯刀を認められた人もいたし、士族の身分も曖昧だよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:33.40 ID:6D38jmqF0.net
日本は急激に成長しすぎた。というかアメリカにさせられた
だから今そのお釣りがなくなって酷い事になってる

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:33.70 ID:duRMhrEm0.net
>>439
カースト制度のあるインドやブリカスなんて、一段上がりたくても上がらんからその点では日本は緩いよね
ブリカスの例でいえばあんだけセレーブなベッカムでも本国では身分が固定されてたからな。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:35.98 ID:sLRncyUc0.net
>>388
実は開戦の数日前から毛利方先鋒の小早川が裏切るって噂だったらしいよ
石田三成重臣の島左近が切ろうとしてたくらい
その状況見て島津はやる気なくした

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:59.77 ID:cu8RFNAS0.net
アベノミクソ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:38:03.06 ID:U1hOyKdR0.net
じゃあ世界史なんてもっとぐるんぐるん変わってるかもか

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:38:45.55 ID:gs83bnp00.net
>>397
江戸時代は農民に土地の所有権もなくて
移動や転職の自由もなく、
年貢も上がっただけ取られまくりだから
逃亡する連中が多くて海外でいう農奴と同じレベル。

だから農業生産力も上がらず
たびたび飢饉起きてたのを明治政府が農地改革して
平等の国民として自作農民になれるように変えて
生産力も倍増、人口アップ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:38:52.35 ID:2zo02MKo0.net
>>458
日本も緩そうで緩くなくね?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:38:56.01 ID:vh1KSWZS0.net
>>445
基本的にまともに歴史が記録されてんのは天武天皇からだからね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:05.21 ID:EPGJfsDg0.net
今も昔も山川出版の慰安婦推しは変わらない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:05.25 ID:duRMhrEm0.net
>>451
そういう意味では、統一後にほぼ国内で内戦もなく無事(?)に明治政府にバトンタッチした徳川ってすげーな
徳川幕府は全国面倒見ると言いながら、各藩に利権はそのままだから常に金欠で
こんなんで全国の面倒見るなんて無理ゲーな状態の貧困だったようだけどね

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:27.55 ID:npdM54+b0.net
差別問題うるさくなったから身分制度はなかったことにしたとかないよね…

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:37.06 ID:HLSGl+jd0.net
翔んでる!平賀源内を誰も知らなかった

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:42.79 ID:2zo02MKo0.net
>>462
それが普通だよ本来なら

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:45.70 ID:duRMhrEm0.net
>>461
文字があるからって正確な歴史が残ってるかといえば疑問だよね
やっぱり改竄とか良く見せようっていう貴族もいたろうw

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:48.07 ID:EUbb/YEU0.net
江戸時代の戦国同人誌の創作話が史実として伝わってきたのってホント草

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:13.56 ID:BXMhKK7O0.net
>>445
江戸時代の武田上げもそれを破った徳川凄いのプロパガンダと言われてるな

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:25.50 ID:gs83bnp00.net
近代化だけじゃ政治はよくならんからな。

海外の社会主義政権見てみ。
食糧不足で飢餓たびたび起こして何十万の死者もよくある。

市場調節機能が無いから、政府の能力がダイレクトに反映される。
それに比較すると国家神道の天皇制政府はとびぬけて有能。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:32.48 ID:hRm9MSQV0.net
明治以降の歴史は為政者の都合のいいように書かれている
その上都合が悪いから近代史は教えない
その結果が縄文だの鎌倉だのの歴史にはたっぷり時間を割き近代〜太平洋戦争から戦後はタイムアウトで教えない歪な日本史のカリキュラムだ
こんなんで自虐史観だのなんだのよく言えたもんだ笑

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:39.25 ID:vh1KSWZS0.net
>>458
カースト制度ガッチガチにしたのはそのブリカスなんや
ブリカスのまえはまだ多少のゆるさはあったんや

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:40.13 ID:q3OIlm2r0.net
>>456
そもそも豪農って領主や大寺院から広大な開墾の正式許可をもらった先祖がいて
上級武士の出身者も多かった
富裕商人も同じ
ここらになると実質的に一般的侍よりも格上だったりする

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:42.70 ID:D5fX8pAx0.net
徳川吉宗は徳田新之助として街を散策していたのか

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:50.93 ID:vIjpT56t0.net
ヤマト政権w
大和朝廷のが名前かっこいいのに

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:51.64 ID:duRMhrEm0.net
>>468
スレチだけど、キテレツ大百科って、発明するぞ!って言って何か作ってるけど
あれのアイディアはきてれつ斎が発明した設計図を見て作ってるだけで独創性はゼロだよな
って死んだばーちゃんが言ってたw

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:52.92 ID:2f1pqyfY0.net
>>419
毛利秀元の陣のことだと思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:58.28 ID:N/hOxaSx0.net
四大文明

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:41:10.78 ID:2zo02MKo0.net
>>466
ウチは米沢藩だっけど貧乏だったな…
あはは

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:41:14.52 ID:8vx1S59z0.net
>>462
農民いうても色々いるから
ほとんど統治者として農民のトップ層にいた庄屋から、水呑百姓まで
土地の所有も無く農奴みたいだったのは水呑百姓の話だね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:41:26.06 ID:sLRncyUc0.net
>>452
だけど短機関銃を重視せずに普及させないのに、銃剣で白兵戦仕掛けてばかりだったのはアホのやること
アメリカ兵に近づいてもアメリカ兵1人に軽く日本兵5、6人がやられていた

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:41:30.53 ID:duRMhrEm0.net
>>475
なるほど、ブリカス帝国の影響で植民地のインドがカーストしたわけか・・勉強になった

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200