2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/28(土) 20:42:10.25 ID:Rhux4BF99.net
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

1/28(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

★1:2023/01/28(土) 09:35
前スレ
【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674866144/

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:41.48 ID:twDraJ720.net
聖徳太子→伝厩戸王

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:43.59 ID:T5X7Nrtn0.net
士農工商って何だったんだよ

嘘教えてたんだろ?
切腹しろよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:55.93 ID:biOyu4pw0.net
(´・ω・`)受験したら落ちそうこんなに違うの
持ってる教科書と参考書捨てようっと意味ないわ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:06.81 ID:d+CfCoXw0.net
>>1
安重根は英雄だったに直したのかな?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:16.45 ID:F2cmSUrP0.net
やっぱ昔のことはどうでもいい
近代日本
戦争時のこともっと時間かけて
勉強させろよドイツみたいに

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:18.36 ID:EZ3te1wD0.net
3はただの無知では?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:31.70 ID:duRMhrEm0.net
レイラ・クロフトだと思ったら、ララ・クロフトに変更したときはビビったよな?
シトロエンも前は違う名前で誤訳だったっけ?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:35.24 ID:sLRncyUc0.net
仁徳天皇陵が最大じゃないの?
堺市は認めてんの?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:44.95 ID:5d+yUd/z0.net
>>14
山上の乱
令和四年の役
奈良事変

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:47.73 ID:DUXmn00i0.net
歴史の改変が進んでいくー

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:11.00 ID:F2cmSUrP0.net
>>21
シャアか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:19.35 ID:rc1GNl7i0.net
>>9
ソ連→CIS
ビルマ→ミャンマー
グルジア→ジョージア

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:20.83 ID:SZPgiugb0.net
歴史とか老害の言うことで覚えさせられる事がコロコロ変わるゴミ教科
ゴミを詰め込まれたと思ったらそれ嘘です本当はこっち!
あっこれも違う!

マジで意味ない。一番役に立たない教科

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:29.44 ID:WxckKku30.net
西軍は毛利が大将って司馬遼太郎の小説にも載ってただろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:32.36 ID:Z9XU6x2h0.net
士農工商とか嘘広めた奴誰よw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:46.00 ID:H0wMrEvp0.net
聖徳太子…

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:50.72 ID:duRMhrEm0.net
のぶのぶがやったとされる三弾打ち。これやってもうまくいかないらしいな
これの屏風もあるのにな。でもそれでも甲斐の騎馬隊に勝つほど種子島の破壊力w

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:07.03 ID:bpZW8KCr0.net
>>5
そうそう

ホントに

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:14.29 ID:Y8a5JfV30.net
来年の歴史の教科書から安倍晋三射殺事件が掲載されるらしいな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:18.39 ID:WzrsBe9C0.net
今の教科書だと大阪は韓国の飛び地になってるんだよな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:41.08 ID:JgK237wQ0.net
士農工商が嘘とかカムイ伝とかどうなるの?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:44.74 ID:Re+SBsI10.net
伊藤博文の父親は元々は農家の出だったけど武家の養子になってるからな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:50.24 ID:duRMhrEm0.net
>>29
士+農とか士+商とかフツーに結婚もしたようだな。
身分の違いでもめたりしてた暴れん坊とか水戸黄門もきちんと時代考証しろよとw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:51.45 ID:AT/aSB0h0.net
>>34
www

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:50:04.00 ID:twDraJ720.net
>>34
ちゃんと地理の勉強しろよ
あそこは大阪民国だ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:50:16.78 ID:73GalY0j0.net
せやろ
だから歴史は近代だけ学べばいいんだ
それ以前とか趣味の人だけ知っていればよい

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:50:38.38 ID:mHTapQHy0.net
リンカーンはリンコ(ー)ンが一番近い発音なんじゃないの?
とか思ってたんでネイティブの発音聞いたら本当にみんなリンカン言ってたw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:05.11 ID:Re+SBsI10.net
>>37
食えない下級武士が身分を売って商人になったりもしてたしな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:06.38 ID:duRMhrEm0.net
ガイジ「名古屋城は築城した当時からエレベータがあったんだから、ニュー名古屋城にもエレベータつけろ!」

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:14.14 ID:dNA1beaH0.net
クイズ知ってるつもり

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:19.12 ID:61jvbmte0.net
>>1 Roosevelt は、英語発音は明らかに「ルーズベルト」の方が近い、ローズベルトは違いすぎる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:31.01 ID:q3OIlm2r0.net
>>35
嘘とは書いてないようだ
封建身分制だが
武士以外は全部平民って意味だと思う
端的に言えば武士と町人の二階層

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:32.96 ID:sLRncyUc0.net
>>16
学生運動上がりの教師にさんざん武士の支配階級に民衆が虐げられていたって吹き込まれてたなぁ
うちは足軽だったんで微妙なのに支配階級に入れられて先祖が悪いみたいに言われていた(笑)
俺はその教師嫌いだったから屁でもなかったが、大人になってわかったのは、そいつはヨーロッパの社会構造を無理やり日本に当てはめていただけのアホだった

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:36.46 ID:tyYK6IrO0.net
武士 越えられない壁 農工商
くらいでしょ士分は買えたり養子とか裏技はあったけど

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:55.48 ID:duRMhrEm0.net
>>46
えた・ひにん「せやろか?」

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:58.42 ID:/GfVk/0B0.net
リンカン学校

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:09.44 ID:gSqp4VrI0.net
安倍晋三総理の記述

朝鮮系の安倍晋三総理
という記述に変更

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:41.90 ID:2qWxSC910.net
石川数正は織田家の二重スパイだった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:57.98 ID:ODe4pAgb0.net
>>37
金持ってる農民や商人を養子にしたり結婚したりする貧乏武士はいたな
外国の貴族もそうだったろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:08.38 ID:duRMhrEm0.net
4大文明のどこも落ちぶれたのはなぜ?中国なんて
キングダムとか見ればわかるけど、卑弥呼が占いしてた時代に10万人規模の
戦争してたなんてすげーよなw

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:10.37 ID:q3OIlm2r0.net
>>47
そもそも足軽は武士ではない軽輩の扱い
一応カテゴリが武士ってだけ
具体的職業は会計係の一番下とかだな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:19.43 ID:3cwxjCCp0.net
昔学んだ社会の教員免許持ってるだけの人役立たなくなるやんw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:31.52 ID:eW5sMCPA0.net
え?士農工商ってデマだったの??

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:32.00 ID:3TUspGUf0.net
>>52
織田家?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:34.54 ID:EkvkytEQ0.net
未来の教科書
宗教と政治
安倍と統一

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:36.79 ID:FuEojTGw0.net
>>35
白土作品は
日本の江戸時代みたいな所を舞台にしたファンタジー
として読むのが正しい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:40.71 ID:jYQV9hEv0.net
撃ち手→回収→弾込めのサイクル説。馬防柵巡らせた織田徳川連合軍の砦説やら。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:46.09 ID:Cc60Cljr0.net
歴史学者はきちんとした考証なんかしなくても飯を食えるんだな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:55.97 ID:mesaLOIn0.net
大仙古墳とか始めて聞いたからググったら仁徳天皇陵の名称変更じゃねーか
なんだ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:57.12 ID:73GalY0j0.net
>>46
でも農民のやる気を出させるために儲かる工と商は下にしたって習ったよね
誰だよこんなこと言い始めたやつ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:59.98 ID:61jvbmte0.net
>>41
リンカンというよりリンクァンだな
だから従来リンカーンと書いて来たんじゃないかな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:03.84 ID:ODmB1hve0.net
あんた聖徳太子って知ってる?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:06.35 ID:duRMhrEm0.net
いざ鎌倉()の時代から足軽と農民の区別なんてあってないようなもんだろうな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:07.89 ID:l4hswV6L0.net
アベノミクスは粉飾だった。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:14.47 ID:yNJM2QtD0.net
今のこの国クソゴミだな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:21.09 ID:vDsWPy/u0.net
足利尊氏像はただの騎馬武者

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:23.23 ID:9oOySLCb0.net
邪魔大王国とハニワ幻人は変わってないのか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:35.69 ID:C3hzAh6g0.net
ペルシャ人の聖徳太子
都合の悪いことは無かったことにされる

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:40.33 ID:8SeINICu0.net
諸葛亮はビーム出して戦ってた

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:50.05 ID:BKI2kWx+0.net
つかなー
これだけ犯罪が凶悪化して組織化までしたら
今までの隙だらけの社会じゃあ負けるだけでしょ

善良な住人が奪われたり殺される前に
監視カメラ大増設
おとり捜査の法的許可や銃使用規範の条件緩和
組織犯罪の更なる厳罰化
凶悪犯罪者へのGPS装置埋め込みなど

さっさと警察や地域の警戒能力を強化すべきちゃうの?

先進国はもうかなり先に行ってるわ
外国ではーとか言ってるいつもの反対野党とかなんなんやろなぁ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:56.00 ID:eW5sMCPA0.net
>>69
ほんとそれ
マジでクソみたいな国だな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:01.30 ID:9oOySLCb0.net
>>70
家紋から高師直って説が有力だな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:05.42 ID:duRMhrEm0.net
>>60
それでも白土先生の描く忍者は、どとんとかカトンとかはきちんと忍者そのものだが
なぜかナルトだとカトンとかは必殺技になってしまっててファンタジーすぎるw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:07.13 ID:19aEQ1UN0.net
>>53
19世紀後半からイギリスの貧乏貴族がアメリカの大金持ちの娘を持参金目当てに嫁に取るのが流行った
チャーチルのお母さんもその一人

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:07.95 ID:q3OIlm2r0.net
>>64
福沢や渋沢も四民と言ってたようなので
人口に膾炙した用語だったようだ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:11.25 ID:rdw65hBB0.net
ローズベルトだけ変に感じる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:37.97 ID:lyo750cN0.net
えた、ひにんは明記しないとな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:44.16 ID:dvIgQBHT0.net
ていうかこういうの丸暗記はほんと嫌

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:47.59 ID:73GalY0j0.net
>>73
それが嘘でも真実でもどっちでもいいんだわ
古い歴史なんて所詮はファンタジー

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:49.86 ID:8ydqyMIP0.net
>>54
中国から落ちぶれたのはここ2、300年の話だろ
それより前は何千年もずっとアジア一の先進国だった

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:50.41 ID:duRMhrEm0.net
楽市楽座ってなんか楽しそうだったよな。これも嘘だけど

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:51.69 ID:SfCcDM200.net
士農工商がなかったとは
筒井康隆もビックリだな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:13.70 ID:d+CfCoXw0.net
従軍慰安婦は単なるお金欲しさの売春婦
徴用工はお金欲しさに自ら志願した労働者

ここは直したかな?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:23.74 ID:gQMAQRdH0.net
>>37
いや今よりは家格が重視されていた時代だったことは間違いないし、
身分違いの結婚で揉めることも少なくなかったはずだが

現代だって、名家と庶民が結婚すると仮に揉めなかったとしてもあとで色々大変だと思うけどね

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:26.15 ID:0ziLuIpA0.net
日本最古の貨幣は和同開珎だけど富本銭ってのも出てきて歴史が書き換わるかもって教わった世代だから本当に書き換わったの見ると感慨深いわ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:27.33 ID:ayIv3VxN0.net
源頼朝の肖像画は足利直義

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:27.34 ID:mHTapQHy0.net
>>46
公的にはっきりしてる身分差はそれでいいんだけど、社会通念上の概念で米本位経済の主幹は農民、金を扱う連中は卑しいというのが最後の最後まであったんで「農」「商」のポジションはきっきりあったんだよね

そこに人別帳に乗らない人外というポジションもあり。エタヒニンもこれね

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:29.19 ID:IbUrP+fa0.net
>>71
ジーグブリーカー!しねぇ!

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:29.43 ID:Wrcw7+pj0.net
アジア侵略
無通告奇襲攻撃
捕虜虐殺
住民無差別殺害
戦争犯罪
敵国
負け犬

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:42.09 ID:YWSefT0s0.net
>>54
「四大文明」って区分自体がヨーロッパの侵略にさらされていた清の「政治学者」の梁啓超が
「我々にはこんな素晴らしい文明があるんだ!」っていうことを世間に知らしめるために作った
区分だからなあ…ギリシャ・ローマあたりをまるごと無視しているのもそういう理由からだし

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:43.80 ID:duRMhrEm0.net
>>84
社会主義国家にかぶれてすべてダメになったな。まあそれもチャンコロがアホだったというだけの話だけど

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:47.92 ID:dBx5K1Nx0.net
捏造だらけの日本史。韓国を笑えない

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:49.18 ID:tyYK6IrO0.net
戦国武将の逸話なんて江戸時代の二次創作が元になってるのが多いこと

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:59.10 ID:POeJJsKU0.net
道徳の授業があったわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:59.28 ID:rhycgsSU0.net
歴史とか趣味でいいよな
学校で教えるようなもんじゃない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:01.88 ID:Wrcw7+pj0.net
人体実験

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:02.52 ID:2ytRq+aj0.net
良い国作ろう鎌倉幕府は通用しないのかよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:12.06 ID:A2AIyg/A0.net
毛利って弁当食ってるから参戦できなかった家だろ。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:12.55 ID:vg1abVby0.net
>>35
今だとこういう理解らしい
https://i.imgur.com/58j7FN8.png

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:20.59 ID:61jvbmte0.net
関ヶ原の西方の大将が石田三成じゃないというのは、間違ってるだろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:23.41 ID:d8WwqK050.net
>>37
大きい藩以外だと金が無いから兼業で百姓やってますみたいな士階級も多かったらしいしね
うちの先祖も武士兼農家みたいな家系だったと聞いた

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:31.63 ID:EVPdh/sH0.net
聖徳太子は聖徳テエシだった

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:41.38 ID:SqxJicNf0.net
3は昔からそうだったし2は信用できんな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:01.32 ID:61jvbmte0.net
仁徳天皇の実在性について、あまりにも安易な否定論が罷り通ってるんじゃないのか

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:01.75 ID:OC6u4Rgc0.net
>>97
斎藤道三は2世代の合体だし、北条早雲は名家のボンボンなんだっけか

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:02.48 ID:CG2ccXzL0.net
>>84
清王朝の没落と西欧の伸長、日本の近代化などが重なってメタメタになったって感じ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:04.38 ID:y4VwVuj40.net
本当に歴史は洗脳教育そのものだよな。
というか、これって大問題だからね、
教育としては。

士農工商なんて
散々左翼スパイの朝鮮人どもの
日本乗っ取り活動で
武家へのイメージダウンのために
利用されたんですから。

それで政府も文科省も武家の人間たちへの
謝罪一つない、こいつらはこんなのばっかりです。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:08.00 ID:xEmoPr690.net
そのうち山神氏も歴史の教科書に

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:11.73 ID:9oOySLCb0.net
>>92
ありがとう

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:12.59 ID:3TUspGUf0.net
>>35
家の先祖は田舎で士分ではあるけど、近所の農家より貧乏、豪農の小作みたいな事もやりつつ何とかやりくりしていたみたいだな。
神社の神主のようなこととか、近所の子どもに読み書き教えてたりとか・・・。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:58:18.34 ID:Bvm82CtI0.net
>>96
ちゃんと書物や手紙が残ってるから後から出てきて史観が変わってるだけや

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200