2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビール週1~2杯まで?  カナダの新指針が波紋 「少量でも健康に害」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/28(土) 13:32:34.24 ID:Z+zTRa279.net
【ニューヨーク時事】「少しの酒は体に良い」。

 この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避けられない場合でも、ビールやワインなど週1~2杯程度に抑えるよう訴えている。

 ◇リスク4分類
 カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)は今月、アルコール摂取に関する指針を12年ぶりに改定した。近年の研究で「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」と分かったためといい、「もし飲酒するなら、量を減らすのが好ましい」と呼び掛けた。

 新指針では、飲酒によるリスクを、1週間当たりの消費量別に▽0杯▽1~2杯▽3~6杯▽7杯以上の4段階に分類。0杯は「リスクなし」で、妊娠中では「唯一の安全な選択肢」だという。

 1~2杯は「低リスク」で、「アルコールの影響を避けられそうだ」と指摘。「中リスク」の3~6杯は乳がんや結腸がんなどを発症する危険性が高まるという。7杯以上は「高リスク」で、心疾患や脳卒中の恐れが1杯多く飲むごとに高まると警鐘を鳴らしている。

 CCSAは1杯を、ビール(アルコール度数5%)で341ミリリットル、ワイン(同12%)で142ミリリットル、蒸留酒(同40%)で43ミリリットルと定義。カナダ保健省に対し、販売される酒の容器に何杯分のアルコールが入っているかを明示する規制を導入するよう勧告した。

 ◇低アルコール開発も
 CCSAによると、カナダに住む15歳以上を対象にした調査では、回答者の40%が週7杯以上飲酒していると答えた。今回の改定について、トロント近郊で公共放送CBCの取材に応じた通行人のウェイン・ホワイトさんは「97歳の祖父母は毎日ワインを飲んでいる。(指針には)同意しない」と反発した。

 一方、CBCによれば、健康志向の高まりを受け、低アルコール飲料の開発も活発化している。父親とビール醸造所を営むギャビン・アンダーソンさんは、ノンアルコールビールなどの新商品を増やしているという。「目標は、ビールは好きだけど(アルコール)摂取量を減らしたい人向けのビールを造ることだ」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3731bd582c22f1b74b85668f990841dc986fbb8

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:59.22 ID:mUPyhdgO0.net
第三のヒールのほうがよっぽど悪のような気がする

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:02.41 ID:CrVfzwtm0.net
>>571
俺もそのタイプかも
酒のんで気分が良くなったこと一度もない
飲みすぎると具合悪くなる

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:19.55 ID:bMlbf7Vw0.net
>>2
酔わないと楽しくない方が陰キャラだろ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:24.32 ID:8h//gVkD0.net
養命酒もダメなのカナダよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:33.62 ID:picEDrmr0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/393675
金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」
『蛇にピアス』の作家が語る魅力と落とし穴
2020/12/06 6:00

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:34.61 ID:0cSv0cCK0.net
>>573
アナルは快楽目的じゃなかったということかな?

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:21:05.39 ID:B04iaVz40.net
>>588
飲むこと自体が健康に悪くてダセーことと自然消滅図るしか無いな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:21:22.00 ID:mJe26Cyf0.net
爺さんも叔父さんもかなりの酒呑み
俺が酒呑みなのも運命なんや

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:21:30.21 ID:S+tXTm3w0.net
くだらねえ
健康のために酒飲むバカがいるかよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:22:35.02 ID:0wVax/GA0.net
>>554
毎日2リットル以上も飲めるカラダと金が凄いけど少し減らしなはれ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:22:35.83 ID:dHUyPU6n0.net
酒はいらん
車乗れない

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:16.29 ID:dxJE6eTD0.net
ストゼロは甘すぎて飲めない
ありゃ女の飲み物だ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:16.44 ID:zhwHhomf0.net
>>573
禁欲のために自分で鞭打ってた敬虔なキリスト教徒のうちいくらかは自己完結的なMに目覚めてそうな気もする
というかそこから他者と織り成すSMが生まれたとかいう俗説が…

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:20.69 ID:0cSv0cCK0.net
>>571
炭酸飲料は、健康チェックに便利
なんか元気ないなって時に飲むと通常は、血行も良くなって元気になるが
飲んでも、なんか元気が出ないなってときは、大抵何かしらの感染症に感染しておって
発熱する前だったりする

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:42.67 ID:YxjrVacK0.net
>>576
寿命は遺伝が8割はその通りだと思う
ただ健康寿命は努力で伸ばせる
若くして認知症になるような奴はほぼ例外なく認知症になる生活習慣してるからな
めんどくせぇからってレンチンごはんとか菓子パン、ポテチにピザとかな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:45.87 ID:3RZ9o1nM0.net
精神面ではどうなん?
嫌な事あった日も酒飲むと次の日やってけれる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:49.82 ID:+oEKwKGw0.net
あと飲んだくらいで気が大きくなったり、言い訳で酔っぱらってたからとか言うのも嫌われる要因

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:52.12 ID:U6pYOdZf0.net
>>581
それは“適量“を守ってないからな
コーヒーだって摂りすぎればカフェイン過多だ

そういう前提を無視した極論を持ち出すのもバカだよ

・摂りすぎたら体重過多でロクに動けなくなる
・非常に中毒性が高い
・糖尿病などのあらゆる病気の元となる
・ガン細胞の餌となり活発化する
・その他多数(挙げたらキリがない)

答え:糖質

だから一切摂るべきではない!
なんてのを信じてるのと同じだぞ?

デメリットだけを見たら何も食えないし、水すら飲めないよ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:25:22.34 ID:CAp0EU0K0.net
水も酸素も糖も油も熱も光も…
むしろ健康に害のないものなんてあんの?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:25:50.31 ID:YxjrVacK0.net
>>571
やめとけやめとけ
コーラとかアホの飲み物。ゼロカロリーでもな
水、お茶、コーヒーにしとけ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:11.70 ID:Uez8savu0.net
>>601
無理して禁欲するから変態が生まれるとも言えるわな
その変態を欠陥品だの犯罪者だの言うが厳しすぎると坊主がトランスで踊り狂ったりするし無茶してまで我慢させる必要もない気がする

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:21.26 ID:QkFVYBvv0.net
酒は、楽しさの前借り
人生そのものが楽しくなるわけではない

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:37.38 ID:rdw65hBB0.net
コーラでいい
酒飲めないので

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:44.20 ID:QkFVYBvv0.net
>>608
カフェインはええんか

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:00.40 ID:T5+amSV60.net
>>604
ここに多いファッションアル中と違ってガチのアル中だったけど
禁酒してからは嫌なことがあったらその場で解決するようになった
逃げちゃダメ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:05.00 ID:Qwho2Znn0.net
うちのバーさん毎晩呑んでるけどめっちゃ元気だぞ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:13.56 ID:picEDrmr0.net
地方都市でそこそこ大きい酒屋やってる親戚いたが
とても温厚で人柄も素晴らしかったが職業柄で結構な飲酒量だった

すい臓がんで手術もしたが最期はモルヒネで安らかに逝きました

酒飲みは飲むなとは言わないがほどほどにしときなよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:44.75 ID:2341oK3M0.net
廃人レベルの重度アル中とかじゃないなら好きにすればいい

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:52.15 ID:w19C1jW80.net
酒はアルコール換算で週100g以下であれば心筋梗塞や脳梗塞のリスクは上がらないという研究結果があったな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:23.51 ID:YxjrVacK0.net
>>607
摂りすぎがダメなんだよ
何か特定のわかりやすい悪者なんて本当はいない
体に悪いものは習慣化せず、イベントの時だけ
体にいいものは習慣化して毎日少しずつだ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:36.25 ID:U6pYOdZf0.net
>>587
適量でなければならないってのは>>464で既に前提として書いてある部分だな
どんな食品も適量を守らなければ害だからね
今の日本の高齢者(時代柄ほとんどが酒飲み)が長寿な時点でね
下戸の人は150歳まで生きてます!とかなら信憑性あるけどもw

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:37.69 ID:0cSv0cCK0.net
>>610
俺とか酒飲んでも前借できない
酒飲む連中とか気持ち分からんよ
飲んでも気持ちあがらんし
飲んだ次の日は、気持ちも身体も不調だしね
上がる連中は、常にドーパミンドバドバしやすい体質なんだと思う
コロナ禍でもアクティブしちゃうよ!

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:54.20 ID:kdTjlywb0.net
ワシは胃腸が弱いからお茶やコーヒーは無理、ビール止めてから代わりに炭酸水飲んで誤魔化してる。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:02.55 ID:o0jeJaJB0.net
次の日頭痛くなるもんが体に言い訳ねえだろ
本当ジャップは馬鹿しかいねえのか?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:14.00 ID:uvLXP4Y00.net
でも結局酒のせいで早く死ぬかどうかよっぽどのアル中以外はわからんから別に気にしないよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:24.28 ID:mJe26Cyf0.net
>>600
俺もあかんわアレ
味付けがおかしい

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:39.74 ID:kHotdrAS0.net
酒は宇宙意思の深淵と繋がるためのコネクターだから禁止したら地球は高次元生命体から認識されずに宇宙の孤児になってしまうよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:54.36 ID:BFNUNU+G0.net
>>3
砂糖に課税のほうがいいと思うが

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:30:10.19 ID:/qSZ5Cjh0.net
>>584
死ぬ間際の数年に医療費が掛かるのは誰でも一緒
酒タバコの常習者は内臓を悪くするし、糖尿病などの病気にもなりやすい
それこそアル中の精神病院代も含め、余計な社会的コストが発生している
当人の寿命が何年か縮まった程度では取り返されんよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:30:28.86 ID:YxjrVacK0.net
>>612
砂糖入れないなら気にしなくていい
お茶やコーヒー何リットルもガブ飲みできないだろ
ガブ飲みしてる奴は大抵砂糖入れて甘くしてるからな

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:31:39.26 ID:rBORX05o0.net
否定はしない
酒飲みは70までには死ぬしな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:46.00 ID:U6pYOdZf0.net
>>617
血管系疾患のリスクは下がるって論文が多いよ
アルコールの効果で血管拡張されるから当たり前だが

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:33:40.98 ID:iwa3WzuR0.net
早く禁止にしてくれ
迷惑でしかない

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:34:35.29 ID:T8PUkeiY0.net
安心しろ
禁酒法なんて作らない
現在のタバコのポジションに追いやるだけ
合法ではあるけど
しない方がいい 健康を気にしてるなら
一滴も飲むな
反論する奴はアル中と罵っていくだけです
アル中はそのまま死なず
医療保険を圧迫して迷惑かけて死ぬからな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:35:16.82 ID:T8PUkeiY0.net
アルコールに適量なし
百害あって一利なし

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:35:26.67 ID:kdTjlywb0.net
まあ人生70までと割り切れるなら幾らでも飲むと良い、タバコと同じで国は税金で潤う

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:11.32 ID:Eilm7m3G0.net
別に飲みたきゃ飲めばいいけどその辺にゲロまき散らすなよ
ひどいのになるとゲロまき散らすのを面白いと思ってる奴までいるし

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:30.45 ID:HPPSpDi50.net
1年に1〜2杯しか飲まんわ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:47.69 ID:T8PUkeiY0.net
少量の飲酒で得られる
循環器疾患の発症率の低下を
発癌率の増加がかき消してしまうので
全死亡で見た少量飲酒のメリットはない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:37:19.34 ID:T8PUkeiY0.net
>>634
いや医療費で負担することになる

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:38:51.46 ID:T8PUkeiY0.net
アルコールは毒
と言われたときのアル中の反応
第一段階衝撃と否定・絶望の時期
第二段階抑うつ、心身に異変に気付く時期
第三段階再適応、立ち直りの時期
癌告知後の患者の反応と同じw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:39:33.30 ID:w19C1jW80.net
>>630
アルコール抜けたら元に戻るじゃん

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:40:22.50 ID:HeDQitI+0.net
おっ
週末に350缶一本の俺は正解ってことだな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:40:37.73 ID:T8PUkeiY0.net
「お酒で脳が萎縮する」のではなく
「脳が小さいとお酒を飲む」という可能性があるんだよな
このスレのアル中が示してるw

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:41:23.04 ID:XtHpWXBM0.net
>>627
じゃあ年金の支払い期間である
早く死ぬと長く生きるの論点以外にもう一つ
医療費というのは健康保険料で賄っている
年金は国民年金、厚生年金、厚生年金基金、私的企業年金で賄っている
供給機関や資産運用は別ではあるが突き詰めると税金みたいなものでもある
酒税というのも財源の一つ
税収が減れば足りないと上げるものである
なら酒税から医療費に回せばよくないか?
酒税が無くなったら大麻でも売るのかね
税収を減らすのは簡単だが巡り巡って違い金が取り立てられる
酒やタバコに私怨がないなら今まで通り回収する方が良いとも言えると思わないかな

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:41:48.70 ID:hhnF2lev0.net
毎週、14杯くらい飲んでる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:08.17 ID:exLjyMRU0.net
そもそも適量というのは存在しない、とこの前聞いたが
少量でも飲んだ分だけ悪影響あるらしいし

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:34.21 ID:j6lIvhSa0.net
毎日飲んでる時点でアル中って事だな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:59.29 ID:yvI3G+vK0.net
無駄な金と時間使って体まで悪くするアルコールを摂取する人って基本的に頭が悪いんですよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:45:02.65 ID:TboP4C8g0.net
アルコールは依存性のある薬物だからね

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:45:40.32 ID:n7nOAGqT0.net
タバコを叩いているのはタバコを吸えない陰キャで軟弱な体質の奴
本当はタバコ吸いたいのに金が無く吸えないからタバコを叩いている
タバコを吸わないのは味覚が子供のまま成長していないから

↑これは間違っていると思うのに
↓これを正しいと思う人はもう危ない

アルコールを叩いているのは酒が飲めない陰キャで軟弱な体質の奴
本当は酒を飲みたいのに金が無く飲めないからアルコールを叩いている
酒を飲めないのは味覚が子供のまま成長していないから

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:46:21.42 ID:vOzXOH5U0.net
もし倒れてそのままポックリなら良いけど
半身不随とかで生き残ってたら嫌だな
酒や煙草はそのリスクを大きくするからやめた
介護職って大変だろ
そんな負担を家族に掛けたら悪い
みんな自分の事しか考えてない

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:46:42.95 ID:YNqokcig0.net
>>626
いやいや、プロテインがいいと思うぞ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:48:22.72 ID:U6pYOdZf0.net
>>640
食品系の論文は基本的に結果しかみないから、作用機序に関しては専門家すら分からない事で俺に言われてもな
心筋梗塞とかの血管系疾患に関してはランセットを始め、有名機関が査読済みで多くの論文をあげてるから信頼性も高いんで、ある程度は信用できるよ

血管の柔軟性を上げる
血流量が一時的に上がって血栓の元となる老廃物が流れ落ちる

なんてのも考えられるから、結果としてそうなってるって現実に関してはそう受け取るしかない
論文読めば分かるが、少なくとも反アルコールのアホみたいな内容の論文では無かったよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:48:35.75 ID:YNqokcig0.net
コーヒーも体に悪いし、中毒性ある嗜好品全体的に税金かけられる法律作れば税収が上がる!はやく導入しろ岸田氏

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:05.82 ID:0znBvruo0.net
>>649
むしろ今の陰キャはアルコールめちゃくちゃ好きだぞ
聞いてもないのにエナドリストゼロ飲んでるアピールで押してくるからな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:09.75 ID:PRdsFtZ+0.net
タバコ





砂糖


の順、ラスボスは塩、だと思う

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:31.43 ID:iqd/yYbT0.net
食べ物は適量越えたら全部毒物で身体に悪いのだし、その毒物になる適量も個体差があるのだから客観的な研究成果としては乏しいよね。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:35.99 ID:XtHpWXBM0.net
そもそもタバコ税や酒税払ってないものが特別徴収税から恩恵を受けて施策で恩恵を受けるのに叩いて税金が足りないや医療費を迷惑かけているとレッテル貼られるのもおかしな話である
タバコや酒によって特別な医療費がかかっているのならタバコ税や酒税で補填すればいい話
税金は欲しいわ文句垂れ流すわタバコ税や酒税を払ってないのだからこの税金で受けてる恩恵はあるはずなんだけどなぁ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:39.12 ID:TboP4C8g0.net
アルコールは脳へのダメージが蓄積するからね
頭がイカれたら人として生きていけないぞ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:49.76 ID:j6lIvhSa0.net
>>650
脳卒中で生き残った場合の要介護が前提みたいだけど
酒飲みは消化器系と肝臓が癌になる大腸癌が有力候補

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:51:59.87 ID:BKRNWGYl0.net
>>396の好きなもの全て禁止しろ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:52:21.84 ID:9F7DFS9U0.net
タバコなんてしみったれたもん吸うなよ
葉巻だよ葉巻
それといい酒

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:53:03.17 ID:WEwKG+pD0.net
>>626
マジで砂糖課税するべき
でもやると健康になる人が増えるから無理だろうね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:53:07.10 ID:0D4FINaF0.net
やっとこういう話が公になってきたか

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:53:10.24 ID:pOHlVszZ0.net
ある意味アルコールは世界でもっとも多くの犯罪を引き起こしているドラッグだと言えるのではないだろうか

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:53:54.93 ID:iqd/yYbT0.net
>>649
その文言に説得力があると思っている誰かさんのが危ないと思うなw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:54:03.53 ID:kZG9XKcw0.net
>>618
良い事言うな
まあそれが難しいんだけど

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:56:15.40 ID:TboP4C8g0.net
>>662
健康の方が社会保障費減りそうだけど
砂糖より米とかの炭水化物の方も問題でここら辺は規制が絶対に無理だからな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:56:20.23 ID:pCIsB2bu0.net
♪分かっちゃい~るが やめられない♪

あそ~れ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:57:06.40 ID:XtHpWXBM0.net
タバコ税や酒税払ってる人だからこそ
該当する税金で治療費を補填して貰うべきなのではw
酒もタバコもしない人はその税金取られてないでしょ?
なぜタバコや酒で回収した税金使うの?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:57:22.77 ID:iqd/yYbT0.net
>>664
いや水と糖分には到底敵わないよw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:58:02.24 ID:dTY/mkN10.net
アルコールは大昔から嗜まれてるから禁酒なんかしたら暴動になる
イスラム教みたいな紛争ばかりになるぞ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:58:21.13 ID:vXBphjtO0.net
物高くなりすぎて酒の量さらに減っちまったよ
もともとそんなに多くなかったから光熱費上昇分賄えん

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:01:29.04 ID:WEwKG+pD0.net
>>667
確かに社会保障費の削減にはなるね
ただ製薬会社や食品メーカーにしてみれば沢山砂糖消費して病気になってもらったほうが儲かる
最近は国より企業のが力を持ち始めてるから

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:01:30.08 ID:deq4TjMr0.net
>>671
酒飲まないから怒りっぽいのかあいつら

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:02:32.11 ID:CD4CvSyp0.net
>>671
嫌なことがあったら酒飲んで一晩寝ちゃえばいいのにねw

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:03:15.98 ID:TboP4C8g0.net
>>673
あと病院関係
今回のコロナ補助金でだいぶ儲けた

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:03:50.84 ID:O7pcO5AP0.net
タバコ規制の次のターゲット
タバコ吸わないからガンガン規制しろって言ってた酒飲みは今どんな気分?
これでアルコールも規制するようになったら次は砂糖と塩と油が待ってる

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:06:12.98 ID:fczf90Ph0.net
>>10
酒はコミュニケーションの道具でもあるし、
酒税は100%国税やから、批判されない
何かがあるんやろな。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:06:29.47 ID:jJM/Icud0.net
少量なら健康にいいという大嘘ひろまりまくったな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:06:36.03 ID:0cSv0cCK0.net
>>674
大っぴらに報道されてないだけで
イスラム教徒が飲酒・製造して大規模摘発とかニュースになっているから
けっこうアルコール飲んでいる人多いかと
今やネットで簡単に作れるものが分かるし

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:09:07.81 ID:YbACQbZU0.net
ビール業界に激震走るわ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:09:54.62 ID:iqd/yYbT0.net
>>673
健康で長生きすると社会保障は増えるよ。現役世代で自分で社会保障の担い手になりながら社会保障の受益者になって短い寿命を全うするのも人生。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:10:48.79 ID:ifBMNkSa0.net
じゃあ冷たくて健康にいいのみものってなんだよ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:12:44.94 ID:7prQamjP0.net
ファストフードの方が有害だろ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:12:53.67 ID:vi20WwMq0.net
タバコで家庭崩壊はないけどアルコールで家庭崩壊はある
どっちを禁止にした方がよいか

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:12:57.00 ID:8Oz1ERus0.net
>>659
大腸癌になって人工肛門で長生きもキツイな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:13:52.49 ID:O8AVmaUR0.net
健康な身体を失う
時には信用や家族も失う可能性がある

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:13:54.66 ID:4QY4CWzV0.net
>>630
いやアルコールは心拍数上げる事すら知らないのかと

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200