2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 [ぐれ★]

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:49.77 ID:Qh2j4nNp0.net
>>908
1億ぐらいのタワマンならあれだけど
別荘所有してそれなりの車で私立の小学校通ってグランドピアノって年収1億ぐらいはいるよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:42.65 ID:1oLawkAp0.net
>>932
逆に50歳で給料が伸びない、管理職や役員になれない窓際族を飼う余裕は今の企業にはないからな
リストラが嫌なら国家資格取って専門職になるしかない
医師や弁護士なら開業も出来る

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:20.94 ID:1oLawkAp0.net
>>896
流石に都心の1億超えのタワマン買える層は流山や印西まで行かなくても戸建て買えるよ
成城や田園調布だって坪単価だけみれば赤羽や武蔵小杉以下だけど、それでも前者は狭い土地は購入出来ない(最低でも50坪〜)し、建蔽率容積率が厳しい(40/80とか、勿論3階建ては不可)から結局土地だけで1億くらいにはなる
でも逆に言えば1.5億くらいで成城や田園調布に住むことも可能だし(流石に松濤や麻布クラスは無理)、都心6区の3LDKのタワマンだって同じくらいの値段だからあとは好みの問題だと思うわ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:15:41.10 ID:6Dw9sCuk0.net
>>925
経営の旨味は自由度かな
15億の年商なので純利益15000万程度
モチベ考えて人件費の伸びは全て従業員に
自分、役員の給与は3年据え置いてる
先生の資格守るので経営関係なく厳しめには正解
金に釣られて高いところは罠しかない

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:20:12.36 ID:a/51rSFw0.net
>>934
別荘所有
子供2人それなりの私立小

だけど俺の年収は800万だわ
学費は親の援助だけどな
まぁ別荘も親のだが

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:04.25 ID:Qh2j4nNp0.net
>>876
タワマンの良さが分からない
犬飼ってたらそれなりに広い庭あった方がいいと思うんだけどなー
夫婦2人だけでペット飼ってないならいいのかもだけど、そこそこ広めの戸建ての方が俺はいいや

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:25:27.62 ID:ZlcHmyHs0.net
>>937
当然色々教えてもらってるけど、広告費はバカ高いね
そりゃ中抜されなきゃyoutuberは儲かるわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:38.24 ID:QyzpJfNt0.net
>>927
そりゃ新築時と大差ない金額じゃ売っちゃ駄目だわ
都内なら2倍近い金額で売れてるからな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:27.85 ID:Qh2j4nNp0.net
こういうスレ見ると自分は恵まれてるなーと環境に改めて感謝するなー
40代独身のこどおじだけどw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:31.96 ID:6Dw9sCuk0.net
>>939
妻の職場が日本橋なので近くの住まい探してて
その辺で一戸建ては難しい
マンションも低層は日当たり、眺めも悪くタワマンになった
ペットは買えないけど眺望は最高で静か
今のところ不満無し

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:08.46 ID:1oLawkAp0.net
>>943
流石に日本橋で戸建ては厳しいだろうな
仮に買えても日当たりと水害リスクでちょっとなぁ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:42:48.02 ID:1oLawkAp0.net
>>939
その辺りは好みの問題だろう
ペット飼育や楽器演奏したければ戸建て一択だろうし

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:57.64 ID:rnT9fDXP0.net
最近の億ションは土地の値段が上がっただけでべつに高級仕様ではない
2000年代初頭のころのものとはずいぶん違う

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:09.68 ID:QyzpJfNt0.net
世田谷辺りの30坪で7-8千万
上物含めると1億越えだもんな

まぁでもタワマンよりはマシだと思う

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:35.93 ID:y/XLNvmV0.net
犬飼いたいし実家のようなそれなりの庭が有ればいいなと思うけど、共働きの時点でペット飼うのは難しい

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:51:44.91 ID:y/XLNvmV0.net
旦那実家がほぼ自由が丘の世田谷だが、そんな値段じゃないよ
もっとする

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:02.03 ID:VW9oqsga0.net
>>187
あの世

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:45.97 ID:rnT9fDXP0.net
1億超くらいだと違う世界に暮らしてる感じはないだろうな
まず面積が狭い

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:06:20.17 ID:S/avH+oA0.net
>>1
銀座の地価が65坪で260億円超え。地方でも1億円超えが増えてる。
世界一の金持ち都市が東京。
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/57295944.html

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:08:03.56 ID:ZOCOtRsc0.net
パワーカップルが今年の流行語大賞になりそう。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:13:49.70 ID:1oLawkAp0.net
>>949
世田谷区って広いからピンキリだよ
自由ヶ丘と田園調布に挟まれた奥沢や等々力あたりは超高級住宅街
あとは世田谷区に限らず城南城西の住宅街は建蔽率容積率が厳しい一種低層ばかりだからペンシルハウスが建てられないし、それなりに広い土地が必要になるから利便性の割に高くなる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:16:14.29 ID:rnT9fDXP0.net
海の眺望なんて要らんから客人を泊める部屋は欲しい

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:38:38.42 ID:xGFcN1t40.net
もう新築建てる土地無いからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:04.20 ID:o11TsKD30.net
>>68
決断が下手くそすぎる。自業自得。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:37.49 ID:L/+GVQnw0.net
呪いの選手村か

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:40:18.39 ID:zdkBVz1x0.net
日本の後を追った中国の後を追う日本
歴史からも経験からも学ばないスタイル

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:43:24.21 ID:qJ9e0BHN0.net
>>949
うちも世田谷だけど三代前からだから庭付き一軒家に住めてるけど
今の上京組にはもう無理だね
だからタワマンしかないんだろう
一億の一軒家は庭なし狭小住宅だけど
タワマンなら一億出せばまあまあ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:59:48.18 ID:Fcf+8jzf0.net
2005年に豊洲で6,200万で買った3LDKの新築マンションを2013年に7,000万で売って、近くの免震タワマン3LDKを8,200万で購入。昨年末それを1億1,500万で売って、来月子どもの学区の関係で文京区の高台の低層マンションを1億3,000万で買って引っ越すことにした。

この20年弱の間、中古で売っても価値が上がり続けてくれたから、引っ越すだけでグレードが挙げられたわ。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:00:28.34 ID:AcXinGIo0.net
どんな層が買ってるんだろ?
年収2000万あるがおっかなくて買えないわ億ションなんて

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:44:23.37 ID:SxxsEnsh0.net
>>936
片方の勤務を緩くした瞬間に流山、印西まで行かないと成り立たないよ
700万+100万じゃその辺でしょ
パワーカップルの住まい探しなんてんなもん

二人が全力で働くために都心近くに住んでるだけだし、それから外れて片方の勤務時間短くしようと郊外で仕事探しても事務系なんぞ碌な仕事見つからない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:55:44.26 ID:KbSZ8J++0.net
オリンピックが終わったらとか言われてたのってなんだったんだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:57:44.33 ID:pdrmBkMl0.net
>>961
2005年なら文京区の低層マンションって8000万弱で買えてただろ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:00:32.55 ID:pdrmBkMl0.net
>>964
オフィスビルの需要が下がった分、不動産業界がマンションの価格釣り上げて利益回収しているだけ
自分の会社で働いている時は冷静に不動産のコスト計算できるのに自分の不動産売買については冷静でいられないという

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:08:52.59 ID:45Xg5ggu0.net
前年比0.4パーセント上昇で高騰続くってなんなの

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:13:17.10 ID:9+046L/q0.net
>>846
タワマンを買う人は南向きに拘らない
眺望優先で東京の人気エリアは都心の南側なので都心が眺められる北向きの部屋が人気になる
それに南向きの部屋は紫外線で調度品が劣化する

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:25:30.49 ID:Cte4Cbym0.net
>>968
だったら北側だけ余ったりしないでしょ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:28:49.16 ID:45Xg5ggu0.net
>>960
うちの親は世田谷区より都心の一軒家だが、学生のときに家を出て、そのごマンション買った、老後はどうすっかなって感じですよ

子供部屋人生だったらスマンな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:29:52.24 ID:u131d0rH0.net
東京への憧れは強いけど、遠からず直下型地震が来るんだよなと思うと移住に踏み出せない
テンションの上がる旅行先に留まる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:12.71 ID:3ll+7ODj0.net
スタートが5000万円ならまだ庶民向けだよ
山手線内側の千代田中央港区の特に最高一等地のヴィンテージマンションなら
最低価格ですら1億円超え

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:34.22 ID:+C61BVwU0.net
田舎なら広い家で裕福に暮らせるのに
今から上京するやつは馬鹿だよな 奴隷になりたいんだろう

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:33:11.41 ID:9+046L/q0.net
>>969
例えば都心北側の文京区辺りだと北向きの部屋は池袋が見えるくらいで眺望が残念なんで人気ないかもね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:54:32.10 ID:2LmNmH9Y0.net
マジで震災前に都内中古マンションだけど3500万で購入してて良かったわ。
嫁とあの時買ってなかったらもう無理だったねと話してた。
今の相場だと同じ立地の間取りで5000万近くまで上がってるし、売っても4000万以上は確実なんで
タダで住んでるようなものだよ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:55:26.78 ID:PIp1BiFn0.net
>>973
田舎には仕事がないだろ
完全テレワークで日本国内ならどこに住んでも自由で高年収な会社は極々一部しかない

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:58:53.05 ID:+C61BVwU0.net
>>976
田舎で仕事に就けない人が東京に行ったって奴隷職しかない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:32:28.62 ID:1Y3woFts0.net
数年前に都心中古マンションを2000万円台で買ったものには理解できん値段だな。釣り上げすぎだろ。今のマンションなんて管理出来ていれば50年持つから、わざわざ新築のマンション買う必要も無し。しかし確かに近くの同じような物件は7000万円台なんだよな
‥売る気は無いけど。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:39:42.26 ID:sTA79Is80.net
>>964
実はオリンピックは経済には全く効果がない
ゼネコンと代理店が儲けるだけ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:40:31.93 ID:sTA79Is80.net
>>977
というか新卒就職はほぼ東京に限られてきたからな
関西の学生もいい大学は東京で就職する人ばかりだ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:45:26.37 ID:+C61BVwU0.net
>>980
それ文系の話だね 文系は仕方ない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:46:40.01 ID:sB+RAFUd0.net
5000万円株に投資してるけど、家賃分丸浮きだし、優待すげえいっぱい来る
タワマンで借金6000万円?アホですかバカですかの世界だ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:50:53.02 ID:ICdvtL6B0.net
パワハラカップルだらけ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:28.79 ID:JxIetThw0.net
10年前に4500万円で買った中古マンション。2年前ほど前、となりの部屋が6500万円で売れていた。今は7000万円いけるんじゃないかな

売る気はないけど、マンションっていつまでも住めるものではないので、次はどうしたらいいのか悩んでいる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:17:03.02 ID:sTA79Is80.net
>>981
理系もだよ
東京で採用して地方に飛ばされる

逆に中部圏はトヨタ関連があるから地元就職

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:20.08 ID:JsoPkdZZ0.net
>>866
何言ってるか分からんわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:21.31 ID:C3ojizW/0.net
>>986
そんなんだから都合よく使われちゃうんだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:08.81 ID:sTA79Is80.net
バブル時代は億する戸建てもたくさんあったから
その時代に戻ったって感じかな

でも俺はバブル時代の造成の戸建て買って
結局3000万ほど損した感じ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:02.28 ID:i4vJPDH00.net
SUPERウンコ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:10.64 ID:C3ojizW/0.net
>>985
理系の場合、最終的にどこに配属になるのかは決まってる
つうか、首都圏採用ったって配属先は都下や神奈川、千葉

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:02.32 ID:sTA79Is80.net
ただの「共稼ぎ」なのに「パワーカップル」と勘違いして
無理なローン組んで破綻する例も結構ある

若夫婦がよく出ていく
都心の値段上がったマンションならいいけど
普通のマンションは値段が下がって残債が払えないから
離婚して借金が残る

職の切れ目が縁の切れ目

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:03.40 ID:sTA79Is80.net
>>990
メーカーだと何年かしたら東南アジアが多いw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:33.25 ID:1GJYShqG0.net
>>2
ムサコの洪水の物件は95%減だったね。
1億が500万、俺でも買えるとおもった。買わんけど

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:28:12.77 ID:GCdpPiCQ0.net
日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
五億以上だと50万人?一億マンション普通に買えるだろ
下層階級の奴隷の子供が長文書いて時間を無駄にしろよw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:24.59 ID:sTA79Is80.net
>>994
> 日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
そういう人は地主が多いからマンション買う必要ないと思う

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:43.30 ID:C3ojizW/0.net
>>988
>>961とかバブル末期に7、8千万の住宅ローン抱えてわらしべ長者気取りだったおじさんが言ってたのと全く同じで笑う

その後のバブル崩壊で残債が物件価格上回ってにっちもさっちも行かなくなっていたが

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:51.93 ID:JsoPkdZZ0.net
>>969
北側に東京タワーの夜景がなければもっと余るでしょ
全方位に部屋があるタワマンの形態は地方では成立しないと思う

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:11.77 ID:GCdpPiCQ0.net
>>995
地主w
どこの田舎モンだよ
東京の港区来いよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:07.51 ID:JsoPkdZZ0.net
>>987
866の頭の中が散らかってて全然整理されてないのよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:14.20 ID:sTA79Is80.net
>>996
まあただ東京都心はこれからも値段が上がり続けると思うよ
それ以外はダメだけど

あと豊洲とか都心の住宅地に特化したところも
まだまだ上がるんじゃないかな
需要はたくさんあるから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200