2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 [ぐれ★]

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:03:04.17 ID:8DHb8g0/0.net
都心超人気エリアで築古マンション買って
8年。査定に出したら2.5倍の価格だった

家賃だと8年で2000万近く払ってただろうし
買っといて良かった

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:07:34.27 ID:N7INqAqs0.net
>>726
パワーコドオジが最強だなw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:07:52.92 ID:2GULWbsW0.net
>>727
もし、ペアローンなら離婚した時凄く大変そうだなぁ、怖い、怖い

752 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2023/01/28(土) 20:09:48.16 ID:Q0EAoews0.net
中古一軒家一括払いの俺は後はひたすら貯蓄(。・ω・。)

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:12:32.96 ID:SlUSBoCB0.net
パワーカップルって中卒並みに離婚率高そう

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:28:22.28 ID:b+fNi2Rj0.net
>>749
ほんと無理しても好立地を買うべきだな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:30:41.32 ID:HT+15qER0.net
まあ、、交通手段が車に限られる田畑の真ん中のマンションとか買う意味不明だからね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:30:47.51 ID:7YUVQRwc0.net
要は共働き
子供が可愛そう

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:36:36.99 ID:OmBJeWGm0.net
>>756
ひどい価値観だな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:37:28.39 ID:Nm5abTPh0.net
23区 人気駅でも徒歩15分とかなら1億あったら
余裕でかえるぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:39:19.84 ID:nwqa/obr0.net
>>33
まーんと言わせたいだけだろお前はw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:40:43.52 ID:nwqa/obr0.net
>>54
中の中くらいだろ
卑下することはない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:45.83 ID:nwqa/obr0.net
>>121
水没したあたりは元川床だけど

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:43:06.76 ID:Tj6vvieS0.net
いま買えば将来上がるって幻想があるから
上がってるし無理してでも買うやつがいるんだろうな
その神話が崩れたらどのくらい安くなるんだろうね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:15.12 ID:KZfQOcEd0.net
パワーカップルと呼ばれている高学歴で高収入の若い人達は資産や経済の勉強も良くするし、先見性の明もあり常にバイタリティーに溢れコミュ能力も高い優秀だから

趣味やファッションも楽しむし子育てとの両立もちゃんとやってるしね
そして旦那さんはイケメンで優しくて奥さんは美人で頭も良い才女が多いよ

まさに今後日本経済を担っていく宝だよね

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:34.82 ID:nwqa/obr0.net
>>184
勝どき月島なんぞを日本橋と比べる時点でお門違い
比べるなら門前仲町あたりだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:17.73 ID:XMFC0lpJ0.net
>>699
外資とか家賃補助8割とかあるから無理でも無いような。官舎や家族寮住まいもそうだけど

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:28.89 ID:LhtJKnyL0.net
>>765
外資なんていつ解雇されるかわからない世界だから、
いくら高給でもローンで買うなんてことはない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:31.89 ID:mwZbbX+R0.net
>>726
俺、多分パワーこどおじだわ
40代独身のこどおじですw

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:37.65 ID:RsntrjqD0.net
俺なんかノーパワーこどおじだからこういうのネッシーとか想像上の生き物の話と同じに聞こえる

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:49.57 ID:KZfQOcEd0.net
パワーカップルの両親もお金持ち日本の勝ち組が多いんだよね。
大企業のお偉いさんとか取締役とか。

所帯持つって話しが出た途端、双方の両親が「どうせ住まいを構えるなら日本の中心の1等地に住め」って言って資金援助も子守も惜しまずガンガンするんだよね。だから幾ら土地建物が高騰しても売れるんだよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:14.78 ID:xnrmB5KD0.net
>>763
700万×2って考えりゃ都内の大企業で700万くらいって完全にソルジャー扱いでなんの権限もない層だろ
ストレスすごそう
家でも喧嘩しまくりでは?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:00:24.32 ID:Lu4TAp7Y0.net
『バカップル』に見えた

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:37.75 ID:xnrmB5KD0.net
>>769
幻想抱きすぎで大抵は地方の大学出て上京してきたソルジャー同士がくっついただけ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:02:48.23 ID:WfSqMFhE0.net
買える層は高いもん買って経済回してくれれば良い。
私は底辺だからずっと賃貸で生きていって、50代後半か60代で神奈川埼玉千葉か大阪兵庫か広島か福岡あたりで空き家買えたら良いかな?って考えてる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:05.39 ID:n5hM3/Ny0.net
パワーカップルってイメージでは子供作る気が最初からない夫婦だわ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:04:48.83 ID:Lu4TAp7Y0.net
三浦瑠麗夫妻は六本木ヒルズレジデンスだよね?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:07:37.08 ID:V2qaSKHF0.net
>>594
ワイ世帯1700万で無料社宅住みだけど億ション買えるほど貯められんわ
そりゃ最終的には買えるだろうが、本当に必要な子育て時期には買えん
1億の住宅なんてローンで買うもんじゃないし変動動いたら死ぬ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:09:22.57 ID:RXJnSPR/0.net
>>733
田舎暮らしは金がかからないから、田舎を薦めるホリエモンが
都内のホテル点々としてるし

田端信太郎さんは湾岸のマンションを購入して住んでて
数年前に賃貸に出した

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:10:24.45 ID:RXJnSPR/0.net
>>739
さいたま新都心も浦和も
津田沼も海浜幕張も上がったからね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:12:38.68 ID:IjAAAxNO0.net
たとえば中国人が東京は時が止まった街って言うけど
上海とかのあの高層ビル帯の周りってスラムなの?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:16:40.78 ID:bBRRaJGc0.net
>>515
ウチがそれだわ
庭はないけど2台ぶんの駐車スペースはある
年とってから庭の手入れなんかしたくない&仕事で手入れされてない住宅見てきたから、それで充分

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:18:12.88 ID:PNrG31jQ0.net
>>779
上海、地面見るとあちこち舗装割れてるし、道路の角とかの微妙なスペースによくわからん汚れた水溜まってるし、ちょっと地下鉄の出口裏やらビルとビルの隙間あたり見るとテントや物置小屋みたいな建物の中の店で酔っ払いがくだまいてるし、街中は歩道でもそう音もなく電動スクーターが突っ込んでくるしってな感じ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:19:55.69 ID:o7Jun0cd0.net
>>1
Z世代ってバカだから、こういうのにあっさり騙されて、無理してでも身の丈に合わないタワマン欲しがっちゃうんだろうな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:20:21.68 ID:Nv4sklAc0.net
俺は負け組だから
12年前足立区に2500万で中古を買った
訳あって去年売りに出したら3980で売れた
住んでる間の家賃換算とかも考えると
スゲ〜な
あんな所でもこんな金出さなきゃ住めんとか
異常だよw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:23:41.82 ID:o7Jun0cd0.net
マンションじゃないけど、千葉県の印台市ってところに、いとこの爺さんが土地を買ってたんだよ。50~60年前にさ
農業をやるのが夢だったみたいで。しかし結局、夢叶わずに死んでしまってそのまま広大な土地が放ったらかしになってた

だけどその印台っていう田舎が再開発ラッシュでさ、大規模商業施設だか何かが「高値で売ってくれ!」って交渉に来たんだとさ
二束三文で半世紀以上前に買った土地が、数億円で売れたようで宝くじ当たったみたいだ

羨ましい話だよな。ド田舎でさえも、もしかしたら大規模開発で土地成金になれるかもしれないんだよな、令和って時代は

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:25:03.63 ID:n5hM3/Ny0.net
>>779
中国は知らんけど30年くらい前とあんま変わってないとは思う

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:25:21.20 ID:icUyQBcY0.net
両輪フル稼働で買うなんてリスク高すぎで怖すぎるw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:26:11.52 ID:/6vBhXcB0.net
>>779
あれはそういう話じゃなくて、途中で発展が停止してるって意味じゃないのか
たしかに東京って20年前からなにか大幅に変わったって言われると、
そうでもないと思う
まあ日本全国そうだけど

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:27:38.18 ID:bS7Xms2N0.net
不動産屋と飲みに行くと、マンション買うやつ馬鹿にしていたな
まあそらそうだが

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:28:27.03 ID:JbrS0HsU0.net
ウチ世帯1400チョイ小梨(900+450)だけど今は家賃18の賃貸住まい
正直キツイので買いたいがどこも高騰してて八方塞がりw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:04.78 ID:pYrUaj/j0.net
結局低金利だから暴騰してるんでしょ
金利上がったら暴落するんでしょ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:11.90 ID:O5H5EjMa0.net
>>784
そういう開発計画は自治体がHPで事前に公表してるから
土地投資家はそれを元にやってるそうだよ。
湾岸のタワマンもそう。
デベロッパーもバブルの経験から最初は安く販売して、町並みが
発展するに伴って価格上昇して購入者から文句が出ないようにしてる。
今8千万円とかの湾岸エリアのマンションも最初は4千万円台で販売。
ただし、その当時は周囲には何も無い空き地だらけで買い物も出来ない状況だったが。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:03.69 ID:n5hM3/Ny0.net
>>786
そこまでしてやっと買える感じだしそろそろ打ち止めかもね
買ってくれる人がいなくなれば値上がりしない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:12.43 ID:1t8feZZs0.net
10年前に思い切って買っておいて良かったわ
中古価格も値上がりして購入価格より値上がりしてるし住宅ローン実質ゼロ円

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:28.02 ID:mwZbbX+R0.net
そこそこ都心のそこそこ広めの家に住んでるからタワマンに魅力とか全く感じないなー
犬飼ってるし庭ないと可哀想って思っちゃう

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:42:11.26 ID:Shvv/gcH0.net
>>789
小梨でその状況で何がきついんだ?
金たまりまくりじゃない?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:43:53.06 ID:Shvv/gcH0.net
>>794
そりゃどう考えてもあなたの勝ちですよ
みんな広い戸建てを都心に買えないから通勤便利なタワマンに住むだけ
自分なんか賃貸だしw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:44:23.80 ID:LhtJKnyL0.net
>>515
団地なのか一戸建てなのかどっちだよw

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:46:02.14 ID:mwZbbX+R0.net
>>796
実家暮らしのこどおじだけどねw
親が亡くなったら、所有してる実家からそこそこ近いマンションに住んで
老後は身内が経営してる老人ホームで余生を過ごす計画だよw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:51:30.01 ID:/6vBhXcB0.net
>>794
庭いらんな
実家のほうは庭があるが手入れが大変過ぎる
たしかマンション買ってよかったところで、
「庭の手入れがない」は上がっていた

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:54:03.31 ID:mwZbbX+R0.net
>>799
庭の手入れは業者に任せればいいんだよ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:54:13.71 ID:6V+IpmuP0.net
>>787
ふと見るとあちこち細かいところまで目が届くようになっていて綺麗になってる
床の絨毯に模様が入ったりとか、歩道のアスファルト舗装がプロックになったりとか
駅のトイレも改装されて冷暖房入っていたりドライフロア化されたりしてるよね
こういうのが豊かさって奴なんじゃないの?
馬鹿みたいに高い建造物増えるとかじゃなくて

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:55:06.98 ID:N7INqAqs0.net
>>787
中国の新興都市が急激に発展しすぎてるだけで東京に限らずロンドンパリニューヨークとか100年前から大都市として完成してたからな
上海もその頃から都会だったけど再開発エリアがずば抜けてる

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:55:33.90 ID:EJ8iV5l00.net
利上げで死ぬんじゃね?こいつら

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:00:11.69 ID:V2qaSKHF0.net
首都圏で1億で100坪新築建てた記事読んだが、億かけるならそういうやり方したいな
行政の放出した土地安く買って、地場の建設業者社長と一緒にアメリカへ行って安く建築資材買い込んだみたいだが、今だと同じやり方してももっとかかるんだろうな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:04:59.06 ID:N7INqAqs0.net
>>791
有明ガーデンの向かいにあるタワーマンションは20年近く前に周囲がだだっ広い空地の中にポツンと建ったけど今は周囲にもっと高いタワマンが次々に建った
目の前がショッピングモールだし新築当時に買った人は鼻を膨らませてるだろう

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:39.70 ID:pOHlVszZ0.net
>>651
4月の黒田退任でどうなるか注視してます

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:08:57.85 0.net
みなとみらい21
あれも古いと思うが売れば大儲けと聞いたぜ?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:09:24.11 ID:XMFC0lpJ0.net
>>770
20.30代なんだろまだ。40代になれば管理職になるだろう。40代でその年収ならパワーカップルでも何でもない

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:09:35.81 ID:AVY+3iQj0.net
実家の犬をドッグランに連れて行ってやろうかと思ったけど、よく考えるといつも放して遊ばせてる庭の方がドッグランより広くて止めた

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:12:00.62 ID:3XCeNSJ00.net
パワーカップルの一寸先は闇

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:16:52.32 ID:MW/J7RVH0.net
もう下がるの見えてるから売る方もそりゃ必死よ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:17:12.79 ID:UsDwkZDP0.net
パワーショベルと空見したの自分だけじゃない筈

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:18:57.75 ID:AVY+3iQj0.net
バカーカップルに空見する

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:20:19.17 ID:14EoGxYp0.net
>>789
ワイとほぼ同じ世帯年収で小梨も同じ
7年前に代官山と恵比寿の駅近マンション買ったけど正解だったわ
60平米で1億円しなかったし

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:23:18.89 ID:+PIO+oiT0.net
これでますます少子化だな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:25:04.65 ID:vgHatE6S0.net
>>201
好立地なら価値落ちないから
狭小戸建ては落ちるけど

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:26:55.16 ID:Y49Xjj7A0.net
都内のいいところは金利上がったとしてもたいして下がらなそう
それ以外の場所はよく横ばいか多少下がるんじゃないかな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:30:17.21 ID:FHk/o44C0.net
>>808
23区内で30代で700万だと普通にソルジャーでしょ
40になって800万代前半、50で名ばかり管理職で900万、55で役職定年で950万、以降再雇用で給料下がって60まで650万、60以降は嘱託で300万弱ってな感じでずっとエリートの尻拭いやらされる役
多分55以降で生活レベル急に落とさないと生活立ち行かなくなって熟年離婚とかなる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:35:29.70 ID:9EM20Fz20.net
東雲最高イオンが冷蔵庫

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:11.09 ID:vTypBsvz0.net
親戚が生前贈与で 次男に東京にタワーマンション 1億円
3年後に2億で転売して 今 一戸建て
千葉の農家だけどベンツ乗っている地主だから

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:49.06 ID:2qVdH1FF0.net
オリンピック前に下がる下がるいった結果wwww

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:49.90 ID:FHk/o44C0.net
パワーカップルとかいうけど、結局一人一人最終的に年収1000万行かないようなポジションだと45以降リストラの対象に真っ先になるし、50代半ば以降の給料カーブがあからさまに下向きに転じて生活キツくなる
なまじ若いうち世帯収入あるもんで過信して子供私立中高なんか行かせたら大変
晩婚で子供30代後半近くで産んだりすると子供が大学進学する55前後で丁度破綻する

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:20.87 ID:4HOij9hP0.net
馬鹿にされてる足立区ですら勝てる地方都市なんて大阪市福岡市にしかないよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:44:40.68 ID:Z+u8WpKA0.net
>>41
日本が7%なわけないだろ
5ちゃんを見てると少なくとも70%はいる

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:04.73 ID:O5H5EjMa0.net
>>805
その代わりに20年近く不便なマンションだったわけで。
周囲にはコンビニもない。
果たして良かったかはその人の人生観。
投資家だったら別だけどねぇ。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:31.48 ID:cv3NQhr80.net
きんにくんみたいなカップル連想しちゃう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:51.40 ID:cv3NQhr80.net
きんにくんみたいなカップル連想しちゃう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:10.95 ID:6ZgJAjvV0.net
不動産なんて最終的に助かるか助からないかは立地次第

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:59.03 ID:E6iDMxIV0.net
>>791
スポーツロレックスは5倍

円の価値が単に暴落

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:07.97 ID:L+FoHain0.net
>>828
立地ってのも結局は住民の質によるから
集合住宅はどうしたって初期居住者から入れ替わって民度下がってくるから
人集まれば集まるほど民度下がる速度は早い

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:58.36 ID:iEV9gL6l0.net
>>763
今はそういう高学歴高収入同士がくっつく同属婚の時代だからますます家庭の教育格差や経済格差が進むだろうね
当然そういうパワーカップルってイケメン美女でコミュ力高いし、学業一辺倒じゃなくスポーツや音楽なんかも堪能なのよな
恋愛結婚の進化の果てが同属婚だね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:22.65 ID:Z+u8WpKA0.net
>>800
金がかかる
それと、手入れしたところで虫の襲来は減らない
それと、死角ありまくりだから強盗に狙われやすい
それと、雨が降ると汚れまくり
それと、車庫から出すときに死角になる
それと、土地がもったいない(うちは庭があるせいで軽自動車しか駐車できない。庭がなければ普通車3台駐車できるのに…)

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:40.90 ID:wMUmjmP00.net
>>800
金がかかる
それと、手入れしたところで虫の襲来は減らない
それと、死角ありまくりだから強盗に狙われやすい
それと、雨が降ると汚れまくり
それと、車庫から出すときに死角になる
それと、土地がもったいない(うちは庭があるせいで軽自動車しか駐車できない。庭がなければ普通車3台駐車できるのに…)

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:01.00 ID:L+FoHain0.net
>>831
700万×2は普通にソルジャー×2
日頃ストレスためてるそいつらをいい気にさせてペアローン組ませて不動産に金回させるトークネタとしてのパワーカップル

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:55.99 ID:mwZbbX+R0.net
>>832
そこそこ都心だとそこまで虫いないよ
軽井沢の別荘とかと比べると虫は少ないよ
強盗って・・・。セコムもあるし。
今度は雨が降っても汚れないように庭リフォームする感じ。
今まではタイルとウッドチップだったけど今度は人工芝ひくみたい
土地は120坪ぐらいあるし、庭はあっても基本3台駐車できるし、4台駐車しようと思えば駐車できる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:00.77 ID:3X+Qzn9Q0.net
>>1
パワーカップルw

実体は金持ち中国人だろ馬鹿が

死ねや

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:17.97 ID:iEV9gL6l0.net
>>769
今の若いパワーカップルの親世代が既に恋愛結婚全盛世代だし、都市部だと低学歴不細工コミュ障はもう結婚出来ない時代
結婚して子供設けてるだけでも勝ち組だし、そういうパワーカップルの結婚式に出席すると親も上級なのがよく分かるよ
披露宴は帝国、ヒルトン、グランドハイアット、マンダリンなどの一流ホテルばかりだし、今は亡き安倍元総理とか小池都知事から祝電が届くとかザラだからな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:55.47 ID:iEV9gL6l0.net
>>778
国道16号より内側は全般的に上がってるね
23区どころか横浜立川大宮でもマンションは1億の時代

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:14.97 ID:iEV9gL6l0.net
>>784
印西市な
あそこは地盤がしっかりしててIT企業のデータセンターが出来て流山市同様にファミリー需要が高い

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:57.14 ID:BtmVM3yQ0.net
>>539
その家にいた方がいい。
無駄に金使わない方がいい
動かないのが一番金かからず無駄がない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:38.50 ID:z/vM5Gl20.net
>>830
人口減少地域なんて街全体で住民の質が下がるよ年金暮らしが増えるのも含めて
都心に行くほど古くなっても再開発や建て替えして生まれ変わるし、古くなっても最低数千万円の値段が付く時点で立地が全てなんだわ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:12.41 ID:yRv153530.net
>>837
首都圏出身の1000万×2のパワーカップルがタワマンの主要顧客ならともかく、現実は地方出身の700万×2だから
披露宴?結婚式なんかうちわでしかやりませんってな感じよ
地方から友達呼ぶのも大変だから

首都圏出身の1000万×2の方は妻の実家のスープが冷めない距離に住んで子供の送り迎え実家にお願い
事実上専業主婦のいる家の男性並みに夫婦ともバリバリ働けるし、だからこそ役員級まで出世して50以降給料が下がるようなこともない
子供も行くのは保育園ではなく幼稚園
まあ、そんな余裕があるからこそ妻の方は40半ばでリタイアして優雅に専業主婦し始めたり子供の中学受験サポートに専念したりする

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:49.33 ID:yRv153530.net
>>841
タワマンなんてまさに上京者向けの集金システムな訳で、数世代にわたってすでに首都圏に根を張っている人間がわざわざ取り込まれることはないわな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:18.11 ID:O5H5EjMa0.net
つーか23区内のミニ戸が今新築で8千万円近いのな。
家はもう土地代しか付かないが坪400万円前後で買いますとか言われてビックリした。
公示地価の倍近い。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:06.59 ID:yRv153530.net
>>844
土地の実勢価格が公示価格の3倍位って別に普通では?
むしろ2倍ってなんか問題あって買い叩かれてる位かと

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:27.85 ID:zaXqIUt10.net
>>490
都内のタワマンて間取りを見ると何故か北向きばっかりだよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:44:28.18 ID:z/vM5Gl20.net
>>844
銀座の一等地の公示地価が今年はいくらでしたとか発表された所で、その金額払うと言っても売ってくれないもんな
地方の山林とかは逆に買い手が見つからないし、過疎地の貴重な財源として固定資産税を搾り取られるw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:42.84 ID:gmE2135u0.net
巨大地震で粉々

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:56.46 ID:O5H5EjMa0.net
>>845
中央線の快速停車駅に徒歩10分以内で、元々デカイ邸宅があった敷地を
分割した土地で、周囲の家にも声を掛けてるみたいだ。
容積率の緩和地区でもあるんで、全部買えば5階建てのマンションが建てられる。
周囲にはそういう低層マンションだらけで、今もっと駅近に建ててる野村のは
最上階2億円だってんで近所で話題。
っても売ったところで別の場所買うと持ち出しになる。
戸建て買ったなら建て替えるのが一番安上がり。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:04.10 ID:YG3I0G7m0.net
これからは防犯対策万全の家が売れそう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:42.26 ID:PL0aoVtI0.net
>>1
不動産バブル崩壊前に高値で買わせようと、今は不動産業者が必死で売り込んでるからな。
まるで、昨年秋の円安ピーク時にやたら外貨預金を勧誘してきた、銀行や証券会社みたいだ。
中国の不動産バブル崩壊が韓国に飛び火したみたいだし、日本にそれが広がるのはそう遠くない気がする。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:29.44 ID:eWjSCU0O0.net
>>818
30代でも前半か後半かでだいぶ変わるぞ

俺は30歳の時は年収650万円くらいだったが39歳には1100万円くらいになってたから
大手だと30代での伸びが物凄いからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:03.01 ID:0oNJld5z0.net
>>844
でもそういう3階建てミニ戸建てのが同じ延床面積間取りで比べたらマンションより安いんよ
一応車庫付き3LDKだからな
同じエリアで新築マンション買おうものなら同じ値段で55m2の狭小2LDKがいいとこだよ
10年前ならその8割くらいの値段で70m2 3LDKが買えたけどな
子供2人いて都心に住みたいけどマンション買えない層はペンシルハウスしか選択肢がない状況
あとは中古マンションだけど、築40年の旧耐震でもリフォームだけして強気の値段で売ってるからなー

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:34.68 ID:Aq0W5Mr+0.net
>>853
俺は学生時代のアパート住まいの経験から集合住宅は選択肢になかったな。
タワマンとかメリット感じない。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:14.81 ID:BhqpUwyr0.net
>>823
大阪24区と比較しても足立区なんてかなり上の方
比較に出される西成区はガチだ、僻地の自治体とタメはる平均世帯年収
というか生活保護世帯率が飛び抜けてる
足立区は生活保護世帯率で見ると23区1位ですらない(1位は台東区)

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:35.93 ID:BhqpUwyr0.net
>>853
戸建は同じ駅でも駅からの距離や地勢なんかで大幅に変わるから一概に安くは無い
マンションは駅近でも戸建ほど極端な跳ね方しないのでマンションなら1ミリでも駅に近い方がいい
逆に駅遠でも大して下がらないのがマンション、駅遠マンションは基本地雷

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:21.32 ID:/MK3gzT20.net
需要があるんだ?

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:31.90 ID:m640dwNu0.net
パワーカップルって何?w

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:59.64 ID:p7z1o1HI0.net
>>852
そりゃ名ばかりとはいえマネージャー役やってない管理職でもマネージャー役やってる管理職とそう変わらない給料(マネージャー手当てなんてのがあっても微々たるもの)貰っていたアラフィフやアラカンのおっさんの感覚であって、今ジョブ型の仕事導入と合わせて若手の給料上げて中高年のマネージャー役やらない名ばかり管理職の給料抑えていく流れだから現時点で30歳700万だとそんなに伸びないよ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:24.99 ID:0oNJld5z0.net
>>856
マンションはそもそも建設費が馬鹿高いからな
土地が安くなっても値段は対して下げられる訳じゃない
だからマンション買うなら都心駅近の好立地に限る
都心の建売ミニ戸建ては逆に土地の値段がほとんどだから土地の種目や広さ、形状、駅からの距離で変わるのは当然
それでもマンションがここまで高騰すると少し駅から離れたミニ戸建てか築古マンションで妥協するしかないのが現実

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:51.56 ID:B9jc3FU10.net
>>855
足立区もまあまあ酷いんだが隣接地の八潮がウンコなんだよw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:04.40 ID:Op3AeU4w0.net
夢くらい見させてやれよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:02.65 ID:BVmYTdsf0.net
ガンガン働く社畜のうさぎ小屋

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:33:31.86 ID:0oNJld5z0.net
>>861
城東城北、埼玉南東部がダメなのはとにかく川沿いの低地だから
常に水害リスクがあって地盤も弱いから利便性の割に坪単価が安くて民度の低い人間が集まる
あとは坪単価が同じでも城西や多摩市部は基本的に一種低層で建蔽率容積率が厳しい地域ばかりだからどうしても家の値段が高くなる

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:36.58 ID:Ngnms+HT0.net
そんなローン組めるやつら、全体の中ではかなり少数派なんだがな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:00.56 ID:EttEYbJ30.net
あとやたらとワークライフバランスとか言ってあまり激しく働かせないようにしてるじゃん
長時間労働禁ずることでソルジャー採用の奴らが闇雲に時間かけることでそこそこ使えちゃうってのを間違って高く評価しちゃうのを防ぐ仕組みでしょ、あれ

働き方変わっているからこそ双方ソルジャー採用のキャリアパス乗ってる夫婦が若いうちの世帯年収1400万で億の物件買っちゃう、逆に二馬力で1400万の収入維持するために職住近接で億の物件買っちゃう拝金主義というか迂闊さがこれだけ広まっているのは将来のあらたな貧困層の種まきしてるようなもんでいろいろとヤバいと思うけどね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:18.71 ID:EttEYbJ30.net
>>865
都心部ならソルジャー層でも600万、700万の年収ある訳でそれが夫婦でペアローン組めば余裕よ

残った金で豊かな生活ができるかどうかまでは知らんが

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:40:53.12 ID:Ngnms+HT0.net
もうしばらくしたら郊外のニュータウンの一戸建てが
子供が巣立ったあと親が死んでも戻らず、空家になるってのがガンガン増えるはず
なんとかそれを有効活用しようや

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:42.05 ID:kCyHlmLN0.net
中国人が逃げてきて買い漁ってるんだろ
テレビでやってた
ニセコと同じ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:51.60 ID:Ngnms+HT0.net
>>867
600万、700万の年収を安定してずっと得られ続ける女なんてごくごく少数だがな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:05.11 ID:ZlPtsLjJ0.net
時代はマンション

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:09.48 ID:0oNJld5z0.net
>>868
みんな不便な郊外や田舎には住みたくないから都市部の不動産価格が上がってる訳でさらに二極化が進むだけだよ
少子高齢化と東京一極集中で地方のインフラは維持出来なくなり、都市部に人が集まるコンパクトシティ化が進む
少子化なのに大学受験だって東京一工早慶MARCHの難易度が上がる一方で地方国立大は医学部以外偏差値は下がる一方

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:50.93 ID:kCyHlmLN0.net
ローン組は15年30年目の修繕費負担でパンクするよ
一括で買える金持ちしか手を出したらダメなんだよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:15.14 ID:hhozH3nd0.net
他人の不動産の取得が激しい嫉妬を生み出すのは昭和から変わらないね、相変わらず
失敗を願うフレーズも昭和と同じ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:22.36 ID:CtKlgWsV0.net
パワー系のカップル?

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:03.71 ID:6Dw9sCuk0.net
俺が医療系の会社経営で年収2200万
妻が特殊法人で年収1100万
子供いないので特にこだわりなく賃貸タワマンに住んでるわ
億近いマンションなんて買えないわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:21.22 ID:kCyHlmLN0.net
修繕費負担がものすごい
15年目の修繕費が一戸当たり200万円300万円
積立は低く見積もってるから全然足りない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:49:25.83 ID:0oNJld5z0.net
>>871
防犯性、防災性、近所付き合いやゴミ出しの楽さ、バリアフリーの間取りなどは戸建てよりマンションに軍配が上がるからね
成城や田園調布の豪邸なんて専業主婦前提でないと不便で住めないし、共働きだと都心駅近のタワマンの方が有利

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:50.35 ID:kCyHlmLN0.net
賃貸ならタワマンもあり
修繕費負担がないから

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:33.24 ID:uR/aY+SQ0.net
俺、年収550
妻、年収550
子供2人でもう1人欲しい
いくらくらいの家買えば良いんだろうな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:42.98 ID:0oNJld5z0.net
>>877
それは管理組合が悪い
マンションは立地と管理を買えってよく言われる
修繕を他人事だと思ってる貴方にも責任がある

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:11.30 ID:eEAuJabM0.net
>>864
つうか縄文海進とか平安海進で海だったあたりに住んでる訳で

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:36.57 ID:BVmYTdsf0.net
>>879
節子、それ賃料に折り込まれとるわ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:42.01 ID:kCyHlmLN0.net
>>881
全体の問題だよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:42.79 ID:Ngnms+HT0.net
>>878
成城・田園調布をディスる記事が定期的に出るけど、あれは都心近くのタワマンに住むのがこれからの勝ち組だと宣伝したいディベロッパーの仕業だと睨んでる
成城も田園調布も日本人の富裕層には人気で、空き地ができても憲章に定められた最小限に分割されることもなくまた新たに豪邸が建てられていくよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:37.31 ID:0oNJld5z0.net
>>880
年齢、貯蓄額、親からの援助の有無、将来的な昇給の有無にもよるから何とも言えない
ただ世帯年収1000万程度では東京や近郊に不動差買って子供2人は厳しいと思うよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:36.66 ID:BVmYTdsf0.net
>>880
親贈与が見込めないのなら2500万ぐらいだな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:48.47 ID:eEAuJabM0.net
>>872
都心私学の偏差値上がっても出口としての就職の優位性は相変わらず地方国立の方が上なんだよな
まあ、それが就職して東京にやってくる訳だが

これに限らず東京で一見お高めの生活してるように見えて単に割高な消費サイクルに巻き込まれて稼いだ金全部そこに落とさせられてコスパの悪い生活しているだけという

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:05.47 ID:0oNJld5z0.net
>>885
土地の分筆制限がある影響で空き家が増えてるらしいが
別にそういう高級住宅街をディスるつもりはないが、今時のパワーカップル向きの物件ではないってこと

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:09.99 ID:hhozH3nd0.net
>>880
現在の持ち金によるけど通勤可能な3,400万円ぐらいの一軒家
あなたの子供たちが自室を持てるマンションはかなり高価と思う

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:11.86 ID:uR/aY+SQ0.net
>>886
まぁそうだよね…
でも、このまま賃貸でずるずる家賃払うのも…
と思ってる

>>887
2500万で買える物件ねーよ…

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:14.53 ID:uR/aY+SQ0.net
>>890
持ち金は1000万くらいかな
横浜で一軒家が欲しいんだが高すぎて吐きそうだわ…

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:48.40 ID:0oNJld5z0.net
>>887
2500万では今時郊外の建売すら変えないよ
1都3県の国道16号より内側に住みたいならマンションでも戸建てでも3LDK以上なら5000万は必要

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:48.95 ID:osq+ceNd0.net
>>859
俺は40代前半だけど、今もそんなに変わらんぞ
残業代が少ないと今でも大手でも30歳で700万円未満なんて当たり前
少なくともうちの会社は今でもそういう給与体系
ちなみにうちの会社はジョブ型導入していてこれ

ジョブ型って言ってるけど、実態は窓際中高年の給料を下げるのが主目的であって
若手の給料が劇的に変わったかというとそんなことはない

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:02.85 ID:cbmRP7US0.net
>>1
あのさあ…空き家の数と人口減かんがえろ
いつ崩壊してもおかしないんやで

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:38.69 ID:eEAuJabM0.net
>>885
いわゆるパワーカップルがタワマン買うのはババ掴まなければ管理費と利子払うだけで都心住めますよ、ご夫婦フルに働くには職住近接大事でしょってだけで、子育て落ち着いてやろうと妻の方の仕事軽くして戸建て買うとなると行き先は世田谷とかでなく流山とか印旛沼とか

だからもともと住む世界違うのよ、互いに

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:36.71 ID:tU9I4rA20.net
二人の稼ぎを合わせて2000万程度でパワーカップルなんて煽てられて勘違いしたら恥ずかしいぞ。
贅沢出来る所得じゃ無い。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:54.48 ID:0oNJld5z0.net
>>890
>>892
子供2人なら同性でも子供部屋は分けた方がいい
横浜川崎は高いから3000〜4000万で狙うなら川越春日部あたりが現実的かな
野原ひろしだって春日部から通勤してるんだから何かを妥協するしかないな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:08:24.24 ID:eEAuJabM0.net
>>894
いや、だからその若手が年取った時に給料伸び悩むような制度設計になってるじゃん
今の少し手を入れた給与カーブで終わりって訳でなくこれから5年、10年かけてほぼフラットまで持って行くでしょ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:10:40.20 ID:uR/aY+SQ0.net
>>898
いや東京に通勤してるわけではないんだ
神奈川で仕事も含めて生活が完結してるんだよ
なので横浜に家を買おうと思ったら高くて買えない
まじげーするわ
高すぎて

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:10:44.60 ID:2vorj0m70.net
>>894
ソルジャーが多く組合が強い企業ほど総合職の30代での給料の伸びは大きい

なぜかというと総人件費を抑える観点で組合員の給料は安く抑え
管理職になると一気に給料が上がる給与体系だから
ジョブ型といいつつ、たとえ総合職の出世頭であっても
今でも30代中盤にならないと管理職になれないからな

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:11:54.45 ID:0oNJld5z0.net
>>897
ほんそれ
東京には世帯年収2000万以上なんてゴロゴロいるし
外資コンサルや投資銀行、財閥系商社やディベロッパー、大手製薬や広告代理店などのエリートリーマン、医師、弁護士、大学教授、会社経営者、芸能人、スポーツ選手など色々なタイプの金持ちがいる
大抵そういう金持ちの親も例外なく金持ち

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:12:51.89 ID:uR/aY+SQ0.net
というか、話半分だと思ってるが
ここの奴らの給与おかしいわ
同じ日本人とは思えん

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:09.38 ID:7gBJ6M/a0.net
>>902
トンキン、ソウルに負けてるぞー

「1億円以下のマンションはない」日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:39.54 ID:6Dw9sCuk0.net
>>897
間違いない
世帯年収3300万でも贅沢できない

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:45.26 ID:SxxsEnsh0.net
>>902
要は700万×2とかのパワーカップルwのボリュームゾーンをその辺と自己同一視させていい気分にさせて身の丈に合わない買い物させてる訳でしょ
うまいマーケティングだとは思うわ
他人事として見ている限りは

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:16:05.28 ID:osq+ceNd0.net
>>899
ソルジャーの給料が伸びないようになったのはその通りだが
それは30歳の時点での給料を見ても分からないよ

出世頭でもソルジャーでも30歳での給料って変わらなくて
残業が多いか少ないかで決まっているようなものだからね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:24.06 ID:0oNJld5z0.net
>>903
格差固定が進んでるだけだよ
例えば文京区なんてそういうパワーカップルだらけだけどとある公立小学校では中学受験率9割だし
1億超えのタワマンに住みつつ、高級外車2台所有、別荘所有、娘2人のためにグランドピアノ購入し、毎年のように海外旅行するようなのが当たり前のようにいる
またそういう上流家庭がサピックスに通って桜蔭に入り、鉄緑会から東大や国立医学部目指すのが今の流れ
方や20代で生活保護で闇バイトに応募して強盗働くのもいる

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:48.65 ID:kCyHlmLN0.net
サラリーマンの時点で金持ちじゃないよ
賃貸収入とか土地建物持ってるとか
金持ちとは既に持ってる人間だよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:14.72 ID:osq+ceNd0.net
>>902
大学教授は金持ちじゃねえぞw
夫婦で大学教授でギリ世帯2000万円に届く程度

民間企業で研究職についた方が余裕で給料が高い

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:21:36.54 ID:0AEXYwM40.net
>>908
大学受験なんて遺伝だから
バカ遺伝子に金掛けても東大なんて無理
慶応で妥協しなさい

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:29.06 ID:G6HBQvzf0.net
鉄緑会は理三や文一トップ層用
鉄緑会に行かないと東大にも入れないのは
どのみち東大までの人だな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:16.10 ID:osq+ceNd0.net
>>908
さすがにそれはいわゆるパワーカップルの生活レベルではないと思うわ
世帯年収3000〜4000万円はあるレベルで子育て中のサラリーマンでは共働きでも到達困難

うちは世帯年収2100万円くらいだけど家が7000万円、車は国産ミニバン1台だよ
別荘はあって海外旅行にも毎年のように行くし
子供たちは週5でいろんな習い事にも行ってたりはするけどね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:47.16 ID:SxxsEnsh0.net
>>901
とは言っても今現在の給料の上げ下げしか見てなくて将来的な賃金カーブは下に下にってなるのを若手への重点配分とか言って誤魔化されちゃうのが大多数
しかもジョブ型入れて、総合職だからといってもかつてのレールから外れて側線に入り込むのを普通にやり始めている

キャリアイメージの各職階の年齢の例示した絵があるんだけどもかつては総合職の3/4が通過する年齢という意味合い、ようはよほど大きなミスしなければ誰でもここまでは行きますよって図だったのが、今はトップが通過する年齢になってる
職制は図は昔から変えてませんとか言ってる
その年齢の例ってどういう意味かという解説が一才かかれていないから

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:51.29 ID:uVofl3hq0.net
港区なんか5人に1人は経営者なんだっけ
あるところにはあるよな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:29:58.80 ID:osq+ceNd0.net
>>914
>>907に書いてるのが全てで
30歳の給料で将来の給料は予測できない

30歳で年収700万円で50歳で年収2000万円になる人もいれば
50歳でも年収800万円にしかなってない人が出る
昔はソルジャーでも中高年になればそれなりの給料が貰えていたが今はそうではないからね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:34.20 ID:kCyHlmLN0.net
>>912
鉄緑→東大理三中退→山梨大学医学中退
こういう東大理三崩れもいるんだよ
甲子園や箱根駅伝なら燃え尽き症候群もいいけど
受験生がピークで入学したらぼろぼろはまずい
そいつはそもそも医者に向いてないということもあるけど

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:04.42 ID:NTw1fSdk0.net
ついにソウルのバブルは崩壊しましたね

韓国のGDP急成長は高騰する地価に支えられていると書いたのはつい最近だが、ソウルのマンション取引が暴落している。
2021年のソウルマンション平均価格は約1億円で、しかもこれは中古マンションを含んでいる。
新築マンションは1.5億円程度、高級住宅街のカンナム地区では2億円以上が平均とされている。
これを東京と比べると東京の新築分譲マンション平均は7000万円、中古は4000万円でまるでバーゲンセールのようだ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:04.79 ID:uVofl3hq0.net
>>900
勤務先神奈川なら保土ヶ谷とか安いとこ買えて羨ましいわ

給料安いのに銀座に本社構えてる会社とかに入っちゃった人は悲惨だぞw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:35:14.87 ID:uVofl3hq0.net
>>918
チョンセで吊り上げまくったのがようやく崩壊したなw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:06.06 ID:kMWIikUe0.net
>>917
東大なんて余裕で入れるくらいじゃないと
次のステージでは戦えない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:11.89 ID:osq+ceNd0.net
>>900
横浜ってめちゃ広いからピンキリだぞ
栄区とかの駅からバス便エリアの土地なら坪30万円出せば買える
駅近だと郊外でも坪100万円は余裕で超えてくるけどな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:02.33 ID:+YEbn3320.net
>>920
東京も時間の問題だろうな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:05.18 ID:hrwWjEEp0.net
>>724
俺も年間休日100日、年収300万の最底辺だが、死に物狂いで株で稼いで資産1億超えた。家賃3万のボロアパートとおさらばしてマンション買うつもりだったが、どれも高すぎて諦めたわ。仕事辞めたいし

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:15.26 ID:ZlcHmyHs0.net
>>876
経営者なんて旨味ある反面いつまでも安心できないだろうな
自分は雇われ院長だけどいつクビになったって痛くも痒くもないから自分の医療資格守るように経営関係なく厳し目に働いてる
まあ仮に年収一億でも半分以上税金だし、結局風俗パパ活女に負けるわ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:41:36.41 ID:1oLawkAp0.net
>>912
それは20年前の話だな
東大文一は合格最低点で文三にも抜かれたし、理三は理一に合格最低点が40点差まで縮まってる
結局学校や塾が対策するばするほど入試問題も難しくなり、科類を問わず東大か難関国公立大医学部目指すならサピックスから鉄緑指定校入って鉄緑会が王道パターン
医科歯科だって6割以上が鉄緑会出身者

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:46:20.87 ID:nKVoeeTm0.net
不動産上がり続けてるね
20年前に新築購入した分譲マンション
今は離婚して実家暮らしだから賃貸に出してるが
打って欲しいと色んな不動産屋から声が掛かる
それも新築時と大差ない金額提示してくる。
まぁ売らないけどね。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:50:18.64 ID:gVJwgmnx0.net
>>918
>>920
韓国の不動産バブル崩壊か 金利急上昇で悲惨な状況に 【ウラどり】
2023年1月21日 FNNプライムオンライン
https://www.youtube.com/watch?v=0euyb-JzDC4

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:51:02.65 ID:JHVbzgY10.net
>>926
ま、鉄緑行かないと厳しい層は
遺伝子が劣ってるだけだよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:51:09.26 ID:1oLawkAp0.net
>>916
下手すると50手前でリストラ喰らうからね
昔みたいに子会社で役職付きなんて甘い待遇はない
再就職だと年収下がるケースがほとんど

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:53:24.17 ID:VSzL6gN/0.net
佐藤ママとやらが持て囃されてたが
親の遺伝子が良ければ
三人兄弟みんな理三とか意外といるし
東大で良ければ腐るほどいる

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:56:09.58 ID:hhozH3nd0.net
>>914
>>907

どっちもそうだなと思う
実際は皆が大手企業や高度な技術職になれる訳では無いので、50歳で給与が大幅に伸びてる人は少ないんだろうと
65歳年収900万円で退職金2,000万円の公務員が羨ましがられる時代が続くと思う

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:05.16 ID:SxxsEnsh0.net
ちょっと脇道それるけど学歴がいいから出世する訳ではなくて、
出世するくらい頭がいいのが学歴が良くなってるだけ

かつては大企業でも人事評価が適当で学歴さえあればとりあえず上げとけってな感じでやっていたけど、毎期毎期の評価を無駄だの意味ないだの形だけだのと批判浴びながらもしっかりやるようになって塾で底上げしてねじ込んで学歴だけ得たようなのは大きめの組織からは結構早々に篩い落とされるようになってる

まあ、その手の篩い落とされた人らは学歴を権威として利用、露出して金稼げる方に移っているけど、そうするとますます学歴ってのが実際の仕事の中では軽薄なものに成り下がっていくという

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:49.77 ID:Qh2j4nNp0.net
>>908
1億ぐらいのタワマンならあれだけど
別荘所有してそれなりの車で私立の小学校通ってグランドピアノって年収1億ぐらいはいるよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:42.65 ID:1oLawkAp0.net
>>932
逆に50歳で給料が伸びない、管理職や役員になれない窓際族を飼う余裕は今の企業にはないからな
リストラが嫌なら国家資格取って専門職になるしかない
医師や弁護士なら開業も出来る

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:20.94 ID:1oLawkAp0.net
>>896
流石に都心の1億超えのタワマン買える層は流山や印西まで行かなくても戸建て買えるよ
成城や田園調布だって坪単価だけみれば赤羽や武蔵小杉以下だけど、それでも前者は狭い土地は購入出来ない(最低でも50坪〜)し、建蔽率容積率が厳しい(40/80とか、勿論3階建ては不可)から結局土地だけで1億くらいにはなる
でも逆に言えば1.5億くらいで成城や田園調布に住むことも可能だし(流石に松濤や麻布クラスは無理)、都心6区の3LDKのタワマンだって同じくらいの値段だからあとは好みの問題だと思うわ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:15:41.10 ID:6Dw9sCuk0.net
>>925
経営の旨味は自由度かな
15億の年商なので純利益15000万程度
モチベ考えて人件費の伸びは全て従業員に
自分、役員の給与は3年据え置いてる
先生の資格守るので経営関係なく厳しめには正解
金に釣られて高いところは罠しかない

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:20:12.36 ID:a/51rSFw0.net
>>934
別荘所有
子供2人それなりの私立小

だけど俺の年収は800万だわ
学費は親の援助だけどな
まぁ別荘も親のだが

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:04.25 ID:Qh2j4nNp0.net
>>876
タワマンの良さが分からない
犬飼ってたらそれなりに広い庭あった方がいいと思うんだけどなー
夫婦2人だけでペット飼ってないならいいのかもだけど、そこそこ広めの戸建ての方が俺はいいや

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:25:27.62 ID:ZlcHmyHs0.net
>>937
当然色々教えてもらってるけど、広告費はバカ高いね
そりゃ中抜されなきゃyoutuberは儲かるわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:38.24 ID:QyzpJfNt0.net
>>927
そりゃ新築時と大差ない金額じゃ売っちゃ駄目だわ
都内なら2倍近い金額で売れてるからな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:27.85 ID:Qh2j4nNp0.net
こういうスレ見ると自分は恵まれてるなーと環境に改めて感謝するなー
40代独身のこどおじだけどw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:31.96 ID:6Dw9sCuk0.net
>>939
妻の職場が日本橋なので近くの住まい探してて
その辺で一戸建ては難しい
マンションも低層は日当たり、眺めも悪くタワマンになった
ペットは買えないけど眺望は最高で静か
今のところ不満無し

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:08.46 ID:1oLawkAp0.net
>>943
流石に日本橋で戸建ては厳しいだろうな
仮に買えても日当たりと水害リスクでちょっとなぁ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:42:48.02 ID:1oLawkAp0.net
>>939
その辺りは好みの問題だろう
ペット飼育や楽器演奏したければ戸建て一択だろうし

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:57.64 ID:rnT9fDXP0.net
最近の億ションは土地の値段が上がっただけでべつに高級仕様ではない
2000年代初頭のころのものとはずいぶん違う

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:09.68 ID:QyzpJfNt0.net
世田谷辺りの30坪で7-8千万
上物含めると1億越えだもんな

まぁでもタワマンよりはマシだと思う

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:35.93 ID:y/XLNvmV0.net
犬飼いたいし実家のようなそれなりの庭が有ればいいなと思うけど、共働きの時点でペット飼うのは難しい

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:51:44.91 ID:y/XLNvmV0.net
旦那実家がほぼ自由が丘の世田谷だが、そんな値段じゃないよ
もっとする

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:02.03 ID:VW9oqsga0.net
>>187
あの世

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:45.97 ID:rnT9fDXP0.net
1億超くらいだと違う世界に暮らしてる感じはないだろうな
まず面積が狭い

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:06:20.17 ID:S/avH+oA0.net
>>1
銀座の地価が65坪で260億円超え。地方でも1億円超えが増えてる。
世界一の金持ち都市が東京。
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/57295944.html

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:08:03.56 ID:ZOCOtRsc0.net
パワーカップルが今年の流行語大賞になりそう。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:13:49.70 ID:1oLawkAp0.net
>>949
世田谷区って広いからピンキリだよ
自由ヶ丘と田園調布に挟まれた奥沢や等々力あたりは超高級住宅街
あとは世田谷区に限らず城南城西の住宅街は建蔽率容積率が厳しい一種低層ばかりだからペンシルハウスが建てられないし、それなりに広い土地が必要になるから利便性の割に高くなる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:16:14.29 ID:rnT9fDXP0.net
海の眺望なんて要らんから客人を泊める部屋は欲しい

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:38:38.42 ID:xGFcN1t40.net
もう新築建てる土地無いからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:04.20 ID:o11TsKD30.net
>>68
決断が下手くそすぎる。自業自得。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:37.49 ID:L/+GVQnw0.net
呪いの選手村か

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:40:18.39 ID:zdkBVz1x0.net
日本の後を追った中国の後を追う日本
歴史からも経験からも学ばないスタイル

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:43:24.21 ID:qJ9e0BHN0.net
>>949
うちも世田谷だけど三代前からだから庭付き一軒家に住めてるけど
今の上京組にはもう無理だね
だからタワマンしかないんだろう
一億の一軒家は庭なし狭小住宅だけど
タワマンなら一億出せばまあまあ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:59:48.18 ID:Fcf+8jzf0.net
2005年に豊洲で6,200万で買った3LDKの新築マンションを2013年に7,000万で売って、近くの免震タワマン3LDKを8,200万で購入。昨年末それを1億1,500万で売って、来月子どもの学区の関係で文京区の高台の低層マンションを1億3,000万で買って引っ越すことにした。

この20年弱の間、中古で売っても価値が上がり続けてくれたから、引っ越すだけでグレードが挙げられたわ。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:00:28.34 ID:AcXinGIo0.net
どんな層が買ってるんだろ?
年収2000万あるがおっかなくて買えないわ億ションなんて

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:44:23.37 ID:SxxsEnsh0.net
>>936
片方の勤務を緩くした瞬間に流山、印西まで行かないと成り立たないよ
700万+100万じゃその辺でしょ
パワーカップルの住まい探しなんてんなもん

二人が全力で働くために都心近くに住んでるだけだし、それから外れて片方の勤務時間短くしようと郊外で仕事探しても事務系なんぞ碌な仕事見つからない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:55:44.26 ID:KbSZ8J++0.net
オリンピックが終わったらとか言われてたのってなんだったんだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:57:44.33 ID:pdrmBkMl0.net
>>961
2005年なら文京区の低層マンションって8000万弱で買えてただろ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:00:32.55 ID:pdrmBkMl0.net
>>964
オフィスビルの需要が下がった分、不動産業界がマンションの価格釣り上げて利益回収しているだけ
自分の会社で働いている時は冷静に不動産のコスト計算できるのに自分の不動産売買については冷静でいられないという

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:08:52.59 ID:45Xg5ggu0.net
前年比0.4パーセント上昇で高騰続くってなんなの

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:13:17.10 ID:9+046L/q0.net
>>846
タワマンを買う人は南向きに拘らない
眺望優先で東京の人気エリアは都心の南側なので都心が眺められる北向きの部屋が人気になる
それに南向きの部屋は紫外線で調度品が劣化する

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:25:30.49 ID:Cte4Cbym0.net
>>968
だったら北側だけ余ったりしないでしょ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:28:49.16 ID:45Xg5ggu0.net
>>960
うちの親は世田谷区より都心の一軒家だが、学生のときに家を出て、そのごマンション買った、老後はどうすっかなって感じですよ

子供部屋人生だったらスマンな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:29:52.24 ID:u131d0rH0.net
東京への憧れは強いけど、遠からず直下型地震が来るんだよなと思うと移住に踏み出せない
テンションの上がる旅行先に留まる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:12.71 ID:3ll+7ODj0.net
スタートが5000万円ならまだ庶民向けだよ
山手線内側の千代田中央港区の特に最高一等地のヴィンテージマンションなら
最低価格ですら1億円超え

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:34.22 ID:+C61BVwU0.net
田舎なら広い家で裕福に暮らせるのに
今から上京するやつは馬鹿だよな 奴隷になりたいんだろう

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:33:11.41 ID:9+046L/q0.net
>>969
例えば都心北側の文京区辺りだと北向きの部屋は池袋が見えるくらいで眺望が残念なんで人気ないかもね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:54:32.10 ID:2LmNmH9Y0.net
マジで震災前に都内中古マンションだけど3500万で購入してて良かったわ。
嫁とあの時買ってなかったらもう無理だったねと話してた。
今の相場だと同じ立地の間取りで5000万近くまで上がってるし、売っても4000万以上は確実なんで
タダで住んでるようなものだよ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:55:26.78 ID:PIp1BiFn0.net
>>973
田舎には仕事がないだろ
完全テレワークで日本国内ならどこに住んでも自由で高年収な会社は極々一部しかない

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:58:53.05 ID:+C61BVwU0.net
>>976
田舎で仕事に就けない人が東京に行ったって奴隷職しかない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:32:28.62 ID:1Y3woFts0.net
数年前に都心中古マンションを2000万円台で買ったものには理解できん値段だな。釣り上げすぎだろ。今のマンションなんて管理出来ていれば50年持つから、わざわざ新築のマンション買う必要も無し。しかし確かに近くの同じような物件は7000万円台なんだよな
‥売る気は無いけど。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:39:42.26 ID:sTA79Is80.net
>>964
実はオリンピックは経済には全く効果がない
ゼネコンと代理店が儲けるだけ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:40:31.93 ID:sTA79Is80.net
>>977
というか新卒就職はほぼ東京に限られてきたからな
関西の学生もいい大学は東京で就職する人ばかりだ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:45:26.37 ID:+C61BVwU0.net
>>980
それ文系の話だね 文系は仕方ない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:46:40.01 ID:sB+RAFUd0.net
5000万円株に投資してるけど、家賃分丸浮きだし、優待すげえいっぱい来る
タワマンで借金6000万円?アホですかバカですかの世界だ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:50:53.02 ID:ICdvtL6B0.net
パワハラカップルだらけ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:28.79 ID:JxIetThw0.net
10年前に4500万円で買った中古マンション。2年前ほど前、となりの部屋が6500万円で売れていた。今は7000万円いけるんじゃないかな

売る気はないけど、マンションっていつまでも住めるものではないので、次はどうしたらいいのか悩んでいる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:17:03.02 ID:sTA79Is80.net
>>981
理系もだよ
東京で採用して地方に飛ばされる

逆に中部圏はトヨタ関連があるから地元就職

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:20.08 ID:JsoPkdZZ0.net
>>866
何言ってるか分からんわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:21.31 ID:C3ojizW/0.net
>>986
そんなんだから都合よく使われちゃうんだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:08.81 ID:sTA79Is80.net
バブル時代は億する戸建てもたくさんあったから
その時代に戻ったって感じかな

でも俺はバブル時代の造成の戸建て買って
結局3000万ほど損した感じ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:02.28 ID:i4vJPDH00.net
SUPERウンコ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:10.64 ID:C3ojizW/0.net
>>985
理系の場合、最終的にどこに配属になるのかは決まってる
つうか、首都圏採用ったって配属先は都下や神奈川、千葉

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:02.32 ID:sTA79Is80.net
ただの「共稼ぎ」なのに「パワーカップル」と勘違いして
無理なローン組んで破綻する例も結構ある

若夫婦がよく出ていく
都心の値段上がったマンションならいいけど
普通のマンションは値段が下がって残債が払えないから
離婚して借金が残る

職の切れ目が縁の切れ目

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:03.40 ID:sTA79Is80.net
>>990
メーカーだと何年かしたら東南アジアが多いw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:33.25 ID:1GJYShqG0.net
>>2
ムサコの洪水の物件は95%減だったね。
1億が500万、俺でも買えるとおもった。買わんけど

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:28:12.77 ID:GCdpPiCQ0.net
日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
五億以上だと50万人?一億マンション普通に買えるだろ
下層階級の奴隷の子供が長文書いて時間を無駄にしろよw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:24.59 ID:sTA79Is80.net
>>994
> 日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
そういう人は地主が多いからマンション買う必要ないと思う

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:43.30 ID:C3ojizW/0.net
>>988
>>961とかバブル末期に7、8千万の住宅ローン抱えてわらしべ長者気取りだったおじさんが言ってたのと全く同じで笑う

その後のバブル崩壊で残債が物件価格上回ってにっちもさっちも行かなくなっていたが

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:51.93 ID:JsoPkdZZ0.net
>>969
北側に東京タワーの夜景がなければもっと余るでしょ
全方位に部屋があるタワマンの形態は地方では成立しないと思う

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:11.77 ID:GCdpPiCQ0.net
>>995
地主w
どこの田舎モンだよ
東京の港区来いよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:07.51 ID:JsoPkdZZ0.net
>>987
866の頭の中が散らかってて全然整理されてないのよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:14.20 ID:sTA79Is80.net
>>996
まあただ東京都心はこれからも値段が上がり続けると思うよ
それ以外はダメだけど

あと豊洲とか都心の住宅地に特化したところも
まだまだ上がるんじゃないかな
需要はたくさんあるから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200