2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/28(土) 11:47:52.46 ID:COOEDOgD9.net
※2023/01/27 07:25
読売新聞

 都市部のマンション価格が高騰を続けている。不動産経済研究所が26日発表した2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売価格は前年比0・4%上昇の平均6288万円で、2年連続で過去最高を更新した。都心部では中古物件が1億円に迫り、一般消費者には高根の花となっている。

完売
東京・晴海の「ハルミフラッグ」。マンション相場を押し上げている(東京都中央区で)
 東京五輪の選手村を改修した大規模マンション「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」。約5000万~1億円超の物件が予想を上回る人気ぶりを見せ、22年は約1200戸がほぼ完売した。倍率が100倍を超える部屋も出るほどで、三井不動産の担当者は「部屋の広さと海に囲まれた眺望が決め手になっている」と話す。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230126-OYT1T50330/

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:17:36.44 ID:pOHlVszZ0.net
>>599
そう、価格が下がるまで待つ間に家賃はかかり続けるんだよなー
だから「欲しいと思った時が買い時」って言うんだろうね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:18:57.22 ID:pOHlVszZ0.net
>>598
wwww

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:20:20.54 ID:b+fNi2Rj0.net
>>644
それは少し安いよ
戸建てなら10年間で200万くらいか?

意外と壊れるのは給湯器とエアコンだね
あれは10年から15年が限界だよな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:21:19.53 ID:gIkwnULu0.net
10年くらい前に8000万で買った部屋が1億ちょいで売れて草生えた

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:22:20.02 ID:KltA11jW0.net
子供を育ててないやつは社会保障減らせよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:46.06 ID:eRZR+1aF0.net
>>646
いや仰る通り、バブル期以外は色々な背景があったけど決断した人が結果良かった
建築費が安い時、金利が安い時・・・東京五輪決定までが最高そしてコロナ禍まで
今高いと躊躇してて金利が動き出すと阿鼻叫喚地獄が始まる。

色々後悔はあるだろうが「欲しいと思った時(その家庭の)が買い時」は不正解ではない気がする。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:47.36 ID:Yoxn3NKl0.net
>>622
木造ならまだしも、最近は軽量鉄骨住宅も多いし注文住宅なら20年くらいはノーメンテで行ける。
ソースは俺

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:27:46.08 ID:FkjK8z490.net
>>625
サンフランシスコでも
貧困層は逃れられるな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:28:32.21 ID:sS6E1n5w0.net
世帯年収が1500万として手取り1200万なら車無し賃貸が15万だったら
ざっくり月の生活費15万に賃貸15万の30万としても360万
年間貯金800万越えるとかやばない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:29:39.82 ID:xA+56V5E0.net
都心では中古すら買えなくなってきたな
そもそも物件が少ない
埼玉神奈川も厳しい
若夫婦はしばらくは賃貸でバブル崩壊を待つか郊外に早めに一軒家を買っとくかの2択だろ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:30:39.95 ID:4RQNJ6D80.net
サンフランシスコでは
世帯年収1700万でも貧困層

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:20.33 ID:Yoxn3NKl0.net
88年に社会人になったバブル世代だけど30歳で結婚、2000年32歳くらいで中古戸建物件を買った。
2600万円だったから今に思えば金利はまだ高かったけれど、今から比べると全然安い。よい時に買ったと思うわ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:24.77 ID:K19wxo2q0.net
>>442
またバブルが来ちまうわ。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:32:17.99 ID:n5hM3/Ny0.net
資産価値落ちないからーって買うんだろうけど
住かとして買わないのは業界ゆがめちゃうわね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:34:06.93 ID:7gQrWpwZ0.net
パワーカップル 例えば?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:35:17.08 ID:XMFC0lpJ0.net
>>645
お前メンタル強そうだからマンション買えるようになれそうw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:35:45.73 ID:bTqYlAAR0.net
一億でマンション買おうと思っても都内良い物件は即売れるので物件が少ない。例えば尾山台、自由が丘から駒沢 八雲 二子玉川あたり
も人口多くて売り物少なすぎ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:36:22.91 ID:1rT0zyMy0.net
地方の空き家で100万以下とかある
DIYできるならおすすめ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:36:39.21 ID:XMFC0lpJ0.net
>>657
そろそろリフォームだろ。定年前にやっておけ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:37:23.11 ID:Yoxn3NKl0.net
>>654
うちがそれくらいだが、手取1200万円はないない。
税金、保険、401kなんかでせいぜい1000万くらいかな。
更に光熱費、通信料、生活費、小遣い…
年間貯蓄は多くても500万/年くらいだよ。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:37:39.56 ID:mXrpGaN70.net
池尻4丁目のマスタービューから駒場キャンパスに通勤の東大准教授夫妻
いるわけないよな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:34.99 ID:g6wqnlcb0.net
>>654
手取りがそんな残らないよ
1000万ちょいじゃないかな?
年収1000万だと700万くらいだから都内マンション買うのはキツイね
都内寄りの埼玉、仕事は東京、家は埼玉とかが1番楽かもしれんね
子供出来ると派手な遊びもしなくなるから都心に住む必要も無いかもだし
下手な23区より都心へ楽に行けるし

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:41.68 ID:XMFC0lpJ0.net
>>665
ふるさと納税してんのか

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:59.06 ID:Yoxn3NKl0.net
>>664
2007年に注文住宅で建て替えてローンも終わってる。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:39:13.34 ID:eRZR+1aF0.net
>>657
良い時期に買ってる

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:39:54.00 ID:rFFZKSjm0.net
>>650
社会保険料は減らしてもいいよね。社会保険関連の 支給額はむしろ増やすべきだけど。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:17.05 ID:ih26Mu4T0.net
皆金持ちでいいなあ
イケメンだけど年収250しかねえや。ボーナスはなし。
とにかくモテた人生で今もモテまくってつまみ食いしまくってるけどそれしか取り柄がない

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:52.73 ID:xA+56V5E0.net
金利が上がる上がると言われてる割には未だに超絶低金利だよな
異様過ぎる
3.5%位に上げても足りない位では?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:57.18 ID:pYrUaj/j0.net
東京で就職しても住居費で生活水準が地方に負ける

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:15.32 ID:Yoxn3NKl0.net
>>668
夫婦で30万~40万くらいはしてるね。限度額調べるの面倒だからこんくらいはいけるだろ。って程度しかやってない。
全てアルコールを貰ってるw

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:36.46 ID:XMFC0lpJ0.net
>>672
金持ち女落としなはれ。人間配られたカードで勝負するしか無い。仕事出来なくてもイケメンなら勝負出来んだろ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:46.25 ID:19ILP/vl0.net
東京オリンピック以降、住宅REATは下落している。
1部の記事よりも数値の方が真実だろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:43:09.24 ID:999n0wTc0.net
>>672
それだと遊び相手にはなっても本命にはなれないもんな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:44:19.96 ID:f/k+FbyK0.net
>>393
女医と結婚は絶対にやめとけ
あいつら女じゃなくてもちろん男でもない
女の悪い所を持った男みたいななにか、だからな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:46:28.60 ID:cVZhVw6a0.net
毎回外出・帰宅時のベータ前待ち、大地震時等はまた色々めんどくさいことが!?乞うご期待

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:08.41 ID:kCyxOa1t0.net
マンションとか30年後には負債にしかならないんだから、同じ金出すなら杉並とか品川あたりに戸建て好きに建てた方が良いと思うんだが。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:28.22 ID:pYrUaj/j0.net
>>675
世帯年収1500っていっても奥さんパートくらいの収入じゃないと、そこまでふるさと納税できんぞ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:56.28 ID:hODmuE9n0.net
>>629
スウェーデンで使うようなグラスウールでも所詮350mm程度隣室という最強の断熱材には勝てんよ
しかも壁を上下左右から暖めているからな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:49:45.94 ID:iNdaxQ/y0.net
10年前に都下中央線の駅から10分程度の中古マンションを4500万円で買った。その当時は不動産屋から このあたりの中古は3000万円あたりが相場で、4000万円代は高級物件と言われていた。
それから10年 4500万円と言うと周りからは「事故物件か?」と言われる。今から物件買う(買い替える)気がしない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:13.87 ID:SQN2xQ+G0.net
ローンなんて組むとかアフォ
賃貸で十分だろ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:40.34 ID:+ESgkZJu0.net
>>673
日本ってそんなインフレしてないから金利を上げる意味があんまりない

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:04.26 ID:KcFUC5cd0.net
夫婦二人で普通に働いて子供産まないなら、1億くらい浮いてくるよな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:15.13 ID:Yoxn3NKl0.net
>>682
800万と700万の組合せだとそれくらいできるみたい。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:47.04 ID:xA+56V5E0.net
>>684
10年前は中古マンションはほぼ買値割れしてたよね

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:00.85 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>116
一軒家は都心も郊外も問わず潰すべきだと思う
それから集合住宅はやっぱり高層が良いと思う
供給が増えれば住宅の価格は安くなる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:07.98 ID:taqZrhhX0.net
億のマンションがショボいんだよね

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:28.81 ID:Ycfls4p+0.net
関東大震災こないかな|

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:57:12.49 ID:Ojh56zmb0.net
中国共産党による日本侵略の基地になりそう

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:57:55.74 ID:KcFUC5cd0.net
子供2人育てて大学までやるはずの金をすべてまわせば、マンション楽勝だろな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:58:16.99 ID:QCa/7C3O0.net
パワーマックの親戚だよね知ってます

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:59:15.63 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>126
お金が無くて住む所さえ満足にない人も居るのに日照権を守るのもどうかと思うぞ
まずは住宅を安くする事
日照権を犠牲にしてでも生存権を守らなければならない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:59:19.11 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>126
お金が無くて住む所さえ満足にない人も居るのに日照権を守るのもどうかと思うぞ
まずは住宅を安くする事
日照権を犠牲にしてでも生存権を守らなければならない

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:06:28.72 ID:HHnf6d/I0.net
>>1
正直不動産見ていくら高級共稼ぎでも夫婦共有名義は危険と分かった

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:07:43.99 ID:dlt1g/x60.net
そもそもパワーカップルの定義ってなんだろ
夫婦共に東証プライム企業か外資の正社員または公務員で、30代で世帯年収1500超えなどかな?
でもこの程度の年収だと実家の資産もないと億ション無理な気がする

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:09:58.72 ID:JhXpsZd/0.net
問題は4月に日銀総裁がどうなるかだよね。金利上げる方針になるとバブル崩壊するし。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:10:28.25 ID:OcLk5BBN0.net
どうせ外国人が買って日本人はボロ家で細々と暮らすんだろ
安倍晋三ありがとう

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:11:37.12 ID:yKR04csZ0.net
>>642
何それ怖すぎる

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:12:30.30 ID:54N4n3Vl0.net
もはやパワーカップルでも厳しくなってきてねえか?
バブル状態になってねえか?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:19:38.77 ID:eRZR+1aF0.net
>>703
地方政令指定だけど中心部に近づくと親の援助がそこそこないともう無理
少し(電車で2~3駅)離れるとなんとか、それでも車とかに浪費する家庭は無理
1000万は現金がないと動きとれない。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:20:35.40 ID:X+KF2RI60.net
アホくさいほど高騰してる
68m2で8500万とかチラシ入ってくるけどあほかと

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:23:00.27 ID:yKR04csZ0.net
子供一人につき1000万贈与できるくらいが望ましいということね 
頑張らないと

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:27:57.72 ID:/KuvfjlS0.net
うちも6000万が1億超えた
だからって売っても行くところがない

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:28:44.38 ID:KZfQOcEd0.net
>>705
1億以下とかまだまだ超ディスカウントでしょ?
数年後には2倍3倍なるだろうからローン組んで住んでも充分見合うよ
というより今都心のマンションは投資対処としては誰が買っても絶対に損などあり得ない超トリプルAだと思う

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:32:55.94 ID:pYrUaj/j0.net
>>688
800と700じゃ23万くらいよ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:36:26.89 ID:Shvv/gcH0.net
>>699
おだてて予算以上のマンション買わせる不動産業界用語なので世帯年収1000万であなたもパワーカップルだよ!

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:37:55.71 ID:KZfQOcEd0.net
今日本株、アメリカ株と都心マンションは目一杯フルで借金してでも買っといた方がいい。
多分二十年後にはFIREどころか5倍10倍も狙える、資産額増えまくるから当時のローンなんか鼻糞みたいになると思うんだ。
もうこのインフレは始まりの始まりというかまだ始まってもいないから。
賢い人こそ将来を見据えてみんなやってる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:38:38.69 ID:Jl4sG6wm0.net
年収350万が都内にマンション買うために
俺はToToBigを買っているぞ☆

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:40:00.27 ID:qZuyvqmp0.net
世田谷区内、築40年のマンション90平米で6400万で売れた。購入時4000万。

インフレ見込んで億ション買うわ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:44:00.22 ID:D1WIpxxW0.net
>>648
壁と屋根で130万だったよ
給湯器は15万くらいだったかな
マンションの人は自腹で20万以上払ってたよ
床暖房にも関係あるみたいで

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:45:42.06 ID:hODmuE9n0.net
>>712
賢いな
ロトも買おうぜ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:48:00.93 ID:yOYnLGbb0.net
買っても余裕がある人は買った方がいいと思うが
カツカツで買うとあとは運次第

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:50:02.26 ID:KZfQOcEd0.net
日本人は海外よりも投資、資産運用の教育や知識がほぼ皆無に等しいから残念だよねー。
賃貸もダメ(笑)、他人に自分のキャッシュフローの一部を貢ぐとか頭どーなってるの???
これからはリスクをとってちゃんと資産運用できる賢い人だけが裕福になれる時代だから

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:54:26.10 ID:9oOySLCb0.net
日本と海外の決定的な差は
海外は家賃も右肩上がりで上昇している
日本は家賃が上がらない
オフィス家賃などは逆に下がってる

日本のマンションは収益還元率が下がり続けるので
どこかで頭打ちか価格調整にならざるえない

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:56:01.28 ID:Al5b+N+/0.net
これ本当かな⁉

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:01:48.32 ID:O5H5EjMa0.net
>>718
欧米、特にアメリカは居住用賃貸物件そのものが少ないんだよね。
成功して豪邸建てるって文化。
おかげで家賃が高騰してホームレスがやたら増えてる。
日本式のカプセルホテルを賃貸に導入したのが大人気になる有り様。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:07:55.73 ID:AexnDC560.net
>>272

2009年リーマンショック崩壊でマンション暴落

2011年地震リスクでマンション暴落

2014年消費税増税でマンション暴落

2018年消費税再増税でマンション暴落

2019年大水害でマンション暴落

2020年コロナでマンション暴落
2021年オリンピック終了でマンション暴落

2022年生産緑地大放出でマンション暴落
2023年黒田総裁退任でマンション暴落

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:15:52.77 ID:DAUbbfWu0.net
>>567
修繕積立金や管理費滞納とかは売却を強制執行で対応でしょうね
ttps://www.authense.jp/realestate/column/23/#toc-4

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:23:51.44 ID:nPb/Qv/70.net
>>1
世帯収入の2倍でローン組んだけど、これ以上は怖いわ

みんなよくやるなぁ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:25:53.97 ID:zk/o2aV10.net
何がパワーカップルだタダの共働きが見栄を張るな
俺は年収350だが株で死線を潜り抜けて6年でやっと億に達した
絶対に家も車も買わないぞ
商売道具を減らすなんて出来ない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:26:37.33 ID:UUOkz5Aj0.net
>>17
こどおじの対義語だな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:28:15.41 ID:zk/o2aV10.net
>>725
高年収実家暮らしはパワーおじになるのかな?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:29:26.43 ID:Jmv7+ACX0.net
離婚したときに面倒そう
ローンはどっちか1人債務者がいいよ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:31:00.57 ID:6EO9+If60.net
10月のドル買い煽り忘れたのか?そろそろ天井

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:31:26.71 ID:Shvv/gcH0.net
家買うのが博打みたいになってるw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:32:24.10 ID:YEuVG6eg0.net
>>711
都内マンションはニューヨークの比べてバカ安いから
今年も外人バンバン買う

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:16.95 ID:f1LJDi1z0.net
伴侶も持てないプアーマンがパワーカップルを嫉視して書き込むスレです
冷笑しつつ見守りましょう

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:32.63 ID:eWjSCU0O0.net
>>683
グラスウールは断熱性能が低いぞ
グラスウールなら400mm相当になるくらい狂ったレベルの断熱材を仕込むのが今時の高機密高断熱のハウスメーカーのやり方

マンションは外気と接している面が少ないのがメリットだが
その少ない面の断熱性能が低いのが問題
窓も防火の都合もあってせいぜい複合ダブルだしどうしても窓から冷えてくる

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:58.93 ID:O5H5EjMa0.net
>>724
DSのゲーム「株トレーダー瞬」に出てきた証券マンのトレーダーも
家は負債だ、ローン組んで金利を支払い続けるなど俺には耐えられない。
とか言ってるんだよね。
確かに一理あるんだけど、賃貸だって金払うのは同じ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:36:56.52 ID:YEuVG6eg0.net
感覚ズレてる人は不動産サイトで検索すれば?
マンション中古10年でも都内70平米で7000万超え多いよw
世の中無知だと40歳で下層階級になるぞ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:38:45.27 ID:DHb5gHoq0.net
少子化対策(笑)とかいってバラ撒かれた金で、億ションを買うパワーカップルwww

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:39:25.11 ID:b+fNi2Rj0.net
>>733
自分で住むために払う家はお金が出てく一方なので、賃貸と変わらないと投資の本とかで言われてるわねw
人に貸して収益があって初めて資産だと

そんなわけでワンルームマンション投資が流行るわけだけど、あれ大抵赤字でヤバいらしいね

そもそもワンルーム借りる人がどんどん激減してる


他スレであるコーヒー付き家賃22万円の目黒のワンルームも投資用物件なのかね

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:39:29.62 ID:ee7EPNaM0.net
>>211
えげつないってほど上がらんぞ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:06.35 ID:aIbs6h0r0.net
パワーカップルって何?
単に金持ちの男女という意味だけじゃないよね

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:22.86 ID:knN8t6FU0.net
人気地域はコロナ以前と比べて数千万上がってたりする
郊外も湘南鎌倉周辺上がってた

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:39.61 ID:2/v7wTzB0.net
都内好立地の築古マンション住まい

タワマンに建て替えて上層階を好きなだけデベロッパーに渡せれば
リーズナブルな負担額で済むんだけど高さ制限があって認められないから進まない

行政は旧耐震のマンション立替を後押ししてるけど
高さ制限緩和の動きはないのかな?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:42:47.27 ID:PbKzZo000.net
ハルミフラッグ買いたかった
ローンは大丈夫と言われたけど、無理するのはやめとこうと話して一旦諦めたけど売れてると思うとやっぱり住みたい

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:45:16.30 ID:lmVHruJg0.net
>>738
パワフルなセ◯クスしてるカップル

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:46:30.79 ID:dZaxGu/O0.net
外国人ばかりになるマンション

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:47:47.20 ID:eWjSCU0O0.net
>>699
30代で世帯1500万円だと子供がいたら億ションは無理だな
我が家は子供2人で30代後半世帯1700万円の時に7000万円の家を買った

あと、夫婦共に外資や国内大手の総合職なら30代で世帯2000万円超えるぞ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:48:19.67 ID:F/++5aHP0.net
三井不動産は笑いが止まらないだろ。
五輪ピックでケチついた物件を高値で買ってくれるお客様に足を向けて寝るなよ。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200