2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/28(土) 11:47:52.46 ID:COOEDOgD9.net
※2023/01/27 07:25
読売新聞

 都市部のマンション価格が高騰を続けている。不動産経済研究所が26日発表した2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売価格は前年比0・4%上昇の平均6288万円で、2年連続で過去最高を更新した。都心部では中古物件が1億円に迫り、一般消費者には高根の花となっている。

完売
東京・晴海の「ハルミフラッグ」。マンション相場を押し上げている(東京都中央区で)
 東京五輪の選手村を改修した大規模マンション「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」。約5000万~1億円超の物件が予想を上回る人気ぶりを見せ、22年は約1200戸がほぼ完売した。倍率が100倍を超える部屋も出るほどで、三井不動産の担当者は「部屋の広さと海に囲まれた眺望が決め手になっている」と話す。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230126-OYT1T50330/

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:10.53 ID:xg0nt6Kv0.net
年収1000万円、不動産純所得200万円、配当収入80万円だけど、独身のオッサンなんでURの1DKで8万円
パワーカップルってチャレンジャーだと思うわw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:15.34 ID:s+22cP480.net
金持ちが足立ナンバーwww
朝鮮学校の近くwww

豊洲www

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:15.49 ID:RNItkoXq0.net
>>393
そんなん俺らに聞かれても困るがな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:48.61 ID:J9peGssy0.net
離婚するとき大変だった

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:58.54 ID:3pVSO2Jm0.net
ニュー速民って

パワーカップル
タワーマンション
中学受験

の三点セットが大嫌いだよね
なんか理由あるの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:01.03 ID:yKR04csZ0.net
トイレ1個は無理
戸建てが好き

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:06.45 ID:4AyXWrcL0.net
>>363

葛飾?荒川より外側は確定だから入れて無いんじゃない?

板橋か…あそこは謎の地域だよね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:22.46 ID:AutJkN+M0.net
>>387
億ションクラスだと家賃は20万を超えて30に迫るだろう
25×12×30で9000万
定年前に死ぬならそうやね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:34.32 ID:EmqwKcvD0.net
あんなにバンバン建てて50年後の老朽化した時にどうなるのか見物だよ。
好立地物件と大手デベ以外の建物はスラム化するんじゃないかと思うわ。

微妙なマンションだと積立て修繕金だけで何とかなると思えないし。
タワマンなら最悪公金が突っ込まれるんじゃないかと思うが。老朽化で放置したら周りに被害が出るしね。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:37:02.34 ID:BtmVM3yQ0.net
>>401
もっと嫌いなのが
ナマポ
〇名

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:26.63 ID:4AyXWrcL0.net
>>378
江東区って夜暗いよね?なんであんな暗いの?
人も歩いて無いし
やっぱり空襲のトラウマで暗くしてんのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:43.82 ID:BtmVM3yQ0.net
あらゆる気に入らない人間を「〇名だろ」と決めつけてくる

あとはナマポ
このワードが出た瞬間、急に顔色を変えて舌鋒鋭く叩き出す

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:45.10 ID:OTF/PtT80.net
戸建てなら練馬も坪単価安かったな
三鷹あたりより安い僻地だもんな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:37.11 ID:s+22cP480.net
江東区は足立区ナンバーだったほどの貧困地区

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:41.64 ID:cj8n+L0B0.net
最近の若者って金持ってるよな
中央区や港区なんかの都心に住む20代30代多いわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:55.19 ID:IIDHWIoq0.net
晴海ブラック登録したわ 300倍当てにいく

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:00.24 ID:jmG/KsWy0.net
フルパワーマックスカップルとな?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:01.02 ID:BtmVM3yQ0.net
>>354
うん だいたい>>1の記事自体が宣伝だろうしな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:19.82 ID:s+22cP480.net
富裕層地区は品川ナンバーか世田谷杉並ナンバー

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:39.04 ID:+7wUxjQJ0.net
政府はくさってるので耐用年数47年といいつつ
いまのような新築がほとんどない時代が続けば何らかの方法で延長出来るようにしてくるだろう

おそらく新基準などをもうけて強化工事を強いてくる
そのための積み立てがおそらくどの物件でもあっておかしくないので億ションといいつつ
別途メンテナンス用で数千万円とられるのではないだろうか?

そしてメンテナンスになるまえにお前らは感染症でしぬ

あとは髪にきいてくれ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:55.33 ID:4AyXWrcL0.net
>>383
そう言われても東京に代々住む人は豊洲など買わないと思うよ。
やっぱり山手線内、次は環七内な西側、都下になっても東側より西側が良いよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:41:12.30 ID:BtmVM3yQ0.net
こういう記事を書いて、一般大衆を煽ってる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:41:15.28 ID:s+22cP480.net
>>411
YouTube収益

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:42:04.37 ID:BtmVM3yQ0.net
>>390
豊洲は中央区と接してるていうか、歩いて数分で中央区だけどなw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:43:04.18 ID:vuWZhgEs0.net
>>105
一旦販売業者に転売されただけだよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:44:35.20 ID:BtmVM3yQ0.net
>>185
隣に消防署もあるしw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:44:49.32 ID:5B21f0GH0.net
ようは地方から来た労働者を集合住宅に押し込んで稼いだ金を地方に持ち帰らせずに東京で使い果たさせるために手を変え品を変えいろいろやってるだけ

かつての長屋
昭和の団地
今のタワマン

昭和の団地とか今でこそ終末感漂っているけど、ステンレスキッチンとかバランス釜の風呂とかダストシュートとか当時としては最先端の設備満載の高嶺の花だった訳で立ち位置的には今のタワマンと変わらん

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:45:03.61 ID:7PDb1gsT0.net
まあご自由にどうぞだな...オレは買わんけど

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:45:33.80 ID:AutJkN+M0.net
12メートルを超えるマンション自体都市計画上の高級住宅街には建てられないからな
つまるとこ高級マンションが建った地域が一般的な意味での高級住宅街になる

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:46:48.94 ID:+7wUxjQJ0.net
じゃっぷらんどはトンキンの不動産バブルを崩壊させるとじゃっぷらんど経済が再び崩壊するのでとにかくそれを恐れている
それゆえにトンキンの不動産バブルをいかしていかして死なせない程度に膨らませている


そしていつかそれは当たり前だが弾けるときがくる

そしてじゃっぷらんどの富は一気になくなる

あとは髪次第だ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:48:17.45 ID:EmqwKcvD0.net
>>412
うそやろ、実物みてきたか?

あそこ建物の間隔が狭いし、海が見える側以外は眺めも悪い。
最寄駅まで遠いし、ほの暗くて現代版のザ·団地って感じだっぞ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:48:39.04 ID:5B21f0GH0.net
>>417
あの辺の首都高、ゴミ収集車が都内各地から集まってきて車から吹き飛んだゴミ袋の切れ端が宙に舞っていたからな

都内西側からディズニーランドに車で行った経験があるとあの辺に住もうとは思わない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:10.03 ID:UIR4FmzK0.net
>>427
ゆりかもめが新橋まで環状線になるんじゃないの?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:48.19 ID:w1CuxAUE0.net
つーか、建材価格の高騰している今マンソンを買うのは愚の骨頂だろう
特に中古マンソンはな
修繕費に建材価格高騰が上乗せされて
中古マンソンの新規購入者の負担の分が悪すぎるわ

建材価格なんて黒田退陣でだいたい元に戻るはずだから
その時に新築マンソンを買えば良い

中古はマジで死ぬぞ
修繕費暴騰でな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:53.71 ID:xg0nt6Kv0.net
東京は容積率緩和して再開発で上に伸ばして床面積増やして不動産価格を維持してるだけだからな
もうまともなテナントじゃ、やってけないかはぼったくりの高級ホテルを連れてくるw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:50:55.04 ID:8ZMGms6x0.net
目黒線西小山駅前マンションでも億するんだな
昔の目蒲線だろ
武蔵小山の隣だから高いのか

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:51:00.88 ID:RXJnSPR/0.net
>>345
都内というか都心部の駅前のタワーマンションなら
買った時より
全然、高いよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:52:08.38 ID:O5H5EjMa0.net
江東区は昔は工場が立ち並ぶ工業地区。
夢の島やら埋め立てて大規模港湾地区になり、都心の再開発が難しかったから
副都心計画を立ち上げて企業を誘致、タワマン建設が進んだ。
しかしあそこに住むタワマン住人は家と職場を往復するだけで、地元でろくに消費してない。
埋め立て地だから個人商店とか少ないし。
あと50年位経たないと街として完成しないんじゃないかな。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:52:26.21 ID:QshcMDM90.net
>>166
東京も外国人で水増しているだけで、日本人は激減してるんだが?
地方には既に人材が枯渇したんだから当然の話

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

外国人増加数 +47,247
日本人増加数 −35,104

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:19.19 ID:K19wxo2q0.net
>>204
都心じゃな。
テレワークの進んだこの時代じゃ、
都心に住む利点も随分減ったとは思うが。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:39.07 ID:w1CuxAUE0.net
ほうっときゃマンソン購入してローン地獄の連中が修繕費で死ぬから
その時に足元を見て中古マンソンを買えば良いだけや

慌てる乞食は貰いが少ない、だぞ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:42.91 ID:RXJnSPR/0.net
>>382
だね
ブランズタワー豊洲がどれだけの価格か
知らんのだろうね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:28.35 ID:K19wxo2q0.net
>>265
放置マンションが崩れ始めたらどうするかだろ?
そりゃ税金にしろ個人にしろ壊すしかないだろう。
何れにしろ、建設屋としちゃ金になる。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:43.96 ID:e9iVfQg50.net
>>429
中央区が全力で妨害してるから当分無理

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:54.58 ID:FQk5eAwx0.net
>>395
管理費は賃貸でも掛かるし分譲賃貸なら割増されて請求されるからな
賃貸は更新料も有るし、保険も有るんじゃ無いの?
賃貸派は、購入派が60歳から65歳以降は管理費修繕費のみの支払いになるのは考慮してるの?
人生90年になると定年後25年は家賃と管理費払って生活するのは考えてるの?
年金と蓄えで暮らせるのか?
貯蓄も同じレベルの物件なら賃貸の方が割増で払う訳なので、収入が同等なら分譲派の方が貯蓄出来るよ
レオパレスみたいなコーポで子育てするなら貯蓄も多く出来ると思うけど
結局、一生レオパレス品質に住む事になるよね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:55:32.98 ID:w1CuxAUE0.net
>>439
都心なら核攻撃で崩壊後に整理するのが・・・ゲフンゲフン

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:55:51.10 ID:EwQuFUbQ0.net
>>434
江東区なら門前仲町あたりのほうが好きだね
良くも悪くも下町で江戸を感じるし商店も多い

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:57:10.52 ID:w1CuxAUE0.net
ぶっちゃけ、ミサイル1発で地価が大幅下落するからw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:57:41.81 ID:xlfHldoT0.net
>>423
団地が高嶺の花だった?
んな事あるわけねえだろ
人気で倍率が高かっただけで当初から安サラリーマンでも住める家賃だったわ
タワマンは普通のリーマンはとても住めない価格や賃料
当時の団地が今のタワマンと同じとかお前みたいなド貧乏人は嘘まみれの酸っぱい葡萄レスしないと精神の安定が保てないのかよ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:58:00.11 ID:w1CuxAUE0.net
まぁぶっちゃけ、コドオジとか言い出した頃から、都心の不動産のババ抜きが始まってるわけよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:59:19.97 ID:9Co/Mr6V0.net
>>396
あと2人子供欲しいんだよなぁー(;_;)
3000万しか組めないのかなぁ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:59:47.22 ID:w1CuxAUE0.net
テナントがスカスカの状態で気づかないとね

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:25.59 ID:OTF/PtT80.net
>>443
豊洲有明なんてのは無知なオノボリが憧れてるつくられた埋め立て地だからね
夢の島=ゴミの島なんてつゆとも知らない奴らがこぞって住む

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:58.05 ID:O5H5EjMa0.net
>>443
埋め立て地は神社仏閣もないし人工的過ぎる。
ガンダム像があるからスペースコロニーかと。
住んでる人のエネルギーというか活気が無いんだよな。
俺は下町というか、古くから人が住んでる街の方が好きだ。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:01:13.41 ID:yKR04csZ0.net
>>423
あなた凄いわね

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:01:40.21 ID:gQRKyu8/0.net
>>360
豊洲は人足寄場だったようなところだからなw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:02:05.97 ID:uGn5TjZR0.net
>>260
じゃあ騒音だらけの理由を説明してよ
手抜き?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:03:31.15 ID:U4BGSMb30.net
地方のコドオジや都内の安アパートに住んでる貧乏人がルサンチマンをぶつけるスレ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:04:06.69 ID:AutJkN+M0.net
>>454
ぐぬぬ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:37.75 ID:w1CuxAUE0.net
>>454
図星着いちゃったかな?
都心不動産のババ抜きが始まっていることについて

ミサイル攻撃1発で地価大幅下落するもんなw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:44.14 ID:FQk5eAwx0.net
>>430
マンションの修繕って、外壁の補修と高圧洗浄と塗り直し、
バルコニーと屋上のウレタン張り替えとかだからね
一軒家みたいに木材とか使わないよ
ウレタンも塗料も価格は安定してるし、セメントも上がったり下がったりだからね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:53.73 ID:0RKxxKug0.net
>>388
マンション買う奴らがバカなんだから仕方ない
区分所有者が法律や管理規約ガン無視の外国人だらけで管理会社が逃げ出す時代なのに

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:06:11.19 ID:5B21f0GH0.net
>>445
賃貸でも所得制限があって所得低いと入居できなかったし、
分譲に至っては普通に銀行とか大手商社勤務が初期入居者
だからこそ当時まだ個人所有が少なかったマイカーを保有している前提で普通に駐車スペースまであったわけで

そういう集合住宅が没落するというストーリーはとにかく客乗せて売りつける業者には都合悪いようだが

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:07:20.53 ID:BXWTqVaO0.net
今頃大きなクシャミしてるよ
「オクショーン!」

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:08:40.99 ID:w1CuxAUE0.net
>>457
そうなの?
空き家のリフォーム代がコロナ前300万だったのが今は1000万くらいなんだけど
タワーマンションはどんな推移をしているの?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:18.25 ID:4sT+3WO60.net
湾岸エリアって地震の液状化とか酷いことにならないのかな?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:23.72 ID:O5H5EjMa0.net
まあマンション買うなら低層の方が造りが良いし価格と相談して
そっち探す方が良いと思う。
コンシェルジュ常駐の物件もあるし。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:29.53 ID:FQk5eAwx0.net
>>437
その時って、子供が社会人になって独立したがっててても、もう少しだけ待て!そろそろ子供部屋与えてやるからなって言うの?w
石原を叩き過ぎて楽園に行けないタイプでしょ?w

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:41.62 ID:JkKZy+UM0.net
子育て世帯は都心に住まない
これに尽きる
デメリットが多い

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:47.78 ID:w1CuxAUE0.net
>>464
中国の台湾侵攻が2025年らしいから、その頃には暴落するんじゃね?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:24.92 ID:O5H5EjMa0.net
>>462
なるよ。
東日本大震災の時、有明とかの埋め立て地は地面が液状化して
アスファルトとか波打ったようになった。
時間かけて固まるにはまだまだ足りない。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:54.58 ID:nS/jIkSa0.net
子供が東京都立大に受かっても授業料を払うのがステータス

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:12:40.64 ID:rbfCkoYB0.net
>>2
それワイの親の家やんイェーイェー

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:04.09 ID:8HsVWQHO0.net
>>457
マンションの大規模修繕って他にもエレベーターのメンテ、機械式駐車場のメンテ、給排水設備の更新

しかもメンテするのは専有部でなく共有部

戸建てで言ったら家の前の道路や水道管の整備に金取られてるようなもん

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:06.95 ID:BtmVM3yQ0.net
>>445の言ってることは正しいよ
団地については、実際今はかなり歪曲されて認識されてるけどな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:24.65 ID:m/Z0yB+L0.net
パワーカプールが表面では謙遜しつつも、そろってコッソリ一言↓

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:01.22 ID:WVfikwqU0.net
都心に人が集まるのは分かるけど湾岸エリアがあれだけ人気の理由が分からんわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:18.39 ID:X86gVF040.net
>>471
マンデベの営業の中では?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:37.26 ID:oDky3EI10.net
>>462
なるよ、もちろん
新浦安はひどかったよね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:03.12 ID:BtmVM3yQ0.net
>>459
団地っていろいろあるけど、日本住宅公団が造成した賃貸物件については
倍率は高かったけれども、家賃は普通のサラリーマンの払える額

そのために住宅公団が設立されてようなもんだし

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:27.41 ID:AutJkN+M0.net
>>470
屋根外壁外構も含まれるやろ
壁の外は共有やしな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:32.48 ID:zkjZuKkM0.net
それでもローンと子育て費用で貧困貧困言います

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:44.66 ID:yKR04csZ0.net
>>470
年数経てば専有部も傷みだすもんね
マンションは維持費がかかる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:17:38.43 ID:8iRm3j3Y0.net
>>2
富士山が噴火しない限り崩壊しないと思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:17:58.77 ID:X86gVF040.net
>>459
団地と公営住宅と隣接していて建物似ているのに住民の生活レベル全く違ったりはした
今はあまり変わらないが

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:18:15.79 ID:BtmVM3yQ0.net
団地と言っても、千里ニュータウンなんかはかなりグレードが高かったらしい(分譲)

今は逆に、団地が見下される存在になってるのは残念ではあるが
要は街の地図(評価)は時代と共に変わるということだろう

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:19:51.16 ID:JhXpsZd/0.net
>>411

アベノミクスで新卒採用増えたから。また団塊の退職で人手が減った。氷河期で人削りすぎて。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:10.95 ID:8HsVWQHO0.net
>>476
そもそも高度経済成長期の普通の大卒のサラリーマンという存在そのものがエリートという時代背景無視しちゃいかん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:15.85 ID:oDky3EI10.net
>>481
壁の厚さとかが違うんじゃないか
公団物件はボロでも遮音性は結構高いし

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:23.33 ID:HkG5MNby0.net
>>312
頭悪いやつはパス

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:38.62 ID:XN2enQef0.net
パワー系カップルとか地獄だな近所にいたら

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:21:01.39 ID:+7wUxjQJ0.net
マンションの法的耐用年数である47年
これは億ション購入組にとって意外と軽い

普通なら35歳で購入すると80歳で家を失う恐怖があり
現実にはそれより早い段階で強化工事もしくは建て替えが発生するので
その時点で追加費用を負担して優先的に居住権を確保するかもしくはそれを売却して多少のお金を得ることになる

いずれにせよ相当な追加負担をしない限り47年も住めることはない

それは寿命の長いじゃっぷにとっては極めて危険なことなのだが
コロナにより都市部に住む高齢者の寿命は著しく短縮されることになる

したがってほとんどの都市部生活者はあっという間にしぬので耐用年数を気にする必要はないのだ

あとは髪を大切にしなさい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:21:17.31 ID:UahMEA3u0.net
私たちパワーカップルだよね

ただの造語に操られるカッペ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:22:18.72 ID:O5H5EjMa0.net
あとタワマンは構造がホテルのように外縁部が居住スペースで
中央がエレベーターなどになってる。
エレベーターの入り口まで廊下を一周しないとならない部屋や
北側の部屋とかは不人気で最後まで売れ残る。
階数でも構造材を減らしてる真ん中辺りの部屋は不人気。
今じゃ常識レベルの知識だが、買うときは当然考慮しないと。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:23:16.16 ID:NXuo6Vx00.net
一戸建ては割安とかな感じなの?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:23:44.09 ID:9oOySLCb0.net
10億ウォンのマンションが半値に…チョンセより安いとざわめく首都圏のマンション街=韓国
2023/01/15 06:46配信

韓国では不動産市場の沈滞でマンション価格の下落傾向が止まることを知らない。
そうした中で、ソウル郊外にある高陽市のマンション街で、最高値より「半値」に近い物件が現れ関心が集まっている。
高陽市徳陽区三松洞にある「三松スタークラス」は、最近の伝貰(チョンセ、家賃の代わりに入居時に高額を預ける賃貸方式)
価格を下回る売値で契約が締結された。

14日、韓国国土交通省の実取引価格公開システムによると
、同マンションの大型坪数である専用面積101平方メートルが3日、5億6000万ウォンで取引された。
該当面積のこの日基準相場は8億~9億6000万ウォンで、3日の取引は急売とみられる。

同じタイプの物件が2021年8月には10億5000万ウォンで取り引きされた。
それと比較すれば、4億9000万ウォン安い値段となる。直前(昨年10月)の取引価格である8億ウォンよりも2億4000万ウォン安い。

同じマンション街でも取引が多い専用84平方メートルの物件も先月中旬に6億1300万ウォンで取り引きされている。
一昨年10月に9億2500万ウォンで最高値を記録した後、約1年間で3億ウォン減ったことが分かった。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:08.32 ID:xnrmB5KD0.net
>>482
分譲のマンションの話しているんだから相当するのは分譲の団地でしょ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:15.35 ID:FQk5eAwx0.net
>>438
高いのは知ってるけど、マンション界隈でバブルと言うのが存在するなら豊洲や江東区なんだよ
地価価格も23区で下の方だし、元々の土地柄や防災面でも
都民から下に見られてたエリアなんだからね
ブランズと言うブランドで上物が高く設定されては居るが、
地価価格が江東区より高い区のブランズの方が安いからね
江東区ブランズ買うなら、他の区のブランズを買う方が賢いし安全だよね
豊洲ブランズの3.5億の部屋も売りに出ているけど、それなら番町のブランズ買うわなw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:18.34 ID:O5H5EjMa0.net
>>491
ピンキリだよ。
まあまたリーマンショックみたいなのが起きれば良いのが安く手に入るかも。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:23.55 ID:Cmt7g4mX0.net
タワマンのメリットて何?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:26:24.76 ID:xnrmB5KD0.net
>>496
マルチのパーティ会場とかとして貸し出せば金が入る

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200